イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

(注意)本体で音量調整できない

2025/10/19 11:54(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > Pill ミュージックカプセル

クチコミ投稿数:1件

深夜にテレビを見るのに購入しました。
光接続でBluetooth送信機にてワイヤレスイヤホンを接続していますが、本製品は本体での音量調整が出来ないため
テレビの音量と同じになってしまいます・・・意味がない(汗)
カナル型では長時間の使用で耳が痒くなるし、深夜でテレビの音量を上げられないので購入したのですが・・・(泣)

ただ、音質については聴きやすく、ながら聴きには良いと思います。
PCやオーディオプレイヤー等再生側で音声が出なくなるものだと十分使えると思います。

書込番号:26319711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/10/19 15:59(1ヶ月以上前)

これは一般的なBluetoothイヤホンですよね。
でしたらどんなモデルでも同様に、音量調節は接続した再生機器側で行うのが普通です。イヤホン自体に音量調節をする機能はありません。
なのでお書きの状態はまあ、当たり前の話になるかと思います。

>光接続でBluetooth送信機にてワイヤレスイヤホンを接続していますが、

Bluetooth送信機に音量調整機能がないなら、テレビ側で調節するしかないですね。
光出力端子はケーブルを接続していてもいなくても、テレビ本体のスピーカーから音が出るのが普通だと思います。
テレビの設定メニューで、光端子のみ音を出す(スピーカーを消音する)機能がないか、チェックされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26319859

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LDAC使用時の再生時間について

2025/10/17 21:01(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-J2

スレ主 ZGカマ1cさん
クチコミ投稿数:176件 AVIOT TE-J2のオーナーAVIOT TE-J2の満足度4

自分は本製品を使用中ですが、本製品の最大連続再生時間は12時間は承知してますがLDAC使用場合、何時間使用出来るのか?AVIOT公式で商品ページに載っていないので不明です、ご存知の方がいましたら教えて頂けると幸いです

書込番号:26318573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

保証期間内の修理の条件なんなの?

2025/08/13 09:44(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Play

クチコミ投稿数:292件

買って半年で片方が音量が半分以下になりました
修理交換してもらおうとサポートにメールしましたところ
「故障箇所を調べます。調べて自然故障でない場合は有償修理となります。修理をキャンセルされる場合はキャンセル料6600円必要となります」
ってどうなの?この製品は千円ちょっとなのに、下手したら6600円を支払うって変じゃない?
「修理しないなら廃棄、もしくは返送いたします」
じゃないの?こちらの責任じゃないって証明のしようもないし
安いけどもう買わないかもです

書込番号:26262138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/13 10:46(3ヶ月以上前)

安価な製品は使い捨てって考えたがいいですよ。

今どき人件費が高いですからね。修理費用などは時間当たり5000〜1万円で計算するところが多いです。なのでキャンセル料がその価格というのも人件費から考えれば妥当です。


高い商品はそもそも品質も高いので壊れにくいし、壊れたとしても元が高額なので1〜2万の修理費がかかっても納得しやすいかもしれません。安価な製品に限らず、購入店での保証をつけるとメーカー修理対応期間であっても購入店が対応してくれることが多いので少し楽ですかね。

書込番号:26262180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3297件Goodアンサー獲得:446件

2025/08/15 14:47(3ヶ月以上前)

善意無過失の方は損しますが
ゴネ客のせいなだけかと思います

書込番号:26264038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/10/15 23:57(1ヶ月以上前)

僕も同じ症状出ました
ぐぐったら端末側の音量を最大にして、イヤフォン側の右耳側のシングルタッチを何度か実行すると従前の音量まで戻すことができました

ただ今は「イヤフォンのシングルタッチで音量調整をしても、ディスプレイに音量コントロールが表示されない」という症状が出て難儀しています

ちなみに端末はREDMI PAD SE 8.7です

書込番号:26317210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/10/17 00:38(1ヶ月以上前)

>近畿の星さん

>故障箇所を調べます。調べて自然故障でない場合は有償修理となります。修理をキャンセルされる場合はキャンセル料6600円必要となります
製品が安い高いに関係なく、故障個所を調べたりする手間は同じです。それが技術料 6600円ということです。
修理しない場合はそれがキャンセル料として請求され、有償修理となった場合はその技術料も含めて修理代が請求されます。無償修理になった場合だけそういう諸々の費用も含め無償になります。
安い製品の故障個所を調べるからといって、修理マンの時給が安くなるわけではないですから。

>こちらの責任じゃないって証明のしようもないし
調べれば自然故障かどうかは分かります。
ただ、水没の形跡ありとか、落下等で部品が破損しているとか、言われて、絶対に水に浸けていない、そんな激しく落としたことはない、ともめることはありますが…。
でも、風呂に持ち込んで結露したとか、軽い落下でも打ちどころが悪かったとか、ベッド上に置いていて体の下敷きになったとか、実際使い方が悪いことも多いです。

書込番号:26317940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

片耳でも使用できます。しかし・・・

2025/05/27 13:00(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds

クチコミ投稿数:93件

発売直後に購入し、愛用してます。

予備用にもう一つ欲しくて、メルカリに出てる格安自称並行輸入品を検討しましたが、皆様の忠告もあり購入を見合わせました。今回はオークションで入手した片耳破損品の話です。ながら聞きなので片耳でも問題ないと、片耳+ケースを格安で入手。早速ペアリングを試みるも、青点滅にならない。リセットもできず、キャンセル返品を覚悟しました。が、不具合を切り分けるためにすでに持っていた両耳を入れてペアリング・・・、できる。(ケースの不具合否定)。片耳しかセットしないとペアリングできない?と思い、今回購入した右耳と、もともと持っていた左耳の組み合わせでテスト。すると、ペアリング可能。しかし元々の組み合わせではないので左耳はペアリングされず、右耳のみがペアリングされました。

まとめますと、両耳そろってるものの片耳のみをケースから出して使用→問題なく使用可能。(カタログ等で片耳使用可能とうたっているのはこのパターンだと思われる)

破損・紛失等で片耳しかない→元々使用していた機器(ペアリング済み)でそのまま使用することは可能。しかし、新たにペアリングすることは不可能。

どうしてもベアリングしたいときは、元々の組み合わせでないイヤホンを一時的にケースにセットすればペアリング可能です。

2台持ちじゃないと訳あり片耳セットはムリでしょうね。

BOSE公式に質問したところ、

製品のブルートゥースペアリングするには、両耳イヤホンを充電ケースに入れる必要がございます。

とのことでした。


書込番号:26191877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件

2025/10/15 09:58(1ヶ月以上前)

別々にペアリング、区別できるようにL・Rの名付けは自分でしました

BOSEアプリ上でも、同様です

誰かが、ここに書いてありますけど・・・ってメルカリのコメントでここ参照されてました 笑
もう片方も、入手したので付け加えておきます。
バラバラの元々ペアでない一組をケースに入れてペアリングすると、右左別々にペアリングされます。(画像に添付したとおりです。分かりやすくL・Rは自分で名付けてます) どーやってもステレオにはなりません。片耳ずつ1台のスマホにペアリングしても良いし、別々のスマホにそれぞれペアリングすることもできます。
ケースに入った一組をあらたなペアとしてペアリングされれば、紛失とか壊したときに有効利用できるのに、それは無理です!メルカリ等の値段みるとそれができるような説明文・価格設定ですが・・・。ファームアップでそうなってくれれば最高ですが、BOSEさんにはそれをしないなにか理由があるのでしょう。
ただ、いろいろ書きましたが装着感、音共に自分の中では最高の一品です。添付写真で気付いた方もいるかもしれませんが、3組持ってます。笑 ラジオ等をながら聴きするなら片耳で十分です。自転車乗りながらも大丈夫です。
ワケあり、癖強でしか利用できない片耳運用なので、もう少し安く入手できるのが理想、強気なメルカリ等の値付けにはご注意を!というお話でした。

書込番号:26316693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

絶対買わないで

2025/10/10 02:15(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N

クチコミ投稿数:1件

絶対に買わない方がいいです。星1もつけたくない。購入して3ヶ月でRが反応しなくなりました。ホームページを見て掃除や初期化を試しましたが、治りません。ランプの反応で状態が分かるとのことですが、説明書に記載のない測り方をしていて意味がわかりません。ま

書込番号:26312349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/10 02:56(1ヶ月以上前)

はずれを引いたんじゃないですか。
自分のはバッテリーはやや持ちが悪くなった感はありますが2年以上快適に使用できています。
あなたが偶々不具合に当たってしまったということだと思いますので、そのことだけで「絶対買わないほうが良い」などというのは不用意な発言というよりも不適切な発言にも感じます。
まあお気持ちはよくわかります。

書込番号:26312359

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件 WF-C700NのオーナーWF-C700Nの満足度2

2025/10/10 05:29(1ヶ月以上前)

どんな製品にも当たりはずれがあるし、買って3か月なら保証期間中なのだからメーカーに連絡して修理依頼すれば良いだけ。

書込番号:26312399

ナイスクチコミ!10


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/10 10:18(1ヶ月以上前)

新規アカで感情的な書込みしても誰にも響かないよ。
冷静になりましょう。
3か月なら普通に修理依頼すればよいでしょ

書込番号:26312574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:160件

2025/10/10 16:22(1ヶ月以上前)

「絶対買わないで」
すぐ壊れてしまって悲しいお気持ちはお察ししますがタイトルがマズいです^^;

書込番号:26312813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:60件 WF-C700NのオーナーWF-C700Nの満足度3

2025/10/13 23:07(1ヶ月以上前)

>なななあなさん
後継機のWF-C710Nが4月に出てるけど、なんでこっち買ったんですか?
型落ちで価格が下がってたからですか?それともメルカリとかヤフオクで買ったのですか?
新品で購入したのでしたら保証期間内なので交換すればよいだけなんですが…

>説明書に記載のない測り方をしていて
誰が何をどう測るんでしょうか?よくわからないです。

書込番号:26315543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ドンシャリがキツくて、接触不良多し

2025/10/11 21:36(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5

クチコミ投稿数:17件

普段、ソニーのLinkBuds Sを使っているんだけど、長時間のオンラインミーティングでバッテリーが持たないことに気づいて、長時間再生を求めてこの機種を買ったんだけど...ドンシャリ酷いね

まぁ、設計上、高音強めにすれば音質良くなった気がするし、低音強ければノリノリになれる気がするかもだけど、今回のアンカーはちょっとやり過ぎたね

やりすぎな調整を抑えれば、もしかしたら良いイヤホンかもしれないけど
普段使ってる、多少マトモなイヤホンから替えたら、あまりのドンシャリに衝撃を受けること間違いなしよ

あと、イヤホン本体とケースの接触不良がひどくて、買って1週間で2回ほど、片方のイヤホンの充電だけ出来てないことがあった

なんてこったい

書込番号:26313839

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング