
このページのスレッド一覧(全1439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2021年12月7日 10:42 |
![]() |
15 | 6 | 2022年1月12日 11:32 |
![]() |
1 | 0 | 2021年12月3日 10:08 |
![]() |
16 | 14 | 2021年12月4日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月28日 10:51 |
![]() |
37 | 11 | 2021年11月27日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01t
中古で、TE-DO1tを入手しました。
Sound meアプリをダウンロードしたら、バージョン出来ると表示していたので…実行しても何も変化なく
何度かバージョンしても、変わらず…
メーカーにメールで問い合わせた処…お客様の用件を進めるには、製品登録をしてくださいとの事。
中古品って、最初に買った方が製品登録してるし、
製品登録の際に、購入レシート要求されるし。
フリマとかで、購入したらレシートとか無いし…
どうすれば良いのか…
二度とAVIOTのイヤホンは買いません。
書込番号:24481219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>二度とAVIOTのイヤホンは買いません。
次回はぜひ新品を買ってみては。。
書込番号:24481230
12点

中古を買わなければいいんですよ。
書込番号:24481566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イヤホンを中古で購入した事がないんで 出来なかったらごめんなさい。
中古だったら 店頭で実物を手に取って試させて貰えたんですよね?
その時に 認識とアプリのインストールまでキチンと出来て聞けたら 買います って言えば良かったのでは?
私がお店の人ならどうぞって言うけどな。
むしろ新品で購入して封を切ってから返品って言い難そうなので
認識とかインストールの問題については中古の方がメリットあるんじゃ?位に思いますけどね。
ネットで購入された場合はスレ主さんの言う様な問題は起こりうるので新品を買うか、中古でも店頭で買うのが良いのかなぁ?
と思いました。
書込番号:24481765
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21j-ltd
右側のイヤホンとバッテリーとの接触が悪く、しっかりと接続できません。
カチャカチャしてるとバッテリーランプが点灯し接続出来たかな?と思いケースのフタをスライドして閉めるとスマホのBluetoothマークが一瞬消えるのですが、また点灯しBluetoothが接続されています。
どうも右側のイヤホンが浮いているようです。左側はカシッと接続されます。
元々取り出し難く、収納し難いバッテリーケースなので、余計にストレスを感じてしています。
皆さんいかがでしょうか?
書込番号:24481093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここちくんさん
どもども、お世話になります。
自分の個体もスレ主様の個体と似た感じです。
自分の場合は左側が接触イマイチでした。
接点を柔らかい布等で軽く拭いてみましょう、あとは接点復活材を試してみるとか。
Amazonで検索すると色々出てきますよ。
書込番号:24481235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
ありがとうございます。
カチャッと装着できたと思ったら少し浮いてる感じです。
指でチョイチョイと直すと充電ランプが点灯し、蓋を閉じる感じです。
ただ、持ち歩く際にケースが上下逆になっているとBluetoothが接続される現象が起きます。
書込番号:24481309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここちくんさん
どもどもお世話になりますm(__)m
>持ち歩く際にケースが上下逆になっているとBluetoothが接続される現象が起きます。
自分の個体と全く同じ事象ですね。音質は気に入ってるのですが、それ以外の使い勝手がイマイチなんですよねぇ
(´-ω-`)<ウーン
書込番号:24481413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良だと思われます。私は交換してもらいました。ただ、カスタマーの対応はイマイチでしたが。交換まで1か月かかりましたよwwAVIOTは以前からそうなのですが品質は改善点ですねぇ。
書込番号:24540081
3点

>zenkudogさん
そのような個体が沢山出てくるのは驚きです。
Uehara課長さんも言われてましたが、音が良いだけにサポートを含め他が良くないので、次回新機種が出ても躊躇してしまいますね。とても残念です。
書込番号:24540130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここちくんさん
>zenkudogさん
どもども御世話になりますm(__)m
このスレッド見て久しぶりに本機種を聴いてみたのですが、音は中々良いと思います。
しかし保管の仕方が悪かったのか、また充電ケースとの接触が微妙にズレていた様です。左耳側だけイヤホンの充電残率が30%を切ってました。
充電ケースも普通にLED4つ点灯してましたから、やはり左耳側だけ微妙に接触が悪いのでしょう。
右耳側はしっかり100%でしたから、久し振りに聴こうと思ってもイマイチ楽しめず、残念な事に。
AVIOTは製品のプロモーションにはコストを使ってる印象はありますが、肝心の製品については専用アプリも含めて、中身が少し疎かというか、設計時にキチンと検証してるのか?完成後の検査と検品は?...という感じはしますね。
今の時代、プロモーションは地味でも製品がしっかりしてればネットのクチコミで、すぐに良い評価が付くと思いますが、同様に不具合が多いと悪評も立ち易いです。
今回は偶然、自分の掴んだ個体がイマイチだっただけなのかもしれませんが、ネットでも良い印象は有りませんから、今後新製品が出ても購入意欲は低下してしまいますね。
ジャパンブランドの製品ですから此からも買って応援したいのは山々なんですけど。
これなら自分も暫くこのブランドは買わないと思います。
うーん、色々と残念(--;)
長文での愚痴、失礼しましたm(__)m
書込番号:24540284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > HiBy Music > WH2 BA
クラファンで購入して9月から使用してます。TWSは多数所有しているので、暫く使わない事もしばしばあります。暫く使用しないと充電ケースのバッテリーが無くなり、イヤホン本体が自動的に接続されます。他のTWSにも同様な症状を起こすモデルもあったから、修理には出さず定期的に充電して使い続ようと思います。
書込番号:24475087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > Aeropex
初めての骨伝導イヤホン体験なのですが、普通にイヤホンを耳の上に当ててるだけな気がしました。
周りの人にも小さく音が聴こえると言われますし、あれ?という感じ。
普通のイヤホンを同じ位置に当ててみましたがそれとほぼ変わりません。
何がどう骨伝導なのでしょうか?
高かっただけに凄く残念です。
3点

私が以前買った安物もそんな感じだったので安物だからかなーと思っていましたが、その価格のでも同じですか・・・
書込番号:24472888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンを耳付近に当てて同じような音。
すごいイヤホンですね笑笑。
僕の持っているイヤホンではぜんぜんダメでした。
書込番号:24472924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかうまく当てれてないのもある感じですね。
手で持って耳のそばに浮かしても音が聴こえるし感じで、それと耳の上にはめた感じと変わらないというか。
きちんと耳に当てると大音量のイヤホンな感じです。
なかなかセッティングが難しいようですね。
書込番号:24472954
0点

付属の耳栓をした状態で同じことをしてみてください。
骨伝導はハッキリと聞こえ、普通のイヤホンはほぼ聞こえなくなるはずです。
書込番号:24473014
3点

耳栓すると確かに普通のイヤホンは全く聞こえませんね。
骨伝導の方はボワンボワンするようになりました。
書込番号:24473274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.goldendance.co.jp/boneconduct/01.html
骨伝導ってもともとは、伝音性難聴者用とかが先だったかと思います。
>イヤホンを耳の上に当ててるだけでは?
原理的にはそういう事です。
空気振動で鼓膜とか内耳に届けるか、骨の振動で伝えるかの違いです。
外音を耳で普通に聞きつつ、骨経由で音楽を流すということで
安全性の確保が重要な場面とかでも使われてたりします。
>初めての骨伝導イヤホン体験なのですが
特に骨伝導イヤホンがないとダメって訳ではなく買ってしまった感じでしょうか。
イヤホンで問題ない人の場合、骨伝導は特に魅力はないように思います。
イヤホンより骨伝導の方が音が良い、とかはありませんし。
最近骨伝導増えましたが、耳は外音を通常通り聞きつつ、音楽も聴きたい、
というシチュエーションを想定になってると思います。
書込番号:24473431
4点

耳から少し浮かしてもほぼ似た感じで聴こえてるので骨から伝道してるようなしてないようなですね。
ちゃんと骨に当たってないんでしょうか?
書込番号:24477117
0点

>ちゃんと骨に当たってないんでしょうか?
そちらの姿が見えないですが。。
動画とかアップできますか?
書込番号:24477156
0点

画像で検索してみるとだいたいそのような位置に当たってますね。
でも浮かせても変わらない感じで、耳に当てたら大音量で、やはりでかい音量で耳の上に当てててそこから聴こえてる感じが否めないです。
これだけ大音量なら耳に当てなくても聞こえるだろう、と。
だいぶ向こうに置いてましたが、テレビをつけてたらなんか2重に響いて聴こえるなぁと思うと、電源切り忘れてるこのイヤホンから聴こえてました。
書込番号:24477300
0点

聞こえる分にはどっちでも良いのではないでしょうか。
聞こえないなら、ちゃんと体に密着させましょう、となりますけど。
骨を伝って音が聞こえる仕組みですけど、耳からも聞こえてはいけない
という制約があるわけではないです。
耳をふさがない、というのがポイントになるかと思います。
書込番号:24477317
1点

そうでしたか。
骨から聴こえて耳で聴くのとは違う新感覚、かと期待してましたが、高い割に期待外れというわけですね。。。
書込番号:24477388
0点

>高い割に期待外れというわけですね。。。
違う事を期待してたっぽいですね。
単に耳をふさがないで音が聞けますよ、ってだけの仕組みです。
一般的に低音出にくいですし、イヤホン並みの音質で音楽が
聞ける訳ではないです。音漏れもします。
例えば、ランニングとかサイクリングで音楽聞きたいけど、
イヤホンみたいに耳をふさぎたくない、という時に使います。
在宅で会議に使う人もいるようです。
イヤホンはかぶれる、という人が使うこともあるようです。
そういうようなシチュエーションでなければ、普通にイヤホンの
方が良いです。
書込番号:24477409
0点

そうですね。
骨から聴こえるのを期待してましたがこんなに音漏れが酷いとは思いませんでした。
評判は凄く良いのに残念です。
書込番号:24477473
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HZ47
ホームセンターで購入して4ヶ月で左側が聴こえなくなった。
ここのレピューを見て買えばよかった。
次はJVCかオーディオテクニカを購入します。
書込番号:24467307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > TAA6606BK/11
自転車やロードバイクで使えるようなニュースリリースがあり、商品説明などに注意喚起文がないにもかかわらず、購入後に質問したところ公道でのセーフティライトの使用は購入者責任を持ってが地方自治体へ確認した上で利用することの一点張りでした。
あくまでジョギング用のライトということだそうです。とても残念な買い物でした。
このような重要なことを注意文として記載しておらず、地方条例違反を犯す可能性があるのにそれについての注意喚起すらなく、調べてもいないことについては流石に販売側の責任があるかと思います。
コンプライアンスの意識に対して正しいことが行われていないのが残念でなりません。
書込番号:24464514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この板はヘッドホンです。
カテゴリ違いじゃ無いですか?
書込番号:24464550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

骨伝導ヘッドホンなのでヘッドホンに記載していますが、スレ違いのでしたら正しい場所があったら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:24464558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプライアンス?
地方条例違反の注意喚起を記載しないといけない法律とかあるのでしょうか?
書込番号:24464573
2点

>granblaberさん
最初の書き込みのセーフティライトは間違えで、骨伝導ヘッドホンって事ですか?
ヘッドホンの事だとして、自治体によって条例がバラバラだから、メーカーが責任持てないのは仕方がないのでは
https://nrbm-music.com/2697/
私なら、イヤホン禁止と明確に謳っている自治体じゃ無ければ使用して、警察に呼び止められたら装着したまま受け答えしますけどね
書込番号:24464641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この骨伝導ヘッドホンにはセイフティライトがついてます。
条例検索してみましたが、白いライトを点灯してはならない、
というようなものはなさそうです。
そもそも、条例がなさそうな現時点で、適法か違法かの判断をメーカーに求めても、という気もしますが。
トピ主は言質を取りたい、という事だと思いますが、
やりすぎではないでしょうかね。
書込番号:24464672
4点

メーカーの製品のページには「アクティブジョギングライト」と書いてあるし「耳を塞がずにランニングできます」とも書いてありますが、自転車で使える、ような事は書いてないですね。販売している他のサイトでもジョギング用ライトと書いてあるし。
・・・あれ、この製品、ジョギング用とは書いてあるけど、自転車で使うことは書かれていない・・・?
自転車で使っている写真もあるけど、あくまでも「この写真の、プロサイクリングチームの協力のもとに開発されました。」としか書いてない。
これ、自転車での使用は推奨されてない?
書込番号:24464979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://philipsaudio.jp/taa6606/
ランニングライト搭載、暗闇での視認性がアップ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000089738.html
独自のアクティブジョギングライト
特に自転車用とかは書いてないですね。
欧州の説明
https://www.philips.nl/c-p/TAA6606BK_00/bluetooth-koptelefoon-met-botgeleiding
Dankzij de unieke actieve jogginglamp
https://www.amazon.co.uk/dp/B09BD9XYGW
The unique jogging night light makes you more noticed
ジョギングライトになってまs。
CM
https://www.youtube.com/watch?v=u1ysVL_s8mY
単にLEDライトしか書いてないです。
チラシ
https://download.p4c.philips.com/files/t/taa6606bk_00/taa6606bk_00_pss_.pdf
https://download.p4c.philips.com/files/t/taa6606bk_11/taa6606bk_11_pss_jpnjp.pdf
ジョギングライト
自転車にこだわるなら、利用者が条例確認して使う、という事で問題ないように思いますが。
書込番号:24465096
2点

この製品、ライトが付いているのですね
この製品、法で定められている前照灯にはならないので、別途前照灯は必要ですよね
https://oyakudachi-infom.com/archives/437.html
前照灯があるなら、その他のライトを縛る規定はMA★RSさんの言われている様に無さそうなので、特に咎められる事はないのでは?
それよりも、私が上記で書いた様にヘッドホンとして注意を受ける可能性の方が高いと思います
書込番号:24465399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

骨伝導は耳を塞がないのでイヤホンには該当しません。こちらは過去警察などにも確認を取っていますし、止められても違反として咎められるなどは一切ありません。違反行為などではないものになります。
車のハンズフリーでカーステレオで音楽を流していることと同じ扱いとなります。
実際には骨伝導ヘッドホン外よりも部からの音の方がしっかり聞こえますので、耳に入れるイヤホンなどとの違いが、使ってみればよくわかると思います。
今回の件ですが、セーフティライトは後方を向くので尾灯扱いになる可能性があることがややこしいのす。
尾灯は赤色であり、点灯(点滅不可)が明記されています。
身につけているものは「尾灯とすべきか?」それとも「補助灯にすべきか?」という質問に対してはメーカ側ではPHILIPS側では解答を避けました。なぜなら明確に定義されていないグレーゾーンだからです。
ちなみに車体に反射板が付いていれば尾灯は補助灯にできるから点滅でいいという解釈を勝手にしている人がいますが、何処にもそのようなことは書いておらず、ルールが明確に決まっていない領域なので何が違反なのかわからないところがややこしいのです。
定義されてないことは各地方自治体に聞いて確認するというPHILIPS側のスタンスですが、意図しない使い方を誘発するということは指摘をさせていただきました。
東京都道路交通規則第9条第1項2号
https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00002199.html#e000001114
こう言った条例は道路交通法によって足りない部分を補足している地方条例であり、都道府県ごとに存在しています。
添付写真での商品アピールまでしていますが、日本では法律がややこしいのでランニング(ジョギング)ライトとすることでリスク回避をしたのでしょう。
ただ、使ってはならない可能性について販売前に調査や説明責任はあると思います。
少なくとも公道では使うことについてリスクがあると認識していれば今回のような解答にはならないでしょうし、わざわざランニング(ジョギング)ライトなどニュースリリースのセーフティライトと異なる機能名に変えることもしないでしょう。
製品が出て修正されるまではメーカー公式でもセーフティライトの表記のみでした。
前消灯は車体に固定するものなので、この商品のセーフティライトとは関係ありません。
---製品の評価---
製品自体には全く問題がなくBluetooth5.2対応で音質も良い製品になります。
マイクの拾いにも問題がなく、ノイズも乗りにくいのでリモートワークなどは活躍すると思います。
骨伝導でそれなりに音漏れはするので最大音量で使う時には注意が必要です。
USB-Cで高速充電ができ、再生9時間と長時間利用にも対応しています。
白色のLED部分をクリアREDで塗装すれば赤色になり、この辺のややこしい問題は壊滅しますので塗装してしまおうかと思っています。
書込番号:24465443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、使ってはならない可能性について販売前に調査や説明責任はあると思います。
アメリカ人ですか?
電子レンジにペットを入れてはならない、って書いてないから入れちゃいました、
って理論でしょうか?
釘に、爆弾の材料にしてはならないって書いてないですよ。
>今回の件ですが、セーフティライトは後方を向くので尾灯扱いになる可能性があることがややこしいのす。
尾灯は赤色であり、点灯(点滅不可)が明記されています。
それは自転車そのものの装備ですよね。
懐中電灯に公道で使用してはならないとか書いてますかね?
ペットのセイフティライトも公道で使用してはならないとか書いてますかね?
>ニュースリリースのセーフティライトと異なる機能名に変えることもしないでしょう。
>製品が出て修正されるまではメーカー公式でもセーフティライトの表記のみでした。
ソースありますか?
>
2 軽車両(自転車を除く。以下この項において同じ。)が、夜間、後方100メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で照射した場合に、その反射光を照射位置から容易に確認できる 橙
とう
色又は赤色の反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の軽車両にあつては、両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。
自転車は赤の尾灯か反射板を付けなさい、という事です。
運転中は光るものを所持することを禁ず、という法律ではないです。
あえて自転車で使いたい人は自分で自治体に確認して使えば良いだけではないでしょうか。
>セーフティライトは公道では使えない
そもそも、そうなんですか?
自治体に確認した結果、日本全国で使ってはいけないのですか?
東スポみたいなタイトルやめませんか?
書込番号:24466309
7点

A県警、B県警に聞いてみましたが、
・自転車の装備と人間が身につけるものは別
・アクセサリー的なLEDが光るものなら大丈夫
他人の視界を遮るようなのはNG
・自転車の反射板は赤だけど、人間が身に着けるものは色は決まってない。
警察も自転車、バイクで白い反射材(後方)を使用している。
こちらの商品も聞いてみましたが、これが理由で逮捕・職質などはない、とのことでした。
書込番号:24466376
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





