
このページのスレッド一覧(全1432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2025年8月28日 13:10 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月11日 12:57 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月8日 11:40 |
![]() |
5 | 2 | 2025年8月14日 10:32 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月4日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月29日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
毎日往復3時間の電車通勤になったので新調しました。
馬鹿耳なのでノイズキャンセラーの良し悪しとかはあまり実感できませんでしたが、使い勝手よく使えていました。
一週間通勤に使い週末にまとめて充電という運用ができていましたが、片耳だけ電池切れ警告が出て、、ケース格納時の接触でも悪く電源切れてなかったのかなーとか思いしばらく使いましたが、しっかり充電してもすぐになくなるようになり、最大でも20%までしか充電できなくなりました。
トラブルシューティングに沿って全ての対処をしてみましたが、最終的にはメーカーに送付して修理対応、というようになりました。
購入日がいつだったか探してみるとちょうど13か月前。初期保証も切れたところ。
購入時12000円程でしたが、修理代目安が送料+修理代で16000円程。修理は馬鹿らしいですね。
保証切れたころに丁度使えなくなるなんて昭和時代のソニータイマーかと思いました。
5点

バッテリーの劣化ですが、1年で劣化するか、3年で劣化するかは
使い方次第の面もあります。
間違った使い方をすれば1年持ちません。
リチウムイオンバッテリーとはそういうものです。
次回は、正しい使い方を心がけてみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:26149282
4点

>ms12345さん
週一の充電だと、13ヶ月で60サイクル程度の放充電なので、通常はそこまでリチウムイオンバッテリーの容量は低下しないような感じしますね。
充電用接点の腐食などの可能性もあるので、イヤホン、ケースの充電用端子をきれいに磨いて、接点復活オイルなどを少量塗布してみるのも良いかもしれません。
あとは、販売店などで延長保証に入っていないかの確認と、ダメもとで購入元に相談くらいでしょうか。
問題が解決されることを祈ります。
書込番号:26149588
1点

>ms12345さん
接触不良で過放電になったのでしょう。まだまだ寿命があったとしても、過放電すると一発で充電池がダメになります。1年はたまたまで、過放電すれば1か月でも充電池はダメになります。
新車でもエンジンを切ってヘッドライトを点けっぱなしで放置してバッテリーが完全にあがってしまったら、バッテリーが著しく劣化しバッテリー交換しないといけないのと同様です。
とにかく、過放電には十分気をつけないといけません。一発で修理行きになるのですから。
なお、ほとんどのイヤホンは修理することは考えていないです。ケースは接着剤でがっつり接着されていて、壊さないと分解できないです。だから、修理に出しても製品交換となり、安売りのお店で買うより高くなってしまうのです。
書込番号:26150278
2点

皆さん他人事だと思って結構いい加減な回答していますね。
SONYのワイヤレスイヤホンの他のコメントでも片側が突然電池切れになります、私も6か月で同じ症状になりました。
このようなご回答するのは迷惑です、ご自分で使ったのならわかりますが。
SONYの他のワイヤレスイヤホンでもたくさん出ています、最高級なイヤホンも電池の片側が不良で3年前のものでも無償で交換したくらいです、ひどいのはバージョンアップしたとたん不具合が出る報告もあります。
サポートのコメントは初期化とリセットですそのほかのアドバイスはありません。
自分で使ったことのないものには十分気を付けてコメントしてください、相談した人がかわいそうだ。
書込番号:26275443
2点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
BOSE QC ultra との比較です。
筐体が耳に触れるとガサガサと音が鳴り、せっかくのノイズキャンセリングが物足りなくなります。
特に、ウドン(正式名称なんて言うんですかね、タッチ操作ができるつまみの部分です)が肌にこすれる音がうるさいので、
イヤホン装着後は顔を動かさずにじっとしている必要があります。
書込番号:26142559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A
AirPods4を今年一月に購入してから二回修理(交換)に出しました。
事象は下記の通りですが、再び症状が出るようになってしまいAppleサポートのスペシャリストの話では、「他にも同様な事象が複数回生じているお客さんがいらっしゃる」とのことで現在やりとりしているところです。
同じような事象が生じている方はいらっしゃるでしょうか?
事象:
アプリで何かを視聴していても、視聴していなくても、ノイズキャンセリング機能をONにするとザーっという大きなノイズ音が生じる。
書込番号:26136898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電波障害って事ないすかね?
駅とかで人の流れを測定するセンサーとか、近くで工事やってる時使われてるトランシーバーとかの電波が干渉してノイズ出ることあります。
今マンションの長期修繕工事やってて、平日はその影響受けます
工事やってない日曜とかは全く問題無いので、工事の影響特定
あと駅にあるセンサーは、そこを通る度に耳をつんざくようなノイズ入るので、最初はなになに?、壊れた?、って思う程でしたが、いつも同じ場所なので、天井見たらセンサーらしきものがあり、まさにその照射角の範囲に来るとザザザっていうかキーンっていうか、嫌なノイズ入ります
書込番号:26262910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報提供いただきありがとうございます。
室内やセンサ類が見当たらない屋外(ゴルフ場、他)関係なく事象が生じていたので外来影響によるものではないと思います。。。
5月に本体とケースを新品交換してもらって以降、全く事象が生じなくなりました。
但し、ソフトウェア更新によるものなのか、私のiPadだけ調整されているのかわかりませんが、ノイズキャンセリング機能をONにした時のキャンセリング機能がが少し薄れたように感じています。
書込番号:26263031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > STH40D
使用頻度が少なかったので何とか折らずに今日まで使ってきましたが…
あれ?右だけ聞こえない!と思ったら何やらボロボロ落ちてきた。
まあ、まだ使っているっていう人はほぼいないよね。。
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





