このページのスレッド一覧(全1458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 11 | 2025年8月31日 19:04 | |
| 2 | 3 | 2025年8月31日 13:00 | |
| 0 | 0 | 2025年8月30日 01:35 | |
| 15 | 4 | 2025年8月28日 13:10 | |
| 11 | 2 | 2025年8月26日 10:29 | |
| 65 | 8 | 2025年8月25日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
Z1Rの交換用イヤパッドも2万もするくせにラム革ではなくて合皮(火であぶると溶けるし...)
メーカーの良心を疑う、。最初のものと違うのであれば合皮(互換品)としっかり明記すべき
8点
”(火であぶると溶けるし...)”
ヘッドホンを火であぶるような使い方、するんですか ?
本革でも溶けなくても焦げると思いますが(笑)
書込番号:26155239
11点
うーん、このクラス製品を買う人ならサイレントデグレされるより値上げを受け入れると思うのですが。これは悪手だと思います。
書込番号:26182172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Bigshooterさん
それは酷い話ですね。
勝手に合皮にされるとか、交換用なら同じものを用意するのが普通だし
交換品が無いなら最初からその旨断っておいて貰わないとなぁ。
このクラスならその位は丁寧なサービス受けても良いと思うんですがねぇ。
書込番号:26183313
7点
>Bigshooterさん
こんにちは。
本体付属は羊皮とのことですが、交換用オプションが合皮とは、確かにメーカーの良心を疑いますね。
安いならともかく左右で2万円ですからね。
フラッグシップヘッドホンの商品性をこの会社はどう考えているのでしょうか。
火で炙った際の挙動などどうでもいい言葉尻に反応してメーカー擁護し、話題の本質を見極められない輩がいるのも残念なことですね。
書込番号:26183618
2点
書込番号:26181124
書込番号:26181283
にある様に、”自身の投稿の根拠を示してください”との複数の方からの問いかけに対して答えようとしない輩がいるのも残念なことです。
”言葉尻に反応してメーカー擁護” をしている私なんかに対して書き込んでいる暇があったら、Luangさん tt ・・mmさん にお応えになったら如何でしょうか。
書込番号:26183768
11点
>Bigshooterさん
単純に疑問なんですが、どこで買ったんですか?
公式だと売ってないですし、eイヤホンで売ってる純正パットは本革のはずですが。、、
書込番号:26184050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>bjヘビーさん
他製品ページにも同様の投稿をされているようで、そこにヨドで購入したと記載があります。ネットでは取扱が無く、本当に純正品だったのかは少々疑わしいですね。
書込番号:26185031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
保守部品はヨドでもビックでもサイトには掲載はありません。店舗で直接注文します。
ヨドバシでは偽物を販売しているということでしょうか?
書込番号:26216776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bigshooterさん
何か明細書のようなものは掲示出来ますか?
あと、本当に純正品であればSONYロゴの入った交換手順書も入っていたはずです。
これとは別件ですが、私の所有している個体で清潔な状態で数回、数時間しか使用していないにも拘らずイヤーパッドが急に悪臭を放ち始めました。(家電量販店サイトで新品購入したものです)現在問い合わせ予定ですが正直ちょっと品質を疑っています。
書込番号:26220278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そこそこアクセスがあるようなので更新します。
SONYにLRイヤーパッドとヘッド部分の交換修理を依頼し、その際に確認した限りでは本革(同等品)との交換とのことでした。他の方法で入手した部品の仕様がどうなっているかわかりかねますが恐らくSONYから購入した部品であれば本革だと思います。
書込番号:26277250
2点
思います???
どういう方法で本革だと検証したのでしょうか?
書込番号:26278316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C100
ウォークマンとBluetoothで接続して利用しているのですが、
ある日突然再生中に電源が落ちてどのキーを押しても
充電し直してもランプも点灯しない状態になってしまいました。
こういう現象の故障例をいくら検索しても出てこず、
ソニーのヘルプページにも出てなく完全に壊れたと思い、
購入して1年半経過で保証期間も終わっていたので
買い替えを検討していました。
けど万が一バッテリー容量が0に近い状態まで減れば動くかもと思い
1週間程放置したところ、再起動と充電が出来るように回復はしました。
検索しても出てこない故障例は稀なのでしょうか。
0点
イヤホンの電源が入らない電源入なのに操作ができない場合はまずリセットしてみる、それでだめな場合でも完全放電させると回復することがあります。
片側のイヤホンから音が出なくなった時も完全放電後に復活しました。
書込番号:26277229
2点
電源が落ちた時は電源ボタンを入れても音量ボタンを押しても全く動かない状態でした。
電池の容量だけは残っていたので内臓電池をギリギリまで放電したら
今回は再起動出来ました。
改めてソニーのサイトを見たら、購入後にアップデートがされてたみたいで、
スマホに全く使用せず専用アプリも入れていなかったので
今アプリを入れてアップデートしました。
ウォークマンのアップデートなどはパソコンから行っていたので
スマホありきなアップデートしか無かったのが残念です。
書込番号:26277312
0点
>あさQさん
プログラムの暴走でしょう。プログラムで動いている機器では、稀に起こることはあります。
その場合は、「初期化する」しかありません。
https://helpguide.sony.net/mdr/wic100/v1/ja/contents/TP1000541008.html
バッテリーが0になるまで放置するのは過放電の危険があるので、まずは「初期化する」ことです。
それで、あっさり解決することも多いです。そのために、取説にその方法が書いてあるのです。
なお、初期化後は、ウォークマン側のペアリングも解除し、改めてペアリングをやり直してください。
書込番号:26278055
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
毎日往復3時間の電車通勤になったので新調しました。
馬鹿耳なのでノイズキャンセラーの良し悪しとかはあまり実感できませんでしたが、使い勝手よく使えていました。
一週間通勤に使い週末にまとめて充電という運用ができていましたが、片耳だけ電池切れ警告が出て、、ケース格納時の接触でも悪く電源切れてなかったのかなーとか思いしばらく使いましたが、しっかり充電してもすぐになくなるようになり、最大でも20%までしか充電できなくなりました。
トラブルシューティングに沿って全ての対処をしてみましたが、最終的にはメーカーに送付して修理対応、というようになりました。
購入日がいつだったか探してみるとちょうど13か月前。初期保証も切れたところ。
購入時12000円程でしたが、修理代目安が送料+修理代で16000円程。修理は馬鹿らしいですね。
保証切れたころに丁度使えなくなるなんて昭和時代のソニータイマーかと思いました。
5点
バッテリーの劣化ですが、1年で劣化するか、3年で劣化するかは
使い方次第の面もあります。
間違った使い方をすれば1年持ちません。
リチウムイオンバッテリーとはそういうものです。
次回は、正しい使い方を心がけてみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:26149282
4点
>ms12345さん
週一の充電だと、13ヶ月で60サイクル程度の放充電なので、通常はそこまでリチウムイオンバッテリーの容量は低下しないような感じしますね。
充電用接点の腐食などの可能性もあるので、イヤホン、ケースの充電用端子をきれいに磨いて、接点復活オイルなどを少量塗布してみるのも良いかもしれません。
あとは、販売店などで延長保証に入っていないかの確認と、ダメもとで購入元に相談くらいでしょうか。
問題が解決されることを祈ります。
書込番号:26149588
1点
>ms12345さん
接触不良で過放電になったのでしょう。まだまだ寿命があったとしても、過放電すると一発で充電池がダメになります。1年はたまたまで、過放電すれば1か月でも充電池はダメになります。
新車でもエンジンを切ってヘッドライトを点けっぱなしで放置してバッテリーが完全にあがってしまったら、バッテリーが著しく劣化しバッテリー交換しないといけないのと同様です。
とにかく、過放電には十分気をつけないといけません。一発で修理行きになるのですから。
なお、ほとんどのイヤホンは修理することは考えていないです。ケースは接着剤でがっつり接着されていて、壊さないと分解できないです。だから、修理に出しても製品交換となり、安売りのお店で買うより高くなってしまうのです。
書込番号:26150278
2点
皆さん他人事だと思って結構いい加減な回答していますね。
SONYのワイヤレスイヤホンの他のコメントでも片側が突然電池切れになります、私も6か月で同じ症状になりました。
このようなご回答するのは迷惑です、ご自分で使ったのならわかりますが。
SONYの他のワイヤレスイヤホンでもたくさん出ています、最高級なイヤホンも電池の片側が不良で3年前のものでも無償で交換したくらいです、ひどいのはバージョンアップしたとたん不具合が出る報告もあります。
サポートのコメントは初期化とリセットですそのほかのアドバイスはありません。
自分で使ったことのないものには十分気を付けてコメントしてください、相談した人がかわいそうだ。
書込番号:26275443
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C710N
購入してから3回、ケースに納めたままでスマホに繋がりました。ケースの蓋を開け閉めしイヤフォンを出し入れしても接続は切れず、sound connectのアプリから電源を切りました。本体を初期化しても解消されません。繋がった時にも確かにケースの蓋は閉まっていました。スマホの着信音が鳴らなくなるため大変困っています。
購入して1ヶ月以上経っているので、メーカー修理対応になるそうなのですが、この程度の発生頻度では再現性無しで戻されるかとためらっています。同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
2点
スマホのBluetoothをOFFにすればつながりませんよ
書込番号:26273042 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アドバイスありがとうございます。それはそれでありかも知れません。検討してみます。
書込番号:26273454
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
数々の不具合の報告があることは把握しつつ、先日ネット通販で購入しました。当たり個体であることを願っていましたが、左側からの継続的なノイズとiPadやMacとの接続が勝手に切れてしまう現象が直らず…泣く泣く交換手続きをしています。
Boseのワイヤレスイヤホンを購入するのは初めてなのですが、発売当初にノイズ等の不具合、接続不良の問題を抱えることはBoseではよくあることなのでしょうか?これほど交換・返品が相次ぐことはさすがに珍しいのでしょうか?
Boseの音作りが好きなだけに残念でなりません(泣)
書込番号:25529354 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>kamome783さん
設立当初のBOSEは好きでしたが
PAやり出してからはあまり好きでは無いBOSEユーザーです。笑
>>数々の不具合の報告があることは把握しつつ
私はたいてい、イヤホンに限らずどのメーカーでも半年程度は様子見します。
メーカー勤務の経験からの自衛本能ですかね、
特に海外メーカーはスローペースに感じます。
※iOSのアップデートも9月リリースでしたが12月まで待ちました。
Apple以外のイヤホンメーカーはホボ通信部分をクアルコム頼みなので高機能な機種ほど不具合多いイメージです。
書込番号:25529371 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
たまたまかもしれませんが、QCE1 . QCE2 ともに発売日に予約購入しましたが当たり個体です。
しかし、Ultra は不具合報告が多い感じですかね。(Ultraはスルーしています)
書込番号:25529660
1点
何処のメーカーも当たり外れはありますし…
何度買っても外れ引く相性悪いメーカーってのも在ります…
で壊れたのはよく書き込まれますし、良いのは書かれないってのもありますから…
一概には…
書込番号:25531599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kamome783さん
昨年のQCE2の発売直後は、ホワイトノイズの大きさと接続の不安定さが話題になっていました。結果としてホワイトノイズに関しては仕様だったわけですが。
その影響もあってか、今回ほどではありませんが値下がりも早かったと記憶しています。
不具合といっても、使用できないほど決定的なものではないんですよね…
書込番号:25532248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BOSEのQuietComfort Ultra Earbudsの不具合報告が多いのは数が売れている証拠でもあります。ですが不具合はちと多すぎる感はありますね。
またメーカーが QuietComfort Ultra Earbuds と QuietComfort Earbuds II で音質の違いはないと言ってます。違うのは空間オーディオですが、購入当初はどんなんかな〜と思い視聴すると思いますがそのうち飽きてくるのではないでしょうか。
好き嫌いがハッキリと分かれる音質ですので、そこに不具合が頻発すれば、買ってはいけない商品と言っても言い過ぎではないです。試聴して音を納得し購入したのに、箱出しで不具合があると頭にきますよね。
書込番号:25534148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よこchinさん
私は逆に音響に関わる業務に就いてからBoseが好きになった類です笑
海外メーカーは様子見を長めに取る、ということでしょうか。iOSは確かに様子見しますね。
>mt_papaさん
旧製品よりもちょっと多いんですね…店頭で試聴して音がとても好みだったので、本当にもったいないです。
>Jennifer Chenさん
SonyやTechnicsなどの競合機種と比べても不具合の書き込みが多いので気になってしまいました。注目度が高く販売母数が大きいだけに報告数も多い?かもですね(2023/12/07現在、価格comイヤホン・ヘッドホンカテゴリの注目ランキング1位です)。
>S_NICKさん
QCE2も最初は不具合が多かったのですね!たまにノイズが鳴るくらいなら許容できるのですが、継続的に鳴るので交換しました。
>hot_springさん
口コミだけみてるとほとんどの方が交換してるんじゃないか…と錯覚してしまうほどです(泣)店頭では不具合無かったので頭にくるというより悲しかったです。
書込番号:25536760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kamome783さん
SONYのXM4なんかソニー夕イマー炸裂してるので
SONYストアでの購入で3年保証必須ですよ。笑
※1年経過前後で出るバッテリー不具合をリコールもせず文句言って来た人だけ無償修理
書込番号:25536797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2025年8月に購入したものです。
左側からの継続的なノイズ、右耳だけつながらないことがしばしばあり、おそらく同じような経験をしました。
現時点最新ファームウェアでこれです。これから買われる方はお気をつけて。
書込番号:26273084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



