
このページのスレッド一覧(全6248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年3月30日 01:22 |
![]() |
10 | 0 | 2025年3月27日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月27日 14:58 |
![]() |
55 | 19 | 2025年8月22日 14:39 |
![]() |
3 | 1 | 2025年3月25日 15:04 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月20日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO MK II
クラシック聴くならぜひとも候補に入れて欲しい1本です
私はゼンハイザーHD-800Sに匹敵するレベルだと思っています
今作から新型テスラドライバーとなっており、以前のベイヤーのカッチリとしたサウンドからゼンハイザー的な柔らかかつ滑らかな音調に変化しています
HD-800Sと比較するとmk2の優位点は、
密閉型ゆえに音の厚みが分厚いのでダイナミックレンジが広く感じる点と、テスラドライバーの反応スピードが速くて必要の無いムダな音を出さない点です
逆に不利な点は、やはり音場の広さとなりますがmk2もかなり頑張っていて必要十分なレベルにあると思います
最後にDT1770promk2を一言で表すなら「楽しい」で、クラシックを聴いて楽しいと感じたのはこれが初めてです
書込番号:26128126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





イヤホン・ヘッドホン > final > D8000 Pro Edition FI-D8PPAL
5年以上ほぼ毎日、頭に載せてなくてもPC用のスピーカー代わりに常に通電してます。
常に音楽を再生しているわけではありませんが、動画視聴やゲームプレイなどで平均でも1日5時間くらいは音出ししていると思いますが全く不調がありません。
当時初代Utopiaの故障報告が怖くて丈夫そうな本機を選びましたが、しっかり長持ちしています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
ようやくファームウエアのアップデートがあるみたいです。
特に『特定環境での接続性を改善』に期待。
音の途切れがハードウエア的な問題で無ければ解消するかもです。
書込番号:26123326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アプリはアプデきたけど、対応ファームは明日3/26みたいで、まだアプデできずっすー
書込番号:26123525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんの使用環境で途切れが改善されたのか興味があります
良い報告お待ちしております
書込番号:26123916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームもアプデ来ました!
早速、イヤピサイズの選択を試しました!
なかなかに、難航しましたが、結局自分が選んでたサイズの選択に落ち着きました
(詳しくは、このスレの4番目参照↓)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046947/SortID=26111763/#26111763
接続性の改善については、明日にでも通勤の主要駅で確認します!
自宅では電波状況よいので、そもそも途切れることは無いので
書込番号:26124274
2点

ここまてやるのもなんだかなと思いますが、
マルチポイント2台両方LDAC音質優先、
音声アシスタント&アダプティブANC ON
WI-FIスイッチ両方共ONのままWI-FI接続は無し
GPSアプリを再生側で立ち上げ
他の完全ワイヤレスでも切れる場所
聴けなくてもある意味当然の環境で試してみました。
XPERIA 1 VI とXIAOMI 15 ULTRAで切れやすいXPERIA側での再生で1時間に7回程の極短い音切れ発生しました。
切れやすい場所以外では故意に途切れさせるのも難しくなってますね、、、
途切れた後の位相ズレも一度も無し
十分以上に改善してますね、、、
書込番号:26124496 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かなり接続は改善してますね!
LDAC接続で毎回一時停止するレベルだった駅でも、ほぼ途切れなくなりました。
ただ音は結構変わりましたね…
低音が少し引っ込んだのはバランス的にも良いのかな?と思いましたが、高音域も若干引っ込み気味になって、AZ80使ってた身からすると、物足りなさを感じてしまいました…
高ビットレートを切ったのかな…と思ったりしてます。
ただ接続性能はビックリするくらい改善したので、良アプデなのかな?と思い聞かせてます(苦笑)
書込番号:26124963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>siesta33さん
LDAC音質優先と自動で音質が違いますのでビットレートを制限したということではないかと思います。
聴いた感じどちらかというと時間的なゆらぎが減った分濁りが少なくなりその分迫力がなくなったのかなと思います。
※表現が難しいですがわからない程度の早送りやスローが繰り返されていたのが少なくなったと思ってもらえれば、、、、
正確には違いますがWindowsとかでカーネルミキサー通すかASIOの違いに近いような音の変化に近いかと、、、
人それぞれの好みなのでどちらがいいとも言えないのですしそれぞれ良さがありますが、私はどちらかというとファームアップ後の音の方が好みです。
書込番号:26125113
1点

自分も音切れかなり改善されたと思います
いつもの通勤経路で1曲に2-3回はプッっとしてたのに、数曲に1回くらいに減りました
もちろん完璧ではありませんが、かなり外敵に対して強くなったと思いますー!
イヤピサイズの方は、こんなにグイグイ押し込まないとダメなの?と言うほど耳が痛くなるほど押し込んでようやくクリアする感じ
いつも通り刺す位では、推奨イヤピすら出てこずエラーになります
Airpods Pro2ではこんな苦労なく最適イヤピ選べたので、なんだかなぁー
書込番号:26125214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nisn様
表現力にビックリしました!確かにそんな感じです!
簡単に言うとフラット寄りな感じですかね?
個人的には
AZ80は
高音域☆☆☆
中音域☆☆☆
低音域☆
AZ100
高音域☆☆☆☆→☆☆
中音域☆☆☆ →☆☆☆
低音域☆☆☆☆→☆☆☆
と言う感じて、ボーカルは聴きやすくなったのかな?と思ってます。
(音の方向性は違うので、ザックリ表すと)
またノイズキャンセリング時のバランスもかなり良好になり、ノイズキャンセリングとオフ時の音の差がかなり減った印象です。
私はアプデ前のAZ100に大満足でAZ80は手放してしまったのですが、この音の変化を考えると、今AZ80を持ってる方は残しておくことをお勧めしたいです。
書込番号:26125215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>siesta33さん
私の場合はAZ80は持ってますが好みとは外れてしまうためほぼ使ってなかったです、、、
どちらかというとAZ60の方が個人的には好きですね、、、
AZ100ですが、WF-100XM5に傾向が似てると言われてますが、ファームアップ後はより傾向が似てきたような気がします。
書込番号:26125239
2点

FWアプデは音質に関しては変更点は無しというのが公式返答と、実際に問い合わせたから情報が。
書込番号:26130190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありません、書き込み内容に訂正を。
問い合わせたから情報が→問い合わせした方からの情報がありました。
書込番号:26130200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hpcoffeeさん
音質的なパラメーター変わってないことは100も承知ですよ
オーディオミキサー通した音とASIOのようなと書いているのはその為です。
安定性改善により時間的な音の出方が変わりそれによってかなり変わって聞こえるため人によってより好みになった、外れてしまったという話です。
書込番号:26130406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nisn様
貴方はそうなんでしょうね、ちゃんとした理解を持っているのが窺えます。
けれど他のスレ見てもこのスレ見てもまたX等のSNS見ても「そうじゃない人」がそれなりの数いらっしゃいますのでね。一応書いたまでです。
書込番号:26130468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしましたがあまり改善しませんでした
全く途切れない時もあれば、一旦途切れるとそのあと途切れがひどくなる時もあります
非常に不安定で本体の不良かと思ってしまうくらいです
iPhone
AAC接続
マルチポイントなし
アシスタントなし
他に所持しているMTW4 QCUBでは異常な途切れは発生しません
書込番号:26142382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化は5回ほどしており
ひどい時は15分ほどの移動で30回以上切れました
何が原因か全くわかりません
書込番号:26142705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいこまつださん
私も同じくアップデートでも途切れは解消しませんでした。
むしろ、以前よりハッキリ途切れているのが分かるくらいです。
断続的な細かい途切れは確かに解消して、高音は出るようになっておりますが。
書込番号:26142826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドオーディオさん
アプデで改善された方や最初から音途切れが無い方もいるなかでどうしたものかと
改善された方の使用環境が気になります
4回新しいものに交換して頂きましたが一度リセットする意味で返品してきました
音質やアプリなどの使用感は気に入っていただけに残念です
書込番号:26143065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいこまつださん
散々メーカーに待たされたものの不具合は解消せず。
ハードウエアの問題は棚に上げて、挙げ句の果てに改善の手段が無いとの事。ソフトウエアでの解決は無理でしょうね。
欠陥品みたいですので私も返品しました。
書込番号:26146518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneAAC接続環境下で途切れが酷くシルバーを返品したのですが
最近シャンパンゴールドが出たので懲りずに再購入しました
使用していてなんとなくですが左側から先に取り出して接続させると90%以上の確率で途切れが発生してません
右側から取り出すと相変わらず途切れがひどいです
書込番号:26269941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A
私は対珠という部分がなく、何度調節しても歩くごとにairpodsが抜けてしまっていたのですが、こちらの商品を装着したら解決しました。
https://amzn.asia/d/ipXO3aK
私は敏感肌で普通のイヤーピースだと痒くなったりするのですが、こちらは耳穴奥まで入れないためか痒くなりません。
どうしてもairpodsが安定しない、と言う方におすすめです。
ちなみにアリエクでは同製品が更に安く、2、300円で売っています。
書込番号:26123007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンクはAirPods 3用だし、ここでは短縮URLは禁止されています。正しいリンクは下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLT9TT8Q
なお、AirPods 4用を買った人の3割は外れを引いています。
書込番号:26123066
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D2000
とても気に入って愛用していたAH-D2000ですが近年では経年劣化で低音が出なくなったのでしばらく使っていませんでした。
先日、イヤーパッドを外してみるとドライバーを囲むスポンジ状の吸音材が劣化してグズグズに崩れているのを目撃、このパーツの劣化が低音に悪影響を及ぼしていたみたいです。
劣化した吸音材を除去して、台所用の掃除スポンジ『激落ち君』の大型製品を加工して代替品のドーナツ型吸音材を製作して装着しましたが、低音の弱さや音像の劣化は改善せず。
さらに工夫して激落ち君吸音材に「まつうら工業」製のアセテート布絶縁テープを巻き付けて吸音性を殺して音響ダクトとして機能するように改善。
この簡易音響ダクトを吸音材代わりに装着したところ、AH-D2000は新品だった頃と同じように低音が出るようになり、音像もクッキリしてかなり良い音質が復活しました。
絶対的な音質や低音の質では新型のAH-D5200と比較して多少劣るけど、かなり比肩するほど高音質なヘッドホンとして現役続行出来ます。
今では入手困難なAH-D2000ですがDENONの往年の名機としてまだまだ現役で頑張ってもらいますよ。
書込番号:26116572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





