
このページのスレッド一覧(全1435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2018年11月6日 21:36 |
![]() |
97 | 16 | 2018年10月22日 21:28 |
![]() |
36 | 9 | 2018年10月19日 20:52 |
![]() |
68 | 37 | 2018年10月13日 20:50 |
![]() |
365 | 29 | 2018年10月12日 09:03 |
![]() |
29 | 7 | 2018年10月11日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ERATO > VERSE
電池がなくなり充電したところ、VERSE左側イヤホンの充電ランプ(赤)が5秒ぐらいで消え、何回も差し替えても状態が変わらない。このため故障かと思い、ERATOのテクニカルサポートセンターにメールで4回も問い合わせしたが、一度も返信が来ない。電話番号もない、代理店もなくメールのみしか受け付けないメーカー製品は買いたくない。故障問い合わせで返信あった人いるでしょうか。
11点

こんばんは。 私のも同じような不具合が起きました。 私の買ったYahooショッピングの販売店Miraportaも故障対応はメーカー直接との事(昨年購入時は店舗での対応との事でしたがいつの間にか変更になっていました)ですが、ERATOとの間にエイデータテクノロジージャパン株式会社がおります。 ニュー製品拝見マン さん同様メーカーに何度連絡しても一度も返信はありませんがエイデータは電話・メールで返事をくれます。 こちらの指示で先月台湾に商品を送りましたが(EMS追跡にて先方に配達済み確認)、あいかわらずなしのつぶてで、エイデータに問い合わせてもこちらからの連絡も来なくなりました。 当方があきらめるのを待っているのではないかと勘ぐってしまいます。 メーカーや代理店を信用したおかげで、EMSの送料まで損しました。 この商品の事は早めに諦め、今後ERATOの商品を購入しないことをおすすめします。
書込番号:22235400
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-M7
本日届きました。試聴も無しで購入してしまったの悪いのか…現在使用しているxba-n3のほうが断然音が良いと感じました。音は籠っているし、低音もすかすかです。皆さんはどうでしょうか?エージング?そこまで変わる?と思っております。以前にie800を初めて聴いた時の感動は何だったのか、同価格帯でこれは、かなり裏切られた感があります。やはり、BAだけだとこんなものでしょうか。
使用環境: zx300→付属のバランスケーブル
以前の使用環境:zx300→MUC-M12NB1→xba-n3
書込番号:22158790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

視聴されなかったのでしょうか、この製品はステージモニタになります。
比較対象が異なると思います。
書込番号:22158970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その文面のご感想ではなにがどうお好みに合わなかったのか具体的には全く分かりませんが、評価されているN3もIE800もリスニング系で今回のシリーズはモニターなので色付け少ないのでそういう意味ではつまらない音という評価をされているのでは?
まあ、少しエージングすると印象が変わるかもしれませんし。
書込番号:22158981
8点

>iketelroriさん
実は私も勝手にXBA-Z5の後継かと思い期待してSONYストアで視聴した次第です。
耳への収まりは凄いと思いましたが、Z5と比較して何だこれと思ったところ、今回のシリーズはステージモニタです。
ステージミュージシャンはとても良いと言う事でした。
低音は全く量が無いので良いのでしょう。
ダイナミック型かハイブリッド型型が低音の量があります、と言われました。
エージングで変わるかですね。
書込番号:22159019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

並ぶのが苦手なので、試聴はしませんでした….。
ステージモニタとは分かっていましたが、ソニーが一般リスニングにも!みたいな事を売り方だったので、ついついです。
良く聴くジャンルは、ポップ、ロック等です。
本当にBAって低音に弱いんですね。
質問ですが、エージングはそこまで変わるものですか?
例えば、同じ機種で、新品のものと、200時間程度エージングされたものでは、素人が聞いても分かるくらいの違いは出るのでしょうか?
出る無いの機種もあるかと思いますが、効果が出る機種を前提に質問しています。
今回はかなりショックです…シュア掛けは、面倒なので好きでは無かったですが、付け心地は最高です。
書込番号:22159309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エージングの効果については個人的には、ダイナミック型の方が大きく変化すると思います。
しかしBA型であってもそれなりに変わると思います。
必要な時間はダイナミック型だと約100時間に対しBA型なら20時間〜と比較的少ないと感じます。(機種によりますが)
因みにBA型だから低音が出ないとは言い切れませんよ、このモデルはモニターなのでフラットにチューニングしているだけだと思います。
例えばBA型の低音が強いユニットとしては「Sonion 3800」のベント付モデルや「Knowles CI」とかありますし、ユニットだけでなくダクトの構造などでも大きく変わります。
逆にダイナミック型でも低音が弱いモデルは色々ありますしね。
何れにせよエージングで根本的に傾向が変わる訳ではないので、恐らくは残念ながらお好みに合っていないモデルなのでしょう。
書込番号:22159389
11点

モニター仕様だから、鑑賞用としてそこまで音が良くないのは疑問符だらけですね。あのソニーの高額イヤホンがそんなショボい音しか出ないなんて…
イヤピースが合ってないことはないですか?
僕も愛用のz5で経験したけど、イヤピースが合わないと、とにかくガッカリな音しか出ないですね。特にソニー同士の相性は僕の耳にはNG(笑)
書込番号:22161377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エージングでも変わりませんか…モニターイヤホンは結局モニターなんですね。
味付けか無いことは良いことかもしれませんが、やはり一般ユーザーからすると巷に出回ってる味がある音質を求めてしまいます…。高い勉強代だったかなぁ
イヤーピースについてはバッチリのはずです。もともとトリプルコンフォートイヤーピースMを使用していまして、今回他の細かいサイズが同梱されていたので、全て時間をかけて試し、MSで落ち着きました。
もう1つきになったのが、XBに比べると若干インピーダンスが高いため、zx300で今までは80前後のボリュームだったのですが、この機種だと100近くまで上げないと好みの音量が取れません。これはハイゲイン出力したほうが良いのでしょうか?ハイゲイン出力は歪みが多くなる等、良い話を聞かないので、やはり100でも音量が取れているなら使用しないほうが賢明ですかね。
書込番号:22163895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XBA-300はエージングが150時間ほどで刺さらなくなり、若干低域に締まりが出ました。
BAの世代が変わっているので一概には言えませんが、200時間ほどのエージングは必要ではないでしょうか?
書込番号:22164713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZX300で私が試聴した限りでは、LOゲインで利用すると良い印象でした。
しかしながら、例えば歪みが多いからと言って必ずしも悪い音とも限りません。
モニターイヤホンはフラットで、多くのイヤホンの中でも特性的には優れています。
それでも特性的には悪くても、演出的なリスニング向けのイヤホンの方が好みの音である人も多いと思いますし、個人の好みや聴く音楽によって、良いと思うイヤホンは千差万別です。
どちらが優れているとかでは無く、これは好みの問題なので、試せることであればご自分で試して判断した方が良いと思います。
私が試聴した限りでは、音質はもちろん、装着感がとても優れていて、とても完成度が高い優れたイヤホンだと感じました。
書込番号:22165586 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

耳の形はかなり個人差あるから、何とも言えないけど、自分の耳にはソニー製イヤピースはイマイチでしたね。
私が比較して結果OKなのは、テクニカのファインフィットと、ラディウスのディープフィット。この二つに変えると、嬉しいくらいイイ音で鳴ってくれました♪
ソニー製は高さが低いから、耳の奥まで届きにくく、音がスカスカになる傾向なのかな…
書込番号:22165919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、私も試聴なしで購入しました。元々、SonyのXBAシリーズを使用しておりましたので、音の傾向はつかんでいたことやハイレゾ対応のフルBAタイプのイヤホンが欲しかったこと等が購入の決め手になりました。エージングも兼ねて数日聞き込んでいますが、当方では言われるような低音不足は感じません。「ステージモニターヘッドホン」と銘打つだけあり、録音上の微細な音も確実に拾ってバランス良く伝えるだけの能力はあるように感じます。ただし、このヘッドホンは再生側にかなりの(ドライブ)能力を求めているように感じます。当方の再生環境の概略は、ネットワークプレーヤー→CDプレーヤーのDAC→プリアンプ→ヘッドホンアンプ(ボリュームスルー)ですが、音場が広く相当な分離感を持った音楽を楽しく聴くことができ、満足しています。同じ音楽をネットワークプレーヤーのヘッドホンジャックから聞くと、そこまでの再生はできていません。エージングが進めばまだ良くなって行くことが期待できます。差し出がましいかもしれませんが、色々な再生環境で聴き比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22180125
4点

皆様、様々のご意見やご助言ありがとうございます。
その後、適正な大きさのイヤーピースの選定や、時間を掛けてリスニングしてきたところ、何故か劇的に音質が変わりました。
私は、正直エージングはプラシーボ的な事で、殆ど意味がないと思っておりましたが、20時間程度の慣らしでここまで変わるとは…。
当初気にしていた、低音についても、XBより出ていると感じています。
また、低域〜高域にかけての、様々な音の分離が素晴らしいです。XBでは殆ど聞こえていなかった音も、綺麗に鳴らせています。
音場については、物足りないところはありますが、それはモニターイヤホンと割りきれば問題ないのかな?と思います。
最初のあの音はなんだったのだろうか…中途半端な気持ちで試聴もせずに購入し、当商品をこけにした自分が愚かでした。
ソニーさんすみません、良いイヤホンをありがとうございます。
皆様にも感謝です。ご意見等がなければ、売っていたところでした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22180442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iketelroriさん
エージングで音が劇的に変わったようでよかったですね。
自分もZX300を最近購入し、まだエージング途中ですが、e-イヤホンで色々と視聴してきました(クラシックメイン)。
今日、聴いた中(ソニーはZ5、N3)、final E5000、Westone(W40、W60、UMpro30)、その他の中ではM7が一番好印象でした。
自分は家のオーディオもモニター系を好むので、そのせいもあるかもしれませんが、余計な部分がなくとても聴きやすく、滑らかな音質で非常に気に入りました。
さすがに高価ですぐにお買い上げとはいきませんでしたが、第一候補として考えたいと思っています。
書込番号:22180645
4点

IER-M9も聞きましたが、とにかく解像度が高くフラット、ただし聞く人を選ぶ。
IER-M7はM9と比べて少し高音が弱いかなというイメージ。その点を妥協すれば、無理に7万円余計に出す必要がない。
結論からいうと、IER-M9とXELENTO REMOTEを比較したら、圧倒的に臨場感や音場の広さはXELENTOが格上に感じました。M9と比べて解像度が少し遮音性がかなり劣るけど、あくまで一般のリスニング向きは同じ価格帯なら、XELENTOだと思います。
書込番号:22197981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ヨドバシで聴いたIE800やIE800Sの印象がかなりよくて、ダイナミック1発の高級機も聴いてみようと、e-イヤホンでXELENTO REMOTEを聴いてみたら、ゼンよりも好みでかなり気に入りました。
10万円前後までの予算で色々と聴きましたが、最終候補はM7、M9、XELENTOの3機種まで絞り込みました。
当然傾向は違いますが、分析的に聴けるM7やM9にも魅力を感じますし、気持ちよく音楽を聴けるXELENTOにも良さを感じます。
M7とM9は交互に比較すれば、明確な違いを感じますが、M7単独で聴いていると十分に高音質ですし、7万円ぐらいで競合しそうな機種が見当たりません。
M7なら、装着感も良かったですし、遮音性も問題なさそうで、ソニーのDAPに使える4.4mmバランスケーブルも付属で、その点も考慮すると一番無難な選択でしょうかね。
最近、ポータブル用の機器の購入で、買い損ねばかりして、1か月で買い替えとかをしているので、慎重に検討しています。
書込番号:22200578
2点

このイヤホンよりも少し上の価格帯ですが、ダイナミック型なら「ATH-CK2000Ti」は良かったですね。
DLCコーティングのドライバーを採用しており、とても引き締まって明瞭な音質でした。
10万円以下の価格帯で国内メーカーから良い音質のモデルが登場してきました。
書込番号:22200758
5点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > esnsy HA-SR85S
たった3回しか使用していないのに、もう既にボロボロ…
プロテインレザー製品は、何故もこんなにダメになりやすいのか…
先日イヤーパッドを交換用にて購入しようと思いましたが、なんと既に在庫が無いそうです!
製造終了後8年は保有しなくてはならない、性能維持部品だと思いますが…
困ったものです。(´;ω;`)ウゥゥ
JVCさん、これどう言う事でしょうか?
3点

ここで愚痴っても JVC に苦情を
書込番号:22188030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あなたの方こそJVC に聞いて在庫ないなら諦めたら?
私に逆ギレされても困ります。
私はJVC の人間ではありません。
書込番号:22191425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iPhone seさん
意味わからん。
何も生まない、煽り行為ですか。
残念な人ですね。
書込番号:22192303
2点

私もあなたの考え方には意味がわかりませんけど
部品8年間の義務があるならJVC と裁判すればよろしいのでは?
私なら新しいの買います
気にいってるベッドフォンなら先に部品も購入して予備は確保します私なら
購入してから三回しか利用してない時点でそのヘッドフォンを既に放置してるのでは?
書込番号:22192570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone seさん
まあ、持ってない人が何を言おうが関係ないけどさw
ケンカしても建設的ではないので、ここは泥使いとしても(笑)普通に建設的な話を。
>私なら新しいの買います
一応、他にもコレクションはカナルなども含め、15本ほど有ります 笑
最高20年選手もいますが、まだパッドどころか断線もしていないのも有りますw
一日それでずっと音楽を聴いてるほど暇でもないのでw
その順番で行けばまだ半端に若いこちらは、その位の使用数にはなるかと思います。
ただ、これがアジアンフィッティング設計ではないので、結構頭が痛くなるのですよ。
だけど好きな音色とデザインですので、タマには聴いています。
頭痛を味わうまでは、安いのに自分の耳によく合う特性で長く付き合えそうでしたけどね 笑
当時、クソ弱い!と言われていたオーテクのpuは、私が所有するath-a9x(平成9年)という旧い機種でも少なくとも8年は持ちました。
そして、パッドは改良され、絶版後10年経過した今でも販売しております。
この機種の剥がれたものを見ると、マジ表皮そのものが薄っすい!のですよ。
>気にいってるベッドフォンなら先に部品も購入して予備は確保します私なら
ちなみに、まだ未開封の同じ型式の黒も、既に劣化が箱の中で起こってますね。
部品確保しておいても、puは経時劣化で加水分解が起きてしまうのでね?
そこら辺もご存じない?
>購入してから三回しか利用してない時点でそのヘッドフォンを既に放置してるのでは?
ごめんなさいね、上記理由で着けたくても限界が有るんですよ。
元箱に仕舞って、更に脱水剤入れたボックスで保管しててもこんなもんです。
>部品8年間の義務があるならJVC と裁判すればよろしいのでは?
日本電機工業会では、一般的な民生用音響機器の【補修用性能部品の保有期間】と云うのが設けてあります。
保有期間は、その製品の製造を打ち切ったときからの年限で定めております。
そこでは8年はステレオ機器が該当しますが…
なにせこれはグレー目で鑑みて、ラジオやテープレコーダ(この場合はポータブル)にも類別されるとしても、6年です。
ヘッドホンは基本パッドが無ければ機能しませんので。
ただそれに準じて書いたのですが、残念ながら現在の状況を調べるとJVCはここではなく、CIAJに加入してる模様ですね。
CIAJは存在意義が異なるし、そういう縛りが無いのでやりやすいのでしょうか。
昔はビクターの製品にも、説明書に殆ど明記してあったんですが…
リコールが有るので、そういった措置を取らない限り書く必要も無くなったんでしょうね。
加入することに、メリットも無くなったかもですね。
倒産しちまえば、買収されない限りそこまでですし。
でも、テクニカはどっちも加入せずとも、パッドを出し続けています。
まあ、形状的に出しやすい丸型やオーバルってのも有るんでしょうけど。
これは企業風土なのか体質なのかは解りませんが、昔からビクターは構造的に弱い部位が有っても肝心な部分が折損したりして。
修理がしにくい機種も確かにありましたな。
音そのものはいつも私にとって良い物なのに、そこは残念かなあ。
ちなみに過疎スレでは、即座にポチるの止めたがいいっすよw
書込番号:22193259
3点

ちなみに過疎スレでは、即座にポチるの止めたがいいっすよw
それこそ自由なんじゃあないですか(笑)
書込番号:22193598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そこまで理解あるなら愚痴愚痴言わない方が寧ろジェントルマンかと思いますが(笑)
書込番号:22193606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone seさん
当て逃げはしない主義でね 笑
ついでに、分身の術もね。
ではでは。
書込番号:22193728
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3を9/27に注文しました。こちらを書込みを見て10/4に手にされているのでいつ届くか楽しみにしていたのですが一向に発送の連絡がありません。
電話も繋がらないしやっと今日チャットが繋がり問い合わせたところ出荷日は未定ですとの返答でした。
SONYストアには商品があるのに腹が立って仕方ありませんのでキャンセルしました。
キャンセル後の対応は神対応(迅速でした)。
3点

私も同じです…
ですがキャンセルは出来ず、入荷を待ち続けるしかないようです。
書込番号:22162857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じです。待ってもらうしかないと言われました。いつ頃になるかもわからないと。
書込番号:22163322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

在庫無くて出荷日未定との事でキャンセルみたいですが
発売前に予約購入ですと早ければ2次出荷での発送になる
可能性も合ったのではと思います。
早く欲しいのは分かりますが現状発売されたばかりだと
店頭だと直ぐ手に入ると思いますが値引きもあまり無いの価格で
同価格で保証有りのSonyストアーと変わらないと思いますが。
店舗購入以外でSonyストアーで購入一番のメリットは
保証の充実だと思います。
故障した時の修理依頼でも往復の送料負担は
必要ないと言うのが一番大きいかと思のですが?
結構出荷日未定と記載があっても1ヶ月も掛からないで
出荷になる事もあるので。
書込番号:22163630
4点

9月25日にアマゾンに注文して、先ほど(6日16時すぎ)出荷通知が来ました。
書込番号:22163649
2点

>マイカルKさん
連絡ないのが一番辛いですからね、良かったですね
>SaGa2さん
同時にLF-S50Gを注文していて、こちらは出荷手配中になりSONYストアのパターンで行くとWH-1000XM3もやがて出荷されると思っていた所まったく注文確定から変化がない。
通販サイトはよく利用するが入荷の連絡はこまめに有ります。たとえ予定日が変更になっても待てます。
SONYサイトの怠慢さに我慢出来ずにキャンセルしたところです。
長々と語りました。
確かに保証はありがたいと思いますが初期不良以外での故障は余り考えていません。
でも修理送料が無料は知らなかったです。
教えて頂きありがとうございます(^-^)
書込番号:22163868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otyan1969さん
確かオペレーターに問い合わせしても在庫管理は
別扱いなので分からないと言われるのが普通だと思います。
よくある問い合わせに下記の記載があります。
Q注文時に表示の「入荷次第出荷」とは?
A 「入荷次第出荷」とは在庫の入荷見込みはあるものの、納期としては数週間以上かかる場合もございます。
ご注文後、商品の入荷がございましたら、ご注文時ご登録のEメールアドレスへご連絡いたします。
ソニーストアお客様窓口においても入荷時期はわかりかねますので、メールでのご案内をお待ちください。
との事です。
実際に故障しないと故障時の保証対応は以外と使わないと分からないですね
たまたま先月NW-M505のイヤホンが故障(延長ケーブル+イヤホン本体)
したので修理に出したら新品になって返ってきました。
因みにソニーストア以外の店舗購入でも物損保証もあると思いますが
普通付属品は対象にならないケースがあります。
しかしソニーストアでのワイド保証のメリットは
付属品全て保証対象になるので
例えば配線が接触不良で買い替えかな?と思う状況でも
修理依頼すると交換対応にて返ってきます。
こっちはまだ破損したことがないので判りませんが
ケースも付属品扱いになると思うのでチャックが壊れても
ケース本体の交換対応になると思います。
ソニーストアですと納期が未定なのが不安だと思いますが
ワイド保証の内容はかなり充実してるので1年以上使用するなら
ソニーストアでの購入を再度検討してみるのもありかと思います。
書込番号:22164046
2点

そんなに納期を気にするなら、宅配という中間の作業が入るネットで
買うのではなく、発売日に実店舗で買って帰ればいいと思うのだけど。
たとえば、ヨドバシは現時点で、全国の2店舗を除く全店舗で在庫ありです。
書込番号:22164383
5点

>mt_papaさん
ご意見ありがとうございます
納期に関しては今までSONYストアで注文して発売予定日には届いていました。
今回は連絡も何もありません。
その怠慢さに呆れて書き込みをしました。
古い考えかも知れませんが(納期が遅れます)ぐらいの連絡があるのが当たり前だと思っています。
メーカーの方が見られて少しでも意見として持ち帰り改善されればと思いぶっちゃけました。
性能とかの書き込みではないのでここら辺でお開きにしてください。
書込番号:22164574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もソニーストアオンラインで9月30日に注目し、6日の発売日に届くと思っていました。
ヨドバシカメラに発売日に普通に売ってるものが、メーカーのストアで在庫切れって…ありえないと思います!
アフターサービスの事を考えて今回はキャンセルせずに頑張って待ちますが、
メーカーのストアであれば、受注段階で発売日に届かないのであれば、適切にアナウンスすべきだと思います。
発売日前に注文してるのに何も連絡が無いし、メールするから待ってねというのは、購入者の感情を考えておらず、信頼を損ねてると思います
書込番号:22165950 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミヤッチ88さん
9月30日注文ですと入荷次第出荷になってたと思うのですが?
因みに在庫の件ですがメーカーのショップと
一般店舗の仕入れ在庫とは全く別扱いなんです。
例えになりますが、メーカー側の初回出荷個数20000個の場合
メーカーショップで初回出荷数を5000個(各色2500個)と決めて仕入れ発注をすると
5000個は初回出荷になるまで受注を受け付けます、それ以上の場合
入荷次第出荷に切り替わります。
これでメーカー側の一般店舗への初回出荷分の
在庫残りが15000個になります。
その15000個を全国の一般店舗発売前の予約受注に回します。
つまり早く予約すればその分在庫を多く発注して確保出来ますが
店舗側は売れる個数の予想が大まかでしか出来ない為
予約個数とは別で在庫分を20個にして発注を掛けます。
メーカー側も初回出荷分の在庫がある内は受注を受け付けますが
在庫切れになった時点で次回以降の出荷になる事を伝えます。
店舗側も過剰在庫はリスクが伴う為
(保管場所確保or長期在庫になる可能性or商品の劣化を避ける)
出来るだけそれを避ける為なる様にします。
以上の事から初回出荷数に間に合わないと
入荷次第の出荷になると言うのは
理屈が通ってると思います。
書込番号:22166060
3点

9/22に予約した時は"9/6お届け"でしたが、その後注文履歴で見ると"9/4お届け"に変わってました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22138781/
こちらでも話題になっていましたが、9/29時点でシルバーは"9/4お届け"、ブラックは"入荷次第お届け"でした。
公式ネットショップと言えど初回割り当ては決まっているでしょうから、その時注文してもブラックの初回入荷分は発売日には手に入らないと。
Amazon等ではその時点でも9/6お届けで予約受付けてましたし、実店舗では9/4に並んでたようです。
人気商品の予約注文は情報戦ですね。
書込番号:22166481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑9/29は間違いで9/26ですね
書込番号:22166498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤッチ88さん
私が言いたいことを理解され同意件です。
>SaGa2さん
ご意見ありがとうございます、けど焦点がずれていますが参考になります。
今の時代は過剰在庫はリスクが大きいので実店舗(全国5店舗)
は予約分+20はいい数字だと思います。
及び家電量販店はメーカーからの出荷、在庫は判断しかねますが焦点としているのは、発売日前の予約に対して販売日には実店舗、家電量販店には在庫はあります。
それに対しての対応は皆無そして出荷が決まったら連絡します。
発売日前予約の得点が1つも無い、むしろデメリットしか無い。
人よりも早く手にしたいから予約するのであって今回の理不尽な対応は頂けません。
話を大きくするつもりは有りませんが、小さい声で、だから日本のメーカーは海外に乗っ取られるだと思ってます。
こういう事になると知っていれば予約しないで発売日に購入すればよかったと思う限りです。
ちなみにヨドバシカメラはないですけど(笑)
書込番号:22166736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>otyan1969さん
ネット通販のヨドバシカメラですと在庫ありますよ。
www.yodobashi.com/product/100000001004045708/
書込番号:22166813
1点

よくわからないのだが、注文ページに出荷目安が出ていて入荷次第出荷になっているのを理解した上で予約したんでしょ?
だったら初回出荷分にならなくても自業自得じゃね?
自分は9/22予約でその時点で、すでに表示は10/6頃ではなく入荷次第出荷になっていた。
経験上Sony Storeは表示が入荷次第になっている場合は初回分に間に合わないこともあることを理解した上で、初回出荷分に間に合わなくても良いと思って予約を入れた。
理由はSony Storeは3年のワイド保証が無料で付くこととDポイントが使えるから。
というか、貯まっていたDポイントの有効期限が9月末で切れるから急いで注文したかった。
これってすごい特典じゃね?発売後だったらポイント消えていて使えなかったんだから。
あと「初期不良以外での故障は余り考えていません。」って強気だね。
ノイズキャンセルもワイアレスも故障普通にあるじゃん。
ましてや外で使う用のヘッドホンなんだし。
ワイド保証無料はかなりでかいと思うけど。
書込番号:22166863
2点

>SaGa2さん
情報ありがとうございます。
今スマホで確認したところ在庫有りなのですが店舗受取になっていたので難しいです。
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
結局はWH-1000XM3は私にとって必需品などでSONYストアに再度注文します。
出荷するまで気長に待てます。
この変化を解っていただければ幸いです。
書込番号:22166872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>otyan1969さん
見てる画面が違うのかな???
ヨドバシ店舗受取ではなくて発送も可能ですよ?
自分の地域ですと2018年10月8日月曜日午前9時までに注文した場合
2018年10月8日月曜日中に届くと記載があるので。
話しを最初のに戻しますが自分がソニーストアで注文した日は
09月22日の時点で入荷次第出荷になってましたが
10月04日に届きました。
在庫は変動するのでたまたま決済手続きが期限内にされなくて
キャンセルが出た分で納期が早くなったのかもしれないです。
書込番号:22166922
0点

>round0さん
入れ違いでのご意見ありがとうございます。
おっしゃっている通り予約時点で入荷次第出荷になっていましたが私の経験上は発売日には届いていたし10/4に届いている人もいたのでおかしいのではないかと思い書き込みしました。
round0さんみたいに出荷されるまで待つ気持ちにはなれませんでした。
これが発売日延期なら仕方ありませんが初回出荷、二次出荷どれに回されたのかを知りたいのです。
ここが焦点です。
どうぞご気分を害されずに納めて下さい。
ただ私もドコモユーザーなのですがその買い方があるんだと感心して直ぐに検索したが扱っていませんでした。
勉強になりました。
初期不良以外は考えていないは、電波干渉も余りなく他に何の故障があるのかを教えて頂きますか?
そちらの意見の方が皆さんに役に立つと思うので是非お願いいたします。
>SaGa2さん
私も10/8出荷を見たのですがスマホサイトで出てくるのを見たら店舗受取なんです。
ちなみに何色ですか?
書込番号:22166967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>round0さん
再度確認したところ店舗受取可能でした?
すみませんでした
書込番号:22166983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>otyan1969さん
色は2色とも在庫有りで発送条件は同じでしたよ?
見る場所は価格の2つ下のお届け日ですが合ってますよね?
ブラック
www.yodobashi.com/product/100000001004045708/
シルバー
www.yodobashi.com/product/100000001004045709/
書込番号:22166992
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
AH-D7200以降、同様のパーツの採用のようですね。
10分ほどしたら、頭頂部に、違和感を覚えます。
購入にあたっては、10分間ほど、装着感を要確認ですね。
書込番号:22168400 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

AHー D7200ユーザーですが、レビューに書いている様に、AHー D7200よりSONY MDRーZ7の様に耳の裏にフィットするのアルゴミック構造の様なのイアーパットに変更になっています。
MDRーZ7の70mm大口径ドライバーほどDENONの50mmドライバーは大きくないので、耳の後ろから、耳にヘルメットを被る様に装着しないと、イアーパット部分が従来のDENONのモデルより狭くなっているので、そのままガボッっと装着してしまうと、オンイアーのヘッドホンの様になって、装着感はかなり悪く感じます。
ヘッドバンドを最大まで伸ばして、上述した様に装着して、ヘッドバンドを少し前にズラしてやると1時間でも、それ以上でも装着していられます。
普通頭の私には…
ただ、大頭の人には向かないかもしれませんね。
えらいDENONの現在のウッドの50mmドライバーに執着して、専門店レビュー評価も悪くないのにDENONにネットで風評被害を流している様に感じるのですが、気に入らなければフォステクスの2番手のウッドハウジングの610(約7万円)とか、ONKYOの新フラッグシップモデル SNー1(約30万円)とか、オーディオテクニカのATHーL5000(約46万円)とかを買えば良いだけです。
DENONのいつもの担当者も、汗水流して頑張って昨日の大阪ポタフェスでも、全機種 オーダーメイドキンバーケーブルまで持参して頑張っているのですから、嫌なら他にも沢山ウッドハウジングのヘッドホンはあるわけですから、そちらの方をご利用下さい。
買うお金がなくて、ネットを徘徊しているのではないのであれば、是非そうしてあげて下さい。
昨日の大阪ポタフェスで疲れているのに、今日も、eイアホン 大阪日本橋店でAHー D9200等の試聴会をやられているDENONの担当者が、あまりにもかわいそうになって、書き込みさせて頂きました。
それか、ネットでネチネタやらずDENONさんに直接言えば宜しいかと思いますよ。
現行モデルが売れているので有れば、少数派の意見としては企業側は、耳を貸すには貸してくれるでしょうけど、貴方の思い通りにならない事も有りますから、嫌なら他メーカーのヘッドホンに行ってあげて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22168609 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アレックス・マーフィー様
ご投稿を、有難うございました。
残念ながら、私の頭には、フィットしませんでした。
AKG、ゼンハイザー、SONY等の製品を、探しています。
手頃なのは、AKG K712 PROやK550MKIIIですね。
書込番号:22168665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>The_Winnieさん
AKGのK700系は、現在お安くなっているので、お勧めですね。
AKG K712なら、 DACアンプは暖色系のマランツ HD DAC1が以前専門店でPC→USBデジタル接続で合わせて試聴機を出していましたが、相性的にピッタリだと思いました。
ウッドホンなら、装着感も従来型のパットで良い、フォステクスTH610が価格的にも、お勧めです。
DACアンプは、同社フォステクス HPーA8MK2がピッタリ合っていた印象でしたね。
2年前のポタフェスで合わせて試聴しましたが…
御参考まで…
書込番号:22168738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アレックス・マーフィー様
度々の、ご返信を有難うございます。
最初に、厳しいご指摘を受けました通り、私のクチコミは、極めて、不適切な内容で有ったと、猛省しております。
私は、アンチDENONの輩でなく、アンプ、スピーカー、そして、ヘッドフォン(ヘッドフォン・アンプは、CREEKですが)まで、オーディオ製品をDENONで揃えています。
私が、愛用しているAH-D5000は、サントリーホール、
東京オペラシティコンサートホールなどで聴く、生の音楽を再現しているような、手放せない一品です。
ですが、このヘッドフォンも、いつかは、寿命が尽きてしまう。
もし、そうなったら、AH-D5000のヘッド部分のパーツを生かして、修理依頼を出すしか無いのかな?などと、考えています。
何しろ、フィット感は抜きにして、D7200、D9200から聴こえる音質は、豊潤で心地良い気持ちに浸れますから。
出来たら、DENON様に、頭の大きさに応じた、ヘッドフォンの、受注生産サービスを開始して欲しいですよね。
有難うございました。
これからも、どうぞ、ご指導くださいませ。
書込番号:22168870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや、DENONのハイエンドヘッドホンが装着感に難ありなのは事実。
このことは営業さんが頑張ってるかどうかではなく開発陣がきちんと把握しているかどうかの問題。
持ち上げることばかり書いても将来的にも改善されません。
The_Winnieさんの発信は重要だと私は思いますよ。
後はこういったコメントを開発陣がきちんとチェックして今後に活かすかどうかです。
書込番号:22169101
29点

>The_Winnieさん
世の中には、山ほどヘッドホンが有りますから、DENONに限らず、他社のメーカーの製品も、大型家電量販店、専門店とかで相性の合うヘッドホンアンプを店員さんに紹介して貰って試聴してみるのも良い事だと思いますよ。
私なんか、SONY製品も、ベイヤーダイナミックのヘッドホンも、TEAC製品も、DENON製品も、ゼンハイザーHD800Sも、ONKYO製品も、フィリップスのヘッドホンもBOSEのヘッドホンも所有していますから…
試聴の上、納得した物で有れば、メーカーはマチマチです。
ケーブル類とかも結構メーカーは、マチマチだったりしますね。
最近は、ポータブルブームでDENON製品以外にも良い製品は有りますから、先入観を抱かず、色々なメーカーの製品を試聴してみると宜しいかと思います。
どうしてもDENONの2世代前のAHーD5000、AHー D7000とかが好きだったら、『eイアホン DENON 中古 ヘッドホン』で検索をかけると、たまに中古が入って来ているので、そう言うのを利用するしか現状ないでしょうね。
そんなに、2世代前のDENONのウッドホンが良かったら…
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwjC54Gc4PbdAhUNUt4KHeskB6oQFjAAegQIBRAB&url=http%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2Fused-headphone%2FDENON%2F&usg=AOvVaw3JQ3Ro_Fg22BxieD3h5J3m
行ける eイアホンの店舗が有れば、店舗間移動とかにも対応しているみたいなので、程度の良い製品が有れば、そう言うのを利用すると言う方法も有りますね。
中古が嫌じゃなかったらの話ですが…
書込番号:22169190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず…さん
ご投稿を、有難うございます。
頭のサイズは、個人差が有るので、DENONは平均値を取って、このサイズに決めたかも知れないです。
ただし、AH-D5000、AH-D7000の、「神のごときの装着感」と形容されたフィット感が、私的には、喪失されてしまったことは、かなりショックでした。
AH-D5000は、いずれは寿命になりますが、次に聴く、ヘッドフォンの候補を、時間をかけて、探そうと思います。
ヘッドフォン・アンプは、格安で買った「Creek OBH-21 mk2」に決めているので、低インピーダンスのAKGのヘッドフォンが良いかな?と思っています。
あと、フィット感については、価格コム掲示板のD7200で改善要望の意見が述べられておりますが、それでも新製品で反映されなければ、残念なことですが、私のようなDENONユーザーは、自分のフィット感に合った、他社製のヘッドフォンを探すしか無いですよね。
書込番号:22169226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DENONのハイエンドヘッドホンが装着感に難ありなのは事実。
頭の大きさも千差万別です。
単一ヘッドホンに対して、装着感が良いと感じるも、良くないと感じるも、人それぞれです。
2チャンネルとか、こう言うところでは無く、専門店レビューでAHー D7200の評価は、軒並み良いので、装着感が悪いと感じているユーザーは少数派の様ですけどね。
>開発陣がきちんと把握しているかどうかが問題
きちんと少数派の意見かもしれませんが、把握しているでしょう。
縁側仲間の装着感、重量に異常なまでに執着した、このスレの名物人が直接DENONに言っているのは、貴方も良くご存知の事では有りませんか。
>持ち上げることばかり書いても将来的に改善されません。
持ち上げる事ばかり書いていませんが…
変更になったイアーパットの特徴、現行モデルの装着方法、頭の大きい人には向かないかもしれません。と具体的に長所、変更点を実際に購入して使ってみて書いてますよ。
試聴だけではなく…
また、直接言っている人も以前に居て、その上での変更無しの現状なので、少数派意見として聞かれていらっしゃるのでしょうね。
書込番号:22169309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記…
AHー D5200の購入ユーザーも、装着感は、そこそこ良いです。と仰っておられるので、頭の大きさも千差万別なので、単一ヘッドホンでも、装着感は、人それぞれですよ。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwjjz6XB7fbdAhVRdXAKHZz8AdMQFjAAegQIBRAB&url=http%3A%2F%2Fs.kakaku.com%2Fitem%2FK0001043661%2F&usg=AOvVaw2XKvmwuSWyXnVeuKRBb06X
書込番号:22169331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィー様
度々の、長文でのご返信を、有難うございます。
私はふだん、CREEK OBH 21で音楽(クラシック音楽がメインです)を聴いています。
ヘッドフォンは、DENON AH-D5000ですが、このヘッドフォンの寿命について、心配する時期になりました。
ただし、DENONの後継のヘッドフォンは、残念ながら、私の頭ではフィット感がキツイので、次機種の候補を模索している状況です。
中古も、一時期、真剣に考えましたが、新品に比べて劣化している事実や、掘り出し物の中古製品を選択する力量が、自分には、まるで無いことから、諦めました。
私の好みの音質は、「DENONサウンド」なんですけどねぇ。
音質はD7200、D9200が私的には、とても好ましいのですが、物理的な装着感が、自分には合わず、困っています。
そんなわけで、クラシック音楽向けで、CREEK OBH 21 mk2でも鳴らせるヘッドフォンを探しています。
アドバイスを、有難うございました。
書込番号:22169340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あのね、現に合わないと書かれているコメに反論しても意味ないのです。
あなたが合うならそれでいいじゃない?合わない人に「お前の頭の形がフツーじゃねえんだよ!」と言ってるようにしか見えないよ。
書込番号:22169375 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>あのね、現に合わないと書かれているコメに反論しても意味ないのです。
私のコメントにスレ主さんは、アドバイス有難うございました。と仰っておられるので、意味は有ったと思いますよ。
それに、反論ではなく、実際に買って使っているユーザーとしての変更モデルの装着感のアドバイスです。
アンチDENONでもない様ですし…
>『お前の頭の形がフツーじゃねぇんだよ!』と言っているようにしか見えないよ
それは、貴方の勝手な取りようでしょう。
私は、頭の大きさは千差万別、単一ヘッドホンでも、装着感は人がそれぞれです。と言っただけです。
お得意の、言いがかりはやめて下さい。
誰にでも、喧嘩をふっかけていらっしゃるようですが…
最近、質問スレッドの人と揉めて、スレ放棄が有れば、注意するまでは分からないでもないですが、削除されてますが、『もう質問してくるなよ!』なんてスレを制限する様な権利なんて貴方にはありませんよ。
何を勘違いしているのか分かりませんが…
履歴を見て回答したくなければ、スルーすれば良いだけです。
わざわさ喧嘩をふっかけて行かないでも…
もう少し、大人だったら冷静になりましょう。
書込番号:22169451 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

<私のクチコミは、極めて、不適切な内容で有ったと、猛省しております。>
全然不適切に思わんが。
どちらかと言うと控えめに見えるが。
とにかく、メーカーは甘やかしたらダメだよね。
書込番号:22170132 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

DENONも、キチンお金を払ったユーザーに対しては、きちんとした対応を取ってますよ。
販売価格を抑える為、コストダウンの為に海外生産したAHー D7200の初期ロットは、ヘッドバンドの歪んだ物も多かったらしく、それは散々購入ユーザーに言われたみたいで、その兼ね合いも有って、ブラッグシップモデルと言うのも有り、人件費の高い国内白河ワースクスで新フラッグシップモデル AHー D9200の生産を決めてますからね。
国内生産なので、人件費も販売価格に反映されるので、AHー D9200の販売価格もグンと上がりましたが、一つ一つ日本人が検品して箱詰めしているので、初期ロットでも安心して購入出来るように改善されています。
何も、ユーザー、消費者の意見を聞かない企業の方が少ないですね。
ただ、企業側もタダで企業に1円もお金を払わず、クレーマーまがいの文句ばかり言っている人の言う事は、一応上に伝えておきますとは言って聞いてくれますが、評価90点くらいの売れている商品に、変更は加えてくれはしないですね。
100パーセント誰からも支持される商品造り、映画製作、音楽製作などをするのは不可能ですからね。
評価が、4.5くらいの製品で有れば、企業側としては成功している製品と見なされても何ら不思議では有りません。
SONYなんか、アンチSONYが多いのか、SONYストアで意見を以前言った時、『内のユーザーさんですか?』と聞かれ『これと、これと、これと、これをSONY製品では所有していて、テレビもSONYです。』と答えると、『内のユーザーさんだったんですね。』内のユーザーとしてご意見を言って頂いているんですね。すいません。とクレーマーかと間違えられた事がありましたから…
そう言う人を企業側でも、警戒している様ですけどね。
1円も払わず、時間だけクレーマーまがいの人に取られると仕事に支障をきたしてきますから…
最近は、企業側に1円も払わず、文句ばかりを言う人がいらっしゃるようですが、企業側も対応に大変の様ですけどね。
本当にDENON製品を愛しているので有れば、2チャンネルとか、こんなところで言っても殆ど意味が無いので、DENON製品をいくつか持って使用しているユーザーですがと言って誠意を持って自分の意見を直接メーカー側に言った方が良いでしょうね。
こんなところに書き込んだところで、メーカー側に何も伝わらないと思います。
最近は、メーカー側もお金を使ってくれたユーザーさんなのか、1円もお金を払わず、文句ばかりを言うクレーマーまがいの人なのか、営業上、見極めている様ですけどね。
御参考まで…
書込番号:22170220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤字訂正
キチンお金を払ったユーザーに対しては→キチンとお金を払ったユーザーに対しては
書込番号:22170244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金を払わないなら真実であっても製品の悪いところは書き込んでは駄目ということですか?
たしかに誤った断定の書き込みは慎むべきですが、装着感が合わない方がいるのは、偏見でもおかしな風評でもなく事実です。
なぜそれを書き込んではいけないのでしょうか。
それにこのような書き込みは、必ずしもメーカーに対する製品の改善の要請を目的とするものではありません。
ユーザー同士で共有することに意義があるのです。
書込番号:22174643 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>製品の悪いところは書き込んでは駄目と言う事ですか?
たしかに誤った断定の書き込みは慎むべきです。
悪いところと言っている時点で、誤った断定では?
何度も言いますが単一ヘッドホンで有っても、装着感が良いと感じるか、良くないと感じるかは、人それぞれです。
新しくリニューアルされた7200、5200も、このサイト、他のサイトを見ても総合的に星4.5くらいなので、むしろ良い部類だと評価している人の方が多い様です。
試聴でお金を全く企業側に払ってなくても、書き込んではならないと言う制限するつもりも、権限も私には有りませんが、リニューアルされたD7200ユーザー、D5200ユーザー、Dー9200ユーザーもいるので、そのユーザーに配慮は必要かと思います。
スレは、閲覧するでしょうから…
これから購入検討の人も含め…
このスレ主さん、2年前のDー7200の時から新しくリニューアルされたデノンのウッドハウジングのヘッドホンに執着して、装着感、装着感とDー7200のスレにも、Dー5200のスレにも書き込んでますからね。
履歴を見れば分かりますが…
私は、履歴と言うより、Dー7200のユーザーなので、スレ主さんが、毎回毎回リニューアルされたデノンのヘッドホンの装着感について書き込んでいたと言う事は、知っていましたが、スルーしていました。
デノンのウッドハウジングのヘッドホンに固執しなければ、2年も前からDー5000の代替えヘッドホンを本当に探していたので有れば、十分お金も貯める事も普通に収入の有る人なら貯める事が出来るでしょうし、デノンに直接言ってダメなら、他社製品でも、良いヘッドホンは沢山あるので、そっちを探されたり、中古が嫌じゃなければ、2世代前の中古を探してみてはと提案させて頂いたのです。
毎回毎回リニューアルされたヘッドホンのスレに書き込んで、変にこう言うサイトで煽っているとか、アンチデノンとかじゃなかったら…
そう言う人も現代社会で、少なく有りませんからね。
私は、そんなに事一言も言っていないのに、勝手な脚色を加えて「お前の頭の形がフツーじゃねえんだよ」と言ってるようにしかみえないよ。とかスレ放置の人に注意するまでは分からなくないですが、削除されてますが「二度と質問してくんな!」とかスレを制限するような、ガラの悪い自分達の事を棚上げして、赤の他人に対して全く敬意を払う事なく攻撃してくる様な集団も、現代社会では居ますからね。
そう言う人達って、一人一人は弱い存在ですが集団なる事により、集団心理により気持ちが大きくなって、自分達の事は棚に上げして、全く他人様に対して敬意を払う事なく、過激に個人攻撃をしてくる人達は、SNSは匿名で顔が見えないので存在しますからね。
それにメーカーに直接意見を言っても、自分の意図した感じ製品を造ってくれないなんて事は、比較的売れている製品の場合、良くある話ですからね。
世の中、自分の思い通りにはなりませんから…
内容を書き込むにしても、既存ユーザー、これから購入検討されるであろう人が、変に誤解しない様に、総合的なデノンのリニューアルされた評価は、他サイトをみても、当サイトを見ても良い様ですが、私は、こう感じました的な書き方をしないと、変に誤解して受け止める人もいるので、既存ユーザーとして、毎回毎回なので、見るに見かねて返信させて頂いたと言う次第です。
書込番号:22174912
5点

それに、最近は自分の事は棚上げして、変に集団心理で気持ちが大きくなって、悪意を持ってスレッドを荒らす輩達に嫌気が刺しできたのか、めっきりそのスレッドのハイエンドヘッドホンを所有しているユーザーの質問スレッドに於ける回答が少なくなってきましたね。
某専門店レビューでは、D9200においては、もう6件もレビューが挙がっているのに…
所有していない試聴レベルの人が、たまに返信しているくらいで、なんだか寂しいスレッドになってしまいましたね。
もう、私はこのスレに回答する事はないので、スレ荒らし目的の人、ナイス狙いの人は、いないと思いますが返信を最後にさせて頂きますね。
書込番号:22174985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「二度と質問してくんな!」とかスレを制限するような、ガラの悪い自分達の事を棚上げして、赤の他人に対して全く敬意を払う事なく攻撃してくる様な集団も、現代社会では居ますからね。
正確でなく部分引用して印象操作しないように。
そもそもこのスレに私が書き込んだのは、
>それか、ネットでネチネタやらずDENONさんに直接言えば宜しいかと思いますよ
と、あなたが書き込み制限してたからスレ主さんを擁護したんですよ、、、大ブーメランですねw
書込番号:22175136 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

D9200のレビューを漁りに来たのですが、なんだか荒れてますね・・。
音は聴いてみないと判りませんが、とりあえず装着感は改善されてないようで残念です。
D7200は試聴して音がすごく好みなので購入し、エージングでますます良くなったのですが、
装着感が悪く30分ほどで頭頂部が痛むのに耐えられず、添付のようにヘッドバンドを交換して使用しています。
交換後は痛みはなくなり、シルエット的にも左右に盛大にでっぱる形から、頭のラインに沿う形になりすっきりしました。
D9200は装着感にも期待したのですが、音が気に入ったらまた工作コースですかね。
書込番号:22175182
18点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport wireless headphones
2017/9/20に購入して、使用していましたが、2018/1/10に電源が入らなくなり、連絡すると、新品と交換になりました。
2018/10/11に今度は電源が切れなくなりサービスに連絡すると、10800円で新品を発送するとの答え。
修理はしていないとの返事。
半年しかもたない製品を20000円近くで購入は割に合わないですね。早々に断りました。BOSEの名前がむなしくなりました。良い音はするのですがね。残念です。
7点

>セイユー0065さん
2018/1月に交換したのであれば、boseはそこから1年の保証があるはずです。
サポートに電話してみてください。
交換修理から1年です、今回も交換になればそこから1年です。
サポートは厚いので知らなければ損します。
書込番号:22175223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再度電話で確認したのですが、2018/1に無償で交換の場合は、今回は有償になる様です。云わば購入後1回のみの無償対応みたいでね。
書込番号:22175625
2点

私ももうBOSE製品買うことはないでしょう。
書込番号:22175634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BOSEも粗悪チャイナ製でしょうね。品質が悪いです。次はSONYの製品を調査して購入しようと思います。
書込番号:22175750
5点

基本的にはどのメーカーも労動賃金が安いところで作ってますのであまり変わらないと思います、SONYはフィリピン製が多い様ですね。中国は賃金が高くなってきてるのであまり見かけない気がします。
書込番号:22175790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、フィリピンではなくタイの間違いですね。
書込番号:22175799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。現在のチャイナ製はHAUWEIを元より素晴らしい商品が多いです。「ひと昔前の粗悪なチャイナ製」と訂正させて頂きます。
しかしBOSEがこの様な商品を世に出している事に、腹が立ちます。嘗て、BOSEは価格が高い=素晴らしい商品の認識がありましたが、今は価格が高い=商品粗悪、と思います。
SONYの様に選択で最長5年の保守もありますし、次はSONYで考えます。
書込番号:22176433
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





