
このページのスレッド一覧(全1435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2024年8月18日 12:55 |
![]() |
31 | 11 | 2024年6月30日 22:38 |
![]() |
4 | 7 | 2024年4月5日 07:10 |
![]() |
41 | 13 | 2024年6月24日 17:32 |
![]() |
2 | 5 | 2024年3月23日 12:48 |
![]() |
8 | 1 | 2024年3月25日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
Bose QCシリーズは三台(2代にわたって)使用していました。
22年8月に新品購入したQC45モデルが先日突然死しました。(イヤーパッド破損もアリ)
購入元のヨドバシに持ち込み修理依頼をして、その時概ね「新品との交換になりますので3万7千円位かかると思います。ご連絡致します。」と伺いました。
そして昨晩ヨドバシさんから連絡で、
「新モデルしかないので修理料金は4万7千円となります」
自分「えっ????」
20ヵ月前に4万5千円(決して安くない)で購入した製品の修理代が4万7千円????
ボーズは真剣に修理サービスを考えているのか?
20ヵ月で4万5千円だと月だと2千円強で終わりですか・・・
酷でい製品(メーカー)だ。
因みに先代Q35の修理は新品交換で満足できる修理代代金でしたがね。
皆様、購入前に修理サービスについて立ち止まって考えた方が宜しいかと。
基本、壊れなきゃイイんだけどね。(この点Jaburaは良かった)
10点

>飛行機爺さんさん
一度ヨドバシではなくBOSEさんに直接問い合わせた方がいいと思います。その方が安くなる場合もあります。
書込番号:25691455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Iverttさん、ご助言感謝申し上げます。
アドバイスに従い、Boseへ直接コンタクトし何とかオリジナルQC45の修理値段で交換して頂けそうです。
窓口の対応は丁寧で素晴らしいものでした。
モノは壊れます。
ですから、その場合の対応の良し悪しがブランドの良し悪しに直結しますが、Boseの対応は(値段は高いですが)はかなり高評価だと今回感じました。(米Lexusと同じ)
逆にヨドバシなんかじゃなくてAmazonで正規品を買うのがベストなのかもしれませんね。
ありがとうございました!
書込番号:25691692
5点

>飛行機爺さんさん
こんにちは。BOSEヘッドホンで嫌な気持ちにさせられたんですね。
ぼくはBOSEヘッドホンを持ってませんが、BOSEのイヤホンやTWS、メガネタイプなど結構な数を買ってきてまして、BOSEサポセンはわりと対応が良い印象です。ちなみにBOSEのメガネタイプはいろいろあって、これまでに4回ほど(苦笑)無償交換してもらっています。
ショップはテンプレ対応しかしてくれませんよね…心情お察しします。
書込番号:25855448
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
不具合があり新品交換しました。
きて、ピーという音は消えました。
ただ今度は聴いていると、プツッという音がして、ノイキャンが消えていきます。
トンネル入った時に鼓膜が閉塞した後に耳抜きした感じです。特にプツッっていう音が大きくてびっくりします。こんな方おられますか?
やっぱ不具合なのかなと思っています。
書込番号:25688922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>波乗りジョリーさん
私の見解は不具合だと思います。
過去にBang& OlfsenのEQを購入した際、ANCをオンにして再生したところ時折「プッ!」と言う音と言うより直接鼓膜を刺激してくる不快な刺激音が我慢ならず手放したことがあります。本当に耳奥が痛くなりました。
購入先のヨドバシに問い合わせたところ、「メーカーが不具合と認証したら交換に応じます」
などと通らない理屈で返されて以降ヨドバシもB&Oもご無沙汰しております。
それと全く同じかはわかりませんがユーザーが不快と感じられる症状が出た時点で不具合だと思います(音楽を楽しめない時点で)。
万が一鼓膜に損傷などと言うことはあってはなりませんので購入元、並びにメーカーに相談された方がよろしいと思います。
書込番号:25689021
1点

>波乗りジョリーさん
もうご自身の不具合判定で良いと思います。
メーカーが認めるかどうかですがBoseは比較的認めてくれ易そうですね、
書込番号:25689081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>波乗りジョリーさん
前回の投稿に引き続き、ご参考になればと思いコメントします。
私も先日受け取った交換品で同じ症状になり、不具合かと思いました。
ですが、交換品の本体verが1.76だったために、自動の1.78アップデートが入ったタイミングでプチっという大きめのノイズが入っていることが分かりました。
私の環境では1.78へのアップデートが30分〜1時間ほどかかり、最初の数回はアップデートが完了する前にケースに戻してしまっていたため、次回起動時にまた自動アップデート。の繰り返しでノイズが入っていたようです。
これに気づくまで3日ほどかかりましたが、1.78へのアップデートを完了させたところ、ノイズも無く今のところは不調も感じません。
アップデート済でしたら、無視して下さい。
書込番号:25689357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
やっぱおかしいですよね
サポートに相談します。
書込番号:25689359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く同じ事象で悩まされてます。
電車に乗車していて対向車両とすれ違った時やトンネルを抜ける時など一時的に気圧が変わるときに発生しております。発生した際は素直にケースに戻して再接続する事で事象は解消されますが発生時の鼓膜の痛い事と片方だけノイキャンが入りっぱなしという不快感が気持ち悪いです。ただQuietComfort EarbudsTUも使ってましたが同様な事象が発生していたのでBOSEのイヤホンはこれがデフォルトだと思い諦めておりました。直るのであれば交換を検討したいので続報を期待しております。
書込番号:25691393
2点

アプデで修正できる症状と、修正できない症状があります。
一度気になると意識的にその部分だけ気になってしまったりします。
この形が良い・この音質が良い、とかそれだけで見るのではなく、性能(全般)を見て選ぶのが良いですね。
この機種も持ってますが、筐体差がある様で当たりハズレがあります。
同じ部分が集中して不具合が出るのではなく、あちこち違う部分からも不具合らしい症状があります。
どこかで妥協して使用するか、それとも返品して違う物にするとか、考えないといけない。
海外製を選ぶのであれば、多分妥協は必要になると思って良いでしょうね。
質で考えれば日本国内メーカー・日本製造品一択が良いですが
日本のメーカーが海外で製造をすれば質と云うのはかなり落ちます。
国内のメーカーであっても海外で生産すればそれなりに悪くなるので、そこをどう捉えて妥協するかは自分次第です。
書込番号:25695330
0点

おなじですね
今日も部屋で使っていましたが、数回おきました
最新にファームはあげています。
また、ポンッ?プツッって音がはんぱなく、鼓膜がおかしくなるかと言う感じです。
今日改めてサポートに言いました。
交換してもらわないと困るレベルです。
書込番号:25695599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局また交換になりました泣
癒しの時間がなくなります。
書込番号:25696815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの症状が発生するようになりましたので、皆様の参考になればと思い報告します。
バチーンといった感じでしょうか、本当にびっくりしました。
書込番号:25699848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです!そちらのほうが表現が正しいとおもいます。
書込番号:25699995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり新品交換してもダメでした
接続機器が悪いと思い、別のiPhoneに接続してもダメでした。念の為、フォーマットしました。
iPhoneのリセットではなく、iTunesからOSダウンロードしたフォーマットです。それでもパチン、ポン?ブツっとなる症状はかわりませんでした
変えても変えても変わらず、ものすごいストレスです。これと言った解決策がなく、どうしたらいいんでしょう。新品交換5回目です
書込番号:25793328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SOUL > OPENEAR S-FREE SO79BK [Black]
片側(左右のどちらかはその時によって違う)しか聞こえません
解決方法を教えていただけるとありがたいです
取説でリセットについてみると「ペアリングモードになっていることを確認」と書かれていますが、
表示ランプがどんな状態であればペアリングモードになっているのか説明がなく、
色々試してみましたがダメでした
メーカーのお問い合わせフォームで問い合わせもしましたが、受付メール以外の応答がなく
途方に暮れています
3点

私はこういった物を持っていませんので、想像だけで書きます。
購入当初からなのか、途中からこうなったのかが書かれていないので分かりませんが、購入当初からとして書いてみます。
二つの物の通信を取る場合、機器ごとに通信できるペアを内部回路(多分ソフトで)で設定していると思います。
AA',BB',CC'・・・ という風に。(でないと、同じ機器を装着している人が電車内で同席した居たら無茶苦茶になりそう。)
所が制作時か梱包時かは分かりませんが、組み合わせが入れ替わってしまったのではないかと。
つまり AA' の組み合わせでなく AD' DB' BA' とかの組み合わせで梱包してお客様の元に出荷してしまった。
上記の様に考えれば片側だけがペアリングする説明が付けられると思いますが、如何でしょうか?
私の推測が正しかったとした場合は、購入店舗で交換してもらう事しか手はないですね。
あくまでも私の妄想ですから・・・
(@_@;)
書込番号:25677588
0点

>侍CCBさん
S-FREEの取説がネット上に見つけられませんでした。
取説のペアリングとリセットの項の画像をアップしてもらえたら、何かアドバイスできるかもしれません。
書込番号:25678467
0点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます
うろ覚えですが、購入当初何回か両方とも聞こえたことがあり、その後片側だけになっても、一時的に不具合が生じたものと楽観していました。現在は片側だけの状態が続いています。
>osmvさん
ありがとうございます
今身内の事情でバタバタしており、せっかくのお申し出にうまく対応できず申し訳ありません
画像はつけられませんが、取説(クイックスタートガイド)の内容は以下の通りです。
ペアリング(左右イヤホン同士のペアリングではなく、接続対象オーディオ機器とのペアリングと思われます)
:充電ケースから左右のイヤホンを取り出すと自動的にペアリングモードになる
接続したい機器のBTを有効にしこのイヤホンを選択して接続
リセット
:対象機器のBTデバイス一覧からこのイヤホンを削除
充電ケースから左右イヤホンを取り出す
イヤホンがペアリングモードになっていることを確認する(これが不明です)
ペアリングモードにならない場合はBT接続が残っているので、再度接続対象機器を確認する
左右どちらかのタッチセンサーを5回タップすると、左右イヤホンのLEDが白く3回点滅してオフになる(これもなりません)
充電ケースに格納する
書込番号:25678810
0点

その後かなり頭に来ていたこともあって、タッチセンサーをランダムに乱打したり長押ししたりしていたところ、なぜか両方聞えるようになりました。
入院中のヒマ人さん、osmvさんにはいろいろとご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
片側だけになった原因や復旧要領が判明したわけではないので、本機の継続的利用には大きな不安がありますが、とりあえず使えるようになったことで良しといたします。
ただ、取説(ガイド)の記載が不十分であることを含め、日本での販売会社のサービス体制には大きな不満が残りました。今後この商品を買うことはないと思います。
書込番号:25682481
0点

>侍CCBさん
>タッチセンサーをランダムに乱打したり長押ししたりしていたところ、なぜか両方聞えるようになりました。
片側しか聞こえない状態に陥ったなら、自然に回復することはありません。S-FREE(以下、イヤホン)をリセットし、ペアリングを削除し、ペアリングをやり直すしかありません。
なかなか取説の通り(分かりにくい?)にやってもリセットがうまく行かないようですが、何とかリセットできたのでしょう。
>片側だけになった原因や復旧要領が判明したわけではないので、本機の継続的利用には大きな不安があります
スマホのBluetoothにS-FREEが2つペアリングされていませんでしたか?
S-FREEは1つ(仮にL側とします)でないといけません。S-FREEのR側はL側とつながるべきなのですが、何かの原因でスマホとペアリングされスマホに接続してしまったのだと思います。そうなると、L側もR側もスマホに接続しようとし、早い者勝ちなのでL側が鳴ったりR側が鳴ったりする(つまり片側しか鳴らない)のです。R側はL側とつながることは忘れてしまったので、リセットしてやり直さない限り、もう両方が鳴ることはありません。
ケースからRを出して3分後にLを出したとする(あるいは同時に出してもLのバッテリが消耗していたり、LとRの間に遮蔽物(片方を耳にはめている間、他方を別の手に握っているとか)があったり)と、Rは最初Lに接続に行くのですが、Lが電源オフとかで見つからず、仕方なく諦め、他に接続相手はいないかと…。そうすると、S-FREEがファスト ペアリングに対応している場合、スマホにS-FREEを接続するか?の[接続]ボタンがポップアップするので、それをタップすると、もうR側はスマホと接続され、Lのことを忘れてしまう。で、以後は片側しか鳴らないと…。
そのような感じではないでしょうか?
スマホのBluetoothのファスト ペアリングをオフ(周辺のデバイスのスキャンをオフ)にしておけば、接続のポップアップ画面が出ないので、上記のトラブルが起きにくいと思います。
また、ケースからイヤホンを取り出してうまくスマホと接続できなかったり片側しか鳴らなかった場合は、イヤホンをL, Rともケースに戻し、数秒待ち、再びケースから取り出すことですね。そのとき、スマホに[接続]ボタンがポップアップしても、決して押してはいけません。
書込番号:25683168
1点

>osmvさん
懸念していた通り、次に使ったときにまた片側だけに戻ってしまいました。
今回詳しく説明していただいたことがおおむね当たっており、その時によって右になったり、左になったりしています。
以下、繰り返しや後出しの記述になりますが、
1.一番わからないのがリセットについてです。取説(ガイド)には「充電ケースから左右イヤホンを取り出し、 イヤホンがペアリングモードになっていることを確認する」とありますが、(LEDが)どのような状態であればペアリングモードになっているのかについての記述がないため、確認のしようがないのです。
2.使用している相手は、TVに外付けするBT発信装置です。この装置にはBTの相手先一覧から選択的に接続するような機能はなく、周りのデバイスに勝手につながってしまうので、イヤホンリセットの時にはOFFの状態にしています。
なお、スマホを相手に使用した場合でも、やはり片側だけ聞える状況です(リセットができていなければ当然なのかもしれませんね)。
3.これまで、発信側の装置を先に立ち上げた状態にしたうえで、イヤホンを充電ケースから出していましたが、順番が逆だったのでしょうか
書込番号:25683750
0点

>侍CCBさん
>1.
ペアリングモードは速い青白点滅とかではないですか? 青がゆっくり点滅しているとか点灯しているとか、そういう落ち着いた表示ではなく、速い点滅が一般的です。
>2.
外付けのBTトランスミッターですか…。それもリセットし、イヤホンもリセットし、やり直してみてください。
>3.
まずイヤホンを充電ケースから取り出し、数秒待ってから(イヤホンのLEDの点滅の様子が変わる?)、BTトランスミッターの電源を入れた方が、トラブルは起こりにくいと思います。
書込番号:25687306
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
投稿しましたが、なぜか消されたので再度投稿します。
マルチポイントをこの機種は対応予定となっていましたが発売から5ヶ月経ちましたが、
今だ対応されていません。これは買ったものが悪いということでしょうか。
また、Bose portable smart speakerもステレオモードも対応予定となっていましたが、
対応されていないようです。
9点

ハイエンドTWSイヤホンのモデルライフは2年程度です。
IIが1年と短かったのが異例だと思います。
であれば大規模アップデートが1年後と考えても問題ないと思います。
例えば初代が出たときは1年後にカラーバリエーションの追加と合わせて大規模アップデートがありました。
マルチポイント対応はアニバーサリーアップデートに期待して待ってみてはどうでしょうか?
もしかしたらハーフアニバーサリーがあるかも?
そのくらいの気持ちでいたほうがいいですよ
書込番号:25669966
0点

返信、ありがとうございます。
わかりました。1年後を期待して待ちます。
但し、下記のようなことがありましたので、心配しています。
>また、Bose portable smart speakerもステレオモードも対応予定となっていましたが、
対応されていないようです
また、その頃は、新機種が出ているかもしれません。
私はBoseは過去に数機種持っていますが、確かに音はスピーカが小さいのに低音が出てて良かったですが
それ以外はソフトウェア、電装は弱いということでしょう。(電装が壊れた時は低価格で新品と交換してくれました)
書込番号:25670128
0点

>shigeudonさん
サポートにマルチポイント機能の追加について問い合わせたところ今のところマルチポイントに対応の予定は無い旨の回答が来ました。
それにしても何のアナウンスも無いのはいかがなものでしょうね。OpenEarbudsは同時接続では無いものの長押しによる接続先の切り替えができるのにフラッグシップとして何もする気が無いのかだとしたらあまりにも不誠実です。
書込番号:25675981
11点

wessaihomie さん、情報ありがとうございます。
発売時のマルチポイント対応予定と発表していたのは何だったのでしょうか。こういう釣りが許されるようなものでしょうか。もしBOSE関係者がこの口コミを見ていたら、返信ください。信じる者が馬鹿だったということでしょう。今後は会社としての姿勢も含めて購入時は考えたいと思います。
書込番号:25677263
6点

>みちゃ夫さん
私のあくまで個人的見解ですが当初の予想よりはるかにEarbudsへのマルチポイント追加が困難だったのではないかと思います。
それが故にマルチポイントの代替えとしてUlta Open Earbudsには長押しによる接続デバイスの切り替え機能を搭載したのではないかと勝手に想像しております。
しかしながらサポートからの追加返信において今作のマルチポイント追加は現在予定してない、との事ですので次回作から搭載?とも取れる微妙な言い回しの返信が来ました。
正直こちらの意図ををわかってないか、わかっててはぐらかされてるような曖昧な印象を持ちました。
音に関してはとても好みの音ですので文句は言いたくないですが機能性、基本的な接続性、そしてアプリ等の造り込みには一万クラスにも劣る面があるのは歯痒いですね。
書込番号:25677278
4点



情報ありがとうございます。
日本のBOSEではソフトウェアの改修ができないことはわかりますが、
日本の消費者が「対応予定」とされていた重要な機能マルチポイントに対して
対応しないことに不信感を感じていることを日本のBOSEの方は本社に伝えて欲しい。
本来予定であったことが実現されないまま放置など本来あり得ないこと。
アメリカだと訴訟になり懲罰的損害賠償ならないのかとさえ思う。
せめて次期機種のマルチポイント対応時に交換、格安での販売すべきである。
書込番号:25678220
2点

>購入者AAAさん
私も同感で、声を大にして言いたかったのですがLINEの返信をくれたサポート担当では埒が開かないと感じたので、せめて本社開発スタッフとこう言った意見がある旨共有してほしいとだけは言いました。
本来なら何を言わんとしたいかを察した上で言葉をを返すものだと思うのですが変にはぐらかすような奥歯にものが挟まったような言い回しに終始していましたので半分呆れた(諦めて)物言いしかできませんでした。
前回も言いましたが好きな音のイヤホン、ヘッドホンを提供するメーカーだけに残念ポイントも多いことに何だかなぁ、と複雑な心境です。
書込番号:25679535
4点

マルチポイントのBoseからの回答、「今は案内できる情報は無い」と書いているが「アップデートの提供は中止する」とは書いていない。後一年ぐらい待ってると何かでることを期待したいです。
製品分野は異なりますがMobvoiのスマートウォッチは約3年後にWearOS 3.0にアップデートしたので首を長くして待つことにします。
アメリカでは予定でも守れないと集団控訴で莫大な賠償金(該当機種の返金か後続商品への無料交換)が取れるのでBoseも簡単には中止には出来ないと思います。
書込番号:25715554
0点

別に高価であることを素晴らしいと褒め称える気はありませんがB&O Beoplay EXは発売から2年以上を経ても当初4万弱だった価格が現在5万円台に高騰していると言うのに本機は発売半年後には円安にも関わらず2万円台にまで値引き(とゆうか下落)。連日叩き売りセールのメールがひっきりなしに届きます。
私のようにUltraから購入した者はまだしも前作Earbuds IIを購入した人の気持ちになると複雑です。ましてや外れなんてーものがあるなんて…
メーカーの誠実さが問われますね。
書込番号:25784481
0点

>wessaihomieさん
今や多くのメーカーがBluetoothイヤホンを出していますが、そんなメーカーすべてにそんな技術があると思いますか?
ほとんどが、中国(?)のイヤホン専門メーカーにOEM、ODMで作らせているのでは?
だから、ひどいメーカーに当たったら、不具合があってもなかなか直らないし、ほとんど放置状態になることもあるのでは…。
後にアップデートでマルチポイントに対応するので、とりあえずマルチポイント非対応で発売して、バンバン売って儲けましょう、とか口車に乗せられて、後にやはり対応できません、と梯子を外された、ということかも…。
当然、販売しているメーカーは、当初と話が違うじゃないかと怒りますが、「できないものはできない、あるよ」と突っぱねられ、「何とかしろ」「できない、あるね」と押し問答になり、「じゃあ、価格を下げる、あるよ」となり、叩き売ってもまだペイできるので、早く処分してしまいたいということかも…。
書込番号:25784626
2点

Bose の言う「マルチポイント」の意味が世間と少し違うのかもね。
書込番号:25785560
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
異音についてBOSEに問い合わせた結果です。
添付画像参考
構造上発生してしまうらしく、現状アップデートで改善されるものではないようです。
9個試してすべて異音が鳴っていたので…
書込番号:25668683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消されてしまったメールの文面も拝見しましたが、構造的な問題ってことはどの個体でも発生するってことではないかと。
そうすると、ここで書き込みされて交換を何回もしている方と、そうでない方の違いはなんでしょうね?
書込番号:25669990
0点

聴覚の個人差もあると思います。
メールの内容気になります。。。
書込番号:25670239
0点

>みちゃ夫さん
そうですね。
前作でも同じ問題あったようですが私は一個目でまったく異音がしないものを引いて使用してます。
今作では9回試しましたが返品して諦めました…
交換して良くなった方もいるので個体差なんですかね…
書込番号:25670411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぐ買っちゃうさん
聴覚の差もあるかと思いますが私はしっかり異音として認識できました。
サポートからのメールには構造上発生しうる、現時点でアップデートで解消できない、左から発生する場合が多いなど記載がありました。
書込番号:25670422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zaw35さん
自分の場合、BOSEさんからは「異音がしない個体が正常ですので安心して交換してください」という旨の回答を頂いたので、BOSEさんの方でも原因がわかっていない可能性がありますね。
ちなみに自分は前作も全く同じ症状があり、3個体目で異音のしない個体を引き当てましたが、今作は8回くらい交換しても当たりを引けませんでした。
書込番号:25671254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC900BT
約3年の使用でヘッド・イヤーパッドがまあまあボロボロに。
且つ充電しても全然電池が保たない状態になり、スイッチをOFFにしても点灯し続ける様な不具合も。
メーカー修理見積もりに出したところ、修理不能で新品交換とのこと。
価格は下の購入価格の85%程度。
それなら別メーカーの新品で問題ないと思ったので断りました。
4点

ワイヤレスで3年保てば十分じゃないですか。
きっとスレ主さんが大切に使われたのでしょうね。
書込番号:25674046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





