イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

右側聞こえず

2018/05/04 23:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

クチコミ投稿数:11件

既出ではありますが、右側のイヤピースはまともに聴こえていますでしょうか?
自分のは全く聴こえないので、連休あけたら早速修理あるいはお客様相談室に相談です。
1000Xでのクレーム再発にならない事を祈るのみです。

書込番号:21800360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 WF-SP700NのオーナーWF-SP700Nの満足度5

2018/05/05 05:51(1年以上前)

初めまして。

私も今朝初めて右側が聞こえず、ケースに戻してリセットしたところ聞こえるようになりました。
その他は問題ありません。

(ケースに戻して左右同時にボタンを7秒以上押し続けますとイヤーピースのライトがビカッとつきます)

不具合解消されるといいですね。

書込番号:21800732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 WF-SP700NのオーナーWF-SP700Nの満足度5

2018/05/05 05:57(1年以上前)

訂正です。

イヤーピース→ヘッドセットです。

書込番号:21800735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/06 22:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。それまでよりもマシになりました。が、やはり1分くらいに1度は切れては再接続という感じです。

書込番号:21805656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 断線

2018/05/02 15:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS

クチコミ投稿数:12件

某有名イヤホン店で中古の本機を発見し、2500円程度だったので試しに購入。
評判通りの素晴らしいイヤホンですっかり気に入ってしまいましたが、

1ヶ月立たずに片方の音量が明らかにおちているのに気がつき、某有名イヤホン店の補償規定に則って、店頭にて確認後在庫の中古品と交換となりました。
そこからまた2、3週間で片方の音量が少し落ち、特に高音域が特に出なくなっております。
補償期間中なので再度某有名イヤホン店に行こうかとおもっております。

使用状況としましては特に負荷をかけるような使い方をした覚えもなく、取り外し時はコードを引っ張るようなこともありませんでしたし、かなり丁寧に扱っていたつもりでした。
中古ですし、前の所有者がどのような使い方でどれだけの期間使用していたかもわかりませんから、本機が一概に弱い作りかは断定できませんが、

やはり、ハウジングとコードの接合部の貧弱さがこのような結果につながっているんじゃないかと残念に思っております。

実際使用されている方は新品で購入されてる方が大半だとは思いますが、断線された方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか?

書込番号:21794301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2018/05/02 17:36(1年以上前)

ツイッター検索かけても、断線の情報があった記憶はあんまないですね。

ちなみにリケーブルできる、E3000の延長線上にあるE5000の発売が間近です。

E3000が好きなら試聴なしでスムーズに乗り換えれる音質だと思います。

書込番号:21794473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/05/02 18:09(1年以上前)

すばやいコメントありがとうございます
m(_ _)m

「E3000 断線」とググっても、断線しそうってコメントは結構出てくるのですが、実際したってのはなかなか出てこないんですよね

E5000は、確かに、確実に気にいると思うのですが、現在オーディオにそこまで予算を割けない状況がありまして、試聴はおろか、考えないようにしております(^_^;)

書込番号:21794550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件 E3000 FI-E3DSSの満足度5

2018/05/02 19:26(1年以上前)

たぶん初回ロットは即完売すると思いますし、E5000の明確な上位機種は今のところ存在しないんで、買ってしまえば色んな意味で迷わなくなると思います。

3〜4ヶ月かけてお金やりくりして買うってのが将来的にストレスにもならず、結果として安く済む可能性もあるかなと。

でわでわー

書込番号:21794745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/03 12:58(1年以上前)

ディープリズムさんありがとうございましたm(_ _)m

もう少し断線情報ないか待ってみます〜

書込番号:21796576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/05/17 19:48(1年以上前)

寝ながら音楽を聞いたりと、使い方に問題があるのかも知れませんが、2度過去に断線してしまっています

書込番号:21831827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/05/25 23:26(1年以上前)

コメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21851197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

つけにくい、音質 良いとは感じない

2018/04/30 19:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ambie > sound earcuffs AM-01

スレ主 Z33FUNさん
クチコミ投稿数:39件

思いきって購入してみました。
まず、つけにくい。もちろん片手では無理で、はじめは鏡を見てやっとのこと。でも、10分も経たないうちにつけていることの不快感ではずしたくなります。そうするとまた装着が困難。

音質に期待して購入したのに、なんか安物のスピーカから聞こえてくる感じ。がっくりです。

書込番号:21789891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/04/30 20:02(1年以上前)

同じ技術を採用してますが、Xperia Ear Duoの方が数段上です

>Z33FUNさん

ambie sound earcuffsは有線・無線モデル共に購入しましたが、あくまでBGM用だと思っています。
普段の生活に自分専用のBGMをプラスするアイテムです。

耳への装着は片手では難しいですね。
wirelessモデルはイヤーピース先端が取れなくなったのでマシになりましたが、片手で耳を固定してもう片方の手でイヤーピース先端を広げて装着する必要があります。

痛みは個人差もあると思いますが、装着位置に慣れてくるとだいぶマシになります。


ただ、個人的にはXperia Ear Duoを買ってからほとんど使わなくなりました。
音、装着しやすさ、装着違和感の無さは格段に良いです。
特に音は、静かなところなら十分音楽鑑賞に使えますし、賑やかなところでも音や声が聞き取りやすいので予想以上に使えます。
ambieの方が優れているのは価格の安さ以外だと本体のバッテリー稼働時間が長いこととカラーバリエーションが多いことくらいでしょう。
財布が許すのなら、用途が音楽を聴くだけでもXperia Ear Duoの方が満足感は高いですね。

書込番号:21789965

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

残念ながら…

2018/04/30 11:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 しまぢさん
クチコミ投稿数:3件

3か月ほど前に並行輸入品を購入しましたが、左側の内部で部品が脱落してカラカラと音が。当然、音は鳴らず。
ソニーのお客様窓口に問い合わせるも、並行輸入品は国内での修理はしないとの返事。
しょうがないので買い替えを検討中です。

書込番号:21788744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:62件

2018/04/30 11:36(1年以上前)

↓過去の書き込みも参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=20825984/

ちなみにいくらで並行輸入品を買われたんでしょうか?
そういう情報も書いていただけると嬉しいです。

書込番号:21788800

ナイスクチコミ!4


スレ主 しまぢさん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/01 22:10(1年以上前)

過去の書き込み参考になりました。ありがとうございます。ちなみにアマゾンで17,800円でした。

書込番号:21792700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ235

返信30

お気に入りに追加

標準

当日購入

2018/04/29 18:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N

クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

1000xmは飛行機用と思い、
日々の利用はこちらと思い購入しましたが、
ノイズキャンセル効いてるの?
と思うくらいノイキャンの効果薄いです。
不良品なのかな?

1000xmは
すぐに効いてるのがわかりますが、
首に巻かないタイプの限界なのかな?
にしてもこの程度にしては高い買い物でした

書込番号:21786929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/04/29 20:51(1年以上前)

レビュー楽しみにしていたのですが、残念です。
それなら遮音性の高いイヤホンの方がよさそうですね!
やっぱ31bnしかないのかな??

書込番号:21787314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/04/29 22:34(1年以上前)

ソニーの首に巻くタイプはすごくノイズキャンセル聞いていて、感動したので、それに比べてだと雲泥の差がありました

1000xmや首に巻くタイプは隣の足音も聞こえないくらいでしたが、このイヤホンは周りの声や物音全て聞こえます

書込番号:21787593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2018/04/30 09:33(1年以上前)

QuietComfort 35を使っていますが、一泊程度の出張ではバッグの半分を占有していまい
これに期待していました。
初期不良は考えられませんか?

書込番号:21788533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/30 09:37(1年以上前)

確かにNCの効きは良くないがこんなものでしょう。
上位機種と比較するものではない。
そもそもNCに期待するのならこれは買わない。
お店で試して買うべきでしたね。
スポーツ用途ではNCよりも外音取り込みの方が重要。

書込番号:21788550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yn61さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/03 22:35(1年以上前)

QuietControl 30との比較になります、スポーツジムでの使用でランニングだけは首かけがズレて不便でした
今回全部入りに期待して発売日に購入しましたが、確かにノイキャンは弱いですね
でも爆音で聴いているので気にはなりませんし、QuietControl 30よりも迫力のある音が楽しめます
しばらく使ってみようとおもいます

書込番号:21797893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/05/04 12:15(1年以上前)

WH-1000XM2やWI-1000Xは「デュアルノイズセンサーテクノロジー」と呼ばれるフィードフォワード・フィードバックマイクの情報を元にノイズキャンセルをしていて、とても贅沢な方式を採用しています。

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM2/feature_1.html#L1_50


WI-SP600Nは、Boseの高級機を除き、他社製品同様にひとつのマイクで集音している一般的なノイズキャンセル方式です。

https://www.sony.jp/headphone/products/WI-SP600N/feature_1.html#L1_60


ノイズキャンセルの仕組みが全く違うのが確認出来ると思います。
購入前に試聴されて効果を確認されるのが一番でしょうが、せめてメーカーが公開している技術情報は確認されてから購入した方が良いですね。

書込番号:21798989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/04 17:41(1年以上前)

せめて主さんは値段やその他の要素も総合的に考えたレビューをしてほしかったですね。
1000シリーズの付加機能はプレミアム要素満載なのですから値段が倍ぐらい違うイヤホンと比べて駄目なのは使わなくてもわかる事ですからね。
こういうレビューは本当に参考になりませんから。

書込番号:21799602

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/05/07 17:34(1年以上前)

ここいらにいるオタクと違って、
一般的に使ってどう感じたかのレビューだから、
参考にならんかったら、いちいち嫌味くさい返信はいらんし。

そうなんだくらいに感じておけばいい。

価格コムのレビューに食いつく人の一部はほんとうざい

書込番号:21807018

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5件

2018/05/08 19:09(1年以上前)

オモラシくんの言うとおりです。

書込番号:21809523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/08 20:28(1年以上前)

この場は購入などを検討してる人やどんな商品かを自分で見たり試したりしてもわからない事を知りたい為に見てるのだからレビューするのならそういう人達にわかりやすく参考になるように書くのがレビューの存在意義ではないですか?
個人的な感想だけを書くのならツイッターにでも書けばいい事。
レビューは個人の感想を書く場ではありません。

書込番号:21809699

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/05/08 20:52(1年以上前)

言いたいこともわかるが、個人の感想もヒントになることもあります。
それを読みながら自分の判断もしていくのだ!

書込番号:21809770

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/05/08 21:39(1年以上前)

>オモラシくんさん

個人的には、天下のSONYの新製品でANC搭載と書かれていればそれなりの効果を期待するのは当然だと思います。
そりゃ値段が倍もする上位製品に近い効果は無いだろうけど、着けたら多少は周囲の騒音が軽減されるに違いないと。
そう期待するでしょう。

実際に買った方が期待外れでガッカリしたのなら、そう書いてなんの問題も無いと思います。
スレ主さんは何も責められる要素無いです。


それにしても、運動時は周囲の音が聞こえた方が良いと思うなら、なんで開放型にしないんでしょうね?
その方が余計な手間も掛からなくて簡単だし、運動時にタッチノイズや自分の足音なども気になりにくいのに。
この製品のコンセプト自体に疑問を感じます。

ANCを積むなら運動用じゃない素直な密閉型イヤホンで、外音取り込みよりもANC効果が上がる方にまずコストを振ってくれたら良いと思うのですけど。

外音取り込みのような機能はANC効果を十分発揮できた上での付加価値として初めてありがたいものでしょう。
実際にBOSE QC30では重宝している機能です。
しかし、ANCの効き自体がイマイチなら、単純な密閉型と開放型を状況によって使い分けた方がマシだと思います。

書込番号:21809965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/05/09 05:52(1年以上前)

僕自身、本当に素人でノイズキャンセルと聞いたら、
ノイズキャンセルはそれなりに聞いているのかな?と思うくらいの知識でして、
更に、1000mxを持っているのでまあまあな効果を期待していたんですよ。
2万弱はイヤホンとしては高価な方だとも思ったので。
ただ、ノイズキャンセルかかっても気づかないくらいだったので率直に感想を述べたまでです。

価格コムのレビューは自分の知識をひけらかしたい人が数多く、もっと一般に使う人が素人目に買って使ってどうだったのか?の方が十分レビューとして役に立つと思いました

賛同いただきながら、
ふんわりと柔らかい知識も教えていただける、こういった返信なら嬉しいです😃

書込番号:21810612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/05/09 05:54(1年以上前)

ちなみにレビューは感想だぞ
わかったか?

書込番号:21810617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件

2018/05/09 21:20(1年以上前)

個人の感想に
正解も間違いもないと思うけどな
(買って実際に使っている人の感想なのだから
 買ってない人が言うのは不自然だよね
 最低限、使用してから答えるべきだ)

指摘的な感想は書く意味が私も分からない

書込番号:21812310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/10 05:21(1年以上前)

>オモラシくんさん

最後ので台無しです。
これを見た大半はスレ主さんの方が悪いと思いますよ。

嫌なレスを受け止められなくても構いませんし、意趣返ししても構いませんが、自身を貶める行為をすれば次第に情報を得られなくなります。

どのコミュニティでもその人にあった人が集まるもので、今後改善していかないとスレ主さんに対して罵ってくるような輩しか集まりません。
まあ大概運営さんに消されます。

まずは言葉遣いとどの様な事を言われても感謝の意を持って接する事から始めましょう。
アイコンからしてそれなりのお年でしょうが人生いくつからでも遅い事はありません。

頑張ってください。応援しております。

書込番号:21812982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/05/10 09:41(1年以上前)

イヤホン一つで人生感まで、エスカレートしていく…そういう部分がおかしいよね。

もってま、買ってもいない奴らがカタログの予備知識のみであーだのこーだの、知識ひけらかし、いちいち、レビューに噛み付くのがおかしいんであって、
人生観までとやかく言われるとかじゃない


俺は、
買った率直な感想を述べているのみ

書込番号:21813349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/10 10:11(1年以上前)

スレッドを立てるという事は意に沿わないレスも付くという事です。

それが嫌でしたら商品のスレッドではないレビューもありますのでそちらに書き込む事をお勧めします。

私もスレ主さんに対する率直な感想を述べているだけです。
こういうやり取りを楽しめるのもスレッドの良いところですね。

書込番号:21813392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ひでwさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/10 13:25(1年以上前)

感想だけだったならよかったんだけど、主さん上位機種(しかもヘッドホンタイプとイヤホンタイプとの比較)と比較してしまったからツッコまれたんだと思いますよ?
まぁこの展開からしてどっちもどっちですね。

書込番号:21813761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/05/10 19:13(1年以上前)

オモラシくの言うとおり。

書込番号:21814247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:105件

2018/05/11 07:43(1年以上前)

私はすごい参考になりましたよ。
どのタイプ買おうか悩んでいたので

高い割にイマイチというのは伝わりました。
ただし、それがすべてと私は判断しませんよ

実際買って使用した人の意見は貴重だなと受け止めれます。

書込番号:21815483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/06/12 07:48(1年以上前)

ノイズキャンセルなしを使ってるんですが、電車とか音量を10ノッチでフルとしたら3ノッチぐらい
上げないと聞こえにくいんです。

飛行機でのジェットオン音や電車のガタガタ音が、少しましになるなら買いたいのですが、
どんな感じなのでしょうか。

全然効果ないなら、今のノイズキャンセルなしでもいいかなって思ってますが、人によっても
感じ方は違うと思うのですが感想聞かせてください。

書込番号:21890029

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/12 08:59(1年以上前)

私も発売日に購入しA40シリーズで使用しています。付属のイヤーピースでは全く合わずにどうしようかと思っていたところ、人からウレタンタイプをもらったら一変しました。
耳に密着してこれだけで防音性が格段に上がり、その結果NC効果もまずまずになりました。逃げていた低音も出るようになります。NC効果は電車、車で確認しました。Bluetoothって飛行機内で使えるんでしたっけ。飛行機内はウォークマン付属のワイヤードタイプを使用しているので評価していません。
このイヤーピースの性能なのかなぜか電車の車内案内の声だけは良く通します。生の声には結構効くんですけどね。
ただ機能と音質を考えると価格は高いとは思います。

書込番号:21890129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/06/12 09:16(1年以上前)

人が歩いている足跡まで聞こえますよ
飛行機まで考えるなら、1000xmのヘッドホンが最高です

ほぼ音がカットされ、タッチ操作、手を添えるだけで、一時通常モードに戻ります

書込番号:21890160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/06/12 17:59(1年以上前)

早々ありがとうございます。

>MINI1300さん

イヤーピース変わりますよね。半信半疑で試してびっくり。
powerbets3なんですが、手持ちのイヤホンでイヤーピースを取り換え聴き比べをしたら
すごく変わりました。高い割には、安い中音しか出てなかったのですが、
穴大き目の浅いタイプだと、自分好みの高音から低音まで妥協できるちょうどいい感じで広がり
る感じにはなりました。
が、電車だとやはり聞こえにくいので、ノイズキャンセル付きの導入検討の価値はありそうですね。

飛行機ですが、航空会社、飛行機の機種によって使えるそうです。CAさんに聞いてください。
iphoneも飛行機モードで切り替えた後でBluetoothをONにできるようです。

>オモラシくんさん

フルカバーはもちろんいいと思うのですが、かさばらないカナル型でさがしているので、
悩みどころなんです。結構うるさい古い電車だと音が聞こえにくいので、少しでもよくなるかなと。

もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:21890963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/09/23 23:20(1年以上前)

今まさにイヤホンの購入したく、いろいろな情報を見比べいる最中ですが、スレ主さんのレビューはとても参考になっています。
イヤホンに関しては、あまり知らないので、値段に関係なく良い機種を知るきっかけになったので、私にとったら有益な情報です。
レビューを見て参考になる情報は人それぞれですので、そのレビューに対して注文を付けるのは、読んでいて良い気がしませんでした。なぜなら、何度も言いますが私にとって参考になる情報となったからです。
もし、レビューが参考にならずに、知りたい情報があるのなら、ご自身でスレ主となって質問してみたらどうでしょうか。質問しないってことは大して知りたい情報でもなく、人の揚げ足を取っているとしか思えないです。

書込番号:22132064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/24 10:43(1年以上前)

>シカ太郎さん
価格コム運営にクチコミ掲示板を荒らしている対象者のアカウント停止を求めたほうがいいと思います。
残念ながら荒らしを止めないようです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

書込番号:22132934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/09/25 18:28(1年以上前)

レビューとは
使った人が実際どう感じたか?
であって、
機能がどうか?
仕組みがどうか?
なんちゃらシステムがどうか?
とかそんなもんどうでもいいことです。
そんなものカタログ見たらわかるし、
あんま意味の無い知識の自慢のようなレビューはハナからなんも参考にならないです。
残念ながら、価格コムは
家電オタク的な知識ひけらかしのレビューが多いので
もっとユーザーに寄り添ったレビューを書いたまでです
テヘペロ

書込番号:22136548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tadasanさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/27 12:52(1年以上前)

>オモラシくんさん
結論から先に言いますと、是非だまされたと思って一度ウレタン製のイヤーピースを試して見てください。

私は以前、ソニーのパソコンに付属していたノイズキャンセリングイヤホンの性能に感激していて、これを手にするのを楽しみにしていましたが、いざ使ってみてほぼノイズキャンセリングが効いていない状況にがっくりしました。
しかも、イヤーピースが耳に合わず耳もいたくなり。
これはただのワイヤレスを買ったものと諦めるしかないかと思っていました。

でも、しばらく使っていると、イヤホンを手で押さえるとノイズキャンセリングが効くことがわかり、そもそもノイズキャンセリングが効いていないのではなくて周囲の音がイヤーピースの隙間から入ってきていることが解りました。
そこで、他の方も言われている通りアマゾンで6個580円のウレタン製のイヤーピースを購入してみると装着した瞬間に明らかに違いが出ました。
まず、電源を入れる前から周囲の音が減りますが、入れると足音などがすーっと消え、これぞ期待していたノイズキャンセリングだと感動を覚えました。

ただ単に私の耳とイヤーピースが合わなかっただけかもしれませんが、WF-1000Xはこれに類するものが付属しているようなのに、なぜこれを純正としてつけなかったのだろうかと疑問に思います。

長くなりましたが、一度だまされたと思ってウレタン製のイヤーピースを使ってみてください。そんなに高いものでもないですし。

書込番号:22141118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 WI-SP600NのオーナーWI-SP600Nの満足度2

2018/09/27 13:07(1年以上前)

そうなんですね!
でもヘッドホンの方がいいので
次の日に使えないので売ってしましました。

高いものなので、
しっかりとした製造、企画テスト、のちに販売して、
つかで何かを買わせると言うのは
なんかナンセンスのような気がして。。。。

その点からしても
イヤホンとしては最低レベル。
中華の2,500円のイヤホンの方が全てにおいて上だと感じました

書込番号:22141152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

悲しいほどの平板さ

2018/04/27 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

ERATOのMUSE5(左)と比べた

手持ちのERATO社MUSE5と比べてみた。
音源は金切り声的元気の良さで違いをみようとScorpionsとWhitesnakeを聞いた。(笑)
Walkman (mp3 320kbps)

MUSE5(aptX対応)はいつも聴いている音で、それなりに中身の入った音が聴ける。
だが、SP700Nについては残念ながら否定的な感想しか出てこない。

形状はよく考えられている。
メーカーが「アークサポーター」と呼ぶガイドが耳に合えば簡単に外れることはない。
重量もそこそこ軽く3時間程度なら、ほとんど負担を感じない。
外で聴く事が多い機器だけにIPX4相当の防滴性能は心強い味方だ。

しかし、弁護できるポイントはここまで。

一番の売りの「ノイズキャンセル」は「この程度か…」と軽く失望感を味わう。
決定的なのは、子どもでも分かるほどのプアな音質だ。
コーデックがSBCとAACしか対応していない悲しさか、浅い音域と平板な音色に笑ってしまった。

販売価格2万円の半分はNCと防滴機能に、5000円が新しい形状に、残りが音質と考えれば分かりやすい。
きょうび5000円でも、これより良い音のワイヤレスホンはある。

SONYの技術を持ってしても、NCと音質の良いとこ取りはここら辺が限界なのか…
まさに「タメ息」しか出てこない新製品だった。

書込番号:21782643

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/04/27 23:08(1年以上前)

アークサポーターの恩恵を感じないようならMUSE5やVERSEにした方がが良いということでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1101021.html
汗の多い人なら、VERSEの方が安心できると思います。
なお、現行のソニーはテレビ以外の映像音響製品の開発を下記会社で行っています。
http://www.sony-videosound.co.jp/svs/about/
会社規模は縮小してますよ。

書込番号:21782767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件 WF-SP700Nの満足度2

2018/04/28 02:04(1年以上前)

■訂正
悲しいほどの平板さ→何とか許せる平板さ

WalkmanのBluetooth設定サウンドエフェクトがOFFになっていた。
ONとOFFでは2まわりほど音域の広さが違う。

結果として評価を変えます。
悲しいほどの平板さ→何とか許せる平板さ

透明感こそ無いもののダイナミックな音域は存在する。
そう考えると、まぁ2万円の存在感はあるかと…

書込番号:21783041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 13:43(1年以上前)

>SONY・BLUEさん
音質優先で選ぶ機種ではないですね。
洗えるほどの防水性が一番の売りと思われます。

書込番号:21804200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件 WF-SP700Nの満足度2

2018/05/06 15:59(1年以上前)

NW-A27、NW-ZX100、NW-A47で運用中

>スカイ・ブルーな気分さん

>音質優先で選ぶ機種ではないですね。
確かに上質な音ではないけどBluetoothでは仕方ないかも。

通勤・通学時の交通車両内を見るとBluetoothイヤホンを使っている人は少数派だし
スマホではなく音楽専用プレーヤーを使っている人はもっと少ない。
まぁ音質や機能と言うより、スマホのバッテリー消費を抑える意味で使っているユーザーもいるだろうが…

「完全ワイヤレスイヤホン」の便利さ解放感は使った人でないと分からない。
そして一度使ってしまえば、もう後戻りはできない。
メーカーもそれが分かっているので次々と新製品を投入する。
人口減の縮小経済の中でけっこう期待できる新市場なのだ。

通勤・通学時の交通車両内を見るとBluetoothイヤホンを使っている人は少数派だし
スマホではなく音楽専用プレーヤーを使っている人はもっと少ない。
まぁ音質と言うより、スマホのバッテリー消費を抑える意味で使っているユーザーもいるだろうが…

騒音のある車内で使う以上「ノイズキャンセル」は絶対的な切り札だ。
SONYも、より高い遮音性や音質、スタミナとこれまで以上に磨きをかけた商品を出してくるだろう。
しかし、今のところこの商品が最も通勤・通学での使用に向いているかな…

「平板な音」と書いおいて何だけど、DAPには約1万曲を入れて、今のところこのSP700Nがメインのイヤホン。
3時間でバッテリー切れした場合は、もう一つのERATO・MUSE5に切り替えている。
これが2台持ちの利点だね。

皆さんも一度コード無しの「完全ワイヤレスイヤホン」と「ノイズキャンセル」の効果を試してみることをオススメします。

気に入れば、即GET!ですね。(^_-)


書込番号:21804484

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング