イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SONY MDR-HW700DSを有線バランス化してみた

2024/07/01 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件

SONY MDR-HW700DS イヤーパッド取り外し

SONY MDR-HW700DS 内部回路

SONY MDR-HW700DS 改造回路

SONY MDR-HW700DS バランス化

ふかふかで厚めのイヤーパッドが魅力的で、ずっと狙っていました。
この度、軸折れジャンクが格安で入手できたので、有線バランス化改造してみました。

@イヤーパッドの外し方
  イヤーパッドのクッションをめくると、上部左右に2本、下部中央に1本
  固定ネジがあるので外します。

  プラスチックのプレートが爪でとまっているのでぱちぱちはずします。

  イヤーパッドを交換する場合は、プレートは再利用しますので、クッション部のみを
  交換します。

Aハウジング分解
  内側のプレートはネジ4か所でとまっているので、ネジを外せばはずれます。
  ドライバーは、+−2本のみで接続sれています。

B有線化、バランス化改造
  もともと有線両用機ではないので、入力を追加します。
  
  一応、オリジナル回路でも使用できるように、オリジナル・有線をスイッチで
  切替できるようにします。

  有線にすると、MMCX⇒ドライバー直結で、GND分離になります。
  オリジナルにすると、オリジナル回路の配線になります。

■MDR−WH700 有線
  低音のパンチもあり、なかなかいい感じです。
  WH-ULT900Nはやりすぎ感があるのと、低音が緩く、中高音までかぶる
  感じがありますが、こちらは、低音がタイトとはいいませんが、バランス
  よく鳴ります。

  全体的には、弱ドンシャリでしょうか。

◎何か意味はあるのですか?
  ジャンク品の有効利用です。

◎MMCXはイヤホンの規格では?
  SHUREにMMCXのヘッドホンありますし、オーテクもイヤホン用のMMCX派生のA2DCの
  ヘッドホンを出しています。

  E4UAのブログでも、ヘッドホンのMMCXデタッチャブル化の注文も結構あると書かれています。
  ヘッドホン用MMCX変換アダプターも販売しています。

  MMCX化アダプターはeBayでも売られてますし、アリエクでも売られています。
  日本以外でも、ヘッドホンのMMCX化は需要があるものと考えられます。

◎ヘッドホンケーブルの方が太く、抵抗低くて有利ですよね?
  多分、ヘッドホンケーブルを切ったことのない、テスターで抵抗値を測ったことのない人の発言では。
  ヘッドホンケーブルは太く見えますが、中身も太いとは限りません。カットしてみたら、
  極細リッツ線ということもあります。
  Amazon格安イヤホンケーブルでも0.3Ω〜0.8Ωが多いです。
  ヘッドホン用は意図的だと思いますが、見た目が太く数Ωというものもあります。

  オーディオは見た目がすべて、と言われますが、線材の太さ、抵抗値は
  見た目では判断できないと思います。

書込番号:25794399

ナイスクチコミ!3


返信する
nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 09:27(11ヶ月以上前)

MA★RSさん>NICE書き込みお疲れ様です。
オルフェーブル.ターボさんの紹介で拝見させていただきました。
とても興味深い内容でした、自分は有線タイプヘッドホンを常時
使用しています、BT接続
の不安定問題やバツテリー劣化後のヘッドホンを廃棄の問題が
気になりBTヘッドホンを有線化出来るのかな?と思い質問書き込み
を投稿しました、今後BTヘッドホンを購入する機会が有れば
参考にしたいです、ありがとうございました。

書込番号:25904702

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件

2024/09/26 17:32(11ヶ月以上前)

>nano2024さん

BT機の有線化はそれほど難しくないです。
・イヤーパッドが外せる
・ハウジングが開けられる
機種であればドライバーにアクセスできると思います。

ドライバーさえ見えれば、追加した端子かケーブルを
直接ドライバーに半田付けすればいいだけになります。

イヤホンでも同様に有線化は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=25748338/#25748338

問題点は、有線にする際に回路がアンバランスのためバランス化
するには、BT回路を除去するか、今回のようにスイッチで無線・有線
切替する必要があります。

私の場合、通常はバッテリーを交換してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/01621110142/SortID=25755744/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25802067/

有線化自体は、もともと無線・有線両用機が多いので、最初から
両用機を選択していれば、有線化改造は不要になります。
BT機は基本、基盤回路がアンバランスなので、バランス化
したい場合、スイッチでバランス入力を直接ドライバーに
配線する必要があります。

書込番号:25905149

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/26 22:53(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん

>オリジナル回路でも使用できるように、オリジナル・有線をスイッチで切替できるようにします。
左、右それぞれにスイッチを付けますよね。
スイッチは2回路2接点ですか?
それで、ドライバーの+、−とも切り替えますよね?

書込番号:25905482

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件

2024/09/26 23:52(11ヶ月以上前)

>それで、ドライバーの+、−とも切り替えますよね?

1回路2接点、GND側だけです。

書込番号:25905546

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/27 00:20(11ヶ月以上前)

写真を見て、1回路2接点かな、と思ったのですが、やはりそうでしたか。
+側は常にアンプがぶら下がったままですが、まあ大丈夫なんですね。

書込番号:25905561

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件

2024/09/27 00:41(11ヶ月以上前)

>+側は常にアンプがぶら下がったままですが、まあ大丈夫なんですね。

アンプのー切ってるので大丈夫だと思います。
あと電源オフにして使う前提ですし。
電源オンでもオフでもテスターでRLの+は導通してないです。

もともとはオムロンのA9TS21-0011を注文してたのですが、
3か月以上経過しても納品日未定で入手できなかったので、
1回路で妥協した感じです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08W56DYDP/
マルツだと在庫ありみたいですが…

書込番号:25905577

ナイスクチコミ!0


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/27 08:58(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんにちは
まだ書き込み投稿や返信の書き方も不慣れですみません。
>の表示させる位置も知らないもので、返信する相手のアカウント名の前に
付けるのですね、追い追い覚えていきます。
本題:イヤホンのアンバランス→バランス化について
自分も過去に興味本位でトライしたことが有ります。
イヤホン本体の分解は未経験で破壊してしまう懸念からケーブルを切断して
中の三本の配線の内アース線を二分割して4極ミニプラグの四本線に極性を合わせて
半田付けして造りましたが、これはなんちゃって
バランスイヤホンになるのでしょうか?(実はアンバランスのままとか?)


書込番号:25905764

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件

2024/09/27 09:41(11ヶ月以上前)

>nano2024さん

イヤホンの場合、イヤホンの近くでカットしてバランス化した方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461710523/#25736578
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461510111/SortID=25716404/#25716404

>中の三本の配線の内アース線を二分割して4極ミニプラグの四本線に極性を合わせて
半田付けして造りました

これだとアンバランスのままです。
また、LのGNDとRのGNDがショート状態になりますので、
アンプに悪影響を及ぼす可能性が高いです。

https://briseaudio.com/pages/caution01
3極プラグを刺すとショート状態に
というところと同じ状態になります。

プラグまで4本で、うち2本がプラグのGNDに半田されている機種の場合、
4本を4極プラグ化するとバランス化は可能です。

書込番号:25905802

ナイスクチコミ!1


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/27 15:11(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご教示ありがとうございます。
やはりそうだったのですね、素人の浅はかなかんがえでした。
バランスイヤホンが台頭したころ、ひょっとしたらできるかも、
とチャレンジしたけど殆ど変化を感じなかったので。カナル方イヤホンの
分解は指が太いのと工具も持ち合わせてなかったのでケーブル側のみで
やりました。
SHUREのSE215のイヤホンの持ち合わせが有るので、今度はとりあえずMMCX
バランス型ケーブルに交換して音の違いを聴いてみます、
大変勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:25906064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間使っても気疲れしない。

2024/06/30 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

クチコミ投稿数:12833件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4

直接はこちらのモデルからの乗り換えになりますが、そもそもほとんど使ってなかったモデルです。
MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
https://kakaku.com/item/J0000032751/spec/

これ以前に遠い昔によく使っていたのはこちらです。
ATH-AD500
https://kakaku.com/item/20461510045/spec/

ゼンハイザーはワイヤレスなんで300gと重いのは仕方ないとしても、ATH-AD500が260 gで本製品が237 gなので断然本製品のほうが長時間疲れませんね。ATH-AD500のパッドが布製だったので夏は蒸れてってのもあったでしょうね。

まぁ、20年の世代差があるので比較するのもおかしいですけどね。

音質はちょっと低音が強いかなぁって感じです。レビューでは低音が弱いという書き込みがありましたが、私の考える低音とは質が違う話なのかもしれませんね。ゼンハイザーは重さもありますが、付け心地が私には合わずに早々に使うのをやめてしまいましたので直接の比較はしにくいですが、ゼンハイザーという期待が大きかっただけに拍子抜けした感じです。こちらはもう手放しました。

ZENDACを持っているので、PCからUSB接続して4mmバランスケーブルで聞いてます。ミニジャックのほうは使える機器または変換プラグを持ってないので試してはいません。

屋内のみでの使用ですが、普段ブックシェルフスピーカーで聞いているのを深夜などに聞く際に使いますかね。
これ以上はいろいろあるのでしょうが、普段使いには十分使えるものだと思います。

とにかく装着に圧迫感が無いのがいいですね。

書込番号:25793054

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 20:10(1年以上前)

気疲れって個人差あるし
気疲れとか言われても
何の参考にもならないかもしれないですね。

書込番号:25793090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12833件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4

2024/06/30 20:18(1年以上前)

まぁ、レビュー自体が個人の感想ですしね。

個人差を言い出したら切りが無いでしょう。読む人が自分で判断するしかないですね。

これは何の製品にも言える話ですね。

書込番号:25793100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 20:29(1年以上前)

至極当たり前

書込番号:25793121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

WF-1000XM3が壊れたので急ぎ購入

2024/06/29 08:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS770X

スレ主 SWKUMAさん
クチコミ投稿数:51件

WF-1000XM3が壊れたため、イヤホンが必要な状況となる。
近くの家電量販店でこれを視聴し、結構いい音だなと思って購入。

ソニーのウォークマンにつなげて聞くと結構なボリュームのある音量となり、
いささか驚くがそれは悪くない。

BLUETOOTH のイヤホンより価格の安い有線の方が音としてはいいのかと感じる。
ただ、ケーブルが何となく絡む感じがあるので難と言えばそこだけかな。
意外と満足しています。

書込番号:25790829

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良交換がスムーズ

2024/06/28 17:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-FX550T

クチコミ投稿数:1380件 Victor HA-FX550TのオーナーVictor HA-FX550Tの満足度4

悪いレビューを書いてしまいましたが、サービスセンターへ症状を伝えたところ、
「明らかに初期不良です」とすぐに判定してくれ、交換対応に入ってくれました。

新品が宅配で届き、不良品を宅配業者に渡すのみ。
本日が金曜日なので月曜日発送とのこと。

非常にスピーディでスムーズな処理でした。
電話もすべてフリーダイヤルで平日昼間だったこともあり、すぐにつながりました。

これもメーカー直販サイトだからできることなのかもしれません。

書込番号:25790119

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

期待以上のコスパ

2024/06/26 21:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HI-DISC > HD-BCEX6BK [ブラック/オレンジ]

スレ主 pen3122さん
クチコミ投稿数:1件

変な物を買って後悔したくないので、今まではShokzのOpenMove、OpenRun Proと使っていました。
どちらも紛失してしまったのですが、骨伝導はジムやスポーツ時のセカンド使用なのでさすがに安いのでもいいかな?
どうせならプレーヤーやスマホを携帯する手間を省けたらと考えこちらを購入。

使ってみた感想は非常に満足しています。
音質はおそらくShokzよりは劣ると思いますが、私の悪い耳(骨?w)だと並べて比べないとわからないレベルです。
どちらにせよ骨伝導ではない密閉型が普段のメイン使いですが、それと比較した場合の音質の違いを考えたらShokzもこちらも大差ないです。
操作性はまったく問題ないです。
ON/OFF ペアリング、Bluetooth/内臓メモリ切り替え、曲送り/戻し、音量調整が可能です。

16GBの内臓メモリ付きですが、プレイヤー機能はシンプルそのものでフォルダ分け、ブックマーク、プレイリスト、ランダム再生等は一切ありません。
入れた順番に再生されるだけなので、ここは期待しないであくまで聞きたい曲を数曲入れ直しながら使っています。
メインのプレイヤーとして使うには使い勝手が悪すぎます。

書込番号:25788132

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日前に満充電で届きました

2024/06/26 16:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-FX550T

クチコミ投稿数:1380件 Victor HA-FX550TのオーナーVictor HA-FX550Tの満足度4

メーカー直販サイトの強みなのか、28日の発売日より2日早く手元に届きました。
あまりメーカーが直販に力を入れてしまうと、販売店の儲けをメーカーが
奪うことになるので、直販サイトでのポイント以外の値引きは今後もしないでしょう。

今日から2週間念入りに試聴し、キャンペンーンの返品を行うか否かを考えます。

書込番号:25787834

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング