
このページのスレッド一覧(全1434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2024年5月18日 19:25 |
![]() |
8 | 1 | 2024年5月11日 08:25 |
![]() |
60 | 15 | 2024年5月8日 14:32 |
![]() |
165 | 13 | 2024年5月7日 09:04 |
![]() |
102 | 12 | 2024年5月4日 22:17 |
![]() |
5 | 0 | 2024年5月4日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EX
先週本製品を購入しました。軽い人混みでも接続が頻繁に途切れてしまい、渋谷駅などの大きな人混みでは完全に接続が止まってしまい使い物になりません。(AAC,Bluetooth5.0ですが他のイヤホンではここまで途切れることはありません)
これは初期不良なのでしょうか…?Twitterでは接続性が良いと言われていたので初期不良を疑っています。皆様は問題なく接続できているのでしょうか。
書込番号:25739466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず交換してもらいましょう。
書込番号:25739475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オムスキーさん
Bang&Olufseアプリ内からも動作不良等の問い合わせができます。
私もアプリの仕様変更に伴う質問をしてみましたが3度問い合わせてどれも二、三時間以内に回答がありました。
それで解決する回答を得られるかは分かりませんが購入店に問い合わせる前に一度尋ねてもよろしいのではないでしょうか?
私はバッテリー残量の表示にアプリと実値にあまりにかけ離れた乖離があるように感じられたので聞いてみたところ、
正しい製品削除、工場出荷状態にして再ペアリングしたところ1、2%の誤差はあるものほぼ解消しました。
また、次回アップデート情報も差し障りのないところは教えてくれたのと、言葉遣いでも丁寧さを感じた次第です。
ショップに初期不良交換を申し出るのにもメーカーサポートのそれを了承する言葉をもらった方が得策かと思います。
書込番号:25739523
6点

海外のレビューを見る限り、交換で解決できた人もいるようです。
SONYだと接続優先モードがAACでも有効なようですが、B&Oにはないのでしょうか?
書込番号:25739833
0点



イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRFD-TWS K06 BK [ブラック]
とりあえず買った時は満足していた
圧迫感もなく 音質もそれなり(細かいこだわりはない)音漏れは外して机に置いてもそのまま聞こえるくらい
んで 本題は半年してから突然ブツブツ切れるようになる
5Gの干渉かと思ったが周囲になにもなくて頭を振った程度で音切れ
あとケースの充電部分の金属接点がバネ式ですが沈んだまま出て来ないため充電不能
保証書探したがそもそも保証書用レシートが感光退色して真っ白に
GEOよ もう少しマシな仕事してくれ
書込番号:25730859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ライトネットユーザーさん
この商品、発売開始は昨年8月ですね。そもそも発売から1年経っていないので「ダメ元」で消えたレシートを持って保証の相談をされてはいかがでしょうか?
詳細は忘れましたが以前別メーカーでしたが、発売から1年経っていないので「全ての対象が保証期間であることは明白」という意味で保証期間対応してもらったことがあります。(もちろん各社の規定があるので強要はしてはいけません)
感熱紙のレシートは不安ですね。ヤマダ電機やAmazonのように購入履歴として残るのは心強いですね。。。
書込番号:25730925
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
一旦は返品したのですが、BOSEさんを信じて再度購入し直してみました。結果、ダメでした。2個目もノイズあり。もはや仕様なのでは?と疑いたくなる品質でがっかりです。
書込番号:25474954 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆さんの言っているジリジリ音がいかほどのものかは分かりませんが、確かに音はします。
しかし、相当微細なノイズでワイヤレスであればこの程度のノイズは当然のごとく発生するものと思います。
特にワイヤレス製品はスマートフォンとの接続相性にも左右されます。
私はこのノイズはイヤホンが発しているのではなく、スマートフォンとイヤホンの接続問題により生じているのではないかと思います。
交換して治まったという方はたまたまで、使用環境やスマートフォンの処理状況によっては発生したり、治まったりすると思います。
この手の製品は様々なプログラムに対応させるので、組み合わせによる完全なノイズ除去は困難かと思います。
書込番号:25477157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このノイズは音の停止直後と開始の直前に発生するようなので、やはりスマートフォンとの通信によるものだと思います。
書込番号:25477161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmaguroさん
残念ながら初期不良とされるものは一時的ではなく常に鳴りますし、箱から開けてペアリングしていない状態で耳に装着した時点から鳴ります…。もちろん再生・停止時に鳴る場合は他の製品でもあるので理解していますが、そういうレベルの音ではないですね。
最強ノイズキャンセリングと謳っているのであれば耳栓として使うことも当然想定していると思いますが、耳栓としては使えないレベルで鳴りますし、他のメーカーも使ってきましたが常にノイズが鳴るのはBOSEしかなかったです。
書込番号:25477325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

故障によるノイズであれば、音に波がなく例えば一定の「ブー」などというノイズが乗るはずです。
ペアリングしない状態でもケースから外した時点で広範囲に通信が行われますのでスマートフォン自体やWi-fi、充電器などの外的要因で即時ノイズが乗ることはあります。
書込番号:25477350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmaguroさん
ノイズに関しては一つの音ではないです。ピピッだったりジリジリだったりですね。それが常に鳴ります。
電波干渉等で鳴る場合があるのは理解していますが、駅などではない極々普通の一般家庭環境で干渉されては使い物になりません…。
それと当然ながら初期化等々試した上改善されず、BOSEさんに問い合わせた上で初期不良だと言われているので、一時的に鳴る個体は当たり、常に鳴る個体は外れということなんだと思います。
書込番号:25477426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういったノイズは私の物もあります。
これはノイズフロアというもので、人によって聴こえたり聴こえなかったりします。
製品が正常に動作していれば無音の状態で聴こえるはずです。
ノイズは僅かな周波数の関係で耳障りになるほどに聴こえる人もいれば、全く聴こえない人もいます。
この製品に関しても私の場合、前作はホワイトノイズがありましたが、今作ではほとんど聴こえません。
逆に全く変わらずホワイトノイズが聴こえるという人も見受けられます。
聴力とノイズの特性によるものなので、交換する事で改善する可能性もありますが、使用していく中で突如聞こえ始めることもありえます。
また、この製品はノイズキャンセリングを売りにした物ですが、無音状態(耳栓)での使い方は想定していないと思います。
耳栓で使用するのであれば、同社からノイズマスキングというジャンルの商品がありますので、そちらであれば、ノイズは極限まで対策してあると思います。
よってこのノイズフロアは正常なノイズで、個人差でノイズと聴力の特性がマッチングしてしまい、聴こえている可能性があります。
交換は可能かと思いますが、改善しない可能性が高いと思います。
使用中気にならない程度であれば、1年程使用してアップデート等の改善がなければ、メーカー保証で交換する等の方法もあります。
それでも改善するかは分かりません。
以下、BOSEの説明
あなたのプロダクトからのわずかな接吻は正常である。
バッテリーやその他のアクティブな電子機器を使用して設計されたスピーカーやヘッドフォンは、電源がオンになっているときに低音質の雑音やヒスノイズを発生させることがあります。 これは一般に「ノイズフロア」と呼ばれ、ユーザーから聞こえる場合と聞こえない場合があります。 これはこのタイプのオーディオ機器では正常に動作し、電源がオンで他のオーディオソースが再生されていない静かな環境でのみ聞こえるはずです。
書込番号:25477652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honmaguroさん
もちろんBOSEの方からノイズフロア云々の説明は受けてます。その上で初期不良であると判断されています。
そもそもSONYやJabra、JBL等のノイズキャンセルイヤホンやヘッドホンを使ってきて、断続的にこのような音がしたことはないですし、BOSEのヘッドホンでさえもしたことはないです。
またこの問題は前作でもあり、前作は交換することでノイズがしない個体を引いたので、今回も同様の問題だと思います。前作で外れ個体と当たり個体を使ったのでわかりますが、外れ個体のノイズは個人差によって許容できるノイズではないです。
書込番号:25477689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズは音楽を聴いていたりしても、明確に聴こえるレベルもしくは音質に悪影響を及ぼすレベルでしょうか?
その様であれば、それは故障です。
また、当然ながら聴力に悪影響が出るほどのノイズも故障の可能性があります。
静かな所でしか聴こえないノイズは正常で、聴こえる物もあれば聴こえない物も存在し、同じ物でも人によっては常に聴こえたり、聴こえなかったりします。
おそらく前作より通信モジュールの変更はないので、基本的に改善はされないと思います。
ノイズフロアは全ての製品に存在しますので、聴こえやすいか聴こえにくいかになります。
海外ではノイズによる悪い評価はほとんど見受けられませんので、海外市場では許容される範囲のノイズなのでしょう。
改善する為には、フロアノイズが極めて少ない物を手に入れるまで何度も交換するしかないかと思います。
書込番号:25477717
0点

やはり、ヒスノイズ等がある様ですが、このレビュアーも一般的な問題と位置付けています。
QCE Aでは発生しなかったようなので、本製品の仕様上の問題かと思います。
どうしても気になるようでしたら、アップデートや今後の設計変更に期待するか、本製品の使用を断念するしかない可能性もあります。
書込番号:25477750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmaguroさん
仰っている説明は分かってきますし充分に理解をしています。その上で、明らかなノイズがあるわけで、外れ個体を着けて聴いてみてくれ!としか言えません…。
仮に個人差によるものであっても、同様の問題を訴えている人がけっこういますし、個人差によってノイズがするイヤホンというのを仕様で片付けたら問題だと思います。
そもそも自分も気にせず使えるなら使いますが、無音時には使い物にならないレベルでノイズがするので、honmaguroさんのお使いになっているものと品質の差があるように思います。
とりあえず既に交換品待ちです。
書込番号:25477753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応、このスレは自分の使ってみた感想と、交換した後どうなったかを載せようと思い作成したものですので、解決策や対応策は求めているわけではありません。
こちらも色々とネット上の情報は集めていますし、出来る限りの事はしているので、その点をご理解の上書き込んで頂けたらと思います。
書込番号:25477765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までに交換してどうなったかを載せておきます。
結論を言うと返品しました。
自分の場合、BOSE公式ショップで購入→返品→Amazonで再度購入→ノイズで交換→交換品もノイズ→疲れたので返品、計3個使用しましたが、どれもノイズがありました。
これは仕様だとしたら残念としか言えないです。仮に個人差によるものであっても、ノイズを感じる人がここまで多いのは製品としての完成度が悪すぎます。
それとノイズの他にも、(自分の場合はGoogleTVと接続時に)空間オーディオがオフでもたまに空間オーディオの音が混ざる不具合もありました。あとやはり静かな環境で使うとホワイトノイズが目立ちますね。
ご参考までに。
書込番号:25478997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も左側から、ジジジというノイズがほぼなっている状態です。みなさんも言う通り左側だけで右側からは一切ならないのはなぜですかね、購入後に左側からのノイズの情報を知ったので、知ってたら購入は控えたかもしれません。装着感、ノイズキャンセリングの性能が良いだけに残念、、、
書込番号:25484763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒヲウさん
どういう通信方式なのか分かりませんが、通信時に悪さをしているのは明らかですね。左側だけなのも通信方式によるものなのかもしれません。
ただノイズのない個体もあるのはソフトウェアの問題ではなく、特定の製造ラインでの問題な気がしてます。
書込番号:25486115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSE側からの回答:
Quiet Comfort Ultra Earbuds について確認したところ、静かな環境で、音楽を聴いていないとき、そしてノイズキャンセリングのレベルが高い設定している場合、かすかな異音が発生する可能性がございます。通常、このノイズは左イヤホンに聞こえますが、たまに右イヤホンにも聞こえます。
この音の音量が微弱に聞こえるのは正常と考えられます。サービス交換を提供することはできますが、交換される新品にまた同じ異音がある場合、故障ではなくイヤホンの仕様となりますので、予めご了承くださいませ。
質問:異音発生の原因は判明していますか?技術側で再現できていると理解して良いでしょうか?
BOSE側からの回答:ノイズキャンセリングイヤーホンは不要な雑音が耳へ届かないように周囲の音を測定・検知してイヤホンに搭載された小型マイクが周囲の雑音周波数を検知し、逆方向、同じ波長の信号を出したことで周囲の雑音を打ち消し、効果的に「キャンセル」されるようにしております。恐らく、発生している異音はノイズフロアと呼ばれるこちらかと存じます。
BOSEのノイズキャンセリング機能付きの製品を複数使用していたが、この現象は初めてです。
ノイズフロアで解決できるかどうか、私の専門外ですが…3万円、決して安い買い物ではありませんが、大変残念です。
書込番号:25728121
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
多数報告されている片側バッテリーの急激な消耗の問題について。
当方も右側のみ極端にバッテリー消耗するため、保証期間終了後ですが12/14に修理見積に出しましたが、今までの無償での交換対応は終了して14,300円かかるとのことでした。あまりの高額に修理は諦めました。
今までは無償対応していたのになぜ有償となるか聞いたところ、今まではソニーが調査するために無償交換してきたが、調査完了したため有償とするとのこと。
調査結果を確認したところ、不具合原因は許容動作温度、推奨充電温度の範囲を超える温度で使用した事が原因で、製品自体の問題ではないとの回答でした。
あまりのおかしな結論づけに呆れてしまいました。
ソニー曰く駐車中の車内や直射日光による高温とのことですが、そんな状況に置いたことはないし、片側だけ異常となる原因とは思えません。
推奨充電温度を超えるとの事も、普通に使っていてそのような充電温度になるとしたらそれは製品の不具合のはず。
ソニーを信頼してこの商品を購入しましたが、残念でなりません。
すでにいくつか有償の報告もありますが、これから修理に出される方は有償となるようですのでご注意ください。
62点

>あまりのおかしな結論づけに呆れてしまいました。
それを覆せるれっきとした証拠等提示出来ますか?
原因追求の為今まで無償だった…
とても良い待遇処置だと思います。
修理に1万4300円…
分解、修理して組み立てれるようなものじゃ無いので新品が来るでしょう。
やってもらうかは人それぞれですが、親切価格だと思う。
書込番号:25557469 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そんなもんじゃね
1.5諭吉でそうするか
見限って他社製品に行くか
スレ主さん次第だよ
書込番号:25558895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は12月15日に同じ症状で申し込みをして16日に引き取り、その後の連絡は一切なく修理が終わり返却されると無償で両耳新品交換でした。
家電量販店ではなくAmazonの中古で購入し、バッテリーが公式サイト記載の3時間も持たない状況だったので購入から一週間後に修理に出しました。保証書はついていましたが記載なしの不安要素しかない状態で大丈夫でした。地域によって差があるんですかね。
ダメ元でもう一度修理に問い合わせてみては?
書込番号:25558905 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同症状でWebより申し込みをして本日が支払い期限だったのですが、
支払い手続き前にこのスレッドを見つける事が出来たので明日ソニー修理窓口に連絡してみます。
12月8日に修理受付通知を受け取った私の事例を一応投稿しておきます。
12月8日にセンター修理受付通知メールが届く
↓
12月13日、「修理続行するか否か」の連絡無いまま22,000円の請求SMSが届く
↓
ソニー修理窓口に問合せをするも「Web受付時に概算料金了承済みのため」との事
・概算料金に了承しない限り、集荷へ進めない受付システムだったので納得出来かねる
・Web上の修理報告事例と対応が異なり、修理続行か否かの伺いが無いまま請求されるのも困る
と返答
↓
「社内で検討するので持ち帰らせてくれ」と計2回、同じ様な内容のやりとりをしましたが、
最終的に平日午前の勤務時間中、「折り返し願います」と留守電が残されており、
着信時間の1分後、再度同額の請求SMSが届いていたという結果でした。
スレ主様へ提示された14,300円とも金額が異なる点や私の受付より後申し込まれた、
あやたか8426様とも対応が異なる点も解せず、正直つらいです。
書込番号:25561491
15点

>麻呂犬さん >Jennifer Chenさん
ご意見ありがとうございます。ご尤もと思いますが、個人としては非常につらく残念です。
>それを覆せるれっきとした証拠等提示出来ますか?
個人では覆すことはできません。詳細の調査結果も教えてもらえないですし。
なのでここで意見と情報共有することしかできません。
>あやたか8426さん
情報ありがとうございます。まだ対応される事もあるんですね。その違いにつらさが増します。
>xムシバxさん
情報ありがとうございます。
「WEB受付で概算金額了承済み」「旧部品も破棄済みのため」と回答されていて、これは他の人と大きく対応が異なりつらいですね。
22,000円では新品が買えてしまいますよね。
通常の故障で保証期間外で有償というのは納得が行きますが、
これだけ多くの事例があり、個々で対応が大きく異なるのは個人ユーザーとしては非常につらいです。
昨日問い合わせしましたが、解析対象とする場合としない場合があり、解析対象としない場合は有償とのことでした。
その基準も教えてもらえず、前回確認した時とも答えが異なり不信感が募ります。
高温で異常となったという調査結果はどの製品でも当然ありうる結果で、これだけ多くの異常、しかも片側のみが多い事の理由としては不十分と思います。
書込番号:25561908
12点

2023年12月8日 僕も同じ症状で秋葉原のサービスセンターに持ち込みました。(保証期間切れ)
後日診断の結果、回路の不具合で両方新品交換との事。片側7,000円×2=14,000円
検査の工賃と合計で19,800円との回答。
高額なのでお断りして、現品を送料SONY負担で送り返して貰いました。(検査費用は0円)
後継モデルはまだ高額だし、このモデルには愛着があったので、結局新品を20,000円で購入しました。
SONY製品は好きだけど、故障するのは覚悟の上。という気持ちで割り切って愛用してます。
書込番号:25562149
8点

私よりも先に修理に申し込んだのに有償修理になってしまった方達が多く複雑な気持ちですが、xムシバx様の請求に関しては疑問がありまして…。
修理に出す際に「有償の場合、連絡希望」等の紙は同梱しましたでしょうか?
私は修理に出す前に色々な人のブログを見ていると、そのまま送ってしまうと修理終了後に金額請求がされてしまうので事前にかかる金額を知りたい、もしくは金額を見て修理をするか否かを決めたい場合は「」内を伝える必要があるらしいです。
これが無いと修理申し込みの時点で見積もり金額に同意した事になってしまい、連絡なく請求されてしまう可能性が高いと思います。
ですので今後修理を出す方がいましたら参考程度にどうぞ。それでも有償修理後に連絡が無いまま請求が来た場合はサポートの対応も変わると思います。
書込番号:25562791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あやたか8426さん
のおっしゃる通りで見積もりから宜しくと言うのは何処に修理若しくは交換出しても基本っすね…
昔それしてなくてもう一寸たしたら新機種買えそうな位請求されて痛い経験がありましてそれ以来見積もりからって書いて入れるなり、お店に厳重に頼むようにしてます…
書込番号:25562819
3点

お気持ちお察し致します。
私も同じ症状で修理依頼に出したのですが、
見積り内容が充電不良の為ワイヤレスイヤホンは無償交換、充電ケースも充電不良の為、充電ケースの修理に15000円の請求でした。
(他人のワイヤレスイヤホンを借りて充電ケースに問題がないことを事前に調べてから修理に出していますから、本当に充電ケースが充電不良なのかも疑わしい。)
それに充電ケースって新品で8000円で売っているんですよ。充電ケースの修理に15000円もかかるなら充電ケースは新品を買いますのでワイヤレスイヤホンは無償交換して下さいとお願いしたところ
「それは出来かねます。充電ケースを有償修理した場合のみワイヤレスイヤホンを無償交換します。」
とのこと。
なんだかなぁ〜。と思いました。
これだけバッテリーの不具合報告が多発しているところを見ると、素人目線から見てもWF-1000XM4はあきらかに失敗作ですし、それに追い打ちをかけてこの対応。SONYってこんな会社だったかな〜、なんかショックですよ。
書込番号:25586845 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

XM4のバッテリー(ボタン電池)を2年くらい使ったXM3から取り出したZ55(XM4はZ55H)に変えたのですが新品くらい持つので環境や使用者が原因の問題ではないと思います。もし、環境や使用者原因ならXM3の時点でその不具合が出るはずなので…
個人的にはXM4に搭載されているZ55H自体が欠陥品かと思い待っています。
画像はLが交換したZ55の方です。Rはまだ交換していないZ55Hです。Lの交換前のバッテリーは5分も持ちませんでした。
書込番号:25598774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投すいません…画像を添付できてませんでした…
ちなみに私もWEB受付で修理に出したものですが有償になり(22000円)そのまま見積もり金額で修理をするかキャンセルするか訪ねるsmsが来ました。有償でもいいので修理してくださいと言わない限りは確認は来ると思います
書込番号:25598786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程、同じ症状があり、修理依頼。
見積もり依頼のメモを同封しましたが、29,150円でした。
この差は、なんか腑に落ちません。。。
こんなもん?
書込番号:25707029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、左右のイヤホン本体のみの不具合とのことでした。
そちらのsmsを見る限り充電台(ケース)も不良とのことなのでおそらく充電台の分の金額だと思います。
書込番号:25726841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入して2年直前、フル充電したのに片方だけフルにならず98%〜いきなり70%になって、その後バッテリー残量危険アナウンス。調べたら色んな人がバッテリー不具合が起こってるってメーカーもある程度対応してたのでメーカー保証は切れてるが
SOMPOの延長保証には加入済み。バッテリーなので対象外かもしれないけど、とりあえずソニーに電話したらやれ「もう部品がない、もう無償修理は終了した」とか不具合が起きてるのに有償修理とかありえないだろ。
思わず、「2年程度で駄目になるバッテリーを使ったイヤホン消費者に売ってんのか?」と言いそうになった。
昨日出してまだどうなるかわからないけど、有償なら修理しない。でも他の人のように充電ケースが修理対象になるなら保証対象になって無料にできるか様子してます
29点

>ズッコケシングルさん
XM4はSONY夕イマーを実証するような商品でしたね!
でも2年はマシな方ですね。
書込番号:25613158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

駆動電源にボタン電池を使ったら電池代は掛かるが使えなくなるっていうことは起こらないと思うけど。
こういうのってどこにもないんだね。
書込番号:25613203
13点

>ズッコケシングルさん
充電池が弱って寿命が来るのは使っている年数よりも、
充電した回数に起因するのが多い様な気がします。
使用時間や充電頻度が少なければ損した感じですが、
多かったならそんなもんなのかなと自分は思います。
書込番号:25613365
14点

>ズッコケシングルさん
バッテリー残念ですね。
主様の書き込みをみて、SOMPOの延長保証のページを見ましたが、バッテリー関連はダメっぽいですね。
しかも、補償外がとっても多いですね。。。
SONYの製品を買うときは、ソニーの延長保証に入っておくのがあちらもウケが良いのでしょうが、
踏んでもぬらしても落としても効く保険がいいですね。。。火災保険の動産付帯とか。
書込番号:25615950
3点

はじめまして
私の方は2021年9月に購入し、1年ほど使用したところ右側のバッテリーの持ちが悪くなり、こんなものだと諦めてそのまま使用していたのですが、ネット上で同様の不具合があることを知り2023年3月に修理に出し、無料修理で帰ってきました。その後、今度は左側が満充電したにも関わらず、スタートは100%未満で2時間持たずにバッテリー切れという症状でした。
先日2月4日にソニーのホームページから引取りでの修理依頼をしたところ、概算目安料金:14,300円(税込)でした。修理代金の支払いを了承し、11日に集荷に来られました。昨日2月22日修理完了及び出荷のメールが届き、今回私の場合は配送料含めて0円と連絡がありました(まだ、イヤホンが届いていないので症状が完全に治ったかどうかはわかりません)
それぞれで症状が違うので、対応も変わるのかもしれませんが、私の場合は費用負担なく修理していただけました。
書込番号:25633080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記で一昨日の土曜にイヤホン返ってきました。
修理代金は\14300でしたが修理内容が延長保証の対象だったので無料になりました。多分、追加で本体側のライトで緑色が出ないと記載したのでそれだと思います。修理内容も記載した症状を確認した為とだけしか書かれてなかったので詳しくはわからないのですが。
修理されたのですが多分新品に交換されてると思います、というのも一度だけ外に持って出た時に地面に落としてしまった傷がなくなっていたので恐らくでしたけど延長保証経由だったのか本来よりも返却まで長かったです。
書込番号:25637930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ズッコケシングルさん
修理無料で良かったですね。
しかし本来この機種のバッテリー問題は無償修理なのに
何か「無料では無いぞ」と脅して修理件数少なくしようとしている感じに思いました。
書込番号:25637954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2年半ほど使いましたが、同じく左の片耳だけ1時間で残容量が半分以下に。
このスレと同じ症状だと思って修理に出しましたが、見積22,000円。
修理窓口の回答としては、
「下記の温度を超える状況
の影響を受けたことによるものです。
許容動作温度:0℃〜40℃
推奨充電温度:15℃〜35℃」
とのこと。
心当たりは無いですし、片耳だけ症状が出る理由にもなっていません。しかし、こんな言われ方をしたら反論の余地もないので泣く泣く諦めました。
有線イヤホン時代は断線寿命があったけど、無線になって解消されたかなと思っていたのに…ソニータイマーは健在ですね。
もうソニー製品は買いません。たぶん。
書込番号:25644038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池交換はそれほど難しくないので
挑戦してみたらどうでしょうか?
思いのほか簡単で殻割さえできれば楽勝です。
アマゾンよりヤフーショッピングの業者の方が安く2個で¥2000です。
交換したら新品時バッテリー持ちに復活したので
ハード側の要因ではないかな?
多くのユーザーがこのような状態で前機種からの問題のようなので
SONY側もなんか対策はしてもらいたいものです。
ハードの性能はとてもいいので本当に残念
まさか2年も持たないバッテリーだとは...
書込番号:25646700
5点

教えてもらったのでオープナーも電池も買って挑戦してみましたが、開けるのが想像以上に難しく挫折しました。。。本体も傷つきがちなので、私みたいな不器用な人にお勧めはできません。
書込番号:25670470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のものも、2年程度で右側の充電異常(満充電にならない、減りが早い)、両方ともが満充電から1時間持たずに電池切れになるようになりました。そんなものなのかと思って検索すると、まさかのメーカーが認識してる問題。リコールもんでしょ。
ソニーサービスセンターへ持ち込んだ所、修理は左右両方の交換19960円の回答。家電量販店の延長保証に入っているのを思い出したのでソニー直での修理は拒否して量販店へ持ち込みました。
量販店の保証で修理した所、左右のイヤホン交換で22000円超え(自己負担ゼロ)。なぜ、同じイヤホンを修理(しかも交換するだけ)なのに価格が変わるんでしょうか。
正直、メーカーへの不信感だけが募る結果となりました。
書込番号:25683435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅レスですが、Cクランプで当て布を挟んで徐々に締めていくと殻割りできますよ。
書込番号:25724247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
やはりBOSEはヘッドホン。イヤホンと比べて不具合も少なく気に入っているのですが、しばらく使用して感じた不満点を載せておきます。
まずバッテリー。BOSEなので期待はしていませんでしたが、イマーシブオーディオやスリープ機能を使うと想像以上にバッテリーの減りが早いです。1時間使用で30%くらいは減る感じです。まぁそれでも1日で空になることはないものの、他のヘッドホンと比べるともう少しバッテリーを頑張ってほしかった。
あとは有線接続は電源オフだと使えない点。これはまぁそこまで大きい不満ではないものの、バッテリーが無くなると有線でも使えなくなるのは少し残念。
上記の点、特にバッテリー面は後継機には改善してほしいですね。
書込番号:25723530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





