イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ちで選んだ

2025/02/27 16:51(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

クチコミ投稿数:2110件

家族から3年前エレコムの2000円位で買ったワイヤレスイヤホンのバッテリーが仕様8時間のところ、2時間も持たなくなったことから、長持ちする安いワイヤレスイヤホンが欲しいとの要望を受けて、価格コム人気を参考にバッテリー仕様と価格を鑑み、ケース含め60時間以上持つこれを購入しました。

ケーズデンキ店頭でアプリ500円クーポンと5%引きで約7000円でした。
ノイキャン付き、バッテリー持ち、音も良くて家族も満足しているようです

書込番号:26091811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2110件

2025/02/28 10:53(6ヶ月以上前)

一部訂正です
×ケース含め60時間以上
◯ケース含め最大60時間
ノイキャンモードでも最大50時間も持つので、前回いつ充電したか忘れるくらいかも

書込番号:26092543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ARKARTECH T61 買ってみた!

2025/02/27 14:22(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:24件

今まで有線ハイレゾイヤホンしか利用していなくて
PC用にハイレゾイヤホンをと思っていましたが。

ハイレゾの有線イヤホンが市場から減って某均一ショップのハイレゾを使って居ましたが。
「ARKARTECH T6」を2800円位で購入

届いてまず驚いたのは
重箱みたいな箱に驚きました。

音質も良く低音から高音まで綺麗に出ています。
更にイヤーピースを交換したら
すごく良くなりました。

その前に同価格帯のラディウスのイヤホンを購入したが
安物感が凄い。
イヤーピースだけの価格みたいで低音は全くでない。
7mmのドライバーなら仕方ない。
更に通信音みたいなんもが聴こえて来るので返品しました。

その点このイヤホンは低音から中音更に高音も
イヤーピースを変えれば素晴らしい!

付属のイヤーピースも10個位あり収納ケースも付属して

台湾メーカーらしいですが

DACでTYPE-Cで接続しても音が伸びる。

前からの商品ですが買って良かったです!

イヤーピースは大事ですね!


書込番号:26091677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

イコライザ調整

2025/02/24 15:18(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 siouさん
クチコミ投稿数:24件

これまで MTW2 と 1000-XM4 を経て本機を購入しました。
低音と高音の持ち上がりが過剰に感じましたのでレビューの帯域特性画像を参考にバランス調整をすると好みの音色になりました。イコライザを細かく変更できるの良いですね。
※ノイキャンON設定です

MTW2比で音が明るく解像感と低音の締まりが上がっているのを感じます。ワイヤレスではもうこれで十分満足だなぁ😚

書込番号:26087444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

圧巻

2025/02/23 23:16(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:1件

従前よりAirPods pro2をiPhone最新機種で使用しており、白で汚れが目立つので買い替え検討中に、最新機種のTechnics EAH-AZ100が登場したため、そちらを購入しようかと検討しておりましたが、試聴で圧巻しました。あまり音質云々を気にしたこともありませんでしたが、購入検討で試聴を依頼した店員さんからも「音質は圧倒的にSONYが良いです」とのことで試聴したところ、本当に全然違ってて感動のあまり即決し、大満足しています。ノイキャンがあれば何でもいいかなと思ってましたが、ここまで違うと感動でした。イヤーカフも3種類予備が付いてるので耳穴のサイズが不安でも付け替え出来るので良いかなと思いました。サイズも小さい割に使用時間も長く、ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。Technicsのはサラサラでした。唯一不満点?があるとしたらケースから出したり入れたりする時に向きがあまり慣れませんが、使ってるうちに慣れると思うので気にならなくなると思います。ワンタッチで外音取り込みに出来たり、もうAirPods戻れません。

書込番号:26086636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/24 12:40(6ヶ月以上前)

>ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。

普通逆じゃないですかね。
自分も所有していますけどそのツルツルと丸い形状が相まって落としそうになることもしばしばあります。
音質はフラット過ぎず、それでいて味付けが濃いわけでもない、この絶妙さがSonyらしくて良いと思います。

書込番号:26087230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70xa

クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

予約して購入、30時間ほどエージングが進んだので現在の所感を簡単に書きたいと思います。

また、正式レビューを投稿する際は現在所持している他の5万円前後のモニター型(一部レビュー未投稿)も併せて比較評価する予定です。
(ATH-R70xa、T3-01、MDR-MV1(再購入)、HD490PRO、SRH1840、Hi-X65、ATH-R70x)

【音質】
エージング初期はピンと来なかったですが、現状音の抜け感が素晴らしいです。というか「気持ち良い」です。トゥルーオープンエアーを名乗っているだけのことはありますね。

音場は広く、爽やかな質感の音像がそこに展開されます。ボーカルはやや前、明瞭。
高音は嫌な音を出さず爽やかに伸び伸び、低音も量も締りも十分、抜け感のせいか爽やかな印象が強いのでゴリっとした曲には合わないかもと思いましたが、試しにロックをかけてみてその考えは杞憂だったことを思い知りました。

この後最低でも100時間は鳴らすつもりですが、少なくともこの機種の音は、2月14日の発売日から現状何時間鳴らしたか全く不明な試聴用展示機だけで判断してもらいたくはないと思いました。(展示機のエージングが進めばまた別ですが)


【装着感】
何より耳覆い型なのに軽い(実測値198g)のが特徴です。
耳周りは結構快適、パッドは深さは十分で側圧も緩め(ずり落ちません)で快適、そしてパッド自体はギリギリのサイズ感ながら耳は覆ってくれており、若干パッド内部が耳に当たったりしつつ実際は快適だったりします。
現時点でも装着感95点以上は確実ですが、もう少し使い込んでみたいと思います。
フル開放型だけあって蒸れ感が全然ないのが良いですね、パッドも肌触りが良いです。
ヘッドバンドはサイズ感は前作からかなり改善されました。(というか前作R70xがダメ過ぎた)
ヘッドバンド部分は癖が着けられるものなので、頭の形に合わなければ曲げてやればOKです(再販価格下がるかもしれませんが自己責任で)

【総評】
エージングが30時間経過して、箱出し時点以来久々に聴いてみるかと手に取って音にたまげたのでこの簡易レビューを書きました。

とりあえずオーディオテクニカさんの本気は十分に感じ取れる機種だと思います。
是非本気の上流環境できちんと鳴らしてあげてください。

【ATH-R50xについて】
ちなみにですがR50xのほうも同じだけエージングしておりますが、こちらはR70xaより音のメリハリがあり、低音と高音のキラキラが目立ちます。価格差考えれば当然ですが音自体はR70xaより粗いですね。
装着感はまあまあで、先代のR70xでやらかしたことと似た状態に頭頂部のコブがしてしまっており、またパッドもR70xaより小さく狭いので耳に触れる箇所が多くなっており、R70xaと比べてしまうと快適とは言い難いです。

以上、参考までに。

書込番号:26079520

ナイスクチコミ!19


返信する
HIRO-JJさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/19 00:16(6ヶ月以上前)

シシノイさん、こちらの製品はバランス接続可能なのでしょうか?あまり詳細なものがないようなので、お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。

書込番号:26080674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2025/02/19 00:55(6ヶ月以上前)

>HIRO-JJさん

ケーブル着脱は出来ますが、オーディオテクニカ自身からはバランス化用のケーブル等が出たりはしていませんね。
サードからバランス化出来るリケーブルとかは出てきそうな気もしますが果たして。

とはいえ、バランス化出来るかどうかで判断しちゃうには勿体ないくらいにいい製品と思います。

書込番号:26080699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 01:40(4ヶ月以上前)

>シシノイさん
こんにちは。
パッドについて教えてください。
R50xを使用していて、わずかにイヤーパッドが小さく感じていました。
確かに試聴した時にR70xaの方が、なんとなくイヤーパッドの使用感に余裕があったような気がするのですが、サイズは少し大きめなんでしょうか。もし入れ替え可能ならぜひ試してみたいとも思いまして。

書込番号:26149212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2025/05/04 00:01(4ヶ月以上前)

>llkouyoullさん

質問に気づくのが遅くなりました。

ご質問の件について、R70xaのパッドのほうがR50xのパッドよりも大きいですね。その分耳をかっぽり覆えると思います。R50xのパッドは耳に少し干渉しつつ馴染んでくると内部空間に耳が収まって何となく許せる感じになるパッドですが、R70xaは最初からある程度かっぽり覆ってくれます。
ハウジングの大きさも同じなので、多分構造上パッドの互換性はあるんじゃないかと思いますが、パッドを変えるということは音質を変える事に同義なので、もし試すのであればその点はよくよく分かった上で試してみて下さい。
パッドを変えた結果、特に音質について決して良い方向に行くばかりとは限らないので。

書込番号:26168369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/04 08:54(4ヶ月以上前)

>シシノイさん
ご確認ありがとうございます!
その後試しに70x用のパッドを購入して試してみたところ、少し余裕のあるフィット感で、期待した効果が得られました。
音質的にも気になる程の変化はなかったようです。ほんの気持ち空気の押し出し感が減って聞き疲れしづらくなったかも?
へたったら次は70xa用に挑戦してみます。

書込番号:26168553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Signature FUSION ULT-SIG-FUSION

スレ主 namakejiroさん
クチコミ投稿数:16件 Signature FUSION ULT-SIG-FUSIONのオーナーSignature FUSION ULT-SIG-FUSIONの満足度5

Signature FUSION ULT-SIG-FUSION のレビューで書きませんでしたが,いや、書いたかな。

このヘッドホンは3万円台と思えないパフォーマンスを秘めています。ごく最近、発表されたモデルで,ワンランクもツーランクも上のヘッドフォンを凌駕します。それは本当です。低音から高音まで,はっきりくっきりとクリアな音がして。こんなにボーカルが,正確に聴き取れるヘッドホンは珍しいです。

ただし、二つの欠点があります。イヤーパッドの硬さと,側圧の強さです。これだけ側圧が強いと、かえって私の耳にはぴったりして,それはそれで、「密閉」型のイヤホンヘッドホンとしては充分な機能を果たしています。

しかしながら、あまりにも側圧が強いと,長時間聴いていられない。という現象が起こります。そこで、二つの工夫をしました。

一つ目は,綿で作られていると思いますが,ヘッドホンカバーを取り付けました。これでパットの硬さは多少緩和されます。

二つ目に、これは邪道ですが,オーディオマニアが,よくやる手で,頭のサイズぐらいに本などを集めて,常に広げた状態にしておくという方法です。

これは加減がとても難しいので,やりすぎると側圧がゆるくなって、「密閉」型の意味がなくなります。適度に少しずつすると,ちょうどいい具合に。自分の頭に,フィットするところで止めることが見極めですが,良い具合に側圧が緩くなります。

この側圧をゆるくする方法は?試してみる価値はあるのか,ないのかわかりませんが,試してみると、その弛み具合が,だんだんわかってきて。これでいいかな?というところで止めるということが面白いです。

まあ、半分しかお勧めしませんし。初心者には,お勧めしませんが,やってみる価値は?あるのかもしれません。あくまで、「かも」です。

書込番号:26065036

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング