
このページのスレッド一覧(全6258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年9月5日 12:37 |
![]() |
12 | 4 | 2021年9月12日 18:36 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月31日 16:42 |
![]() |
11 | 2 | 2021年8月29日 01:06 |
![]() |
16 | 10 | 2021年8月29日 13:52 |
![]() |
85 | 2 | 2021年9月6日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Hi-Unit > HSE-A1000PN
同価格帯のイヤホンと比較すれば、コストパフォーマンスが高いイヤホン。
音の傾向としてはドンシャリ気味だろうか、ベストじゃなくベターなイヤホン。
ただ個人的な感想で言えばもう1つ何かが欲しい。とは言え、同じ価格帯の中で良いイヤホンなのは間違いでは無い。入門機や予備機としてお勧めする。
書込番号:24325364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
本機を購入したのは昨年11月でした。
冬場は毎日使用していましたが、春になると気温の上昇とともに耳を覆うタイプはさすがにイヤーパッド内部は蒸れてきます。
5月に使用を断念、暑さ対策としてパナ テクニクス カナル型完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ70Wを購入し、夏場はずっとパナ機を使用していました。
その間、約4ヶ月ほど本機を放置していました。
約4ヶ月ぶりに本機を使用しようと電源を入れたところ、なんとバッテリー残量 100%の表示。
約4ヶ月間自然放電が皆無であったとは驚きです。
自然放電がやや深刻レベルであるテクニクス パナ機に使い慣れ過ぎて、自然放電皆無が普通であることを忘れてしまっています。
自然放電皆無があまりにも当たり前過ぎているからか、
バッテリー性能の優位性について言及した本機レビューを目にしたことがないような気がします。
本機の音質や機能性について評価が高いのはもちろん納得ですが、実はバッテリー性能も秀逸であることも本機購入の後押しになるのではないかと考えます。
書込番号:24322408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種、発売されてまだ4カ月経っていないのでは。
書込番号:24322441
2点

すみません。WF と勘違いの投稿でした。
お詫び申し上げます。
書込番号:24322443
1点

私も「WH-1000XM4」、「EAH-AZ70W」を利用中ですが全く同じ印象です。
ヘッドホンは同様に夏場は使わないのでとても助かります。
Boseの対抗機種「NCH700」も同様に自然放電は全く気にならないレベルで良いです。
最近使い始めたばかりですが、完全ワイヤレスでも「WF-1000XM4」は自然放電は気にならないレベルのよに感じられます。
書込番号:24323296
2点

>KURO大好きさん
ご共感ありがとうございます。
書込番号:24338519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > P908
断言しても良いけど、P908はそのままでは聴いては駄目なイヤホン。但し、持っている潜在能力は値段以上の物が有る。
十分なエージングとイコライザー調整次第で、値段以上の音に化けるイヤホンです。具体的にどれ位の値段相応の音なのかは分かりませんけど。
P908を買って後悔したと言う方は、諦めないで下さい。
SONYのXZ PREMIUMで聴いています
書込番号:24319790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。こんにちは。
今更のコメントで恐縮です。
(;^ω^) 2年近くMy Pageと価格.COMマガジンしか見てなくって・・
私もXZ PREMIUMを使用しております。※自宅での料理撮影等専用
本機種が化けたのは使用を開始されてからどのくらいの期間が経ってからですか?
書込番号:24811352
0点

>Tio Platoさん
Equalizerの調整とセリアの低反発イヤホン装備で大体1ヶ月位です。
書込番号:24857425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD10
Zonotone 4芯スピーカーケーブル AVSP-1200Q Meisterを使ったリケーブルを挑戦してみました。結果、驚くほど音質向上が感じられました。
元々かなり解像度が良いヘッドホンではありますが、更に音がリアルになった感じでしょうか。またこちらのヘッドホンはヴォーカルが少し遠い仕様ではありますが、上記のケーブルに変えること劇的な変化が感じられる。音声が近くになったというよりヴォーカルの音量が増えた?そんな感じがします。
しかし、純正ケーブルと比べるとありえない程太いケーブルなので取り回しは悪いのでポータブルには向きません。家でじっくり聴きたい人向けのケーブルですね。
半田つけできるなら簡単に作れるのでおすすめします!
書込番号:24311648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナソニックの高級品は知らないんですけど、
3万円以下クラスはとても良い音しますよね。
バランスを考えたら特別にどこかが強いって事もなく素直なんだけど
音色が良くて モニターじゃなくて リスニングなんですよね。
予算別で考えるならもっと知られても良いメーカーだと思いますねぇ。
書込番号:24312435
3点

>CBA01さん
お久しぶりです。
このヘッドホンですが、パナソニック兼Technicsとなりますが、素晴らしいドライバー搭載のヘッドホンを開発されたと思っております。MDR-1AとATH-MSR7と比べると明らかに解像度の次元が異なるかと。故に、素晴らしいヘッドホンだと思います。
ミュージックでは、澤野弘之のBGM曲や歌唱力抜群の歌手達のソング系など、素晴らしく相性が良い音質ではないだろうか..本スレのケーブルに変えることで更なる向上が得られると思っております。
書込番号:24312579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
スマホを買ってプレゼントされた galaxy buds pro の片方が耳から弾けて
下水の穴に落ちてしまいました・・・・・・・
諦めて新規に購入しようと思い、スマホがLDACに対応していると知り 1000Xm4に目をつけました。
久しぶりにログインして、購入手続き。
10%オフクーポンと3年ワイド保障に、今回懲りたので2年の片耳紛失保障をつけて28000円くらいだったかな。
価格改定だとかで、ちゃんと理解してないが最終的に 12750円 になりました。
捨てる神あれば拾う神あり、Buds pro無くさなければ買うこともなかったのでとても嬉しいです。
7点

>下水の穴に落ちてしまいました・・・・・・・
私は絶対に落とすので、恐くていまだに購入できませんw
書込番号:24311520
0点

>私は絶対に落とすので、恐くていまだに購入できませんw
なぜ「絶対」と言えるのでしょう?
(「絶対」と言えることなんて…)
恐ろしいと思っていたら、いつになっても購入できません。
思い切って購入してみるしかないですね。
耳に対して、適切に装着、フィットしていたら、案外(意外なほどに)落ちたりしないものです。
完全ワイヤレスのイヤホンを落とすことが、問題(話題)になった時期がありましたが、いつの間にか、あまり聞かなくなりましたね。
以前は、フィットせず(ゆるくて)外れやすい物もありましたね。しかし、次々に新製品が出て(改良、進歩)外れやすい製品は少なくなったと思います。
完全ワイヤレスでは外れにくさは重要であり、メーカーも認識して開発しているのか、最近の製品は、格段に外れにくくなっています。
線のあるものでは、耳に装着する部分の形状の問題からか、あまり耳に対してフィットしなかったり、線の張力によって外れてしまうことも少なくないと思います。
外れても、失くさない、下に落ちないのは、利点かもしれないけれど、外れやすいのでは…
完全ワイヤレスの快適さを知ってしまうと…
書込番号:24311681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先ほど、電車でこのイヤホンの方耳を落としそうになった瞬間、キャッチ出来て事なきを得ましたが、耳から落ちれば落下するのは完全ワイヤレスの欠点ですね。
今日の関東は真夏の暑さですが、こんなときの歩行中にイヤホンを聴くのには完全ワイヤレスが快適過ぎて手放せません。
心配ならは購入しないのもひとつの方法ですし、とても快適なのも事実です。
トレードオフが有ることを理解された上で購入を検討されれば良いとは思います。
書込番号:24311878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でじたるんさん
3年ワイドまで無料になってるのはお得ですね。(発売前の予約時には無かった)
しかし、価格改定がされてるのは確認出来ませんでしたので、半額以下のその価格は書き間違えですかね?
書込番号:24312217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんばんは
>ジャック・スバロウさん
落とした時を考えての保障加入です。
最近のスマホは、イヤホンジャック付いてませんから
BLUETOOTHは必要になりますね。
>辛口たまに甘口さん
金額は私も信じられないのですが、間違いなく
12750円税送料こみの価格です。
書込番号:24312586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でじたるんさん
完全ワイヤレスイヤフォン落とすのは怖いですね。
当方は外出時には有線イヤフォンしか使いません。
家の中でも、就寝時にしか使いません。
写真を見たところ、18600円の「買い物券」を持っていたためでしょう。
価格改定されたわけではないみたいです。
書込番号:24312636
3点

>Model 9さん
おはようございます
完全ワイヤレスの落下防止グッズも出回っているようですね
でも自由を阻害する本末転倒な様な気がしますし、難しいところではあります
夏が過ぎればヘッドフォンに戻りますので、もうしばらくの辛抱になります
で、お買い物券は記憶にないのですが、ソニーからのメールを見返してもないですし
逆にどうしたらこんな高額のお買物券もらえるのかを知りたいくらいです
10%プラス最大8%のお買物券というクーポンはありますが、30000円の買い物に
18600円のお買物券が使えて、ラッキーとしか言えません
価格改定と書いたのは、決算時に一瞬価格改定とでてきて、本体ではなく
クーポンの価格が改訂されたのだと、その時は理解しました
この問題を詮索する気はないので、「棚ぼた」だと思ってありがたく戴きたいと思います
書込番号:24312802
0点

ついでに色についてですが
落とした時のことを考えると、夜でも見つけやすい色
まあ黒以外の明るい色方が良いと思いました、1000Xm4の場合だと
シルバー以外はないので一択となります
黒のがかっこいいんですけどね・・・・・・
書込番号:24312828
1点

お買い物券はクーポンではなく金券です。
何か抽選で当たる物に応募していたか、購入した際に自動応募で当選されていたのでしょうね。
どうやら私も1万円分ですが期限付きのお買い物券が当たっていました。
この商品は所有しているので、カートに入れただけで購入はしませんでしたが。
書込番号:24313098
2点

>KURO大好きさん
何か抽選で当たる物に応募していたか、購入した際に自動応募で当選されていた
こんにちは
そんなこともあるのですね。抽選に応募はしていないので自動応募の方でしょうか?
知らせて下さいましてありがとうございます。
書込番号:24313378
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EQ
大体現在挙がっている主な不具合報告は
・ノイキャン使用時に一部の音が増幅されたように目立つ
・異音がする
・ノイズが乗る
といった処だと思うのですが、自分は全く再現できないんですよね
されないほうがいいんでしょうけども、
これがただの初期不良なのか仕様なのかいくつかの要素が揃った場合に稀に起こるのか
製造ロットによるバラつきなのか、一体どうなんでしょうねぇ
意図的に再現できるならしてみたいぐらいなんですが・・・・
あ、このメーカーのサポートに期待して
怒ってる方がここだけじゃなくいろんなサイトにマルチ投稿して暴れてるのを見て楽しませせて貰いましたが
それは昔からその通りでして貴方は間違って無いです!いい勉強になりましたね笑
今後もサポートに期待はしないでさっさと売却したほうがいいですよ
(自分は最初から期待してないのでこれからも愛用します)
55点

このクチコミは一体どのような意図で投稿されたものなのでしょうか。
特に最後に煽動するようなことを書かれていることに疑問を覚えます。
ナイスが比較的多く付いていますが良い投稿にはとても思えません。
書込番号:24314591 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ノイキャン使用時に一部の音が増幅されたように目立つ
これですが、再現できました。
まず、コンプライなど、フォームタイプで遮音性が高いイヤーピースを装着し、
パッシブノイズキャンセリングだけで十分すぎるくらい
遮音してみてください。
試しに、両耳の横で、指で練り消しをこねるように、
親指人差し指中指で、カサカサやってみて聞こえない程度にする必要があります。
これで聞こえなければ準備OK。
水道へ行って、水を流してみてください。
パッシブノイズキャンセリング→ノイズキャンセリングと切り替えるとわかります。
なぜかノイズキャンセリングの方が水が流れる音が聞こえる。
この事象、シリコンタイプなど、完全に遮音されないイヤーピースだと
再現されないんですよね=ノイズキャンセリングの時のほうが水の音が少ない。
ちょっとよくわかりませんが、アップデートに期待です。
書込番号:24327012
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





