
このページのスレッド一覧(全1439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 0 | 2022年1月18日 13:07 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2022年1月28日 19:46 |
![]() |
19 | 20 | 2022年1月19日 12:05 |
![]() |
8 | 3 | 2022年1月27日 16:22 |
![]() |
36 | 6 | 2022年1月14日 07:10 |
![]() |
34 | 10 | 2023年1月15日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S30W
2年程前に購入して現在も利用してます。
購入から半年経った頃から左耳が聞こえなくなり、修理に出した所原因不明で取り替えとなりました。その半年後に右耳の電源が入らなくなり、再度修理に出した所また原因不明で取り替えとなりました。
通話ではハウリングが酷く会話が成立しない状態です。
書込番号:24550761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > TW-E3B
もともとiPhone付属のコード付きのを使ってて、初めてのワイヤレスです。
iPhoneのコード付きのが音が良かった。。。買って失敗しました。
書込番号:24547168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このクラスだとエフェクトアプリが必要かと思います。私はAndroid端末で使用していますが、以前使っていたSONYの有線イヤホンと遜色ありません。優秀なアプリを使用すれば大きく変わります。よろしければ、私のレビュー評価を見ていただければと。
書込番号:24547224
3点

Bluetoothイヤホンは電波で信号を飛ばすので、有線イヤホンより音質では不利なんですよ。機種によらず。
それでもコードレスの便利さと比べたらメリットの方が大きいから売れているのです。
昔の電話機は公衆電話もコード付きでした。いつのまにか家庭電話も無線になり、携帯電話に変わりましたよね。
iPhoneもイヤホン端子を廃止して、Bluetoothイヤホンを使うことに路線変更したのです。この時代の波には抗えません。
一部のオーディオマニアは有線の高音質イヤホンを追求しています。そもそもイヤホンで良い音というのが難しいのですが、探せばお気に入りが見つかるでしょう。
書込番号:24567528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ノイキャンを全く体感できません。初期不良かなと思い取り替えてもらったのですがそれでも同じでした。
イヤーピースどれを試しても変わらず。自分の耳には合わなかったのかな。(泣)
10点

>いなかっぺ係長さん
どもどもはじめましてm(__)m
今の時期、ノイキャンを体感しやすいのは空調の送風音、換気扇のモーター音などです。
自分の個体だと殆ど無音になる位の効果があります。
勘違いされてる方が多いのは人の声。特に乳幼児や小さなお子様の甲高い声には殆ど効果がないです。
効果が体感しやすいエアコンの送風音で先ずは試して下さい。
当然イヤーピースがキッチリとフィットしている事が前提になります。
書込番号:24546830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
空調音や車の騒音等が全く消えないんです。オフの状態と全く変わらずです。
書込番号:24546847
0点

>いなかっぺ係長さん
どもども御世話になりますm(__)m
>空調音や車の騒音等が全く消えないんです。オフの状態と全く変わらずです。
となると、考えられるのは.....
イヤーピースはキチンとフィッティング出来てますか?
専用アプリの機能でイヤーピースのフィッティング診断が出来た筈ですが、正常にフィットしてますか?
外音取り込み、イヤホンの位置情報等、その他の機能は正常に設定されてますか?
アプリの設定をもう一度ご確認下さい。
もし出来るのなら購入店舗に持ち込んで店員と一緒に確認しましょう。
書込番号:24546912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
お世話になります。
そこなんです。イヤーピース判定でどうやっても密閉にならないんです。全てのサイズ試しましたがダメでした。泣
ちなみに今はLサイズを装着しています。
書込番号:24546942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご家族とか、他の方にも試してもらってはいかがでしょうか?
それでだめなら取り替えたやつもおかしいということでしょうし。
書込番号:24547095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いなかっぺ係長さん
私もイヤーピースのフィッティングには大変苦労しました。
純正のイヤピースでは合うものがなく、いろいろ試して探しました。
それでも、装着の仕方でうまく密閉できない場合もあって気を使いますが
最近やっと慣れてきました。
私の場合は、「SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proの傘部だけ(左はS、右はSS)」という
ちょっとトリッキーな使い方がベストマッチでした。
使用後の形状を見ると私の耳穴はかなり縦長に歪んでいて枝豆とか小豆みたいな断面らしく
フォームタイプでは空間を埋めきれないようです。
ちゃんと密閉されるとANCだけでなく、低音が非常に気持ちよく聴けるので
いろいろトライされるといいのではないかと思います。
書込番号:24547133
0点

>PC8001mk2さん
アドバイスありがとうございます。
友人に試してもらいます。
書込番号:24547203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
サードパーティでLLがあるんですかね?
探してみます。
書込番号:24547211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東紀州さん
貴重なご意見ありがとうございます。
サードパーティ含め試してみたいと思います。
書込番号:24547214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このクラスのノイズキャンセリングでイヤーピースが合わなかったからって、「全く」効果がわからないていうことがありますかね?
友人にも試してもらうということなので、その結果次第か、量販店で購入しているなら店員に聴いてもらうとか。
書込番号:24547467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
私もそこが疑問でして。
ただ一回交換してもらってるので2個も初期不良があるとも思えず。
何人かの友人に試してもらって、ダメなら販売店へ相談してみます。
書込番号:24547489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今友人に試してもらったらちゃんと効いたようです。
私は相変わらずダメですが。
私の耳の問題のようです。
失礼しました。
書込番号:24547508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY
https://www.sony.jp/headphone/products/EP-EX11/
final Eタイプ
https://final-inc.com/products/eartip-e-jp
SpinFit
https://www.amazon.co.jp/dp/B0834HX5R9
これより大きいのだと、オーダーメイド試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24547588
0点

>いなかっぺ係長さん
どもども御世話になりますm(__)m
>今友人に試してもらったらちゃんと効いたようです。
取りあえずイヤホン側に何かしらの問題等が無くて良かったです。
>私は相変わらずダメですが。
私の耳の問題のようです。
諦めず暫くの期間使ってみましょう。
ある日、突然みたいな感覚でノイキャン効果を感じる事もあります。
人間の感覚(五感)なんて曖昧かつ思い込みみたいな処が多いですから。
もしどうにも効果を感じないなら、ノイキャンや外音取り込みの無い機種もありますから、それを検討してみましょう。
書込番号:24547608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLでも密閉出来ず。
アマゾンで購入したサードパーティーに変更したら密閉出来ました。
この商品、密閉出来ないと、まったくノイズキャンセルなどが機能しない印象ですね。
BOSEの時はMサイズで全く問題なかったので、SONYのイヤーピースは私にはフィットしないのだと諦めました。
一方、息子に試してもらった結果はSサイズで密閉出来ました。
密閉出来てからは、ノイキャン性能含め、素晴らしさを実感しています。
書込番号:24547636
0点

静かな場所だと、効果がないと感じる可能性が高いと思います。
騒がしい喫茶(スタバなど)や、電車、バスの中で試してみましたか?
書込番号:24547714
0点

可能性の一つとして、イヤホン本体を上下逆に付けている。という事はないでしょうか。
かく言う私も、最初感覚的に上下逆に耳に付けていて、こんなものかと思っていましたが、
ちゃんと到着したら別次元のノイズキャンセリング能力でした(^^;
また装着時、私の場合は上下逆の状態から後ろ回し(左耳であれば時計回し)で装着すると
しっかり耳の奥まで装着されました。
書込番号:24550984
1点

コンプライのTs-200のLサイズは如何でしょうか?
私も耳穴がデカイですがコレで満足しています。
書込番号:24552241
0点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 85t
ファームウェアバージョンVer.2.0.0から左右個別のバッテリー容量が表示されなくなり、左右ひとまとめにバッテリー容量が表示されるようになりました。
それまでのVer.1.38.0では左右個別にバッテリー容量が表示されていました。
その時はだいたい右側がいつもバッテリー容量が先に無くなってました、だいたい30-40%ほど早く無くなるイメージでしょうか。
メーカー側は左右のバッテリー消費が違うによるバッテリー容量の設計ミスを隠蔽する為に左右バッテリー容量をヒトマトメにしたのでは、と勘ぐってしまっております。
このようなやり方をするメーカーは将来の製品も不具合が有れば同じ様に対応するのでしょうね。
書込番号:24543005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ta2021さん
この変更は過去にゼンハイザーもやっていたので、まあ、あるあるなんでしょうね。
ゼンハイザーのときも左右で差がありました。
書込番号:24543709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta2021さん
Elite 85tは右イヤホンが親機となり、スマホ等の再生機器とBluetoothで接続して音声を受信します。
子機である左イヤホンには親機からNFMIで音声をリレーするため、必然的に右イヤホンの消費電力が大きくなります。
バッテリー容量の設計ミスというよりは仕様ですね。
NFMIの場合子機の単体運用はできないので、左イヤホンのバッテリー残量を表示する意味はあまりないと思います。
書込番号:24562722
5点

>ta2021さん
私の勝手な推測だけど、 いずれこういう事になるだろうなと思ってました。
多分、メーカーに 「左右のバッテリーの減り方が大きく違うのですが良いのでしょうか?」
という問い合わせが多く来て 対応が面倒だったんじゃないですかね。
バッテリーの減り方に使用法や個体差があって 左右の違いについてマニュアルに書きたくても目安が出しにくいとか
まぁ、使用できる時間が公称値よりも極端に短くないなら
私は容認します。
書込番号:24565585
0点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > Aeropex
先日(R3.10頃)より右のユニット部から音割れが起こり、振るとカタカタ音がする様になりました。
ネットで調べた限り同じ症状の方が保証期間内で交換品送付となっていましたが、
私のAeropexは2年保証が切れていたので有償での交換対応になるだろうと思いながら年末休暇中にサポートに修理できるかの問い合わせをしました。
その返答は修理対応できるのかの問いに対し、『保証期間外です』というずれた回答のみで、
『修理対応自体していないのか?』という再度の問いには2週間以上経った今も返答無しです。
保障期間が終わった物は対応していないのか対応しないのかそれともユーザーサポートもする気が無いのか判りません。
shoxzブランドを購入される方は保証期間を超えた場合壊れたらそれまでと思った方が良いですよ。(又はギリギリのところで壊れる様にするかw)
保証は11月上旬までだったのですぐ修理依頼していれば交換対応だったかも。orz。
まぁ丁度後継モデルの『OpenRun Pro』が発売されるので買換えるつもりです。
書込番号:24541999 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

電化製品ならメーカーは10年は対応しないといけないっていう法律があるんだけど
イヤホンはそういうのは無いの?
まぁ、修理代金が割に合わないとかいう事はあるかもだけど。
書込番号:24542174
5点

最近、といってもかなり以前から大抵のメーカーでイヤホン類は修理という名の下の交換対応になっています。
保証期間を過ぎれば有償の交換が一般的かと、その価格は各社まちまちですが。
例えばSONYの長期保証に入っていた場合、交換されたことが伝えられますし登録番号が変わるため保証書も差し替えになります。
書込番号:24542240
3点

PL法の時効が10年と、修理対応は別かと思います。
製品が通常有すべき安全性を欠いていて、被害を被った場合、10年は対応してくれますが、故障は無理かと思います。
カタカタ音で鼓膜破れたとかなら10年でしょうか。
書込番号:24542263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮定の話ばかりで申し訳ないですが…
そもそも、修理可能な作りになっていないのかも知れないです。
仮に、修理できたとしても、製品に傷が付いたりするかも知れません。
また、そのコストを考えると、CBA01さんが書かれているように新品を買ったほうが安いかも知れませんね。
書込番号:24542411
1点

>CBA01さん
返信有り難うございます。
家電製品については仰る通り生産終了後家電の種類によって5〜9年の補修用性能部品の保持が義務付けられていますが、音響機器は『ステレオ』の8年だけしか無く、ヘッドホンは一覧を見る限り記載が無いので、メーカー次第かと。
>とりあえず…さん
返信有り難うございます。
サイズ大きめの古い型はメーカーによっては修理対応しているみたいですが、この手の軽量コンパクトなタイプは交換ですね。保証条件の変更についても仰る通り。
ただ、「修理対応可能か?修理できるならば修理限度額の設定or交換品の価格は?」という質問もスルーで『申し訳ありませんが保証期間外です』と返されたので少しモヤっとしている状況です。
>MA★RSさん
返信有り難うございます。
PL(製造物責任)法は製品の欠陥や瑕疵による損害が起きた場合の賠償責任を定めたものなのでこれには該当しないと思います。
この場合は景品表示法に基づく『消費者庁等によって認定を受けている自主運営ルール』をメーカーがどこまで自社製品に当てはめるかの話じゃないかなと。
>黒ヒヨコさん
返信有り難うございます。
現物を見る限り、防塵防水性能確保のためだと思いますがユニット部は接着の上コーティングがされているようなので分解しても元には戻せないと思われます。
後継品を購入したら捨てる前に分解してみようと思ってますがw
まぁ私も交換品の提案がされるのだろうな、もしかしたら仲卸を挟まないから市場価格よりちょっと安い価格が表示されるかな、という淡い期待をw込めていたんですが。
『保証期間外です』と言われただけで終わってしまっているので納得しきれていないだけです。
書込番号:24543378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA01さん
文字化けしてました『5から9年』です。
書込番号:24543382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
表題のとおりですが、一年経たずにハウリングや風切り音がひどくなり修理に出しましたが結果が有償の2万円。
保証期間がちゃんと一年と設定されているのにも関わらず有償とこの金額。納得ができず原因を聞くと中に液体が入っていたと意味がわからない説明。
もちろん風呂場で使っていたとか無茶をしていたならまだわかりますが自分は外でも使わず、ずーっと家の中で使ってきたため、液体?が入る原因が分からず、理由に納得がいきませんでした。
ここや、匿名掲示板でも同じ現象で壊れている人は多く、そこからSONYがどういう判断をくだされているか分かりませんが有償の人もいれば無償の人もいて、増々意味がわかりません。
なぜ長期保証をつけなかったと横槍を入れられるかもしれませんが、一年の保証も長期のワイド保証も保証内容は同じ。
ということはこのヘッドホンは一年経たずに原因不明で壊れる可能性があり保証も意味をなさない欠陥品ということになります。
あまりにも腹正しいのと今検討されている方への注意喚起も含めて書かせて頂きました。
書込番号:24541024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うづぼさん
どもどもはじめましてm(__)m
心当りが無いのに調子が悪くなって、更に有料修理というのは中々キツイですね。スレ主様の心中、お察しします。
修理代金2万なら少し足して他メーカーの新品を購入した方が良いかもしれません。
更に見積り時に有料でも実際に修理が終わって戻ってきた時は無料になる事も有る様です。
自分なら僅かな望みを持って後者にすると思います。
たまたま受け付けた担当者の判断でも内容は変わるでしょうし。
まぁ、もし修理代金を請求されたなら、今回は大人しく支払うかな。
それにしても中々難しい選択ですね。
書込番号:24541076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うづぼさん
>>原因を聞くと中に液体が入っていたと意味がわからない説明。
汗を溜め込む下手な設計の様ですね。
(T_T)
書込番号:24541162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

汗と言うならますますひどい話ですよね…
ヘッドホンの構造上どのように使ってもある程度中が蒸れるのは当たり前だと思うのですが、防水といってしまうと大げさではありますが、そのレベルで壊れているならやっぱり欠陥品ですよね…
自然故障なら無償、外的要因があれば有償らしいですが、汗を外的要因とでも言ってるんですかね…
なら他の無償になってる方の液体成分が何なのか非常に気になります。
もちろんあなたに言ってもここで言っても意味がないのは分かっていますが一旦言い出すと愚痴って止まりませんね…
手間じゃなければ消費者センターに持ち込むことも検討しています。
ただ今後SONY製品だけは絶対買いません。
書込番号:24541228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うづぼさん
私もSONYには何度も痛い目に遭っていますが当たりハズレが多いです。(^_^;)
でも買っちゃうんですよね、
書込番号:24541240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に交渉次第で無料で戻ってきたとしても一年以内で壊れる可能性があるのはもう分かっていますからね…
当然保証は切れてますしどのような結果になっても別メーカーを買うことになると思います。
ソニータイマーと度々耳にしていましたがこうも分かりやすく自分の身に降りかかると思いませんでした。当事者にならないと分からないって意味では自分も愚かでした…
決して安い買い物ではないので慎重に検討したいと思います。
書込番号:24541245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うづぼさん
有償修理になってしまって残念です。
水…結露でしょうか…、室内利用で水分原因とは納得しにくいですよね。
保証内容が同じで期間内なら確かに延長保証に無理に入っておけば…と言うことはないと思います。
私も怖いので、昔販売員から“言質を事前にとった方がいい”との話からカスタマーセンターに事前に連絡して「今回の修理は無償の期間内です」を引き出してから修理に出すようにしてます。余り信用するものでは無いですが…
書込番号:24542006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うづぼさん
>一年の保証も長期のワイド保証も保証内容は同じ
いや、ワイド保証であれば水没だろうが落下して壊そうが保証対象でしょ。
もしワイド保証なのに有償と言われたなら問題ですし、ワイド保証でないなら認識が間違ってます。
書込番号:24542140
4点

>うづぼさん
ワイド保証は破損や水没にも保証が可能な物です。
第一条の定義を見てください。
下記サイト参加まで。
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html
ワイド保証は引取修理掛けてくれるのでとても良い保証制度です。必ずsonyストアのワイド5年保証は必須にしてます。
書込番号:24542328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドフォンの結露は有ります。
こちらの製品は防滴ではありません。
AirPods Maxもひどいようです。
私はなった事ありません。
個人差、使用環境湿度が高いとかがあるのではないでしょうか?
ヘッドフォン結露でググって見てください。
完全に乾燥させれば使えると思います。
ウォークマンを水没させましたが、完全乾燥で復活させた事があります。
書込番号:24542446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も同じです。
水没と言われ、代理店経由でクレーム入れたら無償対応になり
で、1年しない内にまたハウリングが・・・
で、前回修理時にもう一つ販売店の延長保証付きで同ヘッドホーンを購入していたけど
こちらもハウリングで修理に、電話があってバッテリーは消耗品なので2600円は請求になります。と
へ?延長保証入っていますよ?はい、基盤交換するとバッテリーも必須で交換しないとダメなんですと。。。
それ延長保証と言います?はい消耗品は対象外です。
じゃバッテリー交換しないでいいので、それで進めてください。(なにせ両面テープとコネクター1っ本だけで繋がっているだけだから)
メーカーは同時交換しないと修理対応できないと言っています。。。
なんだろうね。この対応は
書込番号:25098450
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





