
このページのスレッド一覧(全6258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2020年10月10日 23:17 |
![]() |
2 | 1 | 2020年10月9日 10:15 |
![]() |
8 | 1 | 2020年10月7日 07:05 |
![]() |
6 | 0 | 2020年10月6日 21:41 |
![]() |
24 | 8 | 2020年10月6日 18:56 |
![]() |
8 | 0 | 2020年9月30日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenMove
店舗で上位機種を買う気で比べました。
当たる面積が大きいからか、こっちの方が低音も出ていて、鮮明で、音がいい感じがしました。
何故でしょうね。着け心地の差も比べましたが、分からないレベルです。
書込番号:23716344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人の好みの差じゃないですか。
自分が満足ならOKでしょう。
私はOpenMoveゲットのつもりで店に行ったけどAirを買ってきました。
書込番号:23717988
0点

コメカミから耳の穴に近づけるほど低音が強くなるので、open moveは締め付けが強いため、自分の好みの位置に固定しやすいことが原因のようです。
値段の高い方は、装着しているのを忘れれる程、装着感が良いですが、その分、好きな位置で固定しにくく。open moveは装着感が悪いかわりに音質は好きな場所に固定しやすい。どちらを摂るかのようです。
書込番号:23718173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-2
坂本真綾 「夜」
これはAH-D7100でも、立体感溢れる音場とバランス感でTH900、ETHER C FLOW、Edition10、HD800より圧倒的に良い。
と書いた曲ですが、PM-2(イヤーパッドカバー装着)+ Astell&Kern ACRO L1000 + 純正2m OCC導体 XLRバランスケーブルでも
メリハリ感とバランスがこの組み合わせもかなり良く、そして歪みのないクリーンさではこちらが圧倒的で良いです。
PM-2は Astell&Kern ACRO L1000でボーカルの近さを手に入れることができるので、XLRバランス接続で鳴らし切るパンチも加わってロック系ポップスに向く組み合わせだと思います。
D7100との違いはPM-2はよりボーカル重視という音場感です。よってボーカルの距離は同じ近めでもACRO L1000より少し遠いPionner U-05のほうがあっていると思いますが、ACRO L1000の近さは躍動感を感じやすく、この曲は躍動感あればあるほど良いのでACRO L1000をここでは推します。
またこのままBUMP OF CHICKEN 「ファイター」のボーカルが明瞭に楽しめ、ボーカル重視で聴きたい場合お勧め。
ついでにACRO L1000とU-05はボーカルが近めなのでHD800との組み合わせ(XLRバランスで)もボーカル曲を聴くなら良いです。
1点

あと 赤い公園 「yumeutsutsu」 など、赤い公園をボーカル重視で聴くのに合う。
書込番号:23714523
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

>ScottCr-1さん
m(__)mどもども御世話になります。
予告通りアップデート来ましたね(^^)b
自分の個体も早速アップデートしました。スレ主様の書き込み通り、外音取込時のホワイトノイズが減少しましたし、拾った音自体も自然になった感じがします。
このまま更にアップデートで使い勝手を向上させて欲しいです。
個人的にはマニュアルイコライザーのユーザーセッティングが2~3種類記憶出来るようになると良いのですが。
書込番号:23710615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 215 SE215SPE-TW1-A
入手したかったのですが、買おうと思った頃にはリコールになってしまったので随分と待ちました。
RMCE-BT2もiBasso Audio CF01も持っていますが、ようやく手元に届きました。
音質的にはiBasso Audio CF01に似ていると思いますが、心持ち中低音が強いように思います。やはり音質全般ではRMCE-BT2が一番でしょうか。いわゆるShureがけになりますが、耳の後ろに吸い付いて良い感じです。
右・左のスイッチを順番にオンにしないと繋がらないアナログ感が何とも言えずスチームパンクっぽいですが、本体だけで電源のオンとオフが出来るので小まめな充電サイクルでバッテリーを痛めなくて良いと思います。
今のところ報告されていたような不具合もなく、再発売は成功していると思います。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
バージョンアップがありました。3.0.0になりました。
今回は、DSEE HXとイコライザーの同時使用ができるようになりました。
いままでは、イコライザーオフのときでないと、DSEE HXが使えなかったのですが今回は同時に使えるようになりました。
イコライザーがより便利に使えるようになったので、今回のバージョンアップの意義は大きいと思いました。
お試しください。これで楽しみが増えそうです。
13点

私も最初このアップデート大歓迎でした。ただ実際に両方をオンにして使うと注意でも出てきたようにバッテリーの持ちが悪いです。以前はEQオンのみなら5時間程度は使えたのですが今は1時間ぐらいしか持ちません。
音源からの取り込み音質を良くしているのでDSEEの効果よりもEQの恩恵が大きいかな、と思ってます。
皆さんバッテリーの持ちはいかがですか?
書込番号:23700205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり同様の症状が多いのですね。
個体差でハズレを引いた感じです。
メーカー保証期間内なので修理に出します。
書込番号:23702067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしても左右でバッテリーの減りかたが違うので片方が無くなってしまうと音質うんぬん以前の問題ですよね。
書込番号:23704647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nty11812さん
確かにこれがONだと電池の減りが早いですね。
たしかバージョンアップするとき電池の消耗があると説明があったような気がします。
まだ電池がへたってないので、流石に1時間って事はないですが…。
書込番号:23707609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nty11812さん
>SEZOPONさん
>アイソックさん
>安中榛名さん
m(__)mどもどもはじめまして。
自分の個体もアップデート後に若干バッテリーの減りがはやくなった感じはありますね。
でも連続で約3時間迄は実際に作動させて確認しました。
あと30分位は使えそうでしたよ(^^)
書込番号:23708865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

uehara課長さん
コメントありがとうございます。
やっぱり個体差ですかねー。
私の設定は
ノイズキャンセリングオン、接続優先モード、イコライザーカスタム、クリアベース+4、DSEE autoでした。
特に左のバッテリーの減りが早いです。
書込番号:23709039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nty11812さん
m(__)mどもども御世話になります。
自分も殆ど同じ設定ですよ。イコライザーのセッティングは違うと思いますが。
ちなみに接続先はXPERIA1やWALKMANのA106が殆どです。
先程も1時間半位かな?連続で音楽を鳴らしっぱなしでアプリを確認した処
左が50%
右が70%
だったかな?(うろ覚えスミマセン)
もしかして左右逆だったかもしれません。
今のノイキャン付きBluetoothイヤホンやヘッドホンは機能が色々有って、セッティングも多種多様になってますから、何かしらトラブルや不具合、疑問点等があっても原因の特定が難しそうですね(;´д`)
書込番号:23709067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにバッテリーの減りが速くなったということを言われる方多いですね。ある程度はしょうがないかなと思いました。
書込番号:23709679
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 215 SE215SPE-TW1-A
今日の24時より,再販開始との公式メールが届きました!なが〜い沈黙でしたね・・・。 もう代替品買っちゃいましたよ・・・(iBasso CF01)
まあ,買うんですけどね。
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





