
このページのスレッド一覧(全6258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年10月25日 18:15 |
![]() |
3 | 0 | 2021年8月10日 11:21 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月5日 19:44 |
![]() |
10 | 1 | 2021年8月3日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月2日 00:27 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月4日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > final > D8000 FI-D8PAL
坂本真綾 「声」
SONOROUS VIでもお勧め曲として紹介しましたが、D8000も同じ理由で選びました。
高域が微かにシャリの効いている質感がハープやバイオリンや水の音の透明感を上げてくれているようで気持ち良いです。
VIほどにはシャリついていないですし、リアルではないとしてもこの曲の透明感にはよりリアリティが増している質感のよう。
またD8000は低音の量は適量(やや少なめ)で重いほどではないので高音の邪魔をしていません。
※寧ろ高音が目立ち低音の量や重さがもう少し欲しい曲がちらちらある印象でした。
D8000は思ったより低域が弱いようで、A90にMogami2534の低音重視の組み合わせが良く感じたのも低音を欲してですね。
この組み合わせでも高域の抜け感クリアさは非常に良い印象な上に低域の量感が増しつつ締まって纏まりが良いです。
レビューでは低音を軽いとか薄いとか気になることは皆無だと思えますと書きましたが、アンプやケーブルによっては寧ろ逆で低音の薄さと軽さが一番気になる感じがします。
3点

やなぎなぎ 「asterhythm」
Edition15が大得意とする曲ですが、やなぎなぎは別の曲でお勧め済みなので、D8000に。
理由はD8000はやや高音が目立つ印象でその主張感がむしろ良い曲なのと、ややフォーカスが甘い中低域が目立たないので。
ただ、締りや解像度感は良いものの低音の量と重さ(響き)両方で銀コートケーブルではもの足りない印象。
Mogami2534ではメリハリ感にやや欠ける曲もあるので、D8000は曲によってケーブルを変える必要性を一番強く感じますね。
書込番号:24413225
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
台風の日にデビューしました。
自動風ノイズ低減の設定で、向かい風の時の風切音が気になりましたが、
イヤーピースを一段大きめにして、きっちり耳ポケットに収まるように装着するようにしたら良い感じになりました。
一段小さめのイヤピースの時(アプリの装着テストでは良好)、向かい風ではけっこう風切音が気になりましたが
、この場合でも顔を少し下に向けると風切音が消えるポイントがありました。
3点



イヤホン・ヘッドホン > Ausounds > AU-Flex ANC
こんばんは。
こちらの商品自体にはとても満足していますが、付属品にハードケースがなく布製ポーチが付いてくるのみなので、下記のブログを参考にさせていただき、ハードケースを購入しました。
このイヤホンにちょうどいい寸法でした。
AUSOUNDS AU-FLEX ANCレビュー
https://miineco106.hatenadiary.jp/entry/2020/10/25/153025
ハードケース Geekria UltraShell (Slim Fabricタイプ)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XJ85I8Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
汎用性のあるハードケースなので、他のネックタイプイヤホンにも使えると思います。
どなたかのご参考になれば幸いです。
(Slim Fabricタイプはケースの厚み的に、ネック部分があまり太くないイヤホンに適していると思います)
1点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6 PRO2
昨日上げた最終レビューでも透明感はまだまだ、と言いましたが60時間超えた現在高音域のトゲが影に潜み煌めき、中高音共に透明感が出てきました。
そして30時間超えたくらいから低音の量感も落ち着いてきて率直に「これN6Proの音だ!」と思うに至りました。
だけど前作N6Proは最初からキラキラしてたのになぁ、とも思い、なんで今回はこんなふうにしたんだろう?とも感じます。
高音域に前作には無かった強調感は残りますね。
ただ、現メインのDEVIALETを聴かず、前作N6Proも知らずにこの6Pro2を聴いたら迷うことなく「なんて良い音だ!」となっていたと思います。
やたらとDEVIALETを連発して言ってますが、一聴するとあちらの方がどこか出っ張ったところも引っ込んだところも無いので第一印象なら多くの方が「やっぱNUARLだよねー」となると思いますが、DEVIALETは噛めば噛むほど味の出る音です(やや優等生的とも言えます)。DEVIALETに馴染むと反対にN6Pro2が単に綺麗な音、で完結する感じももあります。製作者が意図してマスタリングしたソースを再現するという意味なら間違いなDEVIALETでしょう。
それでも半分勢いで行った鳴らし込みは無駄では無かったです。
chord&majorのサイトでエージングしつつ、ひたすら毎日様々なジャンルの音源を流しました。
JROCKの一部はまだごちゃついて聴こえるものもありますがこれはソースの音質によるところと大きいと思います。
個人的な例えですが、初代N6Proは「思い出は美しすぎて」を歌ってた頃の八神純子(透明感の極み!)、Pro2はキャリアを重ねた現在の八神純子と言った感じです。もし思うところある方は50時間以上の鳴らし込みお勧めします。長文失礼しました。
7点

連投失礼します。
私的感想ですが、女性ボーカルの繊細な表現はとても良いです。
Friday Night Plansの「Plastic Love」のややかすれたvocalの再現度高いです。
それと、生音を使ったインスト系合いますね。とくに鳴り物の表現は気持ち良いです。
高中正義の「渚モデラート」のサビコーラス導入部のキックはなかなかです、参考まで。
書込番号:24271096
3点



イヤホン・ヘッドホン > EarFun > EarFun Free 2
音質も同価格帯の製品と比べて悪くなく、総じてかなり高コスパな良ワイヤレスイヤホンだと思います。
イヤホンのデザインが「うどん型」じゃないので装着しててもスタイリッシュなのもいいですね。
書込番号:24268958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
アプデ終わり、ノイキャンのブォンブォン言うのが改善されました。
有線ではIER-Z1R使ってます。
有線にはまだ音質では及びませんが、無線ではなかなかの良品です。
子供用に2個目を注文しましたが、6週間待ち。
夏休み終わるまでには届くといいなぁ。
書込番号:24266945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

秋葉原のeイヤフォンのお店に行きましたら、中古で結構ありましたよ!
書込番号:24267908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>comme-caさん
有線がIER-Z1Rじゃあギャップが大きいですね。笑
当方はAndromedaと一緒ですが、音質に雲泥の差があります。
在庫が無いのは、人気があるからなのか生産調整しているからなのか、わかりませんね。
書込番号:24271793
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





