イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Astell&Kern > PATHFINDER IRV-PATHFINDER

商品が届き、試聴していますが、エージングはこれからなのに
クセがなく、とても良いサウンドで鳴ってくれます。

付属のイヤーピースは個人的に合わなかったので、
SONY EP-EX11M B [ハイブリッドイヤーピース]に変えたら、
とたんにその実力を発揮できたのか、好みの音になりました。

音の広がりも申し分なく、高音から低音までバランス良くなりました。
繊細さと迫力では、どちらかというと繊細さの方に振られていると思います。
特に情報量の多い高音が素晴らしいですが、
イヤーピースを変えたことで、かなり低めの音まで出るようになりました。
値段に見合う商品だと思いました。

【視聴環境】
・DAP:Astell&Kern A&Ultima SP2000T 4.4mm バランス接続 AMP MODE Hybrid
・イヤホン:Astell&Kern IRV-PATHFINDER 付属 4.4mm バランス接続ケーブル
・イヤーピース:SONY EP-EX11M B [ハイブリッドイヤーピース Mサイズ ブラック]
・音源:宇多田ヒカル BADモード ハイレゾ 24bit/96KHz/FLAC

書込番号:25498736

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2023/11/10 19:32(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ご無沙汰しています。
しかし凄いものお使いですね!!!
流石です!

書込番号:25499968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

低音の厚みが欲しい人へ

2023/11/08 14:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:2件

zx-707に直挿しで使っています。
Nobunaga Labsの新発売OFC錫メッキ8芯ケーブル、黒龍と併用しました。
解像感はそのままに、中低音の厚みを上げてくれるのでめちゃくちゃオススメです。

書込番号:25496718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/08 19:13(1年以上前)

私もZX707直指で
付属バランスケーブルで聴いてます
ケー変えて変化があるかまでわからないので
付属バランスケーブルで十分です私は

書込番号:25496984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 再生中の音飛びについて

2023/11/06 05:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:231件

おはようございます。

昨日この機種を購入しましたが、
接続性が悪いのか、再生中に
音飛びが結構な頻度で起こります。

これは解決策があるのでしょうか?
因みに、BluetoothアダプタはTPリンク
の5.0を使用いています。

わかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25493475

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:231件

2023/11/06 06:14(1年以上前)

すいません、自己レスです。

BluetoothアダプタはTP-LINKのUB500
を使っていて、iPhoneにも接続しています。

情報不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:25493481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/11/06 12:35(1年以上前)

再生側をLDAC対応に変えてみるといいでしょう。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
LDACは、電波状況に応じ通信速度を変えて途切れを防止します。
あるいは、再生側もイヤホンもaptX-adaptive対応にしてしまう方法もあります。
DENONのイヤホンが対応しています。

イヤホンが小さくなり、それにともないアンテナが小さくなりました。
そのため、無線通信条件は悪くなっています。
LDACもaptx-adadptiveも通信条件に応じ、通信速度を遅くして途切れを防止します。
ただし、速度が遅い間は音質が悪くなりますが、気が付かないでしょう。

書込番号:25493828

ナイスクチコミ!4


PCGOLFさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:65件

2023/11/06 15:40(1年以上前)

状況がよく分からないのでなんとも、、、

PCにU500付けて1000XM5つないで同時にiphoneも繋いでるのですかね?(マルチポイント接続)
PCで動画見ながら電話も受けられるとか考えてますかね?

・音が飛ぶのはPCでもiphoneでもですか?

・今まで他のイヤホンで問題がなかったのに1000XM5に替えたらということでしょうか。

・マルチポイント接続使ってますか?使ってるのなら片方は解除するとどうなりますか?

・両方ペアリング解除してPCだけ、iphoneだけで再度ペアリングするとどうなりますか?

・再ペアリングは試しましたか?

>わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
使用方法、環境とか試したことがさっぱり分りませんので、想像がおかしな方に向かうとワケワカラン状態になると思います。

まずは切り分けです。
こうすると大丈夫だけどアレをしちゃうと駄目になるって切り分けが必要です。
そうしないと変なこと言い出す人も出てきて混乱するだけだと思います。

書込番号:25494043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件

2023/11/06 16:52(1年以上前)

>しおせんべいさん

レスありがとうございます。

LDACにしたいところなんですが、私はiphoneなので
AAC接続しかできないんです。
前はXperiaを持っていたんですが、「SIMカードが入っていません。」と表示され、
使用できない状態になってしまったため、トレイを抜こうとしたのですが、
トレイ自体が取り出せなくなってしまい、そのーさんに相談したのですが、
ソニーさん曰く、「トレイが出せない状態では修理できない。」
などと言われてしまい、修理不能状態なんです。
(ひと悶着ありましたが・・・。)

auショップへも、「ソニーさんにこう言われた」と相談したら、
何とか取り出せないかと試みていただいたのですが、
なんともできなかったため、諦めて、iPhoneに機種変したわけです。

と、まあなんだかんだあって、二度とソニーの機種にはしない
となったわけです。

余計な話が長くなってしまいましたが、そんなわけで、
LDACにできないんです。

こういった場合、どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:25494138

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2023/11/06 17:20(1年以上前)

>古民家改修中さん

接続性の悪さは複数の方が投稿されているのでおそらく個体差とか仕様だと思います。
可能な手は2つ考えられます。
 @個体差に期待して、販売店に相談し、初期不良交換をする
 Aソフトウェアアップデートを気長に待つ
くらいでしょうか。

書込番号:25494168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2023/11/06 18:06(1年以上前)

>PCGOLFさん

レスありがとうございます。

>PCにU500付けて1000XM5つないで同時にiphoneも繋いでるのですかね?(マルチポイント接続)
>PCで動画見ながら電話も受けられるとか考えてますかね?

電話を受けるつもりでいるわけではありません。

>・音が飛ぶのはPCでもiphoneでもですか?

PCは音飛びないと思います。
iPhoneだと、UB500の近くにいるにもかかわらず、
音が飛びます。
パソコンの位置から少し離れると、ブツブツです。

>・今まで他のイヤホンで問題がなかったのに1000XM5に替えたらということでしょうか。

はい、以前はソニーのWF-1000MX3を使っていましたが、
音飛びはありませんでした。

>・マルチポイント接続使ってますか?使ってるのなら片方は解除するとどうなりますか?

片方を切断してみても症状は同じです。


>・両方ペアリング解除してPCだけ、iphoneだけで再度ペアリングするとどうなりますか?

今交互にペアリングしていますが、症状は同じです。
ただ、今Xperiaに音楽だけは接続できるのでやってみましたが、
全く切断されません。

>・再ペアリングは試しましたか?

はい、再ペアリングは試しました。
ですが、症状はおねじです。

以上になりますが、どうでしょうか?

書込番号:25494212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/11/06 18:10(1年以上前)

>古民家改修中さん
いろいろご苦労されたのですね。
まずはPCGOLFさんが言われる切り分けをしてみてください。

イヤホンと再生機を10センチ程度に接近させても途切れるようなら、初期不良も疑われますね。

書込番号:25494215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2023/11/06 18:39(1年以上前)

>mt_papaさん

レスありがとうございます。

@個体差に期待して、販売店に相談し、初期不良交換をする

購入店はAmazonなので、どういった対応になるのか。
少々不安ではありますが、5年保証に加入していますのでたぶんOKだと思うのですが、
今日はもう受付が閉っていますので、明日にでも聞いてみます。

Aソフトウェアアップデートを気長に待つ

アップデートでどうにかなるものなのでしょうか?

書込番号:25494258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/11/06 18:44(1年以上前)

>PCGOLFさん

訂正します。

iPhoneは音飛びしますが、PCはいけることがわかりました。
3時間ほど聞いていますが、音飛びはしません。

逆にiPhone単体で聞くと、やはり音飛びします。

書込番号:25494263

ナイスクチコミ!4


PCGOLFさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:65件

2023/11/06 22:03(1年以上前)

いろいろ試さす事になって申し訳ないですが、思うことを書いてみます。

・PCとiphoneで同時接続の必要はない(マルチポイントでなくていい)
PCで音楽再生をXM5で聞きながらiphoneに着信があってもXM5側で着信音に切り替わるとかは期待していないという事なので、

>PCは音飛びない。
iphoneとXM5間の問題みたいに思います。
マルチポイントでPCとも同時接続してるのが原因かも?なんて思いましたが、そういうわけでもなさそうです。

***一番気になる点***
>iPhoneだと、UB500の近くにいるにもかかわらず、
>音が飛びます。
ここがちょっとわからないのです。
UB500の近くってPCの近くって事ですよね?
PCからXM5に音を流さないのにiphoneとXM5をPCに近づくってどういう事なんだろ?
PCの近くでiphoneとXM5の組み合わせだとブツブツ → UB500の電波が干渉してる感じに聞こえます。
iphoneとXM5を隣の部屋で聞いたらブツブツしないのではないですか?
だとすると、UB500がXM5とiphoneのbluetooth接続に干渉して影響してるのか、iphone側のデータ通信かwifi通信に干渉してるのかなんて想像もします。
PCでなにか再生してXM5で聞くのが絶対必要な事なんでしょうか?
そうでないならPCの近くにいてiphone+XM5で聞きたい時はPCからUB500引っこ抜いちゃうとかになってしまう感じです。
************


XM3は大丈夫だったと聞くとXM3はマルチポイント出来ないのでマルチポイントできるが故になにかが起こっちゃう感じにも見えます。
相性みたいな話だと正直お手上げです。イヤホンのファームアップデート待ち、iphon側の問題ならiphoeのアップデート待ち。


もっとほかの可能性はないかと思うと、
・音源はなんでしょうか?ハードディスクやスマホに保存されてる音源?それともネット経由のストリーミング配信?(amazon musicとか)
PCは大丈夫、iphoneがダメと聞くとストリーミング音源だと想像しますが、
PCは自宅の光回線でiphoneはsim契約のデータ通信とかじゃないですよね?

データ通信だと環境が悪いと再生がブツブツ途切れる止まるなんてことはよくありますから、そんな話も想像します。

UB500が近すぎてiphoneの通信に干渉してるなんて話なら、距離を少しあけてみるとかも必要です。近づけちゃダメです。
UB500がiphoneとXM5のbluetooth通信に影響してるかもってことです。
すべて可能性の話ですので他に考えられることもあるかもしれませんね。

私見というか偏見ですが、私もWF-1000XM3ユーザです。(UB500もPCで使ってイヤホン接続してます。)
音質は満足ですが、人混みに行くと。。。電波干渉でブツブツなんです。
ソニーは音はいいけど干渉の影響を受けやすいのかも、そしてXM5でも傾向は変わらないのかなんて思っています。

書込番号:25494558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/11/07 01:37(1年以上前)

>PCGOLFさん

レスありがとうございます。
またいろいろご指摘いただき、ありがとうございます。

>PCからXM5に音を流さないのにiphoneとXM5をPCに近づくってどういう事なんだろ?

私の書き方がまずかったですね。
PCから音を出すのはAmazon Prime Videoを見るときに、
UB500を通してMX5に音を出すためです。

>音源はなんでしょうか?ハードディスクやスマホに保存されてる音源?それともネット経由のストリーミング配信?

音楽を聴くときはiPhone15(無印)に保存されている音源です。
ストリーミングというのかどうか私は分かりませんが、
先ほど書いたAmazon Prime Videoだけです。
ただ、Prime Videoを見るときは、iPhoneのBluetoothは切断していません。
これがいけないのかもしれませんが。

>PCは自宅の光回線でiphoneはsim契約のデータ通信とかじゃないですよね?

確かにPCは光回線(@nifty光)で、スマホはWiFiで接続いています。
SIM契約のデータ通信というのがどのようなものなのか、
私には分かりませんが。

>UB500が近すぎてiphoneの通信に干渉してるなんて話なら、距離を少しあけてみるとかも必要です。
>近づけちゃダメです。

私が座っている位置(XM5)の位置関係は、私はデスクトップパソコンなので、
UB500との距離は1Mほど離れています。

以上です。
また何か気になることがあれば書き込んでください。

書込番号:25494766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/11/07 19:05(1年以上前)

>古民家改修中さん
問題を切り分けるために、まずパソコンの電源を切ってください。
さらにiPhoneは再起動を。

その状態でiPhoneとイヤホンの距離を10センチ以内に保ち、それでも再生が途切れるようなら、
これ以上は深入りせず、早めに新品交換を申し出たほうがいいと思います。
交換品で改善したという書き込みもありますし。

書込番号:25495663

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2023/11/08 09:51(1年以上前)

一次的に iphone と XM5 を分離したいなら、iphone に料理用のボールでも被せたりしてもいいかもしれませんね。
まぁ開口など隙間から電波は漏れるんですが、金属のふたするだけでもかなり電波減衰しますので、ふたをして
変化があるならVideo見てる時だけそれでもいいかもしれません。
(iPhoneのBluetooth切断操作とどっちが面倒かって微妙な話ですが)

しっかり隔離したい場合は金属で編まれた布で覆ったりますが、ホームセンターなどで買えるものではありません。
ただ、お住まいがほかに電波が飛んでいない電波的に静かな場所ですと、金属布で覆ったくらいでは、1mくらい
簡単に通信出来ちゃいますけどね。

あとはPCがデスクトップなら Intel 等の WIFI6+Bluetooth みたいなカード入れて、ダイポールアンテナ(黒いやつ)
立てて使うとか。USBでもアンテナ付きのごついドングル売ってるかもしれないけど、あまり品種は多くないと思う。

書込番号:25496416

ナイスクチコミ!0


PCGOLFさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:65件

2023/11/08 12:19(1年以上前)

ゴチャ付くのでコレで最後にしますが、

不良じゃないかと交換要求も良いかもしれませんが、
PC接続で問題がなくiphoneでブツブツだなんて言うと、XM5は正常でiphoneとは固有の環境問題だと言われて取り合ってもらえないかもしれませんね。
PCと正常の件は黙っておけば!とかはモラルの問題なんでおすすめしませんが。。

まだ、UB500が干渉してるって決めつけていいかどうか分りませんが、
運用と言うと大げさですが、
ネットニュース見ながらiphoneで音楽聴きたいとかもあるのですかね。だからPC電源を落とすという話は無しかなと思ってます。
iphoneで視聴してる時はpcからUB500引っこ抜く。そしてprimevideo見る時は挿し込む。
ただ抜くだけ、ただ挿すだけで設定が必要とか有りませんので一番簡単に思います。
が、PC側で他にbluetooth機器使ってると、、、

>ストリーミングというのかどうか私は分かりませんが、
通信回線経由でデータ受信しながら同時に再生するものです。
100%のデータを2%づつ受信しながら1%づつ再生してくような感じです。
データ受信が滞ると再生できるデータが無くなるとか、余裕のない自転車操業になり再生が止まったり、映像ならカクついたり、音ならブツブツなんて事が考えられます。
primevideoほか、世の中の配信サービスはすべてこの方式です。(意図的にダウンロードして先に100%保存しておくことも出来ますが、ややこしくなるので割愛です)

書込番号:25496568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/11/10 23:37(1年以上前)

私が使用している物:Ugreen Bluetooth 5.3

データ通信速度・距離が足りてないケース
・Bluetoothアダプタを、5.0のアンテナ無しの物から、5.3のアンテナ有りの物に換装する。

電波干渉してるケース
・複数のドングルがUSBポートに刺さっている場合、互いの場所を離すようにして刺す。
・周辺機器のコードから出ているノイズをフェライトコアを使って除去してみる。

途切れなくなったら
・PCにAlternative A2DP Driverを導入して、LDACに対応させてハイクオリティ音質にする。

書込番号:25500361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2023/11/11 00:36(1年以上前)

>PCGOLFさん
>カラフル大福餅さん

レスありがとうございます。

あれからいろいろ設定や環境構成などを変えてみました。
そしたら、今まで出ていたとぎれが出なくなりました。
全く出ないわけではありませんが。

我慢の範囲だと思って使っています。

皆さんのおかげで何とか解決しました。
完全に解決とは言えませんが。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:25500403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/11 17:27(1年以上前)

>古民家改修中さん
まずマルチポイント接続をやめてiPhoneかPCのどちらかだけで接続されてみてはいかかですか?
やはり2台同時接続していれば一台のみ時より接続性が悪くなり音飛びも発生しやすくなると思います。
一度お試しください。

書込番号:25501304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2023/11/12 03:18(1年以上前)

>wessaihomieさん

レスありがとうございます。

一応マルチポイント接続はやめてみました。
それからは音飛びはなくなったように思います。
ただ、ソニーのみならず、ほかのメーカーでもマルチポイント接続はあるわけですから、
マルチポイント接続で音飛びが発生したら、搭載されている技術に問題があると
私は思うのですが。

まぁマルチポイントを使うことはやめましたので、
解決とします。

ありがとうございます。

で、この質問を終わりにしたいのですが、
Goodアンサーを選んだり、解決済みにすることができないのですが、
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:25501953

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/11/12 06:55(1年以上前)

>古民家改修中さん

>Goodアンサーを選んだり、解決済みにすることができないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
分類「質問」でスレを立てないとできません。
他の分類は、必ずしもアンサーを必要としないスレなので、そうなっているのでしょう。
もしアンサーを期待するのなら、「質問」でスレ立てした方が良いです。

書込番号:25502034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2023/11/12 08:36(1年以上前)

>osmvさん

レスありがとうございます。

そういうことなんですね。
私のスレの立て方の問題だったんですね。
ありがとうございます。
教えていただき、ありがとうございます。

*今までレスをしていただいた皆さんへ。

私の質問に対していろいろと手助けいただき、ありがとうございます。
とりあえず、マルチポイント接続をやめ、iPhone、PC各接続の際は
いったん片方の接続を切ることで解消されました。
多少面倒ではありますが、XM5自体は気に入っていますので、
良しとします。
皆さん、本当にありがとうございました。

これで、このスレは終わりにしたいと思います。

書込番号:25502100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/12 16:43(1年以上前)

>古民家改修中さん
マルチポイントをオフにして改善したのですね

私の環境では改善しませんでした

Androidスマホ、pc、iPad、(借りた)iPhone

念の為マルチポイントを切っても駄目

iPhone、iPadは2時間に一度あるかどうか
PCは1時間に一回以上

Android端末は15分に数回は…

この機種の前の3や4の評価をみて初代テクニクス機から買い替えましたが

とても残念です。

でも通話は良好で相手の反応も良いのでそこは満足出来ています。

書込番号:25502731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DENON PARL PROを購入して

2023/11/03 09:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > 逸品館

クチコミ投稿数:1件

価格もネット価格より店頭購入の方が安く、対応も素晴らしい。購入品が店頭にたまたまなかったため、店頭からほど近い倉庫に購入品を受け取りに行った時、倉庫前到着すると倉庫から颯爽とお店の方出てきて購入品を渡しにきてくれました。お店と倉庫の連携と対応がめっちゃ心地良かったです。こういう気遣いができるお店なかなかないですね。星五つ!めっちゃ大満足!購入品も使ってみて大満足!

書込番号:25489335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Open-Back

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件

AUDEZE EL-8 Black Open イヤーパッドを外してみた

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング内側面

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング外側面

AUDEZE EL-8 Black Open アダプター部 上下8極端子

こちらのAUDEZE EL-8ですが、この型番のみの専用端子で、
リケーブルがしにくいです。

ライトニング端子を若干大きくしたような形状で、片面4極
両面で8極ある端子です。
グーグル先生に聞いてもピンアサインなどは不明でした。

海外のフォーラムでは、ぐらつくとか、ノイズが発生するとか
かなり不評なようです。

バランス化したいので、汎用端子化改造してみました。

■分解
 イヤーパッドは粘着テープでついてるので、これをはずします。
 勢いよく剥がすと、イヤーパッドとプラ板の接続部が切れるので、
 ゆっくり剥がすと良いかと思います。

 イヤーパッドを外すとネジが見えます。8本外すと裏面がはずれます。
 ネジの面は外れないので要注意です。

 下のネジ2本はコネクターASSYの固定なのではずさなくて良いかと
 思います。

■改造
 中の基盤は+と−のみです。
 ジャック部みたのですが、細かくてどう結線されてるのかよくわからなかったです。
 多分片面4極がプラスで裏面4極が−とかだと思われます。

 よく観察してみると、ジャックの上に小穴が3つ開いています。
 ここからケーブルを通せばステレオミニジャックをつけることが出来そうです。
 ケーブルはAWG-28が通りました。

 結線は基盤の半田の上に半田付けすれば、のちのちそこを外せば元の姿に戻せます。

 ジャックは3.5mm4極ジャックしかなかったのでこれを使用しました。
 ちょっともったいなかったですが、TSSRのうち、Tを+、SSRを内部で結線して
 2極化しています。
 3.5mm3極SONYタイプ、HIFIMANタイプ、2極タイプのケーブルを使用できます。

書込番号:25488430

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件

2023/11/02 14:39(1年以上前)

AUDEZE EL-8 Black Open ピギーバック配線

マル信無線電機 MJ-064 アップ

AUDEZE EL-8 Black OpenにMeze Audio 99 Classicsバランスケーブルを

■3.5mmジャック
 マル信無線電機 MJ-064を使用しました。
 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4A6M-ADGE
 
 図面がないですが、
 左:T
 上:S2 二番目に長い
 右:S1 金色
 下:R  一番長い

■確認テスト
 99 CLASSICS用バランスケーブルで確認してみました。
 問題なく音が出ました。

書込番号:25488433

ナイスクチコミ!2


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/05 17:49(1年以上前)

>MA★RSさん

やはりコイツの端子を改造する人多いなぁw

コネクタはMOON audioで扱ってますね。初期型と同様なので抜ける
時は簡単に抜けてしまう。現在でも扱ってると思います。
個人的にはPlus Soundのリケーブルが後期型と同様のコネクタでおすすめ。
アサインは8ピンですがアレ内側と外側で4ピン丸ごと繋げてしまえば良いので。ヘッドホンに装着した状態で内側プラス、外側マイナスです。

自分も改造してますが、基部を3Dプリンターで作りペンタコンの4.4ミリジャックを組み込んで、端子付いてるユニット丸々交換しました。

内部共々ワケわからんケーブル使ってるのでPC tripleC EXを使ってます。

製造終了してるのでメーカーにもイヤーパッドがありません。サードパーティーも良いもの見つからんのですよ!大事にしてあげて下さい。

書込番号:25492758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件

2023/11/06 00:08(1年以上前)

>micro碧さん

改造者さんいたのですね。

3Dプリンターはやりたかったのですが、ちょっと敷居が高いかな、
ということで見送りました。
設計だけして業者に出す手もあるのでしょうけど…
プラ板で造形はやるかもしれません。

MOON audioは見つけたのですが、やはり海外業者なので…

とりあえず穴出しで見栄えは悪いですが、音は満足なので、
当面こちらにします。
当初は純正基盤をざぐってパテで成形して3.5mmジャックを
埋め込もうと思ったのですが、勇気がなくて…
特に中古で転売の予定もないので良いちゃ良いのですが。

イヤーパッドは
https://ja.aliexpress.com/item/1005003706725333.html
これなんかどうでしょう。

平面駆動系は結構イヤーパッドは苦労しますね。
Mitchell and Johnson MJ2はメーカーがヘッドホン撤退したので、
パーツ入手が出来なくなりました。互換品を両面テープで固定してます。
Acoustic Research AR-H1もAliの互換品を両面テープで固定してます。
UNCOMMON PDH-1 もイヤーパッド入手困難そうです。

書込番号:25493359

ナイスクチコミ!1


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/06 16:38(1年以上前)

>MA★RSさん

改造は仲間内で流行りました
1人はハウジングをフルカーボンにするとか息巻いて失敗したりしてますね。
AKGで使われてるLemoコネクタで改造してる人もいます。

最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。

アコースティックリサーチもう少し色々出して欲しかったです。
AR-M2とAR-H1は今でも使ってます。

そこのシープスキンイヤーパッド買って使ってますよ!装着感は中々良いんですが音場変わります。

書込番号:25494121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件

2023/11/07 00:12(1年以上前)

>micro碧さん

そういわれると、私もジャックASSY部を改造したくなってきました。
3Dプリンターはむりそうなので、プラ板とエポキシパテで造形してみようかな…

端子は、MMCXかA2DCか3.5mmで良いかな…

>最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。
お好きなんですね。

PioneerのSE-700/500/300は4台、3台、4台所有しています。
気に入ったマイナー機種だとドナー含めてついつい買ってしまいますね。
EL-8は中古でも結構良い値段するのでそうそう買えないですけど…

書込番号:25494724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FT3 FIO-FT3-B [Black]

スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

今回はかなりの衝動買いでしたが、意外なことにFT3で1960年代の名演奏が大化け、復活したので報告します。詳細は以下に。
http://dandoweb.com/backno/20231014.htm

上で取り上げているワルターやリヒテルの例以外にも、難病で夭折した天才女流チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレのエルガーやドヴォルザークの協奏曲で、伝説になっている彼女の巨匠性がはっきり感じられる演奏になります。

超美音のヴァイオリニスト、ジノ・フランチェスカッティ。「迫力の点でもう一つ」「録音が古いのはしかたありませんが」とか残念がられるチャイコフスキー、メンデルズゾーン、ブルッフ、ラロなどヴァイオリン協奏曲集が現役の名盤に救済です。

古い録音ではありませんが、日本の巨匠、朝比奈隆さんは録音はライブを好んだために実演の迫力をとらえきれていない印象があります。ワーグナーの「ジークフリートの葬送行進曲」など十分な重低音が聴けます

書込番号:25480495

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/10/27 16:12(1年以上前)

リンク自由・無断転載禁止と記載されたサイトからの転載ですが、許可は取ったのですか?

書込番号:25480571

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/27 16:24(1年以上前)

自前のサイトですよ。なお、リンクしているだけで、内容はコピーしていません。「ジャクリーヌ・デュ・プレのエルガーやドヴォルザーク・・・」以下はここ用に書いています。

書込番号:25480588

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/10/27 19:37(1年以上前)

そうでしたか。失礼しました。

数は出ていないようですが、海外でも評価の高い製品のようですね。

書込番号:25480847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/27 22:12(1年以上前)

チュンカの中でもfiioは雄ですもんね(^.^)

書込番号:25481122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2795件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/27 22:27(1年以上前)

>tak1534さん

どうでも良いけど、お宅の試聴システムを具体的に述べないと意味ないですね。
そういう基本的なことも欠如している投稿は全く説得力ないですなあ。

書込番号:25481143

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/28 11:40(1年以上前)

パイオニアのUSB DAコンバーター U-05 という昔の製品を使っています。パソコンのアプリは、foobar2000、Tune Browser。少し触れているタブレットは、レノボM10 Plusです。

書込番号:25481721

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/27 15:52(1年以上前)

1カ月余り、《FT3》がなぜ古い名演奏を復活させるのか探究した結果、レコード時代の録音全体に低音部が弱い欠点があって、それを効果的に補完しているとの結論に達しました。クラシック音楽に限らず、洋楽ヒットと言われたころのポップスでも効果絶大です。詳しくは「中華ヘッドフォンが発掘、レコード録音の真実」でどうぞ。
http://dandoweb.com/backno/20231126.htm

前回から通してストーリーを紹介します・・・
「中国製のヘッドフォンFIIO《FT3》を手に入れて聴くと、ステレオ初期の名演奏に抱いていた不満が一気に解消する不思議に遭遇しました」「その意味を探究するとレコード時代の音楽録音には共通した弱点があると見えてきました。1980年代からのデジタル盤と違ってレコード盤に再生針がたどる溝を刻まねばならず、大きな音を入れて溝幅を大きくし過ぎれば隣の溝と干渉してしまいます。技術的な防護策は講じられていたものの、振幅が大きい低音域は自粛せざるを得なかったのです」

《FT3》は現代の音楽録音に対しては重低音過剰なのですが、それがレコード録音に効果的です。《FT3》の重低音の割り増し増幅度を私の耳で割り出して「6デシベル」としている点などは怪しいですが、レコードRIAA曲線の低域補正が20デシベルでは足りなかったと《FT3》は音の実物で示してくれました。《FT3》は「26デシベル」まで増幅補正していることになります。

ミュンシュとパリ管弦楽団などのオーケストラ演奏効果大です。ヴァイオリン協奏曲はオケの低音部復活でバランスがはるかに改善、現代的になります。ワルターとコロンビア響の演奏が欧州のオケのように響くのが夢のようです。

試聴方法=CDから「WMAロスレス」にPCで変換して蓄積、アプリ「foobar2000」や「TuneBrowser」から、パイオニア製の強力なヘッドフォンアンプ「USB DAコンバーター U-05」で、《FT3》《DT1990PRO》《HD800》

書込番号:25523147

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング