イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

1000XM3から買い替えました

2020/09/04 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

1000XM3からの買い替えで、本日1000XM4を入手しました。
数時間使ってみたので、使い始めの感想です。

ソニーストアでは、NCの効果の違いがあまり分かりませんでしたが、家でテレビの音で比較すると1000XM4の方が効果があることが分かりました。
また、屋外でも使用しましたが、車が近づいてくるときの音が抑えられている印象です。
あと、スーパーのような、そこそこ煩いところでも、今までの1000XM3よりも静寂を感じました。
それから、1000XM3で少し感じていた閉塞感のような感覚もなくなりました。

まだ数時間再生なので、音質は比較できないと思います。
正直、箱出しでは、抜けが悪く、低音もボワボワしてて、締りがありません。
ソニーストアの視聴時はもっと音が良かったので、エージングが必要なのだろうと思いました。
音質は50時間ぐらい鳴らしこんでから確認したいと思います(今は聴かずにZX507で再生中です)。

便利な機能としては、外すと再生停止するのが便利だと思いました。
最近はコロナの影響でマスクの付け外しがありますが、ヘッドホンを外さないといけませんが、その際に操作がいらないのはいいですね。
あと、2時間ぐらい聴いた後に、少し耳が痛く感じました。
1000XM3では感じなかったのですが、1000XM4の方が側圧が少し高いように思います。

今のところ、圧倒的なノイズキャンセリングは、更に磨きがかかり、それだけでも価値のある製品だなと思います。

書込番号:23642210

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/05 19:08(1年以上前)

車が近づいてくる時の音が抑えられている印象です。

ということは試用以外の外での使用はより危なくなってはいるのですね。
いい事ですが自転車、自動車はより気をつけなければいけません。

書込番号:23643897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/05 20:01(1年以上前)

NCのレベルを下げたりオフにしたりすれば問題ないのでは?
切り替えが煩わしいといえばそれまでですが。

書込番号:23643981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/09/06 08:47(1年以上前)

ノイズキャンセリングについては、各社で考え方が違うようで、ゼンのように音質に影響しない範囲で軽く効かせるメーカーとソニーのようにしっかり効かせるメーカーがあるようですね。

自分としては、ポータブルは屋外使用になり、音が溢れていますので、ノイズキャンセリングがしっかり効く方が良いとの考えです。
その意味で、1000XM4は現時点では一番よい選択肢の一つだと思います。
この機種は、前機種と比較しても、変化のある音に対するNCの追従性が向上している印象があり、色々な環境で比べれば誰でも差を感じるのではないかと思いました。

また、ノイズキャンセリングON/OFFの音質差ですが、OFFで使用することがないので、全く気にしておらず、NCをONにした際の音質を基準に、まあ納得できる音質なので使っています。

屋外での使用は危険という話もありますが、使用者が最大限注意しながらであれば問題ないと思っています。
自分も車の運転は大好きですので、事故が起きた際に運転者に迷惑をかけるということに十分留意しながら屋外使用しています。

書込番号:23644822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプによってボーカルの距離感の違い

2020/09/04 07:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:6483件 HD800のオーナーHD800の満足度4

HD800初代は抜けの良い中高音と音場の広さの引き換えにややボーカルは遠目。 そういう評価が基本だと思います。

・やや遠目
FOSTEX HP-A8ではDENON AH-D5000より近い程度でそうだが、DENON DA-310USBで微妙に近くなり、

・普通
Pionerr U-05では更にそう感じないまで近くなる。

・近い
更にAstell&Kern ACRO L1000は脳内近くまでめちゃ近くに感じる。 ※AEONでは完全に脳内でややクドさが出る。

U-05とL1000は透明感の高い音場でクリアなボーカルを近くで堪能でき美味しい。
※ L1000では元からボーカル近めのヘッドホンではかなりくどい感覚や最悪音の特にエッジの荒れ強さが目立つ感じはする。

この4つでは鳴りにくい振動板のハイエンドヘッドホンに向くのは、距離感よく透明で高解像度なU-05かなと。
DA-310USBも悪くないですが、バランス接続できないのでH800とAEONとETHERは圧倒的にU-05で、低音充実しているETHER 1.1はボーカル強調したい場合はL1000も良い感じです。(OPPO PM-1/2もL1000の距離感はダイナミック感あり向く)
L1000はDSD45.1のファイルが再生可能なのでHD800とETHERがよりいきるので、データによってはこっち。※L1000はアナログチックな柔らかさも兼ね備えるアンプですね。

バランス接続でAEONとETHERは澄んだ透明感ある広い音場になるので、TH900やHD800やT1初代と比べても一歩リードしている感覚はあるが、どれも使い分けしたくなる強みはあるのでどれがNo1か決めることはできず面白いですね。
edition12の太い厚みのあるスピーカーのような音場も強いし、D7200はTH900のソフト版な感覚で素晴らしいですし(リケーブルで透明感とキレアップでTH900に近づく)、ELEARの周囲に溶け込むような空気感と低音の支えとボーカルの艶湿り具合が良く、ELEGIAはしっかりした反響音のキラキラ感が良く、それぞれ本当に面白く楽しめそれでいいという印象ですね。

書込番号:23640764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

試聴のとき感動した

2020/08/31 14:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6MINI

スレ主 hu-minさん
クチコミ投稿数:1件

もともと一万円前後の予算で他メーカーさんのを目当てに行ったのですが、試聴したところ音が悪く、イヤーピースもうまくはまらず萎えていたところ、店員さんが今日発売なんですよと持ってきてくれました。

値段的にちょうどよかったのですが、音の良し悪しを知りたかったので試聴させてもらったところ、すごく感動しました。
直前に音の悪いイヤホンで聴いたせいもありますが、耳になじんで低温と高温とがすごく聴きやすいです。
そこまで音にこだわりがあるわけではなく、直感で感じただけですが、純粋に聴きやすいと思います。
それになにより本体がかわいいです!
シャンパンゴールドの色合いがとてもよく、なにより本体が小さいので、かばんが小さい女性にはとくにおすすめです。
以前はボタンタイプのワイヤレスイヤホンを使っており、はじめての完全ワイヤレスイヤホンのタップ式で不安でしたが、杞憂に終わりました。めっちゃすぐ慣れます。
ただ装着するときに誤タップすることはありますが、他がいいのでそれくらい気になりません。
あと、この値段で防水、外音取り込みがついてるのもありがたいです。ちゃんと取り込み機能ONで音楽も聴けます。少し音が悪くなりますが。

本当におすすめです。

書込番号:23633404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 NUARL N6MINIのオーナーNUARL N6MINIの満足度5

2020/08/31 16:12(1年以上前)

この小さみ感w

女性ウケしそうなデザインです。

>hu-minさん

どもどもはじめまして(^^)

この機種、昨日届いてから都合で先程開封したのですが、凄く充電ケースが小さくてビックリしました(*^^*)

今まで断トツで小さいと思っていた、noble ファルコンの充電ケースより更に小さいのは凄いです(^^)b

此処まで小さいと鞄の中で行方不明になりそうで反って心配だったりしますが(^_^;)

あ、因みにワタクシは黒い方です。



書込番号:23633582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2020/08/30 23:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:6483件 TH900のオーナーTH900の満足度5

赤い公園 「sea」
厚みのある音場から、TH900の高音の魅力と凄さが存分に堪能でき、それでいてボーカルの魅力もダイレクトに伝わる。
赤い公園の曲はボーカルより楽器がメインのように主張してくるものが多い印象でボーカルが弱く感じるヘッドホンが大多数を占めると思うが、TH900は楽器もより強調しつつボーカルが主となるダンピング感スケール感があり、凄さを示すのに良いので紹介。
赤い公園を聴くならTH900以外ないと感じさせるものがある。

書込番号:23632593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレ

2020/08/30 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K245

クチコミ投稿数:127件

存在は知っていましたが、K240mk2を昨年末ごろに購入していたためスルーしていました。何気なしに調べていたところほぼ半額近くまで値下がりしていてびっくり。正規品、3年保証付きだったため購入してしまいました。購入したばかりで試聴レベルのファーストインプレですが、音はいいんじゃないかなと思います。低音が強くあまり開放感はないと言ったレビューを見かけていたため、曇ったような音なのかと心配していましたが杞憂に終わりました。確かに低音強めで量もある方ですが、全体に音はくっきりしていて解像度不足は感じません。曲のボーカルが聞き取りやすいだけではなく、映画など映像作品のセリフも聞きとりやすいです。中域高域が低域にマスキングされているような感じは皆無。高域は少ないというよりも、強調はしていないといった方が適切なように感じました。K240mk2には音に独特の優しさがあるので、単純にどちらが上とは言えない面もありますが、性能的にはK240mk2よりも良いように感じます。価格も安いし、R70Xより満足度高いかもです。

書込番号:23632423

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:127件

2020/08/31 00:30(1年以上前)

気になった点もあげておきます。ケーブルとヘッドバンド部分についてのタッチノイズが大きめです。動きながら使う用途には向かないように感じました。

書込番号:23632660

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/31 23:42(1年以上前)

>ねむれむさん
やはり同じAKGでもロゴが違うと音の方向性も違いますか?
卸もオーディオ屋と楽器屋で同じAKGでも取り扱い違いましたし製品のコンセプトが違うのでしょうね。
私はハートマーク3つみたいなロゴの方しか聴いた事無くAKGロゴの方の音は知らないので気になります。

書込番号:23634481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2020/09/01 01:00(1年以上前)

>eikoocbさん
こんにちは。K240mk2とK245Y3の音についてということでしょうか。AKGの製品はK181DJ、K240mk2、K245Y3、故障したため手放したK619と4製品しか購入したことがないため、なんとも判断しづらいですが、落ち着いたしっとりした音を鳴らすという点ではK240mk2、K181DJ、K245Y3の方向性は近いように感じます。(オーテクは明瞭な音、ベイヤーはドライな音、ゼンハイザーは緩い音を鳴らすイメージ。)特に、K181DJとK245Y3は密閉型と開放型の違いがある割にはコンセプトが違い音であるように感じました。(どちらも高音はしっかり聞こえるし伸びるが刺さらない。中域は低域に邪魔されず聞こえる。低域に弾力感があり迫力を感じる。)ただし、K619は他3製品とはかなり違い、解像度が低い割に硬質な音を鳴らす製品でした。大まかな方向性はあるのかもしれませんが、製品ごとの違いの方が大きそうです。

書込番号:23634583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2020/09/01 01:22(1年以上前)

ちなみにK619は構造の面で本当にAKGの設計なのかと疑ってしまう出来でした。発売当時ホームオーディオのAKGからはK619が1万円ほどで、プロオーディオからはK267tiestoがプロDJ用として4万円で発売されていました。この2つの製品、どちらも耐久性を売りにした商品だったのですが、実際には、いずれもヘッドバンド部分の破損報告が多く使い物にならない出来でした。画像で見る限り、ヘッドバンドは同じ部品が使われていたように見えます。悪く考えればですが、ホームオーディオ/プロオーディオ部門で分かれていても、実際の商品品質に差異はなく、どこをターゲットに売り出したいか、宣伝の都合だけで分けられているようにも感じました。

書込番号:23634605

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/01 07:49(1年以上前)

>ねむれむさん

詳しく説明いただき有難うございます。

>宣伝の都合だけで分けられているようにも感じました。

まさにここが気になってる所でして参考になります。

書込番号:23634813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3COINS 完全ワイヤレスイヤホン

2020/08/30 17:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:485件

Bluetoothのヘッドホンを買って使ってますが夏場は少し暑いですね。
たまたま通りかかった店舗 3COINSでBluetoothイヤホンが1500円税別で
売ってました。 まだ通勤時に使ってませんが使用感は良さそう。
ただ耳穴に突っ込んでるだけなので歩いてると落ちる感じがします。
操作感は微妙ですね。 安定感の無いイヤホンをタップするのは難しい。
1度プッシュするのは簡単だけど2度、3度タップは。。。
それでも1500円で買えるのは嬉しい。

書込番号:23631730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2020/09/01 20:19(1年以上前)

通勤で使ってみましたが
どちらか片方だけ音が出なくなったり
左右で音ズレが起きたり。
ちょっと残念なBluetoothイヤホンでした。
Bluetoothイヤホンでも1万 2万 3万と高いモデルだと
音ズレとか片側の音が止まるとか無いのですかね?

書込番号:23635917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング