
このページのスレッド一覧(全1434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 5 | 2018年4月12日 22:25 |
![]() |
4 | 0 | 2018年4月11日 10:00 |
![]() |
80 | 19 | 2018年4月4日 22:42 |
![]() |
5 | 0 | 2018年4月4日 13:05 |
![]() |
18 | 4 | 2018年4月4日 11:20 |
![]() |
6 | 1 | 2018年4月3日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200

形状記憶により理想的な圧力で頭部にフィットするのがこの製品の売りですが、それが不快ということでしょうか?
書込番号:21744845
1点

同意見です。
D7200と同レベルに、頭頂部へ攻撃してくるタイプのヘッドバンドですね。正直装着感至上主義者的には完全にNGです。D7200の頭頂部が痛すぎて泣きながらクチコミへ意見を求めてこられた方が思い出されます。
とりあえず次の祭りでデノンの営業に強く意見しておきたいと思いますが、多分今のデノンには無理なんでしょうね。
書込番号:21744861
8点

個人的には問題無いですね
おそらくなんですけど頭頂部に違和感を感じるのって「新品」かつ「最初の数分」だけで、ヘッドバンドとイヤーパッドがちょうどフィットする位置に落ち着けばかなり快適ですよ
まぁ頭の形はそれぞれ違うのでわざわざ合わないものを使う必要はないんですけど
書込番号:21745115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AH-D7200の所有者です。
心身問題さんの意見に同意です。
発売から時間が経った試聴機でも確認できるかもしれませんが、個人的には「悪くはない」です。
新品の状態に近い状態だと、たしかに劣悪です。
ただそれでも僕が購入したのは、試聴機の装着感が「悪くはなかった」からです。
実際に所有して、使い込んでいくと馴染んでいきます。
なので、DENONの開発スタッフは音決めの段階で装着感が馴染んでいくと感じたため、問題ないと判断して発売に踏み切ったんじゃないかな?って思ってます。
AH-D7200 のところにもスレッド建てましたが、気長にエージングも装着感が馴染んでいくのも楽しめるような玄人向けヘッドホンじゃないかなと。
書込番号:21746147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シシノイさん
>同意見です。
ご賛同、有り難うございます。
D5000のゆったりとした、「神」装着感とは、まるで別物です。
私も、もう、DENONのヘッドフォンは見限ろうかな?と思い始めました。
D7200の装着感を、さらに改悪したかのような印象です。
書込番号:21747073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
元々SONYのWF-1000Xを使用していましたが、人込みや信号近くでの音途切れ(右側だけ音が途切れる)が頻繁にあったため、音途切れしない製品として本器を購入しました。(いつ入荷されるか分からないM2を待っていられなかった。。。)
E8の製品仕様では対応コーデックはAACしか記載がなく、XperiaはAAC非対応のため接続に不安がありましたが、店頭視聴サンプルでペアリングに成功し音楽を聴くことが出来たので購入しました。
しかし、いざ使ってみるとXperiaとE8の間のBluetooth通信が頻繁に途切れて使い物になりませんでした。
XperiaとE8の間に何の障害物も無ければ問題ないのですが、Xperiaを肩掛けのカバンの中、上着のポケットの中、ズボンのポケットの中などに入れると通信がブツブツ途切れてしまいます。特にズボンの後ろポケットにXperiaを入れてXperiaと身体が密着するような状態だと全く通信できなくなります。
Bluetoothは障害物に弱い(特に人体)とは聞いていましたが、WF-1000Xで同じことを試しても通信が途切れることは全く無かったので不良品だろうと思い購入店に持って行って交換をお願いしました。
念のため視聴サンプルで同じことを試してみることになりましたが、サンプルによって程度の差はあるもののサンプルでも同様に途切れてしまってダメでした。(やはりズボンの後ろポケットに入れると最も通信が切れやすい)
購入した製品が最も程度が悪かったので、交換でも返品でもどちらでも良いと言ってもらいましたが、途切れないイヤホンとして購入したので、残念ながら返品とさせて頂きました。
店員さんの話では製品の相性があるので、私のスマホがたまたま相性が悪いのかもしれないということでしたが、今後ワイヤレス製品を購入する時は、色々試してから購入しようと思います。
因みに、製品自体は
・音質はなかり良い。本当に無線?と思うほど
・デザイン、フィット感も申し分ない
・イヤホンから音量調節できるのはかなり便利
という感じで、とても良い製品でした。
それだけにとても残念です。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
仕様書では最大3時間とあるが、実際には2時間。
4時間程度は持ってほしいな、SONYさん。
あるいは、有線給電(モバイルバッテリースタイル)も考えて欲しいな、次の製品では。
買うの、時期尚早だった。Boseのがよかったかなぁ...残念。
17点

>umesaburouさん
最大3時間と書かれていたら2時間半は持って欲しいですよね。
ただ、完全に無線なのがウリのTWS(True Wireless Stereo)イヤホンに有線のモバイルバッテリーは無いでしょう(^_^;)
だったらはじめから有線イヤホンで良いじゃん?って話になっちゃいますよね。
もしくはネックバンド型で最大10時間稼動のWIー1000XかBOSE QC30を買った方が良いと思います。
現状、TWSイヤホンは1回の使用がだいたい2時間以内の人向けです。
外してバッテリーボックスに戻せば継ぎ足し充電されるのでトータルの稼働時間は長いですが、本体搭載バッテリーが小さいために連続使用時間は短いので。
4から5時間連続使用したいなら左右が繋がったモデルかネックバンド型、もしくはオーバーヘッド型を選んだ方が良いでしょう。
オーバーヘッド型なら連続使用時間24時間以上のモデルもあります。
自分の要求を明確にして、どのスタイルのワイヤレスヘッドホン・イヤホンを買うべきか、よく調べてから買った方が失敗しにくいです。
ちなみに、「Boseのがよかったかなぁ...」と書かれているのがもしTWSイヤホンのBOSE Free SoundSportWirelessのことなら注意してください。
BOSE Free SSWは開放型イヤホンです。
ANCどころか遮音性自体が無いので周囲の音が当たり前に聞こえます。
よく調べないで買っちゃうとまた後悔することになるかもしれません。
書込番号:21512155
19点

>>EXILIMひろまさん
コメントありがとうございます。
完全ワイヤレスのノイキャンは諦めました。QC30で行きます (´;ω;`)
書込番号:21512295
2点

>umesaburouさん
私も充電の頻度を考えると、もう少し持続して欲しいと思いますが、
製品の大きさからしてバッテリーを組み込むスペースが限られているので
技術的にも難しいのでしょうね。
将来的に、バッテリーの性能向上や回路の省電力化が進むことに期待でしょうか。
書込番号:21512344
10点

>>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます。
Boseの SoundSport Free wireless headphones は、筐体がデカく電池も大きいのか5時間持つようですね。ノイキャンじゃないですが。
まぁ、一般的な使い方・想定は、通勤時間の最大であろう2時間なんですかねぇ...
非常に軽いです。着けていることが気になりません。
Boseのを研究し、装着感を優先したんでしょうね、きっと。
書込番号:21512543
3点

こんばんは。
2時間で足りないのだとしたらちょっと残念ですね。
でも、もし一度に聞くのが2時間で実質的に足りているのだとしたら、この類の製品は「継ぎ足し充電できること」=「常にフル中かそれに近い状態で聞き始められれる安心感」をその価値として捉える方が現実的のような気がします。
バッテリの持ち時間が連続3時間でも5時間でも、実際に電池切れになる前にケースに戻して充電を始めるような利用スタイルであれば日常的に困ることはないでしょうし、ケースも含めたトータルの蓄電量で充電サイクルをうまく掴めるとよいですね。
せっかく手に入れた話題の製品ですので、良いところも見つけて楽しみましょう。
私はBoseユーザーで4時間くらいは持ちますしそれ自体安心感に繋がっていることも事実ですが、それほど連続で聞くことはまずないので先のように充電完了でいつでも聞けるという利便性をとても評価しています(完全ワイヤレスであることと同じくらい大きなポイントとして)。
書込番号:21513689
5点

>鳥目の夜鷹さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
やはりBoseは4時間持ちますか、いいなぁ...
倍ですよねー、SONYの。
装着感と音質は期待以上だっただけに、電池の持ちの悪さとノイキャンON/OFFで差が無い所が残念でした。
書込番号:21514456
1点

おはようございます。
ノイキャンは人によっていろいろ意見があるようですね。私が量販店て視聴したときは(すごくという程ではありませんでしたが)幾分は効いているのがわかりました。これにより必要以上に音量を上げなくて済むなら耳にも優しいですし、大きく意識していないところでも効果を享受しているのではないでしょうか :-)
書込番号:21514629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳥目の夜鷹さん
コメントありがとうございます。
これカナル型で、装着すると耳栓のようにしっかり耳の穴を塞ぐので、その時点で既に「ノイキャン状態」に近いんですよね。
L側のSW短押しで、@「ノイキャンモード」、マイクで拾った音をそのまま鼓膜にスルーさせるA「オーディエンスモード」、B「ノイキャンOFF」とロータリー式に切り替えるんですが、@とBの差が全く感じられませんでした。Aは、「ぁあっ、マイクで拾ってる音を聴かされてるなぁ」感がありましたが。
っで、思うところは、このカナル型は装着しただけで耳栓状態なので 電気仕掛け無しで おのずと「ノイキャンモード」であり、逆に周囲の音・アナウンスを聴きたい場面では積極的にマイクで音を拾い通過させ認知させる。
つまり、耳栓状態では危ない場合もあるから、「周囲音スルーモード機能付き完全ワイヤレスカナル型イヤホン」と言い表したほうが、より正確な商品説明ではなかろうかという、私の中での感想です。
実は試験勉強中でして、雑音遮断や音読・黙読用途で今までノイキャンワイヤレスヘッドホンを使っておりました。
装着中の重み・違和感や、オーバーイヤー型ではあったものの耳介に痛みを感じ、更に外耳道の中が蒸れたりパッドに付いた皮脂を拭き取らずウッカリ書籍や資料の紙に置いてしまうと紙に油じみを付けてしまうなどで、買い替えを目論んでいました。
「なんだ、定年組の今更資格勉強オヤジか、コイツ」っと思われるでしょうが、まさにその通りです (笑
皆さんに沢山コメントをいただいたので...バラします (^^;)
重複しますが、音質と装着感の良さは抜群だと思います。
電池持ち2時間で十分か否かは、使途次第ですね。
書込番号:21514764
1点

使い方やニーズに合った製品を買えるのがベストですが、製品からは人間の好みに寄り添って合わてくれませんので、不本意かもしれませんが人間側が折り合いのポイントを見出すしかないですね。
その中で一つでも二つでも良い点を見つけられれば使う楽しみも増えるかと思います。
私も語学学習などに使っていますがノイズはスルーです。視聴段階で判っていましたからそこはマイナスと考えていません。電車でノイズがスルーでも、車内放送が聞こえて乗り過ごし防止に役立つし、ノイズミックスで聞き取りにくい音に耳を傾けるのでより集中して聞くようになる、などプラス方向に考えています。
楽しんでいきましょー
書込番号:21515193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は主に車移動で、お昼休み位にしか使わないので2時間でも充分ですが、airpodsみたいに充電器の方のバッテリー状況が分かると助かりますね。
使おうと思ったら充電出来ていなくて使えなかったって事が良くあります。
書込番号:21515732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirocubeさん
コメントありがとうございます。
そう言えば、バッテリーの残量はスマホアプリからでも確認できなかったですね。
もう既にモノは手元になくアプリも消したので、どうだったか忘れちゃいましたが...
蛇足でスレチですが、QC30が届き快適に使っています。
バッテリー残量を気にする必要はなくなりましたが、スマホアプリにはちゃんと表示されますね、残量。
普段はPC接続使いなので表示は出ず確認できないですが、部分コード(有線)な点以外は満足です。
書込番号:21515746
1点

>umesaburouさん
皆様、おはようございます。
電池残量はアプリで確認できますよ。
分かりにくいですが、電池マークが減っていきます。
書込番号:21525042
2点

>たおたおvさん
おはようございます。
そうでしたか、即時手放したので はっきり覚えていませんでした。
長時間使用する想定ではないので、数値で定量的に表示する意味はないわけですね。なるほど。
書込番号:21525053
0点

わたしもこの現象よくあります。やはりケースの充電量はわからないものなのかしら?
書込番号:21603449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズキャンセルなら普通のヘッドフォン型が優れていますね。
あとケースのバッテリー残量表示はあると便利だと思います。
ケースの充電を忘れて本体に充電できないことがあります。
書込番号:21608935
2点

>レスキミースさん
コメントありがとうございます。
ケースの電池容量がもっとガッツリあれば、その残量表示は要らないかもしれませんね。
もしリチウムイオン電池ですと、放電特性がフラットでSOGが認識し辛いだろうし。
>牛と月餅さん
コメントありがとうございます。
WF-1000Xは手放し、BoseのQC30を使っています。完全ワイヤレスではないですがノイキャン効果抜群です。
オバーイヤーヘッドホンよりノイキャン効果いいかも。耳介の痛みもないし。
電池も8時間以上は持ち、私の使途にはQC30が合ってます。
書込番号:21609015
2点

こんに、ソニーのこのタイプとboseの完全ワイヤレスイヤホンを両方持っています。
やはりソニーは2時間弱、boseはかなり持ちます。買うならまた色違いboseかなあ。
書込番号:21727700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっきゃん2000さん
そうですね、少々大きくてもBoseのが良いと思います。
そのうちBoseもノイキャンの完全ワイヤレスを出してくるでしょうね。
私の使途では、今のところQC30で十分.....だと思っていたんですが、最近暑くなってきてTシャツだとQC30のショルダー部がクルっと回ってしまい、少々気にはなってます。
書込番号:21727755
1点

>umesaburouさん
そのための充電ケースですよ。
BoseのQC35も使用していて快適ですが、左右独立型はノイズキャンセリングではなかったので。
書込番号:21728373
1点



イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-G100BT
友人がこのイヤフォンを先月(2018年3月)購入したところ、iPhoneのAAC接続で不具合が発生しました。不具合は曲頭の音飛びです。曲間でノイズが発生し次の曲の先頭数秒間、音楽が聞こえなくなります。
原因はiOSのBlueTooth仕様と本製品の仕様との相性によるもので、曲間で無音状態が0.4秒以上あるときにAAC接続を切断してしまうためです。iOS6以降のすべてのiPhoneで発生するようです。
メーカーではすでに対応済みで不具合を解消した製品を出荷しているようですが、日本国内の店頭在庫ではまだ不具合のある製品が残っている可能性があります。
不具合のある製品を購入してしまった場合は、サポートに連絡すると交換に応じてくれるようですが、友人によると不具合を認めるまでかなり交渉しないとダメみたいです。
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
音楽なら聞くだけなので問題ないのですが、アプリをやると音のラグがすごすぎて使えたものではありません。アップデートで直るならいいのですが、、、
書込番号:21712183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日買いました!店員さんによるとアップデートで解消されているらしいです。私もこのクチコミを見て購入しようかどうか迷いましたが、いや〜素晴らしい!
書込番号:21726956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もアップデートは試みました。しかし、アプリの音のラグは健在でした。。
荒野行動だからかなとは思いますが、ラインのタップ音もラグがあるのでイヤホンが原因かと思われます。
書込番号:21726991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sense ドルジさん
具体的にアプリ名を挙げていただかないとどのようなアプリで使い物にならないのか分かりませんが、
基本的にラグがあったらゲームにならないようなものをプレイするなら有線接続のヘッドホン・イヤホンを使うべきだと考えます。
Wirelessヘッドホン・イヤホンはワイヤー(ケーブル)の煩わしさから解放されることが最大のメリットですが、無線通信用に圧縮変換・送信・受信・解凍再変換という手間がかかっています。
当然、それに伴う遅延は発生します。
どれだけ高速化しても0にはなりません。
そのうち人間には認識できないレベルまで短縮化されるでしょうけど。
ラグが許せないなら、有線です。
書込番号:21726994
1点

アプリは普段使うものしか試していませんが、先程の通り、荒野行動、ラインです。
もちろん荒野行動をする際はこのイヤホンは使用しませんが、汎用的に使えるイヤホンを購入したつもりで3万出したのに聞いてて気持ち悪いと、本当に3万出す価値あるのかなと。
まぁ音楽だけ聞く方、通話オンリーの方は良いと思います。
書込番号:21727001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-C8TW
アップルiPhoneユーザーです。
せっかくAACコーデック対応でiPhoneとは相性良さそうなのに、NotificationAppはAndroid限定のアプリですよね?
TwitterとかLINEとか読み上げてくれるアプリがないので、機能的にも欲しかったのに、なぜAndroid限定なのか。
iPhone AACで遅延少なく音質も良いけど、アプリ未対応
Android SBCで使い物にならないけど、アプリには対応
いったいどういうコンセプトなんでしょうかね。
iPhone向けアプリが出たら、iPhoneユーザーには最強なのに。
書込番号:21718013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneを現時点でお使いのスレ主様の救いになる話ではありませんが・・・
新しいAndroid機はAAC対応の機種が多いです
Android8.0であればほとんどの機種で対応していると思います
今後販売されるAndroid機はほぼ8.0以降でしょうからそういう新しい機器と組み合わせて使う事で
ベストパフォーマンスを出すことを想定しているのかもしれませんね
iPhone用のアプリもリリースしてくれるのがベストですが
書込番号:21725509
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





