イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

左右個別のバッテリー容量表示の隠蔽

2022/01/13 22:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 85t

スレ主 ta2021さん
クチコミ投稿数:2件

ファームウェアバージョンVer.2.0.0から左右個別のバッテリー容量が表示されなくなり、左右ひとまとめにバッテリー容量が表示されるようになりました。

それまでのVer.1.38.0では左右個別にバッテリー容量が表示されていました。
その時はだいたい右側がいつもバッテリー容量が先に無くなってました、だいたい30-40%ほど早く無くなるイメージでしょうか。

メーカー側は左右のバッテリー消費が違うによるバッテリー容量の設計ミスを隠蔽する為に左右バッテリー容量をヒトマトメにしたのでは、と勘ぐってしまっております。

このようなやり方をするメーカーは将来の製品も不具合が有れば同じ様に対応するのでしょうね。

書込番号:24543005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2022/01/14 12:17(1年以上前)

>ta2021さん
この変更は過去にゼンハイザーもやっていたので、まあ、あるあるなんでしょうね。
ゼンハイザーのときも左右で差がありました。

書込番号:24543709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2022/01/25 22:13(1年以上前)

>ta2021さん
Elite 85tは右イヤホンが親機となり、スマホ等の再生機器とBluetoothで接続して音声を受信します。
子機である左イヤホンには親機からNFMIで音声をリレーするため、必然的に右イヤホンの消費電力が大きくなります。
バッテリー容量の設計ミスというよりは仕様ですね。
NFMIの場合子機の単体運用はできないので、左イヤホンのバッテリー残量を表示する意味はあまりないと思います。

書込番号:24562722

ナイスクチコミ!5


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/27 16:22(1年以上前)

>ta2021さん
私の勝手な推測だけど、 いずれこういう事になるだろうなと思ってました。

多分、メーカーに 「左右のバッテリーの減り方が大きく違うのですが良いのでしょうか?」
という問い合わせが多く来て 対応が面倒だったんじゃないですかね。

バッテリーの減り方に使用法や個体差があって 左右の違いについてマニュアルに書きたくても目安が出しにくいとか
まぁ、使用できる時間が公称値よりも極端に短くないなら
私は容認します。

書込番号:24565585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

保証期間外の修理は出来ないっぽいです。

2022/01/13 11:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Shokz > Aeropex

クチコミ投稿数:6件

先日(R3.10頃)より右のユニット部から音割れが起こり、振るとカタカタ音がする様になりました。

 ネットで調べた限り同じ症状の方が保証期間内で交換品送付となっていましたが、
私のAeropexは2年保証が切れていたので有償での交換対応になるだろうと思いながら年末休暇中にサポートに修理できるかの問い合わせをしました。

 その返答は修理対応できるのかの問いに対し、『保証期間外です』というずれた回答のみで、
『修理対応自体していないのか?』という再度の問いには2週間以上経った今も返答無しです。

 保障期間が終わった物は対応していないのか対応しないのかそれともユーザーサポートもする気が無いのか判りません。

 shoxzブランドを購入される方は保証期間を超えた場合壊れたらそれまでと思った方が良いですよ。(又はギリギリのところで壊れる様にするかw)

 保証は11月上旬までだったのですぐ修理依頼していれば交換対応だったかも。orz。
まぁ丁度後継モデルの『OpenRun Pro』が発売されるので買換えるつもりです。

書込番号:24541999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/13 13:53(1年以上前)

電化製品ならメーカーは10年は対応しないといけないっていう法律があるんだけど
イヤホンはそういうのは無いの?

まぁ、修理代金が割に合わないとかいう事はあるかもだけど。

書込番号:24542174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2022/01/13 14:52(1年以上前)

最近、といってもかなり以前から大抵のメーカーでイヤホン類は修理という名の下の交換対応になっています。
保証期間を過ぎれば有償の交換が一般的かと、その価格は各社まちまちですが。
例えばSONYの長期保証に入っていた場合、交換されたことが伝えられますし登録番号が変わるため保証書も差し替えになります。

書込番号:24542240

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2022/01/13 15:05(1年以上前)

PL法の時効が10年と、修理対応は別かと思います。

製品が通常有すべき安全性を欠いていて、被害を被った場合、10年は対応してくれますが、故障は無理かと思います。

カタカタ音で鼓膜破れたとかなら10年でしょうか。

書込番号:24542263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2022/01/13 16:49(1年以上前)

仮定の話ばかりで申し訳ないですが…

そもそも、修理可能な作りになっていないのかも知れないです。

仮に、修理できたとしても、製品に傷が付いたりするかも知れません。

また、そのコストを考えると、CBA01さんが書かれているように新品を買ったほうが安いかも知れませんね。

書込番号:24542411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/14 07:03(1年以上前)

>CBA01さん

返信有り難うございます。

 家電製品については仰る通り生産終了後家電の種類によって5〜9年の補修用性能部品の保持が義務付けられていますが、音響機器は『ステレオ』の8年だけしか無く、ヘッドホンは一覧を見る限り記載が無いので、メーカー次第かと。

>とりあえず…さん

返信有り難うございます。

 サイズ大きめの古い型はメーカーによっては修理対応しているみたいですが、この手の軽量コンパクトなタイプは交換ですね。保証条件の変更についても仰る通り。

 ただ、「修理対応可能か?修理できるならば修理限度額の設定or交換品の価格は?」という質問もスルーで『申し訳ありませんが保証期間外です』と返されたので少しモヤっとしている状況です。

>MA★RSさん

返信有り難うございます。

 PL(製造物責任)法は製品の欠陥や瑕疵による損害が起きた場合の賠償責任を定めたものなのでこれには該当しないと思います。

 この場合は景品表示法に基づく『消費者庁等によって認定を受けている自主運営ルール』をメーカーがどこまで自社製品に当てはめるかの話じゃないかなと。

>黒ヒヨコさん

返信有り難うございます。

 現物を見る限り、防塵防水性能確保のためだと思いますがユニット部は接着の上コーティングがされているようなので分解しても元には戻せないと思われます。
 後継品を購入したら捨てる前に分解してみようと思ってますがw

 まぁ私も交換品の提案がされるのだろうな、もしかしたら仲卸を挟まないから市場価格よりちょっと安い価格が表示されるかな、という淡い期待をw込めていたんですが。
 『保証期間外です』と言われただけで終わってしまっているので納得しきれていないだけです。

書込番号:24543378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/14 07:10(1年以上前)

>CBA01さん

文字化けしてました『5から9年』です。

書込番号:24543382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

一年も経っていないのに壊れ、有償修理

2022/01/12 19:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 うづぼさん
クチコミ投稿数:3件

表題のとおりですが、一年経たずにハウリングや風切り音がひどくなり修理に出しましたが結果が有償の2万円。
保証期間がちゃんと一年と設定されているのにも関わらず有償とこの金額。納得ができず原因を聞くと中に液体が入っていたと意味がわからない説明。
もちろん風呂場で使っていたとか無茶をしていたならまだわかりますが自分は外でも使わず、ずーっと家の中で使ってきたため、液体?が入る原因が分からず、理由に納得がいきませんでした。
ここや、匿名掲示板でも同じ現象で壊れている人は多く、そこからSONYがどういう判断をくだされているか分かりませんが有償の人もいれば無償の人もいて、増々意味がわかりません。
なぜ長期保証をつけなかったと横槍を入れられるかもしれませんが、一年の保証も長期のワイド保証も保証内容は同じ。
ということはこのヘッドホンは一年経たずに原因不明で壊れる可能性があり保証も意味をなさない欠陥品ということになります。
あまりにも腹正しいのと今検討されている方への注意喚起も含めて書かせて頂きました。

書込番号:24541024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/01/12 20:10(1年以上前)

>うづぼさん


どもどもはじめましてm(__)m

心当りが無いのに調子が悪くなって、更に有料修理というのは中々キツイですね。スレ主様の心中、お察しします。
修理代金2万なら少し足して他メーカーの新品を購入した方が良いかもしれません。

更に見積り時に有料でも実際に修理が終わって戻ってきた時は無料になる事も有る様です。
自分なら僅かな望みを持って後者にすると思います。
たまたま受け付けた担当者の判断でも内容は変わるでしょうし。

まぁ、もし修理代金を請求されたなら、今回は大人しく支払うかな。
それにしても中々難しい選択ですね。

書込番号:24541076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/12 21:00(1年以上前)

>うづぼさん

>>原因を聞くと中に液体が入っていたと意味がわからない説明。

汗を溜め込む下手な設計の様ですね。
(T_T)

書込番号:24541162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 うづぼさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/12 21:32(1年以上前)

汗と言うならますますひどい話ですよね…
ヘッドホンの構造上どのように使ってもある程度中が蒸れるのは当たり前だと思うのですが、防水といってしまうと大げさではありますが、そのレベルで壊れているならやっぱり欠陥品ですよね…
自然故障なら無償、外的要因があれば有償らしいですが、汗を外的要因とでも言ってるんですかね…
なら他の無償になってる方の液体成分が何なのか非常に気になります。
もちろんあなたに言ってもここで言っても意味がないのは分かっていますが一旦言い出すと愚痴って止まりませんね…
手間じゃなければ消費者センターに持ち込むことも検討しています。
ただ今後SONY製品だけは絶対買いません。

書込番号:24541228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/12 21:38(1年以上前)

>うづぼさん

私もSONYには何度も痛い目に遭っていますが当たりハズレが多いです。(^_^;)

でも買っちゃうんですよね、

書込番号:24541240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 うづぼさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/12 21:41(1年以上前)

仮に交渉次第で無料で戻ってきたとしても一年以内で壊れる可能性があるのはもう分かっていますからね…
当然保証は切れてますしどのような結果になっても別メーカーを買うことになると思います。
ソニータイマーと度々耳にしていましたがこうも分かりやすく自分の身に降りかかると思いませんでした。当事者にならないと分からないって意味では自分も愚かでした…
決して安い買い物ではないので慎重に検討したいと思います。

書込番号:24541245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/13 12:05(1年以上前)

>うづぼさん
 有償修理になってしまって残念です。
 水…結露でしょうか…、室内利用で水分原因とは納得しにくいですよね。

 保証内容が同じで期間内なら確かに延長保証に無理に入っておけば…と言うことはないと思います。
 私も怖いので、昔販売員から“言質を事前にとった方がいい”との話からカスタマーセンターに事前に連絡して「今回の修理は無償の期間内です」を引き出してから修理に出すようにしてます。余り信用するものでは無いですが…

書込番号:24542006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/01/13 13:30(1年以上前)

>うづぼさん
>一年の保証も長期のワイド保証も保証内容は同じ

いや、ワイド保証であれば水没だろうが落下して壊そうが保証対象でしょ。
もしワイド保証なのに有償と言われたなら問題ですし、ワイド保証でないなら認識が間違ってます。

書込番号:24542140

ナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/01/13 15:49(1年以上前)

>うづぼさん
ワイド保証は破損や水没にも保証が可能な物です。
第一条の定義を見てください。
下記サイト参加まで。
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html
ワイド保証は引取修理掛けてくれるのでとても良い保証制度です。必ずsonyストアのワイド5年保証は必須にしてます。

書込番号:24542328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/01/13 17:12(1年以上前)

ヘッドフォンの結露は有ります。
こちらの製品は防滴ではありません。
AirPods Maxもひどいようです。
私はなった事ありません。
個人差、使用環境湿度が高いとかがあるのではないでしょうか?
ヘッドフォン結露でググって見てください。
完全に乾燥させれば使えると思います。
ウォークマンを水没させましたが、完全乾燥で復活させた事があります。

書込番号:24542446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/15 15:41(1年以上前)

自分も同じです。
水没と言われ、代理店経由でクレーム入れたら無償対応になり
で、1年しない内にまたハウリングが・・・
で、前回修理時にもう一つ販売店の延長保証付きで同ヘッドホーンを購入していたけど
こちらもハウリングで修理に、電話があってバッテリーは消耗品なので2600円は請求になります。と
へ?延長保証入っていますよ?はい、基盤交換するとバッテリーも必須で交換しないとダメなんですと。。。
それ延長保証と言います?はい消耗品は対象外です。
じゃバッテリー交換しないでいいので、それで進めてください。(なにせ両面テープとコネクター1っ本だけで繋がっているだけだから)
メーカーは同時交換しないと修理対応できないと言っています。。。
なんだろうね。この対応は

書込番号:25098450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第3世代 MME73J/A

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AirPods 第3世代 MME73J/AのオーナーAirPods 第3世代 MME73J/Aの満足度5

この状態で使用すると、すぐにピロロロってなります

発売直後に購入し、2か月強問題なく使ってきましたが、つい先日からバッテリーの充電が怪しくなり、突如片方が充電数パーセントに落ちたり、また復帰したりと怪しい動きをします。

一度銀座にあるアップルストアに持って行き症状を見てもらいましたが、リセットすることで様子を見てくださいでおしまい。
その後も再発するので、こりゃダメだーとなりました。
またアップルストア予約して修理に持って行かなくちゃ。。。泣

2の時は一度もこういう事象無かったのですが、ググったら2でもProでもそこそこ出てきますね。
対処方法は15秒長押しのリセットするかそれでダメなら修理対応での交換みたいです。

実際に音楽聴くよりテレワークでの使用がメインなのですが、いざ会議ってときにケースから取り出して充電で来てないとマジヤバい

添付の写真は、ずっとケースに入れてて、ケースも充電ケーブルにつないでた状態でフタを開いたときの状態
ありえねーって状況です(´;ω;`) 笑

皆さんはこういう症状ありませんかー??

書込番号:24540617

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AirPods 第3世代 MME73J/AのオーナーAirPods 第3世代 MME73J/Aの満足度5

2022/01/12 15:38(1年以上前)

しかも、この状況で何度か出し入れしたりフタを開け閉めしたりすると、突如80%とか90%越えに戻ったりするから、たちが悪いっすー(泣;;

書込番号:24540618

ナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AirPods 第3世代 MME73J/AのオーナーAirPods 第3世代 MME73J/Aの満足度5

2022/01/17 12:36(1年以上前)

結局再度Apple Storeに持っていき相談した結果、左右のイヤホンとケース全部を交換して頂きました
交換品はそれぞれ別パーツなので3箱に入ってました
再発しないか暫く様子見ですー

書込番号:24549080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 AirPods 第3世代 MME73J/AのオーナーAirPods 第3世代 MME73J/Aの満足度5

2022/02/05 03:21(1年以上前)

交換品でも、つい先日再発!
朝のWeb会議で、充電満タンのハズのAirPods取り出して耳に入れたらいきなりピロロロで右側だけバッテリー切れ
慌てて有線のEarPods繋げました
そして何度かケースと出し入れしてたら突然フル充電に戻った
うーむ、、環境の問題なのかも、、
もはや解決策無しー

書込番号:24581124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/03/05 15:58(1年以上前)

こんにちは。

私のも同じ症状で、
先日イヤホン左右とケースを新品交換してもらいました。

しかしながらまた同じ症状が再発。

満充電になってるにも関わらず、
数日後に使おうとしたら、
なぜか左が1%になったりしてます。

蓋を開け閉めしたら充電が再開するようで、
少し経ったらみるみるうちに充電されていくような感じです。

アップルストア曰く、
バージョンの修正で改善を待つしかないとか何とか。

iPhone側も、Airpods側も
最新のバージョンなんですけどね・・。

いったい何なんだろうと思いつつ、
そのまま使用しております・・。

書込番号:25169260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホンのシェルが割れました。

2022/01/05 19:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1859件 500px 

お気に入りのイヤホン(Fitear EST Universal)のシェルが割れました。パカッと!
中身のBAドライバーが丸見えです。
今まで幾つものイヤホンを使いましたが、こんな事は初めてです。
高いイヤホンなので尚更ショックです。
取り敢えず、接着剤でくっつけ中です(まだ完全には乾いてません)。
音も変わっちゃってるのだろうか?
新しいケーブルも注文中でまだ届いていないと言うのに・・・

皆さんはこんな経験有りますか?

書込番号:24528979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2022/01/05 21:38(1年以上前)

カスタムIEMではよくありますね、シェルがレジン製だと衝撃にとても弱いですから。
私は破片を無くしたのでやむを得ず専門店に修理に出します。
このモデルは持っていないので未確認ですが、音がドライバーユニットから耳まで音導管で届くタイプであればそこが壊れていない場合は密着性が損なわれなければ音質に関しては大丈夫だと思います。

書込番号:24529178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2022/01/05 22:08(1年以上前)

>盛るもっとさん
アクリル製のカスタムイヤーピースで真っ二つになったことがあります。
UV硬化レジンで自分で直しました。
見た目はちょっと悪くなりましたが(筋がちょっと見える)使用上は問題ありません。
BAと静電型ならケースに納まっているので、中身が大丈夫なら音質の影響はほぼ無いと思います。

書込番号:24529237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件 500px 

2022/01/06 20:05(1年以上前)

お二方の仰る通り、接着剤が固まった後に聴いてみましたが、音は大丈夫でした。
ただ、大きなひびが目立ちます。心が萎えてます。
これをきっかけにカスタムに手を出してしまうんじゃないかと・・・
自分の中で天使と悪魔が葛藤しています。

書込番号:24530534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 私の耳では…&接続環境による音割れ

2022/01/05 13:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-E70

スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

評判良かったのと高い値段の位置にある製品はどんな音がするのだろうという興味で今更感ありますがこちらの製品を購入しました。

が、自分の耳では期待していた満足のいく音質は感じられませんでした(泣)。今のところ。
直前まで使っていた音楽機器の環境はSW-HP10sとQUAD12L2ですのでそれとの比較になります。
スピーカーであるQUAD12L2は今のところ置いておくとして、ヘッドホンのSW-HP10sと比べて値段差の音質が感じられなかったのが残念であります。こちらのイヤホンは良い評価ばかりなのでこればかりは私の耳が良くないのですね(苦笑)
そしてスピーカーのQUAD12L2との比較ですがこればかりはQUAD12L2の圧勝でして、こちらの音質も越えられなかったのも残念でした。QUAD12L2はデノンのアンプPMA-390seとDACのcarat-rubyと接続して使っています。このQUAD12L2の環境の音質が現在の私にとっての最高の音です。結構満足してます。

もう一つのお題ですが、このイヤホンは主にゲーム用途をメインの使用目的として買ったので普段はPS5からSteelSeriesのGameDACに接続して使用してます。それもあって音楽もPS5のSpotifyで聴くことも多いのですが折角の高いイヤホンですのでより高品質の音楽配信環境で聴きたいと思いPCのAmazonMusicHDで聴こうと思いPCの音楽試聴環境であるオプティカル出力からの先の内容で書いたDAC経由のデノンのアンプのヘッドホン端子にこのイヤホンのミニプラグを標準プラグに変化するプラグを挟み接続し試聴したのですが、なぜか好みの大きさまで大きく音を出そうとすると音量は満足まで上がってないのに音割れしだすのです、特に高音が。これは何故なんでしょうというのが今回お助けいただきたい事なのです。どこかの接続環境がボトルネックになっているのでしょうか?それともインピーダンス関係でしょうか?普通にスピーカーで聴く分には音量上げても音割れなどしたことないのですが…。変換している標準プラグかなぁ?
ですのでこのイヤホンで高品質で配信されてるAmazoMusicHDをPCで聴くよりPS5のSpotifyで同じ曲を低ビットレートで聞くほうが音が良い感じになってます。

今更新規の書き込みがないこの場所で返事が来るかはわかりませんが、書き込みさせていただきます。
オーディオ類は初心者なのでお手柔らかに。

書込番号:24528524

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/01/05 20:58(1年以上前)

追記です。
何故かPC経由だとマザーボード直でイヤホン差して聞いてもAmazonMusicHDやSpotifyの音質がPS5で聴くときより悪くなります。
音が荒いというか(特に高音域)クリアーでない感じになります。
マザーボード直だけだとマザーボード自体の機器の問題だと思いますが、オプティカルで外部DACを経由しても音がわるいままなのが謎です。なにかPC側の設定でおかしくなってる気がしてきました。でもPC側でもスピーカーだと音いいんですよねぇ…、謎です。ブーストみたいなのがかかっててスピーカーだと問題なくてもイヤホンだとおかしくなってるのかなぁ。うぅぅむ。

書込番号:24529098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/01/05 21:48(1年以上前)

追記です。
なんとか解決しました。
問題は私のPCのマザーボードのサウンドデバイスに特殊なドライバがついているのですがそれが悪さをしてたみたいで、アンインストールしたら問題は解決しました。
お騒がせしました。

でも値段分の音質向上はかんじませんね…(泣)

書込番号:24529205

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/05 22:16(1年以上前)

音質向上は個人の感覚ですからね、感じないのもムリないかと。

書込番号:24529249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/01/11 21:28(1年以上前)

またまた追記になります。

まず音質の方になりますが、「あまりSW-HP10sとの変化がなくて残念」と書きましたが訂正します。このイヤホンで常時聴いていてふとSW-HP10sのヘッドホンで聴いてみたら差が断然でした。クリアさが全然違います。SW-HP10sのほうがこもりすぎてるんじゃないかと思うぐらいに。やっぱり自分の耳はあんましあてになりませんね(苦笑)
それでもやっぱりスピーカーのQUAD12L2にはかないませんが。音の分離が全然違います。このイヤホンだと音が塊すぎてます。これも外部DACのいいやつ使ったら改善されるのかなぁ?

次にPCの方の音われについてですが、やっぱり高音域の抜けが悪い気がします荒れてるんです。これはマザーボードのサウンド関係の問題な気がしてきました。マザーボード直の接続に限らずオプティカル経由で外部DACに接続しても良い音質にはならないのです。これはもう一つ、このDACもあまりよくないのかそれともマザーボードのサウンドの処理が良くないのかですかね。
一応試しにUSBでGAMEDACを接続してこのイヤホンで聞いてみたらいい音で鳴らしてくれます。でも上で言ったように音が塊すぎてごちゃごちゃした感じはありますが。

書込番号:24539449

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/11 22:09(1年以上前)

音場についてはパソコンで聞いているのでしたら
ハードの限界は超えられませんが foobar2000というアプリで音場は広げられますよ。
(Loudspeaker_Equalizer や Dolby_Headphone というプラグインを使います。)

あと、安物で構わないのでヘッドホン用のポタアンとか購入されるのをオススメしたいですね。
恐らくスピーカー用のアンプをそのまま流用されてますよね?
私は使ってないのですが、スピーカー用のアンプをヘッドホンに使っても駄目って言われる方が多いですね。
値段分の差があるかまでは判らないので試聴の上でお願いします。

書込番号:24539534

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/01/11 22:22(1年以上前)

>CBA01さん
返信ありがとうございます。
そうですスピーカー用のアンプのヘッドホン端子に接続もしてみたりしてました。おっしゃる通り全然音がダメです。
まだGAMEDACというUSBDAC経由の方が全然いいです。
それを踏まえてこのイヤホンに合うのアンプを色々調べてみようと思います。

書込番号:24539562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/01/11 22:31(1年以上前)

ここまで色々試してきてやっとわかったことがあります。
PCのマザーボード直での接続、オプティカル経由で外部DAC経由でスピーカー用のアンプのヘッドホン端子への接続、GAMEDACというUSBDAC経由での接続、それぞれ聞き比べたのですがすべてはっきりと聞き分けが出来るレベルで差が分かりました。このことからこのイヤホンってすごいんじゃないかと思えてきました。
現在このイヤホンを使うのに私が利用できる最高の音はUSBDACのGAMEDAC経由での接続がそうなのですが、この環境での問題である「音が塊すぎてる」のはこのイヤホンの性能ではなくUSBDACのGAMEDACの性能限界の気がしてきました。
このイヤホンの性能を発揮できる機器が知りたいし、その環境にすることが目標になりました。

書込番号:24539586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング