イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

発見!?左単体でも使えるようです

2020/06/13 19:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK3TW

クチコミ投稿数:22件

イヤホン片側単体だと右側だけしか使えないとの書き込みを見ることがありますが左単体でもペアリングしつかうことができるようです。
ケースに入れたまま左イヤホンを長押しすると白点滅するので左側だけケースから取り出すと左単体でペアリング出来ます。さらに左単体で使っている状態から右側を取り出すと接続しそのまま両方で聞くことができます。通常右側が親機になっているはずですが左側が親機になり右イヤホンに飛ばしている状態になるようです。(通常右側をケースにしまうと右側が親機になってるので左側も自動的に切れるはずが切れないことから左が親機になっていると推測)
TWSプラスに対応していなくても手動にはなりますが左側を親機にし電池持ちの片減りをなくせそうです。
しかし左単体で使っていて右側を取り出し左親機で使うと何故か左右で音量差が出ます。
自分の個体だけなのかわかりませんが........

あと右でも左でも単体で使っているともう片方を探すププッという音が鬱陶しいです。

書込番号:23466636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Galaxy Buds+通話音質

2020/06/13 17:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds+ SM-R175NZ

スレ主 poppy58さん
クチコミ投稿数:1件

屋外からの通話もOK

評判通りの通話音質でした。右耳にだけ使用し、室内での通話を10回程しましたが、まったく問題がありませんでした。通話相手は、いつも通りにクリアに聞こえたそうです。屋外からの通話の場合、風邪を背中に受ける場合は、室内と変わらないくらい、クリアにこちらの声が聞こえるようです。一方、風に向かって歩くと、少しこもった感じに聞こえるようです。この状況は今のところ、外音取り込み機能を、offにした時、onにして取り込みを小、中、大に変えた場合でも、変化はありませんでした。いずれの場合も私の声は十分に相手に聞き取れるそうで、コミュニケーションに支障はありませんでした。使用スマートフォンは、Galaxy S10. Galaxy Wearableアプリから詳細設定、「通話中に周囲の音を使用」をonにしています。

書込番号:23466300

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

悩みに悩んで。。。

2020/06/12 13:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-X5BT

スレ主 yasuki.Hさん
クチコミ投稿数:1件

Bluetoothヘッドホンが欲しくなりいくつかの候補の中からこちらを選択。

最後はこの3つで検討。
・SONY WH-1000XM3
・BOSE QuietComfort 35 wireless headphones II ・Pioneer DJ HDJ-X5BT-R〔当商品〕

SONYは音は間違いなく良く、非常にバランスの取れた音だと思います。sony wf-1000xm3 も時折使用しているので悩みましたが、ただ僕の個人的な好みだと非常に真面目過ぎる感じ。喩えるなら出木杉君の様な。喩えが合ってるかは置いといて(笑)逆に物足りなさを感じました。非常に軽く感じたのは良かったです。

BOSEは個人的にはSONYよりも好みなのですが、ただ少し期待値も高かった分、ん?と思いました。この値段なら。。。と感じてしまいました。

これはかなり大きな理由になりますが、色々試聴した結果、ヘッドホンにノイズキャンセリングの機能は個人的にいらないと感じました。ヘッドホンでおんがを聴いていて、雑音が気になる事も過去になく必要と言う認識も無かったのですが、試聴してそれが僕自身確信に変わりノイキャンで高い値段出すなら要らないな。と言う結末になり、Pioneer DJ HDJ-X5BT-Rだけ試聴は出来ずでしたが、元々違うPioneerの有線のヘッドホンを使ってて好みだったので結局こちらを購入。YouTubeなどをみても音の遅延は少なく感じました。個人的にはかなりここは大きいですね。

2020年6月12日より使用し始めました。
経年変化でどう変化するかはまだ分かりませんが、音質的には個人的にはまとまっているので好みです。
いつも曲を聴いてるアプリのイコライザーで曲によっていじってますが、個人的には満足しております。

※小柄な女性には少し重く感じるかもしれません。

書込番号:23463721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 HD650のオーナーHD650の満足度5

色々ヘッドホン聞いて回って最初の方で手にしたのが
HD650でした。

そこから色々聞いている内に、なんか、スッキリした音とか高音が伸びるヤツとかの方が良く聞こえる様になって
そちらを愛用してました。

しばらくHD650聞いてなかったんだけど、

久しぶりに聞いてみたら。

すっっっごい良い。
すっっっごい良い。

分離感がしっかり残されている範囲でこんなにどっしりした音がでるのかぁ。


最初は音の一つ一つの出方が あーで、こーで とか分析的に聞いたりしてなかったでしょ。
何にも考えないでもっと落ち着いて曲全体を楽しんでたでしょ?

って誰かに言われた気がした。

でも、HD650を沢山聞いた後にまたスッキリした音のヘッドホンに戻るとまた新鮮に楽しめる。

ヘッドホンを2つ以上使って切り替えるのも気分が変わって良い感じなので
飽きたとか言わずに持ってて損は無い気がしました。

因みに環境は
スマホ → MOJO → (アプリ)Technics Music App・Shure+再生・JBL_Music
これだけです。

書込番号:23460977

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

他のハイエンドヘッドホンと比較して

2020/06/10 01:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。はじめて投稿します。ルール違反など犯していたらご指摘いただけるとうれしいです。
ちなみに別の場所でも同じ質問をしています。

さて、本題なのですが、HD800シリーズってもう古くないですか?
HD800SもHD820も十年前に登場したHD800のアーキテクチャを踏襲していますが、いい加減古いんじゃないかなと思い始めています。
ヘッドホンの音質の好みなんて人それぞれなので新しいほうが絶対に良いということはありえないのですが、finalやFocal、Audezeなどのハイエンドと比較すると純粋な音質の点で、つまり解像度とか分離とか定位感とかの点で劣っているように感じられます。ちょうど、HD600よりもHD800の方が優れているようにです。(サウンドシグネチャーの話ではありません。)

ゼンハイザーとしては800アーキテクチャの完成度が今でも通用するほど高いもので、マイナーチェンジを加えるだけで十分と考えているのでしょうか。ゼンハイザーが、今世に氾濫するヘッドホンメーカーとは異なり、一貫した音質基準を立ててヘッドホンを世に送り出しているという事には明確な理念が感じられて、やはりそこはさすが老舗メーカーだなと関心するところではあるのですが。
あるいは、ゼンハイザーというのはもともとフルモデルチェンジのサイクルが遅い会社なのかも知れません。思えば、HD800以前のフラッグシップはHD650で、650のご先祖様の580は1993年の登場でしたね。となると、同じアーキテクチャを16、7年間使っていたことになります。そのことを鑑みれば、ゼンハイザーにとって、一つの設計を少なくとも10年以上使い続けることは普通かもしれません。

以上、ゼンハイザーをけなしまくりましたけど、私はゼンハイザーのファンです。HD650とかK701とかHD800やT1とかのあのあたりの時代にヘッドホンの魅力に取り憑かれた人間です。なかなか認識を刷新することができなくて、つい最近まで、「ハイエンドヘッドホンといったらHD800とT1だ!」と思っていました。そういう古い人間なもんで、今のヘッドホン世界には少しばかり寂しさを感じてしまいます。哀れなレトロスペクトかもしれません。ハイエンドスピーカーにも匹敵する音質が百万円以下で、ヘッドホンという形ではありますが、手に入るいい時代なのは間違いないんですけども。
「あの頃憧れてた、ベイヤーとかゼンハイザーとかAKGがすごいのを出してくれないかな〜」とか思ってるんですけど、ありえない話ですかね、、、。

長くなりましたが、皆さんがHD800についてどう考えていらっしゃるのか知りたいです。
この投稿が気分を害することになってしまったら申し訳ありません。

書込番号:23458911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2020/06/10 05:54(1年以上前)

複数の場所で同じ質問をするのはマルチポストと呼ばれ、
掲示板によっては禁止されている事もありますが、
価格.comでは過去にマルチポスト禁止のルールは廃止されていますので、
(https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004)
同じ質問をしても大丈夫です。

ちなみに、ゼンハイザーには静電型の(値段が)すごいのがありますよ。

書込番号:23459015

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/10 08:43(1年以上前)

>古代ギリシア人さん
30年くらい前に買ったのも時々使ってます。
これはこれで面白いのでw

書込番号:23459204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/26 22:07(1年以上前)

> そのことを鑑みれば、ゼンハイザーにとって、一つの設計を少なくとも10年以上使い続けることは普通かもしれません。

10年以上販売されるのはいわゆる名機というヤツですが。

プロ用のオーディオとか作ってるところだと15年近く同じモノを作るのは普通です。
コロコロと仕様を変えると交換できなくなりまので。




書込番号:24670137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/03/27 05:29(1年以上前)

分離感が足りないという事で古臭さを感じるという事を言われているのでは無いか?と思います。

私はこれ程の環境はありませんが、
こういった環境の人なら 上流で十分な分離感を出せている様に感じます。

https://www.youtube.com/watch?v=69YYtM0sH5Y&t=301s

結局、聞く曲と上流との組み合わせ次第って事じゃないですかね。


私はここまで整える予算もないので コスパ悪いなと思ってしまいますが・・・。

書込番号:24670527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

limited モデル出ましたね。

2020/06/07 15:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 ニューパッケージングモデル

クチコミ投稿数:127件

75周年記念のパッケージと黄色いイヤーパッドが付属した記念モデルが出ましたね。

何故か通常版よりも安かったので即購入。
数時間後にサイトを見たら全て売り切れていたのでラッキーでした。

書込番号:23453569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング