イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

1万円台なら候補にあげてみては

2022/07/30 17:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > ZE2000 FI-ZE2DPLTW

クチコミ投稿数:5件 ZE2000 FI-ZE2DPLTWの満足度3

スマートホンでapt-x adaptiveコーデック
j-popを聴いた感想です
ZE3000も聴いたとき有線を越してるとおもったので、今回はPOPS系に合うということで試聴して購入しました
思った通りでなかなかの実力です
高域はややとがった感じですが、ささりはしません
ボーカルを意識して作られたのか、艶のある声が聞けました
低域は、めちゃくちゃな重低音ではなく、聞いてて気持ちいい低音が楽しめます
ややドンシャリな感じもしますが、決して購入しても後悔しないでしょう

ただ、今の時代にはそぐわないノイズキャンセリングやアプリなどで、調整ができないのが欠点です

音質はこのままでも素晴らしいので、いちどできれば、装着、試聴してほしいです

タッチパネルはま

書込番号:24856057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

STAX SDR-5のY字プラグを交換してみた

2022/07/30 02:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

SDR-5 プラグ交換後

SDR-5 全面

SDR-5 背面

SDR-5から鎌ベイアンプに接続

SDR-5を鎌ベイアンプに接続してるのですが、SDR-5のY字プラグは電工のものと同じ
小さいカシメのタイプで、鎌ベイアンプの方は軸の太いボルトのため、たまに外れたり
と問題あったのでプラグを交換してみました。

交換に使用したY字プラグは
Cleqee 4本 24K金メッキ スピーカープラグ Y型プラグ Yラグ端子 ねじ込み式 無はんだ端子 スピーカー ターミナルDIY用スピーカーケーブルコネクタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08J496RSQ/
見た目は立派だと思います。

きっちり留まるようになって満足です。

ちなみにSDR-5のスイッチの両サイドのプラスチックはLEDではなく、スイッチを止めるピンの溶着したもので、
電源接続しても光らないです。

通電不良のジャンクということで購入しましたが、ランプがつかないので通電不良と判断していたようです。

背面はたんなる皿ボルトです。
Y字端子だと良いのですが、それ以外は不安定です。

M4の皿ボルトなので外して、4mmのターミナルをつけるか思案中です。
ドライバーがないと締められないのも面倒です。

書込番号:24855133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのワイヤレスイヤフォン

2022/07/30 01:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro

スレ主 sora27さん
クチコミ投稿数:7件

ノイズキャンセリングとスマートフォンの相性を考えて購入してみました。

一言で表すと買って良かった。

スマートフォンの相性は抜群、フタ開けたら認識し装着したら音が静かになって、びっくりした妻の声が電話越しで聞いてるような感じがした。

自分の主観ですが音楽を聞くとナチュラルだけど低音が聞いていてずっと聴ける、JAZZやポップが相性良さそうかな?

持続時間については長時間使ってないのでわからない。

ノイズキャンセリングについてはききすぎて音楽聴いてるときは周りの音等が聞こえないので外で使うときは注意しないと行けないと思う。

使い勝手はとてもいい、フタ開けるだけで認識し、耳に付け外しでオン・オフになる、音量の上げ下げや様々な機能については慣れる必要があり。

オススメの一品です。

書込番号:24855117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

音場を広げて遊ぶ

2022/07/29 01:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

SH-8030、SH-8040x3

1970年代から80年代にかけてTechnicsからアンビエンスコントローラー、
スペースディメンションコントローラーというのが出ていました。

クロストークを操作してステレオの音像を広げるというもののようです。

■SH-3040 1976年頃 19,800円
 ヘッドホン用(EAH-300、EAH-320、EAH-520、EAH-510など125Ω用)
■SH-3045 1979年頃 19,800円
 ヘッドホン用(HIGH LOWインピーダンス対応)
■SH-3060 1979年頃 19,800円
 LINE用
■SH-8030 1981年 69,800円
 LINE用
■SH-8040 1981年 29,800円
 LINE用

3シリーズが小型、8シリーズが430mm幅サイズ。8シリーズはアンビエントだけでなく、
エコーの付加も可能です。
タイプとしてはLINE接続用と、ヘッドホン端子とヘッドホン間に挟むものがあります。

好みとしては、LINE用の方が効果がわかりやすくて良いです。

現在、
NW-ZX1→SH-8030/SH-8040→鎌ベイアンプ→STAX SDR-5(SR-3)→SONY ECR-500
で接続して、寝ホンにしています。

書込番号:24853782

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/07/29 02:06(1年以上前)

SH-8030

SH-8030

SH-8030

SH-8030

■SH-8030

 ちょっと大きくて邪魔ですが、機能は色々ついてるモデルになります。
 パネル左にマイク入力があって、個人的には邪魔です。
 マイク2本、AUX/PHONOのバランス調整やエコー機能があります。

 メイン入力、AUX/PHONOがセレクターになってないのもどうなんでしょう…

 簡易EQがついててON/OFFできるのはありがたいです。
 EQ、アンビエントのON/OFFとノブでアンビエントとエコーの調節ができます。

 アンビエントはステレオ感、エコーはほとんどエコーですね。
 エコーをかけすぎるとディレイっぽくなります。
 ライブ音源とかには良いかもしれません。

●良いところ
 効果が実感できる。
 EQ機能がついてる
〇悪いところ
 マイク部分ごっそりいらないです。
 入力3つですがセレクターでないので使い道が?

書込番号:24853784

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/07/29 02:08(1年以上前)

再生するSH-8030

製品紹介・使用例
SH-8030

液晶の表示が面白いです。

書込番号:24853785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/29 02:23(1年以上前)

50年近く前に発売されたヘッドホンが健在なのはすごいですね。

書込番号:24853790

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/07/29 02:26(1年以上前)

再生するSH-8040

製品紹介・使用例
SH-8040

SH-8040

SH-8040

SH-8040

SH-8040

■SH-8040

 SH-8030のコンパクト版です。
 EQなしとマイクが2本→1本になっています。
 アンビエント、エコーについては基本同じだと思います。

 大きさ的にはこちらの方がおすすめかもしれません。
 EQは別に多バンドのを外付けにする方法もありますし。

3台ありますが、
上:通電不良ジャンク→完動品
中:ジャンク→難あり
下:中古→やや難あり
でした。難点はスイッチの接点劣化です。音がでなかったり、ガリがひどかったりします。
中を見てみましたが、音が出ない原因はほぼ、スイッチの接点不良のようです。
あと到着してすぐは音が出にくかったですが、現在その点は解消しているので、
コンデンサー周りの問題もあるかもしれません。

SH-8030もSH-8040も40年経ってますので、コンディションの良い完動品が
手に入るかどうかは厳しいかと思います。

分解はねじ外せば簡単にできますが、基盤とトランスからのケーブルが半田付け
されているので、半田を取らないと基盤が取り出せないというのが難点です。
スイッチも半田除去する必要ありますが、ばらして中を洗浄はちょっと面倒です。

スイッチの接点不良が改善すると大分よくなると思うので、時間があるときに
やってみようかと思います。

書込番号:24853793

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/07/29 02:39(1年以上前)

>ありりん00615さん
STAX SDR-5(SR-3)が54年、SONY ECR-500が48年前の製品ですが、
どちらも完動品ですし、音も現在でも遜色のない音が出ます。

最近レトロヘッドホンにハマってますが、重低音と超高音を求めなければ、
50年でそれほど進化はないように思います。
古ければいいという訳ではないので、並のヘッドホンも沢山ありますけど。

書込番号:24853796

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/07/30 03:13(1年以上前)

SH-3060 前面

SH-3060 背面

■SH-3060
 SH-8030、SH-8040のコンパクトタイプです。
 AMBIENCEのみで、ECHOはなしですが、この機種はバイノーラルモードがついてます。

 SH-3040、SH-3045よりも効果は分かりやすいと思います。

書込番号:24855138

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/07/30 03:24(1年以上前)

SH-3040とSH-3045

SH-3040 前面

SH-3040 背面

■SH-3040
 ヘッドホン用(EAH-300、EAH-320、EAH-520、EAH-510など125Ω用)

 手持ちのEAH-300、EAH-320で聴いてみましたが、効果は微妙かな、と思います。
 ON/OFF切り替えで音が変化するのは分かりますが、頭外定位するかというと
 私はあまりそういう感覚はなかったです。

 一応125Ω専用機ということで、いろんなヘッドホンで遊べないのもマイナスポイントかも。

 SH-3045は背面からヘッドホン端子に接続するケーブルが出てますが、こちらは
 ケーブルがデタッチャブルでフロントに接続します。

書込番号:24855141

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/07/30 03:30(1年以上前)

SH-3045 前面

SH-3045 背面

■SH-3045
 汎用ヘッドホンバージョン

 125Ω専用のSH-3040とちがって、背面にインピーダンスのHIGH /LOWの選択スイッチがあります。
 効果自体はSH-3040と同じで分かりにくいです。

 ネットの情報では、LOWは8Ω、HIGHは8〜2kΩだそうです。

書込番号:24855143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイキャン性能など大満足です。

2022/07/27 14:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > XROUND > FORGE NC XRD-XV02-NC

クチコミ投稿数:1件

この商品を購入し半年経過しました。
数々のイヤホン難民でしたが、
こちらでようやく落ち着けそうです。
第一にノイキャンレベルに優れている事
音質がカスタマイズできる事
装置フィット感が高い事に満足しています。
今後はカラーバリエーションが増えるなど
遊び心あるブラッシュアップを期待します。

書込番号:24851647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

色褪せない50年前のヘッドホン

2022/07/24 03:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

STAX SR-3

STAX SR-3

STAX SR-3

STAX SR-3

現物は色あせてというか、焼けて黄変してしまっていますが…
SR-3+SRD-5を購入しました。

■デザイン
 レトロなデザインでアリだと思います。
 かっこよさでいうと、SR-XとかSR-Σ、SR-Λの方がカッコいいとは思いますが、
 アンティーク感があるのはSR-1系だと思います。

■高音
 きれいな高音が出ます。
 シンバル類も綺麗で分離も良いです。

■中音
 金管、SAXなどのなまなましさやボーカルの艶など良い感じです。

■低音
 30Hz〜とスペックで見るとちょっと微妙ですが、結構低音出ると思います。
 BDなどしっかり出ています。

■フィット感
 悪くはないと思います。
 イヤーパッドは最近の方が良いとは思いますが。
 ヘッドバンドが開くのが良い感じです。

■外音遮断性
 あまり遮断はしてくれないです。

■音漏れ防止
 結構もれます。

■携帯性
 携帯用アダプター(SRD-X)もあるようですが、基本据置きになるかと思います。
 SRM-D10はPROバイアス用なので、ノーマルバイアスのSR-3は使用できないです。

■総評
全体的にはフラットだと思います。
低音から高音まで綺麗に出ており、ジャンルは選ばないと思います。
アニソン、アイドル、ロックなんかも良い感じです。

音は非常にクリアで解像感も高いと思います。
音場は広めでしょうか。
ただ繊細というよりはやや太めな感じがします。

54年前の機種ですが、今でも全然通用すると思います。
新しいのは高いですが、SR-3+SRD-5の中古だと1万以内で買えたりすると
思います。

SRD-5の方ですが、マイナス点は
・入力がスピーカー端子
 ラインを入れるためにはスピーカー端子のあるアンプが必要になります。
 うちでは鎌ベイアンプ SDA-1100 を使用しています。
・電源スイッチがない
 常に電源オン状態なので、タップ側にスイッチがあった方が良いかもしれません。


発売:1968年
感度:95dB/100Vr.m.s
周波数:30-25,000Hz
インピーダンス:
発売時価格:7,200円

書込番号:24846974

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/02 12:59(1年以上前)

>MA★RSさん

こんにちは

当時の大卒初任給が多分15,000円だとすれば、その半分ですから安くはなかったですが、コンデンサーの魅力ですね。

書込番号:24991128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/11/04 10:07(1年以上前)

>MA★RSさん

STAXでメタル、ロックを聴く、と言う発想がそもそも無かったです。

STAX=クラシック音楽御用達。
こういった固定概念は捨てないと駄目ですね(^^;;

感服致しました。流石です。

このクチコミも実に楽しそうです、音楽は楽しくなくては、ですよね(^^♪

書込番号:24993775

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/11/04 13:57(1年以上前)

>里いもさん
70年頃だと、AKAI、audio-technica、AUREX(東芝)、Lo-D(日立)、NAPOLEX、
TECHNICS、PIONEER、SATOLEX、SONY、TEACなんかもコンデンサー型を
出してたようですので、面白い時代だったのかもしれません。

衰退していったのが惜しいです。

エレクトレット型だと、AUREX、TRIO、SONYが出していましたが、
こちらは所有しています。

STAXに比べるとたまかずが少ないのか、入手しづらいのが難点でしょうか。

出会いがあればぜひ試してみてください。

書込番号:24994086

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件

2022/11/04 14:34(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
特に最近はPCをメインにすることが多いので、動画視聴や音楽鑑賞など、
機材固定で色々というパターンが多いです。

SR-3は寝ホンにしてるので、アニソン、フュージョン、ロックが多いかもしれません。

ジャンルで機材変えるのも楽しいかもですし、今日はこれみたいに日替わりで
変えるのも楽しいかもしれません。

書込番号:24994124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/11/04 14:58(1年以上前)

>MA★RSさん

<SR-3は寝ホンにしてるので、アニソン、フュージョン、ロックが多いかもしれません。

なんと!このような替えが効かないヘッドホンを寝ホンにしているのですか。

これまた、自由で素晴らしいですね(^^;;

私なんて、ちょっと傷が付いただけで落ち込んでしまいます、w

うーむ、修行が足らない、と自覚(*´-`)。

またまた、感服致しました、ありがとうございます(^^♪

書込番号:24994149

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング