イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

2度の故障

2018/09/19 09:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2

スレ主 shushoooさん
クチコミ投稿数:25件

購入から2ヶ月で、ケースを引き出した内側の二つの充電ランプが点灯しなくなり、ビックカメラから修理依頼を出しました。
結果、新品交換で戻ってきたのですが、なんと、一週間後にまた同じ症状が。。当方、落としてもいませんし、乱暴にも扱っていません。
全く別の筐体で同じ事が起こるのは、設計に問題があるとしか思えないです。。
モダニティにその旨伝えると、ビックカメラで相談してほしいと言うことだったので、相談のうえ返品させてもらうことにしました。
同じ症状の方、いるのではないでしょうか。。
残念です。

書込番号:22120744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 EARIN M-2のオーナーEARIN M-2の満足度5

2018/09/19 10:32(1年以上前)

>shushoooさん

こんにちは、はじめましてm(__)m

M2最初の頃のスレで書き込ませて頂きましたが、自分の個体も同じくケース内側のランプが点灯しません。

時々思い出した様に一瞬だけ点灯する事もありますが、殆ど消灯したままですね。


でも使ってみると分かりますが、充電自体はしっかりとされている様なんで、現在は気にする事も無く使用しています。

馴れとは怖いもので、アプリで充電残量が確認出来ますから、最近は大して不便とかも感じなくなりました。

書込番号:22120857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

Kindle HD10で途切れまくり。

2018/09/18 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > T450BT

クチコミ投稿数:111件

ほかのスマホでは問題ないのにKindle HD10で途切れまくり。再起動してもペアリングし直しても駄目。未だに相性問題ってあるのでしょうか?音が良いだけに残念です。

書込番号:22119989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/19 14:49(1年以上前)

>おおもりさんさん へ

>未だに相性問題ってあるのでしょうか・・・

はい!あります!!
そのためにも、各端末機種ごとに「動作確認」が行われており、公表されている。はずですが・・・

肝心のメーカーにお問い合わせくださいませ。。。

書込番号:22121216

ナイスクチコミ!1


acyou888さん
クチコミ投稿数:42件 T450BTのオーナーT450BTの満足度2

2019/01/06 06:01(1年以上前)

私のもfire HD 10 で使うと途切れますねぇ。
相性で済ませる話じゃ無いと思いますが?

書込番号:22374442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

プロセッサの初期不良?

2018/09/08 11:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

先日購入して使用し始めたところ、約2mの距離で聴取中に突如音声が途切れ、接続不良が発生した時の様な『ピピピ』という音が出て聴取できない状態となり、気付いてみるとプロセッサの電源がスタンバイでは無く完全に落ちていて(LEDが消灯)、復帰のためには再度電源ボタンを押さなければならない現象が2回発生したのですが、これはプロセッサの初期不良でしょうか?

使用開始初期につき、蓄電池の充電不足かなとも疑いましたが、そのロングビープでは無く、そもそもプロセッサが完全オフになったことから、プロセッサの電源部に異常が発生したものと思いますが、そういった現象が稀に発生したご経験の方はいらっしゃいませんでしょうか?

なお、サポートに確認した限りでは、通常では起こり得ない、かつ初耳とのことでした。

書込番号:22092663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/08 12:44(1年以上前)

3年?ほど使ってますが
プロセッサーの電源たまに落ちますよ!

ACアダプターからの電源抜き差しで復旧していますが

購入直後なら交換してもらう事をお勧めします。
メーカーの事例が無いは決まり文句ですね

書込番号:22092918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/08 13:56(1年以上前)

>よこchinさん、レスありがとうございます。

入力が20分無い場合に落ちるのは仕様らしいのですが、逆に20分入力が無いであろうにもかかわらず、スタンバイのままでいたりする様なところもあり、「何だかなぁ」といった感じです。。。

とにかく、聴取中にプロセッサ電源が落ちるのは不具合らしいですが、実は常態なのか?ですね。

> ACアダプターからの電源抜き差しで復旧していますが

電源スイッチ押しで復活しないなら、うちより悪い不具合の域と思います。

これまで使用して来たパイオニアの製品(赤外方式)は、スタンバイも無く常時垂れ流しで、電源スイッチを押さねばならないことなど全く無かったこともあり(つかいはしなかったが赤外リモコンも装備)、カスタムファンクションで『電源完全落としのディスエイブル』の設定が欲しいところです。

せっかくの無線方式で扉のあるラックに収めた場合や、動きたく無い場合、はたまは体が不自由な状況とか、いちいち電源スイッチを押さねばならないのは不便過ぎてNGではないかと思います。。。

書込番号:22093113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/08 14:08(1年以上前)

>スピードアートさん
私は元々SONYとの相性悪いですから、

何しようが動いているうちはマシな方です。

書込番号:22093138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/08 17:07(1年以上前)

>よこchinさん

あれま、そうなんですか。。。

書いている間にもまた起こりましたが、どうも入力の認識が上手く行っていない感じがありますね。

前使用機種の環境を引き継いでいることで、入力はアナログのRCAピンと光音声の2つなのですが、これが何か影響しているのかといったところです。

書込番号:22093569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/09 00:21(1年以上前)

自己追確認です。

サポートが言う
『信号入力が20分間無い場合に電源が完全に落ちるのは仕様』
は、少なくともうちの機器ではそうで無い場合がありますね。。。

そもそも、インストール後の使用時の度くらい頻繁にプロセッサの上に位置する小さな電源スイッチを押さねばならない仕様と言うのはあまりにも無粋で考えられないことより、入力を無信号にして数時間とか長時間放置した時に本当にスタンバイから完全に落ちるかを確認してみました。

上記、二入力しているTVをオフ、即ちプロセッサ以外のレコーダもオフとする未使用状態として放置しました。

確認一回目の結果、、、
スタンバイのまま(電源LEDオレンジ)で、電源が完全に落ちることはありませんでした。
(理に適った仕様)

> 逆に20分入力が無いであろうにもかかわらず、スタンバイのままでいたりする様なところもあり、

は勘違いではありませんでした。

となると、『プロセッサの電源スイッチを長押しした場合以外でLEDが消灯して電源が完全に落ちてしまうのは不具合』と言うことになるのではないかと思います。。。

よこchinさん以外のユーザさまの状況はいかがでしょうか?

書込番号:22094715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/09 00:42(1年以上前)

>スピードアートさん
Amazonプライムで購入してたら「故障してる」の一言で返品交換簡単なんですけれとね。

書込番号:22094763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/09 13:17(1年以上前)

>よこchinさん

なるほど。。。
ただ、『故障』なのかは微妙と思います。

うちはJoshin WEBですので比較的初期不良対応は遜色無いのですが、、、不具合だとしますと、いくら初期不良交換してくれると言われても、最初からその様な東南アジアとかの屋台のパチ物の様な品質は勘弁して欲しいところです。

ちなみに、再度前投稿から明けて現在まで既出入力機器側をオフする待機をかけていますが、復帰可能なスタンバイに留まっていて、やはりこれが抵抗の無い普通の挙動でしょう。

と言うことで、再度サポートに確認したところ、ヘッドホン側を非使用状態とした場合は、プロセッサ本体がスタンバイを継続するのも仕様とのことで、HDMI入力のある製品は、全てヘッドホンが動作中に無信号状態が20分続くと、プロセッサ本体が完全シャットダウンするのが仕様とも併せて再確認しました。

いやぁ困った!
私の使用環境では基本これは使えない。。。

なんでヘッドホン本体が非使用状態でスタンバってる状態では何時間放置しようとプロセッサ本体がシャットダウンしないのに、まさにヘッドホン本体を使用しているか使用したいタイミングでプロセッサ本体を完全シャットダウンさせて、極めて押し難い電源スイッチを押さねばならならない様な手間を強いるのか?
ですね。

AV機器で、無信号だからと行って、強制完全シャットダウンして、復旧に相当に不便を強いる機器とかいった経験がありませんので。。。

そもそも、このようなオートパワーオフ仕様としてしまったが故に、無信号検出をミスった場合に、不本意なシャットダウンに入ってしまう可能性がある訳で、、、そうなってもヘッドホン本体の状態や復旧手順が何ら使用停止時と変わらないにもかかわらず、プロセッサ本体が完全シャットダウンまで行ってしまう設計コンセプトは如何とも理解し難いです。

ワイヤレスの真骨頂?、『ながら』で使用するケースは、何らか横から割り込みが入ってヘッドホンをかけたままミュートして他の用件に対応し、その後に聴取するといった使い方があるところ、仕様としてこの割り込みが20分を超えるとアウト!ということです。

例えば、奇しくも今回この検証をしながら、ヘッドホンをかけたまま音声をミュートしソニーのサポートの方と話していたところ、20分を超えてプロセッサ本体がシャットダウンしました。(苦笑

「そういう場合は、ヘッドホン本体の電源スイッチを押して電源を切り、システムをスタンバイ状態にしてください」?

そりゃ理解はしますが、、、プロセッサ本体がシャットダウンしてしまって、プロセッサ本体の電源スイッチを押さなければならない仕様って「何だかなぁ」っていう方が多いのではないでしょうか?

『完全シャットダウンしてくれて本当にありがとう!』ってアリなのでしょうか?

当方に基本合わない仕様は確認できたことから、今一度『無信号の誤検出』?的な動作のありや無しやを見極めようと思います。。。

書込番号:22095913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/09 13:33(1年以上前)

>スピードアートさん
この文章をWEBサポートなら貼り付けて
実店舗ならプリントアウトして

上新電機に相談してみてはいかがですか?

書込番号:22095951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/09 13:38(1年以上前)

とにかく別の個体での検証が必要と思われます。

書込番号:22095972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/09 14:21(1年以上前)

>よこchinさん、レスありがとうございます。

当方、概略は仕様通りの良品の動作をしております。
まさかこの様な仕様とは思ってもみませんでしたので、まずはこの組み合わせにて『誤動作等によるシャットダウンが起こるか(再現)に絞って確認することとします。

よこchinさんのおっしゃるところについては、電源スイッチ押しでは解消しないのか?がキーで本件の参考になる様な気がしますので、再発時の情報をよろしくです。

書込番号:22096075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/09 14:43(1年以上前)

本体左上電源スイッチを押しても起動して
一時的には問題有りませんが

再発間隔が短く成るので
ACアダプターから抜き差ししています。

書込番号:22096129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/09 14:59(1年以上前)

>よこchinさん、なるほどです。

> 再発間隔が短く成る

スミマセン。
発生する前提、原因を不明確にしていましたが、よこchinさんのケースの不具合の発生原因ないしはきっかけは、本件の仕様的な物とは違うということでしょうか?

書込番号:22096164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/09 15:08(1年以上前)

>スピードアートさん
そうですね
私は使用開始からHDMIしか接続していないので
明言は出来ませんが、1年以上経過した後に電源断が発生しだしました。

なので仕様と言うより経年劣化又は故障と判定して良いと思っています

書込番号:22096187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/09 18:13(1年以上前)

>よこchinさん

> 1年以上経過した後に電源断が発生しだしました。

ソニータイマーなのか微妙ですね。。。

その他どういうパターンが電源断になる可能性が高いか考えてみると、うちはパナですが、日常でレコーダの録画一覧画面、ダビング中の画面をテレビで表示させる様な場合が、20分とか割と超過しますので、かなりあり得てヤバイ感じで、このオートパワーオフはかなりの『ありがた迷惑』になりましょうか。

その場面で音声が出ないパナの仕様が影響していますが、ソニーのセットの場合、何らかの音声が出ているのでしょうかね。。。

書込番号:22096625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/09 18:26(1年以上前)

うちの現状の組み合わせは
TVがシャープ

レコーダーが
Pana 2台(内1台はPioneerのAVアンプ経由)
東芝 1台

です。

現象が出だすまでは一度も電源断は有りませんでした

書込番号:22096658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/10 09:35(1年以上前)

>よこchinさん

> 現象が出だすまでは一度も電源断は有りませんでした

念のためですが、その前後で入力環境の変化はありませんでしたかね?
『電源断』は、条件の一つに『無信号』があるところ、Beforeは複数のいずれかにほぼ常に何らかの信号が入っていたが、それが無くなったとか?
基本、『無信号』はヘッドホンで選択された入力で判別している可能性が高いとは思いますが、もしかして実は全入力のORで判別しているとか?の可能性から。

そうなると、苦肉の策の回避手段にもなったりもします。

いずれにしても、『接続状態の無信号がプロセッサの完全シャットダウン』『ヘッドホンが非使用状態突入がプロセッサのスタンバイ(スリープ)』の落差仕様はいただけないと思います。

いただけないもう一つの例を挙げるなら、、、ヘッドホンを外した際の動作検出スイッチとなっている右?ホンの開き角度がオフ角度にならないケースがあります。
本機種の想定ではありますが、実際永年使用して来たパイオニア品では、気にしていても結構その状態は発生していました。

それが理由で電源スイッチを押し直さねはならない仕様と言うのは『何だかなぁ』と言うことです。
(意地悪な罠、トラップにはまった感アリアリ)

ヘッドホン非使用状態が永遠にスタンバイ(スリープ)なのですから、『無信号』もそれでいいと思います。

なんでこんなにしてしまったのやら、理解に苦しみます。。。

書込番号:22098121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/10 11:25(1年以上前)

条件変更での電源断では有りません
条件変更は使用半年でPioneerのプラズマTVが壊れたので
今のシャープクアトロン液晶TVに変更が有るくらい


以前電源断が起こるまでスタンバイまでで運用出来ていたので
仕様上は私は不満は有りません
早期の故障に不満が有るだけです。

書込番号:22098308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/10 14:22(1年以上前)

>よこchinさん

なるほどです。

で、少々書き忘れましたが、前レスの動作検出スイッチの絡みはありませんか?
まず、第一義的にはスプリングがへたって引き戻せなくなること。
気付かぬうちに弱って来ますから、本仕様であれば、最も『ある時を境に時々に『電源断』なり易く(当然良好な場合もアリ)、極めてその原因に気付き難い』まさにおっしゃる症状に陥り易いでしょう。
(電源スイッチで復帰するなら、電源コンセント抜き差しが有利はたまたま?)
左右片方づつスピーカ部をフリーにして、右が非動作状態に引けないかその疑いがある様であれば、高確率で『電源断』が起こる様になるでしょう。
(故に経時を見越しても現仕様には否定的)

劣化系のその次に、機構にもよりますが、『スイッチの接触不良』です。
実際問題、パイオニア品で発生しており、酷くなると聴取時にも切れる様になりますからわかります。
まぁ、ソニーで有名だった件で例えるなら『ガリオーム』でしょう。
もっとも、順当な設計ならスイッチが『ノーマルオープン』でしょうから、可能性としては前者の方が圧倒的に高いとは思いますが。。。

書込番号:22098673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/10 14:41(1年以上前)

ヘッドホン側の動作検出は、その存在すら忘れるくらい
正常動作します。

書込番号:22098696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/10 15:02(1年以上前)

>よこchinさん

単刀直入、約3年使用してスプリングのヘタリは皆無と言うことですかね?
それもあり得無い様に思いますが。。。

書込番号:22098730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/10 15:41(1年以上前)

使用頻度の問題では?
トータル使用時間はデータを取っていないので分かりません。

私の使用状況では問題を感じませんね

書込番号:22098775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/10 15:54(1年以上前)

>よこchinさん

使用頻度の要因もあるでしょうが、力の印加を始めた時点で何某か影響が出始めると思います。

て、[22098673]中盤の確認で体感できないレベルであれば、あまり影響しないとは思います。

書込番号:22098800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/13 12:49(1年以上前)

>よこchinさん、スミマセン。

再発検証中です。

で、よこchinさんの場合の電源断の発生タイミングがイマイチわかりませんが、いったいどういったタイミングで発生しているのでしょうか?

当方で『動作中かつ20分以上の無信号』で無いことを確認する限り、例えば『スタンバイ状態として長時間放置していたら落ちた』とかいったことは無く、今のところ、落ちていたのは置いていて右スピーカの開き角度がオン状態だった場合で、当方としてはかなり不満ではおるものの、仕様通りなもので。。。

書込番号:22105695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/13 13:56(1年以上前)

>スピードアートさん
私の場合はスタンバイ状態で、いつの間にか落ちている事が多いですが
一度だけ視聴中に落ちた事も有ります。

そこまで検証として追い込んでいないので
時間や頻度も正確では有りません。

私は故障として判断しています。

書込番号:22105827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/09/18 11:47(1年以上前)

購入前にこのバグっぽい「仕様」を知ってよかったです…
ワイヤレスなのに、勝手にシャットダウンになったり、本体の電源ボタンを入れ直しに行かなければならなかったり、なんだか大変そうな製品ですね、これは…

書込番号:22118501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件

2018/09/18 16:39(1年以上前)

>ストリート・キャットさん

> バグっぽい「仕様」

ホントそう思いますよね?

サポートの方は「お客様には合わない仕様で申し訳ありません」の一点張り。

私の認識不足で、添付の説明書には書かれているのだろうなと思って確認してみたところ、使用する際に必ず遭遇するこの様な重要な件が、何と一切の記述も無いのです。。。

そこで、またサポートへ電話してみると、「WEBガイドには当初より記載されている」とのことでした。

『嘘でしょ』と言うか、当初の評価漏れで、添付の説明書の故障と勘違いする確認事項に入れることが出来なくて、後にWEB上へ捩じ込んだとしか思えない状況です。

「ROM変更してもらいたい、捨てたいくらいな不便を感じますので、そこまで『仕様』と主張されるのであれば、こういった仕様である設計上の必然性(拠り所、謳い文句)を示してもらえないか?」(即答では無く持ち帰って調査した上での回答でも良いので)
とお願いしたところ、「そう言う仕様であるとしかご回答は無く、お調べすることもできません」のいわゆる『ハイ終わり!』な回答で、目が点になりました。

久々のソニー製品購入が、この様な使い勝手が極めて悪くなることが頻発する(その後不具合かどうかの検証で、意図せず仕様として再現する)理不尽極まり無いイライラする『めんどくせぇ』仕様、しかも添付の説明書には一切の記載無し、かつこの様な仕様である設計上の狙いの開示は拒否と言う対応で、今時分の『ソニー』にはがっかりしてしまいました。

台無しと思えるこの件以外は、音色のヴァリエーションが画一的でプア?なことを除けば、以前使用していた機器が赤外線方式で影で頻繁に途絶えることがあったことが解消されて概ね満足ですので、悔やまれて仕方がありません。。。

至近まさに好レビューが上がっていますが、私的には『「買ってよかった」をすべてのひとに。』にはなり得ません。

検証した限りでは、ほぼ『不具合では無く仕様』確定の様ですが、「この仕様が良い」と言う方って本当におられるのでしょうか?

書込番号:22119063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2018/09/18 17:53(1年以上前)

私は5年前(東芝の粉飾決済事件が明るみに出る直前の頃)、東芝の上位モデルのエアコン購入でバグっぽい「仕様」に悩まされて、「ソニー、おまえもか?」って言う印象をあなたの投稿によって受けました…
日本のメーカーだからって、信用して買ったのに、裏切られてばかりですね!
よく吟味して読んだ購入前のパンフレットにも一切書いてなかった事ばかり!
私が「電気代節約機能の”おまかせ”ボタンを押すと夏なのに数時間後に暖房に勝手に切り変わるんですけど?」と東芝フリーダイヤルに問い合わせたら、長い保留のあとに「でしたら”おまかせボタン”をあきらめて”冷房”のボタンを押して下さい」の回答。私が「じゃあ何のために”おまかせ”ボタンがあるのですか?おまかせボタンが使えないのなら最初から”おまかせボタン”が付いていない安いエアコンを買っていた!返品してお金を返して欲しい!」と訴えたら、「(おまかせボタンは)外気が26℃以下の場合、暖房になる仕組みになっています。(ちなみに国内他社メーカーの常識は22℃が基準)。そういう仕様ですので故障ではないから返品受付は致しかねます。」と、26度が冬って判断をする仕様って、世間の常識からかけ離れたバグ的な仕様の東芝…その間もなく、粉飾決済うんぬんのニュースで東芝は潰れかかって、私は最悪な時に(お客の立場になって物を創る余裕のない時)に東芝製品を購入した、と思いました。買った後に特殊な仕様を知らされるなんて私としては日本メーカーなのに「騙された」気分です…

書込番号:22119186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/09/18 18:15(1年以上前)

とにかく私は庭でガーデニングをしながらでも電波が届く事を期待しての:2.4GHz帯無線のヘッドホン選びですので
部屋の中に置いてあるプロセッサ本体の電源が勝手に切れる「不便な」仕様のこの製品は却下です。
あなたによるこの特殊な「仕様」の情報がなければ、私はまた東芝のような目に会う所でした…
ありがとうございました。

書込番号:22119249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/09/18 18:53(1年以上前)

仕様なんでしょうかねえ?
スピードアートさんが投稿した9月8日から全く電源断は起きていません。

それ以前は気にして無かったので何時だったかは?です。

書込番号:22119330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/09/18 18:54(1年以上前)

あと、この製品のアマゾンのページでの★一つ、二つのレビューでもスレ主さんと同じ不満である「電源入れ直しにストレスが溜る」とかありますね!
私としては「一年くらいしたら寿命になるバッテリー交換に7000円もかかる」って所が一番、引っかかりました。

書込番号:22119331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウエアアップデート

2018/09/07 20:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones

クチコミ投稿数:1件

はじめて質問します。
この商品を買って一週間ほどたちます。本日、ファームウエアのアップデートをしたらそれまで使えていたのがペアリングも出来なくなりました。何度も挑戦しましたがダメです。iPhone8で使用していたのですが対処方法をご教示頂けたら助かります。宜しくお願致します。

書込番号:22091308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 08:50(1年以上前)

自分はアンドロイドですが、接続が切れていることが頻発するんです。

新しいファームウェアにアップするたびに遅延が伸びるし、劣化してる気がして仕方ありません。

書込番号:22092300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/09/08 21:26(1年以上前)

iphoneのbluetooth設定で自分のデバイス欄から製品の丸字iをタップし、このデバイスの登録を解除、とし、新規登録をやり直しされてみましたでしょうか。私はこれで復活しました。

書込番号:22094219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ460

返信32

お気に入りに追加

標準

BOSEの対応に落胆

2018/09/05 12:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones

クチコミ投稿数:110件

こんにちは。他の方も書かれていますが、この製品に対してのBOSEの対応にかなり怒り、落胆しています。発売と同時に買って2年。機能的には問題ないですが、ゴムが剥がれてきたのでサポートに連絡しました。すると皆さんが書かれている通りに2万5千円で交換の対応しかできないとのこと。ゴムが剥がれただけで、新品の8割の値段をむしり取る会社になってしまったのですね。しかもBOSEはこのゴムが剥がれやすいという事例を知っているにもかかわらず、製品への改良などの対応もせずに、2万5千円を請求しているという印象を受けました。

BOSEはデスクトップスピーカーから始まって、ノイズリダクションだけでも4台買って使ってきて、いままでとても満足していました。出張が多いので飛行機や新幹線の中では必需品です。QC15の時は故障時には新品交換対応だったけど、それでも費用は12000円ぐらいだったと思います。それだけに今回の対応はとても残念だったし、BOSEに対しての自分の中の信頼感がかなり損なわれたと思います。BOSEに対しては自分の連絡先を残して対応への改善をお願いしましたが、ここでこれだけ書かれていても何もの改善も今までしないということは望み薄でしょうね。
NCの質はまだソニーよりもいいだけに、こんなことでケチがつくのは本当に残念だと思います。
QC30を買う時は2年で使い捨てのつもりで購入されたほうがいいですよ。

書込番号:22084914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/05 12:21(1年以上前)

わたしは、幸い(?)購入10ヶ月目に同様の状態になり、無償で新品交換になりました。
ただ、量販店経由で修理に出したのですが、1ヶ月以上連絡も無く、量販店側から問い合わせしてもらったら、1週間で対応完了しました。

公式サイトではクリスマスシーズンでセールまでやっていましたから、品切れしていたはずはなく、既存客よりも売り上げ重視の会社なんだと理解しました。

書込番号:22084946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/09/05 20:42(1年以上前)

保証期間切れてるから当たり前
最近のイヤホンは大抵修理不可で新品交換対応
高いと思うなら剥がれだけなら自分で接着すればよい
単なるクレイマーとしか思えない

書込番号:22086152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/05 23:35(1年以上前)

身につける衣服や鞄と同じように、イヤホンは消耗品です。

イヤホンは耐久財と同様に保証がありますが、衣服や鞄には一般的に保証がありません。

最近は、衣服や鞄をご自分で修理して使う人は少ないですが、保証期間外にゴムが剥がれた程度であれば接着して使いましょう。

書込番号:22086764

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 00:53(1年以上前)

はじめまして。BOSEのこのタイプはゴムのところの劣化が早いと思うのですが。ソニーの首かけタイプを使われていらっしゃるようですが、それと比べていかがでしょうか?よろしくお願いします、

書込番号:22086986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 00:54(1年以上前)

はじめまして。レスをありがとうございます。BOSEのこのタイプはゴムのところの劣化が早いと思うのですが。ソニーの首かけタイプを使われていらっしゃるようですが、それと比べていかがでしょうか?

書込番号:22086988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/09/06 06:27(1年以上前)

私に尋ねられてます?
QC30を持っていないので比較しようがないです。
だだ、長く使うつもりなのでオプションの5年間長期保証には入ってます。

書込番号:22087175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 09:45(1年以上前)

持っていらっしゃらないのですね。その製品を持っていらっしゃらないのに、一般論でクレーマー扱いというのは失礼ではないかと思います。ありがとうございました😊。

書込番号:22087484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/09/06 10:05(1年以上前)

>クールハンドさん

私も発売直後くらいに買って使っていますが今のところまだトラブル発生はしてません。

このような状態になってしまうとガッカリですよね。
保証期間が切れてから壊れたのだから保証は利かないというのは当然なのですが、天下のBOSEさんなのだから融通を利かせて安価に修理して欲しいと思うのも無理は無いと思います。
ただ、素人考えで「貼るだけだろう!?」と思うようなことでもメーカー側からしたら修理後の強度などを保証出来ない場合は受けられない事もあります。

私なら、ダメ元で自分で糊付けするでしょうね。
セメダインのスーパーXで着くかな?

書込番号:22087516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 10:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
写真のようにゴムが伸びてきってしまっていて、先端に隙間が空いてしまっています。先端の隙間を無くそうとするとたわみができてしまうでしょう。多分セメダインでも綺麗につかないでしょうね。

書込番号:22087573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/09/06 19:17(1年以上前)

持ってなければ責めてはいけないと?
理屈が全く分かりませんがだからこそクレイマーなのですよ。
保証期間の設定は契約なのです。
それを過ぎても安価に対応せよと言うのは利己主義でしかありません。
例え大手だから、とかはありません、逆に大手は契約事はきっちり定めます。
だから先に書きましたが私は該当SONY製品は長期保証に加入してるのです。
大人なら当たり前の判断しましょうよ。

書込番号:22088618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 21:10(1年以上前)

5年保証というのは今後BOSEを買う時の参考にさせて頂きます。

しかし製品を使ったこともない人がこのスレに反応されるというのはどういう目的ですか。一般論というばかな正義感を振りかざしてネット上で偉ぶりたいだけですか。見ず知らずの他人をいきなりクレーマー呼ばわりするのだったらせめて自分が持っている製品のレビューに対して行うぐらいのバランス感覚は持ち合わせて欲しいものです。製品を使ったことのないあなたにこの製品の問題点の何がわかるというのですか。

私が連絡した時、BOSEの担当者自身もゴムがはがれている不具合が多いことは認めています。それだったならばその不具合の程度に対して見合った修理方法を提案するべきではないかいうのが私の意見です。ゴムがはがれているだけなのに、修理方法として26000円を払わせて新品に交換するという選択肢しか顧客に与えていないのは納得がいかないということです。もし5000円とか10000円でゴムを交換するということであれば私も喜んで払っています。QC15に比べて納得間のない対応しかできなくなったなあということです。

書込番号:22088880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 QuietControl 30 wireless headphonesのオーナーQuietControl 30 wireless headphonesの満足度5

2018/09/06 21:28(1年以上前)

QC30今の所快調ですが、ヘッドフォンのたぐいは消耗品。
必ず5年保証をつけています。

>クールハンドさん
ソニーと比べてどうか聞いたところでどうにもならないと思いますが?
自分と違う意見に耳をかさないのは良くないですね、クレーマーと言われても仕方ないでしょう。

書込番号:22088931

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/09/06 21:39(1年以上前)

多分、貴殿は客観的な冷静な判断ができなくなっているのです。
私はQC30を持っていないのにBOSEを庇っている状態です、実利は全くありません。

製品開発において完璧なものが作れれば理想ですが、現実は試行錯誤で教訓は次回作へ活かすものです。
保証期間内の不具合にきちんと対応しない会社は当然叩くべきです。

で、保証期間を過ぎてからその剥がれを5,000円で修理して貰えれば納得されるのですね?
貴殿が仰っている「ゴムが剥がれているだけ」なのにその金額なら了解というのが逆にわかりません。
それぐらいいちいち文句言わず自分で直したら如何です?

クレームって正しい意味分かっています?
文句を言う人っていう意味じゃ無いですよ、言いがかりを付ける人って意味です。

私はBOSEの信者ではありません。
でも言いがかりで会社の信用を落とすような書き込みをする人は見過ごせないだけです。
正義感で偉そうにしていると思われるなら多分そうなのでしょう、しかし貴殿は実社会でそのようなことへ対応する仕事されたことあります?きっと無いでしょう、私はありますよ。

ま、これ以上は糠に釘でしょうから反論しません、どうもお騒がせしました。

書込番号:22088972

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/09/06 21:45(1年以上前)

スレ主さんは契約が切れた仕事でもタダ働きしてあげるんだろうな。

えらいえらい

書込番号:22088992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 22:34(1年以上前)

私はBOSE信者です。BOSEの製品を長く使ってきて、そのクオリティとサービス対応に非常に満足していまた。

QC15は新品で買うと4万円程度でした、今回のゴムと同じようにヘッドの部分が整髪剤でボロボロになってしまうことがよくありました。修理に出した場合も、今回同様に新品交換もしくは後継機のQC25に交換という対応でした。その時の交換価格が同機種のQC15で1万2千円程度。後継機のQC25へのアップグレードが1万7千円の程度でした。顧客は新品価格の3割負担ですみました。これに関しては、多くのユーザーから神対応という賞賛が上がりました。わたしは交換はしませんでしたが、BOSEの対応には納得感がありました。そういう過去の歴史があり、信頼しているので量販店の5年保証とかは考えたことはなかったです。今後は入ったほうがいいですね。

QC30のオンラインショップでの価格は34500円。故障での交換の場合、保証期間外の顧客への費用負担は26000円。新品価格の75%を負担させていることになります。この価格設定の根拠はどこにあるのでしょうか。原価はわかりませんが、一律交換という修理の名目でさらに利益を上げているようにも思えます。QC15の時の基準を準用すれば、11000円程度が交換にとって妥当な金額になります。QC15が発売からだいぶ経ってからも交換であったということを差し引いてもせいぜい15000円程度が上限ではないでしょうか。QC15と比較して原価がこれほどまでに上がっとは考えにくです。

私はBOSEは修理金額の設定を改めるべきだと思います。

書込番号:22089143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 22:57(1年以上前)

>とりあえず…さん

どちら何も見えていないのかはわかっていただけたかと思います。今後のご健闘をお祈りしています。

書込番号:22089212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 23:22(1年以上前)

本国アメリカでの対応状況を調べてみました。保証期間外の修理は受け付けない。そのかわりに新品を25%で販売となっていました。日本の対応はほぼアメリカに追従していることがわかりました。飼いならされた日本人と違い、アメリカ人は黙っていないので、このサポートの対応の件は本国でのBOSEのイメージにかなりのダメージを与えるかもしれません。ソニーはNCでBOSEを食うチャンスかもしれないですね。

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました😊、

書込番号:22089287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/06 23:26(1年以上前)

BOSE製品が今よりもユーザーに対して手厚いサポートをしていたのは、BOSEブランドとしての付加価値を高めるための対応だったのだと思います。
もちろんその資金は、ブランド高さを生かし、ユーザーに商品を売って儲けた利益から出ています。

ところが近年のポータブルオーディオ製品は、競争が激しくなってブランドだけでは無く、製品としての魅力をさらに高める必要が出て来ました。

QC15に対して、最新の後継機種はQC35だと思いますが、Bluetooth接続が可能なのにも関わらず同じように4万円で購入出来ます。
機能追加により、製品そのもののグレードが上がっていますし、その間、物価上昇、賃金上昇もしているのにも関わらずです。
つまり、QC15の時代よりもBOSEはコストダウンしたり利益を削ることで、QC35を安価に販売しているのだと思います。

安価に販売していても、企業は利益を出し続けなければなりません。
そこで製品の付加価値を高める代わりに、過去の手厚いサービスをカットしたのだと思います。

3万5千円の保証切れの商品でさえ、製品を修理に出して、新品交換で2万5千円で済むということは、当時よりもユーザー負担が増加してもサービスは続いているということです。
つまり、ここにも企業としてのひとつの努力は見えると思います。

あなたは当時のサービスをご存じなので、その努力さえも不満なのだとは思いますが、例えば音が全く鳴らないような故障をした人が修理に出してこのサービスを知れば、もしかすると感謝しているかもしれません。
市場価格よりも安価に新品が手に入るのですから。

書込番号:22089307

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:110件

2018/09/06 23:47(1年以上前)

>KURO大好きさん
貴重なご意見ありがとうございます。
おしゃっていることは全く同感です。今まではブランドイメージに頼りきった商売でしたね。日本の価格が本国よりも1万円以上高いという時期もありました。ほぼ独占だったQC15の時はかなりの上乗せできたのでしょう。
ただ保証期間の一年後に、故障したら25%引きで買い直せというBOSEのサポート対応は納得できる人は少ないと思います。BOSEはそれを周知徹底する必要があると思います。それと品質の向上。そうでないと保証期間で壊れる製品を作って一年後にまた買い直させて利益を上げていると言われても仕方なくなってしまいます。BOSEの今後の動向、特にアメリカでどうなるかを見ていきたいと思います
ありがとうございました😊。

書込番号:22089363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/07 01:23(1年以上前)

何か大きく勘違いしているようですが、BOSEだけでは無く、ほぼ全てのメーカーは無償修理期間が終われば有償修理です。

修理が出来ない故障の場合には、新品または同等機種への交換による有償修理となります。

イヤホンの場合は、今回の場合と同様に修理不能な場合が多いので、有償による新品交換となる場合が殆どです。
新品交換ともなれば、イヤホンに限らず、修理費用は満額での有償修理となるのが当然だと思います。

メーカーによっては、新品価格よりも高額の見積を出して、お断り価格とすることもあるようです。
それに対してBOSEの設定している新品交換価格は、過剰に高価であるとは言えないと思います。

最初に書いたように、野外で身につけて利用するイヤホンは消耗品です。
消耗品は、「何時壊れても不思議が無いもの」との認識で利用するべきものです。

3万5千円の消耗品が無償修理期間後に壊れることが許容出来ないのであれば、消耗品としてあなたが納得出来る価格の製品を利用するのが良いと思います。

この商品はBluetoothイヤホンとして最も高価ではありますが、ロングセラーの人気商品なので、市場では3万5千円の価格が妥当だと判断されている商品だと思います。

それが納得出来ないのであれば、市場にはもっと安価なBluetoothイヤホンで溢れていますので、他を利用されることをお勧めします。

書込番号:22089529

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:110件

2018/09/07 01:48(1年以上前)

>KURO大好きさん
Bose 以外は使ったことがないので、ご存知でしたらおうかがいしらいにですが、保証期間外の場合他のメーカーでは新品価格の何割引くらいで交換を行なっているのですか。

書込番号:22089548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/07 05:33(1年以上前)

>クールハンドさん
ソニーでいうと新品価格の100%以上みたいですね。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000021804/SortID=21675316/

メーカーが認識しているので製品としては欠陥を含んでいるのでしょうが、リコール的な対応をするのか、低価格での交換、他のメーカーのように〜Mk2のようなマイナーチェンジの商品として不具合修正バージョンをしれっと販売するか等は企業方針次第なので、コストや企業イメージのバランスを考えてそれぞれやっているのでしょう。

BOSEの今の対応は他メーカーと比較してもよくある範ちゅう内でしょうが、過去が神対応過ぎたので相対的に今が不満に思えてしまうのでしょうね。

書込番号:22089632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 QuietControl 30 wireless headphonesのオーナーQuietControl 30 wireless headphonesの満足度5

2018/09/07 12:19(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
値段がソニーと変わらない今、神対応なんで無理ですね!

書込番号:22090268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/07 18:39(1年以上前)

私が購入したソニー製品には、構造上修理が出来ないので、故障の場合は全て交換対応の商品が有りました。

私の場合、延長保証で無償交換をして頂きましたが、有償修理の代金を確認したところ、安価なネット通販と比較して、ほんの少し安い程度の価格でした。
保証切れ商品の修理保証は3ヶ月なので、新品を購入した方が絶対に良いです。

だだし、ソニー製品はソニーストアで購入すれば、無償、または有償で、3年または5年の延長保証に加入出来ますので、けしてサービスが悪い訳でも有りません。

保証期間と保証期間外で、サービスに大きな差を付けているのです。

書込番号:22091016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longlangさん
クチコミ投稿数:26件 QuietControl 30 wireless headphonesの満足度1

2018/10/16 03:43(1年以上前)

>クールハンドさん
購入から1年でゴムが伸び始め、最近ボタンが押せなくなったのでサポートに問い合わせたところ同様の対応でした。

接着して直すとかのレベルではなく、ゴムがグニャグニャです。直せる方がいるならお願いしたいです。
毎日の通勤での使用程度で発生しているので、製品に問題があると考えます。

修理はできない。交換対応します。通常より値引きします。
同様の症状は発生してるので、再発する可能性はあります。との事でした。
3.5万円の製品で1年程度の耐久性ですから、高価なヘッドホンだと思います。

ゼンハイザー MOMENTUMの耐久性を心配しての買い替えでしたが、こっちがハズレでした。
この点以外は満足していたので残念です。BOSEサポートの対応も態度も★0の評価です。

気に入っているので修理できるならして欲しいですし、交換しかできないなら相応の価格で対応して欲しいです。

言いたいことはサポートに言わせていただきました。クレームを言えばクレーマーですから自分もクレーマーですね。
これから購入しようとする方に情報を提供したいだけです。

今後は良い製品を作ってもらえればと思ってます。
長年愛用しているブランドですから。

書込番号:22185812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 17:55(1年以上前)

楽しそうな討論会が行われていたようですね。
「ナイス!」の投票数でどちらがより支持されているかわかりますね。
「ナイス!」は良い機能です。

書込番号:22298012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ike3mizさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/26 15:56(1年以上前)

ゴムが伸び伸びで電源も入りません。

私のQC30もゴムが伸びて使い物にならなくなりました。
ほぼ未使用のまま別荘に置いておいたらこうなっていましたので、単なる欠陥商品ですね。

サポートに電話をしたら2万5千円と言われましたので諦めます。

書込番号:22351141

ナイスクチコミ!10


hikoasisさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 QuietControl 30 wireless headphonesの満足度1

2019/04/23 14:15(1年以上前)

>クールハンド さん

私は1年半位で左からの異音・雑音が発生し使用出来なくなりました。保証が切れていたので自然的に壊れたなら仕方ないとも思うのですが、こちらの製品はゴムが剥がれたり異音が発生したりの症状が多過ぎます。しかも短期間で。BOSEの対応がもう少し受け入れられる内容なら、皆さんこんなに文句は言わないと思いますよね。私は暫くBOSE製品を買わない決意をしました。

保証が過ぎたばかりなら無償で対応してくれたメーカーもありました。イヤホンでは無いですが、そちらのメーカーさんは末永く使用しようと思ってます。

書込番号:22620636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2019/05/10 03:07(1年以上前)

残念な素材をチョイスしてしまったがために欠陥品を売りつける羽目になったと?

家電メーカーなどで5年保証とかあってっも、この負担価格じゃ、1年ごとの対応考えたら
保証期間中無制限でない限り、保証が期限内に切れてしまいそうですね。

4月が終わる頃からこういうタイプの製品が欲しくなるタイミングではありますが、
マイチェンか対応の改め、もしくは新製品が出ない限り私は買えませんね。

とても参考になりました。

書込番号:22656305

ナイスクチコミ!4


nisimuzaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/07 22:20(1年以上前)

完全に同意です.言い過ぎるとあれでしょうけど,指摘については至極妥当です.首にかけるという性質上,変形しやすい部分なのに明らかにこのラバー部分の出来が悪いです.伸びてしまうので素人じゃ丁寧に接着することも難しい.しかもこれ,音やボタンなどの機能的な問題はないのに,このラバーの緩みのせいでボタンおしづらくなって電源付けづらくなります.外側変えれば良いだけなのに修理でなく交換というのはそりゃあ不満です.当たり前.安物だったら良いですけどね.ただもちろん,そういうルールなのでしょうがないですね.改善を期待してます.

書込番号:23033451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/01/25 00:50(1年以上前)

>クールハンドさん
QuietControl 30を使っていて、3年して左側に雑音が入るようになり、修理を依頼したら、断線のため代替品26,000円と言われたので、修理を断念して、ソニーWI-1000XM2の発売を機に乗り換えました。(代替品に対してそこまで請求するかと耳を疑いました。)
ちなみに、TriPort BOSE IE2・QuietComfort 15・QuietComfort 20のユーザで、これらは故障したことがなく、QuietComfort 20はいまだに現役です。なぜ、QuietControl 30はこんなに故障しやすいのに放置されているんでしょうか。Boseの企業姿勢を疑います。
ソニーWI-1000XM2を使ってみて、正直、音質はともかく、使い勝手(=基本機能)はQuietControl 30のほうが断然すぐれていました。例えば、マルチペアリング(iPhoneとiPadを併用していてペアリングは同時可だが、どちらか一方を接続解除しないともう一方に接続できない)・連続使用時間(ロックと連動して自動切断しないので手動で切断しないと一日も持続しない)・コントローラの操作感(手触りでボタンが区別できない)。対して、余計な機能はソニーのほうがすばらしいです。
先ほどまでQuietControl 30のタイムセールで24,000円に下がってたので、5年保証1,040円を付けて購入しようと思いましたが、保証規定をみたら、修理代金が上限額(=購入額)を超えたら代替品と交換して保証期間は終了すると書かれていたので、購入をやめました。修理金額(26,000円)が売値(24,000円)よりも高いかもしれないからです。
スレ主さん同様、Boseの修理代金の設定にはガッカリさせられましたが、余計な機能で勝負するソニーにもガッカリしています。製品企画力もサポート力も納得できるAppleがノイズキャンセリング・ヘッドフォンを商品化してくれたら購入するんですが...。

書込番号:23189166

ナイスクチコミ!1


Yufirstさん
クチコミ投稿数:1件

2020/08/19 21:03(1年以上前)

Amazon 2017年3月1日 ¥ 34,560で購入。
2020年6月ごろネック部分のゴムの劣化がひどくなり検索していてこちらのスレッドを拝見しました。
「新品購入か、(この事象に何年も対応してないようなので)Boseやめようかな・・・」
と思いつつもサポートページから修理依頼ページで製品番号を入れて、内容に「ゴムの劣化」と記載したところ、
即自動かつ無料での製品交換と表示されました。(配送料着払い)
現在はゴムの劣化の場合、新品と無料で交換してくれるようです。ご参考まで。

ただ、交換に時間がかかりました。
メールで届いた「製品交換の確認」に「弊社で確認後、2週間で交換が完了する」とあるので
Boseに届いた日から2週間なのかと思っていましたが、届いてもBoseの担当の方が製品を確認するまでが順番待ちだそうです。
故障品を発送してから新品到着まで1ヶ月かかりました。
到着時期をお問い合わせするために2回ほどメールしましたが返事がなく、
電話サポートに連絡したところ電話がオペレーターに繋がるまで30分かかりました。

交換はお時間がかかること認識しておけばいいと思います。
有料だと思っていたので時間がかかっても大変ありがたく満足しています。
みなさんにも共有いたします。

書込番号:23609597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 XBA-N3のイヤホン部分の片方が紛失

2018/09/01 16:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

スレ主 subaru357さん
クチコミ投稿数:4件

昨年9月ころXBA-N3を購入しました。XBA-N3はリケーブルできるようになっていますが,イヤホンとケーブルの接続部分が甘く,かばんに入れているだけで何度もケーブルとイヤホンがはずれてしまいました。
そして今年の1月に片方のイヤホンがはずれて,なくしてしまいました。
私にとっては高価なものなのでとてもショックでした。
今年の8月に同じXBA-N3を購入したところ今度は接続部分が甘くなく,簡単にははずれないものでしたので安心いたしました。
ただ今回購入したものと前回購入したものはイヤホンとケーブルの接続部分の甘さが全く異なっています。
最初に購入したXBA-N3は新しく購入したイヤホンと違っていて,イヤホンとケーブルが簡単に外れてしまうと伝えても,Sonyショップも修理窓口の対応もイヤホンの状態を確かめることもなく,紛失したのであれば無償修理の対象ではなく24000円プラス消費税で交換することになるということでした。
ケーブルとイヤホンが簡単に外れてしまう場合には初期不良による交換にはならないのでしょうか。
他の方で同じようにXBA-N3のイヤホン部分が外れやすくてイヤホンを片方なくされた方はいらっしゃるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22075193

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/01 17:15(1年以上前)

>subaru357さん
店側の対応にもよりますが、文章を読む限りでいえば紛失する前に緩い状態を見せていれば初期不良として扱ってもらえたかもしれませんね。

ほんとに緩かったとしても無くなっている状態のものを確認するすべはありませんし、スレ主さんに非がなかったとしても店側も対応難しいところですね。

そもそもmmcxの規格が接続端子としてあまり良くないというのがありますけど。

書込番号:22075338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/02 13:26(1年以上前)

パイオニアから接続部が取れにくくなるカバーが販売していますので、心配でしたらこれを取り付けるとより安心感は増します。

https://pioneer-headphones.com/japanese/accessory/jac-cs01.html

書込番号:22077596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 subaru357さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/02 13:37(1年以上前)

丁寧な回答をありがとうございます。
確かに紛失しているのであればどのような状態だったかはわかりませんよね。
残ったもう片方のイヤホンとケーブルの接続も同じように緩くてすぐはずれてしまうので,その状態を修理を担当されている方にみていただいて,初期不良に該当するのか初期不良ではなく有償修理になるのかを調べていただきたかったのですが,イヤホンを片方紛失しているので無理なお願いだったのですね。
最初にソニーオンラインショップで購入したときにイヤホンの接続部分が緩くておかしいと思っていたのですからすぐに修理相談センターに問いあわせれば良かったとつくづく思いました。
片方だけでも紛失しているとソニー銀座店の対応もマニュアル以外の対応は一切できないのでしょうね。
{紛失→有償修理→イヤホン自体の交換} 
勉強になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:22077610

ナイスクチコミ!3


スレ主 subaru357さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/02 13:43(1年以上前)

ドン・ポセイドン様
接続部分がとれにくくなるカバーがあることを初めて知りました。
親身になって教えてくださりどうもありがとうございました。

書込番号:22077630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/02 23:26(1年以上前)

非常に厳しいのは前提ですが、ソニー以外のどこかの店舗(ヨドバシカメラやeイヤホン等)だったら、その店経由で交渉の余地があったかもしれませんが、ソニーオンラインショップで購入して、ソニーストアでも門前払いだと交渉の余地がないですね。
それでも関西人の私なら現物突きつけて、強引におかしいと迫るかもしれませんけど。

安くないものなので、お気の毒ですが、少しでも気になるところがあれば、保証期間内にすぐに言うのは鉄則ですね。
様子見で騙し騙し使っていて保証期間過ぎてから故障するとかよくある話ですので。

書込番号:22079162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 XBA-N3のオーナーXBA-N3の満足度5

2018/09/23 21:12(1年以上前)

すでに、モヤモヤした気持ちも吹っ切れて
解決済みで思い出させてしまうかもですが、
お答えしている方のコメントが一番いい答えながら、最悪eイヤホでなら、片側だけ中古購入も可能です。
信頼出来る店が前提になりますが
それだと、あれば、N3だと1万しないで
手に入れられると思うので、何かあった時のご参考に。
自分はイヤホンでないですが、DAPを落として失くしたことがあり、残念な気持ちに
同意します。

書込番号:22131683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 subaru357さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/25 00:37(1年以上前)

丁寧なメールをありがとうございます。
ショップの対応にショックをうけていましたがこちらで親切なアドバイスをいただいて本当によかったです。
もう片方のイヤホンの購入も考えてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:22135205

ナイスクチコミ!0


子VAIOさん
クチコミ投稿数:1件

2019/07/30 05:31(1年以上前)

私も同じ原因で修理・見積りしました
約2万5千円かかると言われ諦めました
せっかく良い商品なので残念です

書込番号:22828746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング