
このページのスレッド一覧(全1436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年1月4日 16:28 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月21日 08:46 |
![]() |
10 | 4 | 2018年12月10日 23:57 |
![]() |
11 | 1 | 2018年12月9日 02:03 |
![]() |
8 | 2 | 2018年12月5日 00:29 |
![]() |
40 | 5 | 2018年12月4日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 65t
本年7月下旬に購入したのですが、8月下旬に左右の音量差(左が大きい)にて商品交換しました。
その後問題なく使用できていましたが、先週位より再び同症状が発生しました。
いずれも【左8】【右2】程の差があります。
同じ症状の繰り返しで、製品自体に根本的問題があるのではないかと思い、交換ではなく返品・返金を
申し出ましたが、規定により断られました(まあ、仕方ないのかもしれませんが・・・)。
他のサイトでもこの音量差に関してのコメントを散見しますが、皆様如何でしょうか?
安くはない金額のこのイヤホン、保証期間内はまだいいとして、保証期間を超えてから同症状が出てし
まったら、もうただのゴミになってしまうことを考えると思いやられます・・・。
サポートセンターとは主にメールでやりとりをしていますが、「交換するのだからいいだろう?」といった
ニュアンスで、親身な対応とは程遠い状態です。
次にくる商品こそ「当たり」であることを祈るばかりです。
2点

何度か話題になっている定位の左寄り問題
私はactiveですがど真ん中に定位しています
ソースはXperia Z5 Premiumです
PCだと偏るとかいう意見もあったのですが試せていません
品質的な個体差というよりも視聴環境依存の問題だと個人的には思っています
書込番号:22338823
1点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite Active 65t
購入後1週間ほどです。
音が左に偏ります。音位が中央に来ません。
海外のForumを調べると、同じ症状がいっぱい出てきますね。
最新のFirmwareである程度改善されたとの事らしいのですが、今でもかなり気になるくらい左に寄ります。
Elite 65tのクチコミで同症状の報告がいくつもありますが、Activeも同じ状態ということでしょうか。
iPhoneだと比較的症状が軽く、使い出しは寄っていても数分かけて徐々に中央に戻ってくる感じです。デスクトップのMacやWindowsですとずっと左寄りのままです(音声アナウンスは仕様として左からのようです)。
そして、Jabraの英語サイト(Firm 2.14.0の説明)には怖い情報が。
・Firmwareのupdate失敗のためimbalance(音の偏り)になった不具合を
修正する。Updateの際には、紫のLEDが消えてから少なくとも30秒待って
からケースを開けること。
アプリ内の説明では一切触れられておらず、LEDが消えたらアップデート終了と案内されています。私は表示された説明通り、LEDの消灯を見て取り出していました。
購入後最初に行ったFirmwareのアップデートに失敗していた、ということなのでしょう。
日本語ユーザーの多くの方が、気付かないままFirmwareのアップデートに失敗しており、結果として左右バランスがおかしくなっている可能性があります。
サポート曰く、日本語版はこの30秒ルールの注意書きが抜けているそうで、Firmwareを再アップする方法は無いそうです。場合によっては、アプリから「言語をアップデート」で現在と同じ言語を重ねてアップデートすることで直る場合があると言われました。
直らないようなら、返品して新品交換しか対応手段が無いとのこと。
ちなみに、この製品はモバイル製品用に作られているので、PCやMACに接続して不具合が出ても、サポート対象外だそうです。そんなこと書いてありましたかね ...
現在Amazonにはブラックの在庫が無く、納期未定の表示になっているので返品・交換もできず、とりあえずメーカーに送り返しました。
4点

>Happyflyさん
私もAmazonのTブラックを購入して毎日愛用しています
結論から申し上げてLchへの偏りは発生していません
購入してすぐにアップデートをしましたが、アップデート中に他のことをしていて
いつの間にか終わっていたという状況でしたのでたまたま30秒ルールを適用できていたのでしょう
他にもLchへの偏り報告はありますので、何かしらの救済策は取ってくるとは思うのですが・・・
この問題に対応することでメーカー在庫にリファビッシュ品が流通してしまいそうな予感がしますので
購入を検討されている方は早めに入手した方が良さそうですね
書込番号:22266145
2点

新品交換されたActive 65tがサポートから帰ってきました。
送付から3日ほどで帰ってきたので、迅速な対応をして頂きました。
結果、ダメでした。
同じロットなのでしょう。Farmwareも古いままで、最初にアップデートが必要でした。
今度は英語版のアップデート手順をちゃんと読み、問題なくアップデートできたと思います。
ダメの度合いはこちらの方がマシで、最初の65tはiPhoneでもMACでも左に偏りましたが、今度の65tはiPhoneなら最初からセンターが出ています。
MACの方は、接続直後は激しく左寄り。3分ほどかけて徐々にセンターに寄ってきます。何かのきっかけで、10-20%(感覚)ほど左に行ってそのままになる事もあります。SBC、AACどちらで接続させても同じでした。
ただ、こちらも最初のものよりは偏りが弱く、他のヘッドホンを使わない方なら気付かないかもしれません。
音を出しながら、システム環境設定のサウンドコントロールパネルで左右バランスを調整するとすぐに分かります。または、iPhoneとMACをマルチ接続し、交互に音を出しても偏りが明確になります。
Active 65tはスマートフォン/携帯電話のみに対応しており、PCでの使用は考慮されておらず保証しないとの事ですので、これ以上できることは無さそうです。
個体差もあり、実機で試さないと自分が使っている機器で正常な音位が出るかわからないのは痛いですね。返品や交換対応がしっかりしている販売店でないと怖くて買えません。
マルチペアリングの機能を活かして、PCでもスマホでもシームレスに使いたいという用途には向きません。2台のスマホを同時に使う人の為の機能?
Boseのように、複数の登録機器をボタンひとつで排他的に切り替えていける機能の方が現実的に思えます。Bose SoundSport Free wirelessも使っていますが、こちらはサイドのボタンでMACもiPhoneもポンポンと接続先を切り替えていけますし、PCにも対応しているので便利です。
書込番号:22274478
2点

その後、いかがですか?
私も左に寄りまくっており、iPhoneのアクセシビリティで右寄りに設定してますが。。
書込番号:22315947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換後の個体は、iPhone Xではほぼ偏りませんでした。PC/MACではやはりダメです。
iPhone専用として使っています。
検索すると海外では同じ症状が沢山出ていて評価もあまり高くないのに、国内では良いことばかり書かれていて驚きます。
個体差が結構あるみたいですので、気になったらとりあえず不良交換を依頼するのがよいのではないかと思います。
書込番号:22315982
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
高音のクリアさは素晴らしいですが重低音は全然響かないですね。
iphoneのイコライザかえても全然ダメでした。
重低音重視の人にはオススメできません。
書込番号:22295286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ishiyamayuujiさん
そりゃBAドライバーですから低音が出ないのは当然ですよ。
書込番号:22311226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01a
iphone7 で主に使用
レビューにも書きましたが ボリュームの一段の音量の変化が大きい
一段下げると音が小さくすぎ 上げると相当にうるさくなる ちょうど良いと所がない
iphone ユーザーでこのような症状の方はおられませんか?
ちなみに古いAndroid系スマホで確認しましたが 急に大きくなることもなく微調整ができました
最近書き込みが増えている iphone と Bluetooth の特性か もしくは私だけに出ている症状か?
Google Play Music では音量の調節かできなし 有効な方法も見つからないし 現在思案中です
別件ですが ケースから取り出して自動的に接続出きる時もあれば 本体のスイッチ(片方もしくは両方)
押さないと接続できないときもあったりします
またケースに戻しても 電源OFになったりならなかったり 気がついたらiphone にヘッドホーンマークが(接続)標示されていたりと
どれが正常な状態なのか分からなくなっています
それと頻繁にケース中から「電源OF・ON・」コールが聞こえ 正常に充電されているか少し不安になります
日も浅く まだ分からないことが多くて メーカーに確認しようか考えていますが・・・・
4点

僕もiPhoneで使っています。
ボリューム調整を本体で行うのは少々難儀しますね。
機器のアップデートなどで改善されるか?はわかりませんが、メーカーに改善要望として上げるのは良いかもしれません。
また充電器から出したあとに接続されていない、または片方のみ接続というのもたまに起こります。
書込番号:22290247
0点

メーカに一応確認してみました
ボリュームについては まだそのような事案はでてないそうです
念のため 他の Bluetooth イヤホンで確認すると普通に微調整はできます
電源ON/OFについては 原則 ケースに入れるとOFに 取り出すと自動的に接続されるそうです
ただ私に関しては ケースに入れてもOFにならない時ももあったり 接続も まともにできない事のほうが多いです
接続状態はいつも違っていて 左右スイッチのON/OFを繰り返し操作し 苦労しながら毎回接続しています
早い話が どの操作をすればOFに そして確実に接続できるか まだ理解できていません
予断ですが とにかくケースがデリケートで 入れ方(本来形どおりしか入らないはずですが?)に神経を使い
ずれるとOFになりません
またフル充電の状態で2回 90分程で片方の電池切れがあったので 充電できなかったのか あるいは初期不良も考えらますが
メーカもまだ対応できるほど情報が集まっていないようですし とりあえずもう少し様子を見るつもりです
書込番号:22301533
4点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01b
接続切断時に音声が、コネクテッド、ディコネクテッドという音声が流れますが、その音が大きすぎる
おそらく装着時に、接続切断をしない想定で作られたことで、付けなくても聞こえる音量に意図的にしたと思われます。
その音量が、流れるため不意の切断時などで、わかっていても飛び上がるぐらいの音量が流れます。
これを担当した責任者は正直何もわかっていないと思います。
書込番号:22290327 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私がAmazonで買った3000円しないくらいの中華イヤホンと
デザインがすごく似てますね!
音声ガイダンスは普通の音量です。
なんか16000円もするものと似てて嬉しい。
http://amzn.asia/d/cwPkW1W
書込番号:22290349
2点

私は逆の見解です。
接続する機器によってピーク音量が不足することもあるので、本機ぐらいの能率で鳴らせるのはメリットと考えます。今まで使用していた機器の設定のままで、最初接続した時に大き過ぎる音量になったので、以降は機器側の音量を調整しており大音量のままで接続されることはありません。少なくとも私の使い方では驚くような大きさの音ではありません。切断・再接続においても同様です。
ただ能率が高いので、スマホなどは音量調整はリニアに出来ず、ステップ調整なので調整幅が少なくなるのは弱点になってしまうかもしれません。
書込番号:22294397
2点

>t_bird1106さん
私が言っているのは、接続切断された際のアナウンス音声が大きいという話ですが、
その音量を変更出来ると言うことでしょうか?
出来るのであれば是非教えていただきたいです。
書込番号:22294877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きじゅーさん
残念ながら調整は出来ないですね。
私は他にもイヤホン、ヘッドホン、スピーカーなどのBT機器を持ってますが、ほとんど調整不可です。スピーカーは電源on/off時に機器の音量設定に関係なく大声で喋るのもありますが、無音に出来るものもあります。
本機もファームアップで何か対応があるか待つしかないでしょう。
書込番号:22295333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのEX750のbluetoothや、1000Xも同等ガイダンスの音量なので特に気にはなりませんが…
書込番号:22299234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





