イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内用としては最高ですが。。

2005/08/21 10:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4S

クチコミ投稿数:110件

音の良さは誰もが認めるところと思います。
室内でC-705FX→AT-HA20→ER-4Sと繋いで色々なジャンルを聴いていますが、私のSTAX(C-705FX→SRM212+SR404)よりも解像度が勝っているように思います。現在SRM-007t注文中なので届いたら聴き比べが楽しみです。STAXとも互角に語れるほどの音を、この値段(24,800円)で聴けるのはすごいことだと思います。

しかしながら、装着感と見た目が。。。
外では周りの雑音も入ってきますので、繊細で綺麗な音も魅力が薄れちゃいますね。

で、外ではもっぱらE4cです。。

装着感、見た目ではE4cには遠く及びません。外へ持ち出す場合、音質的にも雑音に負けないパワーのある音を出すE4cのほうが良いと思います。
また、タッチノイズ軽減のためにケーブルを耳の後ろに廻したら、耳から赤と青の角がはえているみたいで。。。洗濯ばさみはとても良いと思うのですが。この2つのイヤホンはうまく住み分けが出来るのでしょうね。

ということでもっぱら室内用として使用しております。満足しています。

書込番号:4363305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/21 13:21(1年以上前)

そうだね。
ER−4Sのもっとも実力を出し切れる環境があって
メーカーも喜ぶでしょうね。

誰かさんみたく、ろくに調べもせず、押入れに2年間もほったらかしにしてるER−4Sユーザーがいるなんて信じられせん。
良く調べれば分かりそうなのに、オーディオオンチだと救われませんですよね。

私は室内だとゼンハイザーで済ませるんですが、
ポーダブル専用にもう一個、E4Cを買おうかなっと思ってます。

書込番号:4363593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度5

2005/08/21 22:56(1年以上前)

ほったらかしは2年ではなく3年です。オーディオオンチそのものですね(笑)。
旧いMDでは見抜けなかった私ですが、是非ER4Sを比較検討してくださいね。
ER4Sはアウトドア用としての用途では私でも、最高と思います。

ところでAT-HA20はどうですか?
今月下旬発売予定のDrHEAD HiFiが電池駆動ができるタイプで気になっているのですが。
SRM212から一気にアップグレートされるのですね、素晴らしい。
私の場合はSRM313とSRM006tですが、ドライバーユニットの表現の違いが明瞭で、
これはこれで楽しいですね。

書込番号:4364873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/08/22 01:21(1年以上前)

AT-HA20ですが重宝しています。
他と聞き比べたことがないので、もっと良いものもあるのでしょうね。まぁ、手ごろな価格とPC相手ということで、十分かなと思い購入しました。
PCからの音に関しては以前よりクリアになりました。CDPの音も今のところER-4Sが健闘しているところを見ると、HPAとしては十分な実力ということじゃないでしょうか?ポータブル目的でER-4S購入された方も、是非このようなHPAをお手元のPCに繋いで、エンコーディングした音楽を聴いてみてください。良い音になると思いますよ!
また、購入後に気付いたのですが、ありがたいことにこのアンプ、スルーアウトの機能がついています。ですからPCとCDPからの音をaudio selector でまとめてAT-HA20→SRM212と繋いで聞いています。次はSRM-007tとどっちを先に繋ごうかと思案中です。

そのSRM-007tですが、元々、石と球の違いに興味を持って006t購入のつもりでお店にいったのですが、試聴しているうちに大胆にも気が変わっての購入です。もう次はアレしかないか。。(笑)

書込番号:4365311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/08/23 03:01(1年以上前)

↑補足です

PC→AT-HA20への接続についてです。
昨日までHAPについてあまりよく分からないままに、PCに関してはPC側のヘッドホンジャックからAT-HA20へと接続していたのですが、色々調べてみると、音的に効果はないんじゃないかと。。まったくもってオーディオオンチそのものです(^^;)
そこで仕事もそこそこに秋葉原へ出かけていきまして、SE-150PCIなるものを購入。早速PCにセットして聴いてみました。

これが恐ろしく効果があったみたいです。STAXはもちろんのこと、ER-4Sの音が見違えるほどに良くなっちゃいましたね。エンコーディングはロスレスとWAVです。とにかく音の伸びが素晴らしい。
諏訪内さんのツィゴイネルワイゼン。高音のバイオリンが糸を引くように細〜〜く鳴るのですが、その糸の太さが刻々変わっていく様子が手に取るように感じられます。元々の解像度の素晴らしさに音の厚みが加わったみたいです。
AT-HA20+SE-150PCIで2万円そこそこですから、これだけの効果があるのならお安いのかもしれませんね。PCの音も捨てたものじゃありません。

というか、ポータブル機器に繋いで聴くのはなんだか惜しいような気がしてきました。音の出口がこれだけいいと音の入り口に工夫をしたくなっちゃいますね。皆様なりの工夫など教えていただけるとありがたいです。
ER-4Sは深みへと誘ってくれる本当に良いイヤホンですね。

書込番号:4367855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/23 22:49(1年以上前)

私は、vaioノートなのでusbサウンドユニット ローランドua-3fxを使用しています。
室内では、ua-3fxのイヤホン端子かステレオアンプの端子できいています。
ua-3fxにもボリュームがありますが、クラッシックなどでは足りないかな。
最近は昔のcdを購入しています。
ハーブ・アルパートのライズ ファンダンゴ ローテーション
er4sで高音も低音も炸裂してますよ。
e4cは昨日、修理にだしました 涙。

書込番号:4369720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/08/24 00:58(1年以上前)

e4cまちどうしい さん、レスありがとうございます。

やはり、オンボードのサウンドカードでは力不足ですね。明らかに音が良い方向に変わったので驚いています。ER-4Sはこういうことにもきっちり反応してくれるところがすごいと思います。
あるお店の高級オーディオコーナー店員さんは「PCから」と言っただけでまともに相手をしてくれませんでした(笑)しかし、ER-4Sの実力ならたとえPCからであってもHI-ENDオーディオ並みの音を出してくれているのではないかと。。。期待もこめて(笑)

ただ、ボリュームがあるとはいえ、ER-4Sだとヘッドホンアンプを入れないとやっぱ苦しくないですか?私も当初PCのヘッドホン端子にER-4Sを直ざしにしていたのですが、音量不足もありAT-HA20を購入しました。ER-4Sでもよく鳴ってくれます。

私はライブCDが好きで、ERIC CLAPTON の UNPLUGGED をよく聴きます。「OLD LOVE」のギターソロは最高だなぁなんて感動しています。

書込番号:4370187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/26 01:42(1年以上前)

PCのサウンドカードもそれなりのモノを選んで、ヘッドホンアンプ繋ぐとかなりいい音になります。据え置き環境と比べてもひけはとらないと思いますよ。
マザボード内蔵音源はイマイチなのが多いですけど、偶然良いものにできあがってる場合もありますから、まずはヘッドホンアンプを繋いでみる事をお勧めいたします。
再生ソフトも音質重視ならWMPではなくfoobar2000やLilithなどを使ってみると良いでしょう。

書込番号:4375179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/08/29 02:19(1年以上前)

別スレにも書いたのですが、手持ちのCDP(C-705FX)から光デジタル出力でSE-150PCIにつないで音を出してみました。セレクターを使って聞き比べるとCDP→HPAと繋ぐよりはやっぱりSE-150PCIからの音のほうが、音の立ち上がりがスムーズに感じられました。オーケストラなど特に顕著だと思います。迫力があるというのかなぁ?
まぁ、CDPの実力がないといえばそれまでなのですが。。

ということでポータブル用途だけでなくPC内にため込んだ音をER-4Sで聴くときにはサウンドカード・ユニットやはとても良いですよ。もちろん、HPAも一緒に。

書込番号:4383405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

原音再生に良いですね。

2005/08/20 14:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

スレ主 S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

今までSONYのMDR-EXQ1を使い続けていたんですが、
コードの被膜が破れて断線しかけて修理に出してしまったので、
代わりのヘッドホンをと思い以前から気になってたE4cを購入しました。
早速エージングを済ませて愛用しています。

NW-HD5でイコライジングONでEXQ1で聴いていたのですが、
久々にイコライジングOFFでも気持ちよく聴けるイヤホンに出会えました。
音に癖が無いので長時間聴いても耳が疲れないのが良いですね。

しいて言えばリモコン付けるには長すぎるコードが難点ですね。
色々と対処法を探した結果、三つ編みしてコード短くして使ってます。
E4cの場合はコード径が太いので、それほど断線の心配も無さそうです。
今のところ特に音質がひどくなったという感じもしてません。

先ほどEXQ1が修理から帰ってきたので聴き比べましたが、
まるっきり音の出方や雰囲気が異なるので使い分け出来そうです。
これからは曲や気分でイヤホン使い分けようかと思ってます。

書込番号:4361252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2005/08/21 00:49(1年以上前)

三つ編みは良いですね。
このクラスのイヤホンだとイコライザーは必要なくなっちゃいますね。
私は購入後約2ヶ月になりますが、浮気することなく毎日E4cを使っています。いや。。本当にこれは素晴らしい。

書込番号:4362632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/08/21 01:33(1年以上前)

イコライザーいりませんか?
単体コンポで聞いた場合は、ほとんど調整する必要は感じませんが、ポータブル機器では、私にとってイコライザーは必須です。
素人判断なので間違っているかもしれませんが、音圧が足りない感じがするんです。音のキレやパンチが足りないという感じ。

まだまだ耳の修行が足りないんでしょうか。
確かに以前はドンシャリが好きでしたから、まだ癖が残っているのかもしれません。

書込番号:4362733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/21 05:25(1年以上前)

E4Cでイコライザーを使うのはちょっともったいないですね。
ビットレートはいかがですか? 私はipodなのでAAC320です。

原音再生に良いのは他のイヤホンではER4Sというのがあります。
最近この価格comでも書き込み板ができました。
ご参考までに。
初期画面で家電製品→ヘッドホン以下選択ではなく、家電製品をクリックせずに、画面右下にあるくちコミ掲示板という分類をクリックしてから、家電関連→ヘッドホン→Etymotic Research以下
選択で辿れます。
又は  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20460410644 へのアクセスとなります。

書込番号:4362949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/08/21 23:53(1年以上前)

MPEG AUDIO LAYER 3(早い話がMP3)の192Kbpsです。
iAUDIOのU2の512MBを使ってますので、320だと曲があまり入りません。
イコライザーを使うのはもったいないかもしれませんが、素質の無いイヤホンだとイコライザーいじっても、どこかで妥協して聴くことになります。
E3cは、高音の抜けがいまひとつでしたが、ボーカルがくっきり聴こえるので、1年近く愛用していました。

エティモは知ってますよ。知っているとは言っても、ただ実物を見たことがあるというだけですが。
補聴器のメーカーだそうですね。2ちゃんねるでは、エティモとシュアーのヲタクが戯れていておもしろいですよ。

書込番号:4365097

ナイスクチコミ!0


スレ主 S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/08/22 14:12(1年以上前)

私もこのイヤホンでイコライザ使うのは勿体無く感じます。
逆にイコライザ付けて満足だったMDR-EXQ1は結局それなりって事ですね(爆)

ちなみに私はNW-HD5なんでATRAC3plusの256kbpsで録り貯めてます。
賛否両論激しいATRAC3plusですが個人的には音質は十分満足しています。
最近はイヤーピースをちょこちょこ替えて聞き比べている毎日です。

個人的にはクリアのSかMが丁度良いらしいです。
トリプルフランジ使いたいとこですが、どうも耳に馴染まず(^-^;;;
結局そのまま箱の中に入れっぱなしになってます…。

書込番号:4366049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しましたよ〜♪

2005/08/20 01:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7

クチコミ投稿数:5件

本日、仕事中それは熱心に色々なサイトを見て学び(もちろん
このサイトも)、帰りに買っちゃいましたっ!!(・∀・)v
先日、某レンタル屋で何気なく、深夜ビデオ鑑賞用に<TH-380AV>
をたまたま気まぐれで買ったんです。
これも値段の割には装着感・音共に大変良く、普段持ち歩いている
MDウォークマンでさっそく試したところ、付属の物より音が良く
なったんで、携帯までしていたんですが、何分コードが3.5mも
あった為にやはり不便で、思い切って携帯用にと探し始めたところ、
ありました!!理想的な値段と音質☆
確かにフィット感はいまいちですが、重低音だって、通常のウォーク
マンのイヤホンで聞いてる方ならまったく問題ないと思います。
携帯用のヘッドフォンにはサラウンドもコードレスタイプ(方法は
あるらしい)もないと知り、「気に入るかなぁ?」と、心配して
おりましたが、何の事はない、買って良かった!!その一言です。
ATH-FC7はオープンではなく、音の広がりを感じにくいとの事ですが、
通勤で電車を使う方ならむしろ密着の方がやはり周りの為にも良いと
思われます。ただし、音の大きすぎには気を付けないと、完全密閉と
言う訳ではありませんので気を付けましょう!
ビッ○カメ○で\4,680、ポイントが10%ですが、価格.COMで送料等
考えると、試着できず、日数も掛かるならば、実質200円UPしても
その場で音を聞いたり試してそのまま持って帰れる方がイイとの
判断で買ってみました。

書込番号:4360256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

普通がいい

2005/08/19 17:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-6i

クチコミ投稿数:609件

この価格帯で中高音が綺麗に伸びて遮音性の高いイヤホンといえば、やはりこれでしょうね。E2cより滑らかで繊細な癖の無い音とでもいうのでしょうか、大多数の人にとってはあまりに違和感がなさすぎて最初は少し物足りなく感じる事もあるかもしれません。でも使う内にやみつきになるというか全く飽きの来ない音です。
一方装着が初めての人にとって少し難しいのが欠点ですね。
SHUREのイヤホンなどはケーブルが太くて驚かされますけど(馴れでなんとかなりますけど、このイヤホンはそういう事もなく扱いやすいと思います。

書込番号:4359098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/08/21 13:32(1年以上前)

この前は親切な情報ありがとうございます。 思いきって来月購入を目指して検討してみます、ところであまり奥に入れすぎて抜くときチップだけが耳に残ってしまうことはないでしょうか? ついでにipodminiが保証期限内なのでバッテリー交換してもらいます、APPLEに電話してみたら保証期限内なら本体交換だそうです、保証効かないと思ってたらipod自体は製品としてはバッテリーではないからだそうです、

書込番号:4363612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/22 09:54(1年以上前)

白キノコは耳の形状によっては残りやすいこともあります。
オレンジのチップだとそういうことはないんですけど歪んだ音質になってしまいます。
そういうわけですので手前味噌ですが、厚焼きたまごさんの情報を参照されてください。

書込番号:4365673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/28 18:20(1年以上前)

そうですかぁ、なんか怖いなぁw
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
ここの下のほうの装着写真なんて明らかに挿しすぎだと思うのですが…
でも三段キノコはなんか見た目が魅力的ですね
ところでイヤホンって買ったときだけエージングすればいいと思ってたら、しばらく使わないでおいたらまたキンキンして、しばらく聞いてたらまた元にもどったんですけど(二台持ってるうち二台とも)
みなさんもこんな経験ありますか?

書込番号:4382034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

素晴らしい音質です!

2005/08/18 16:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4S

スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度4

各サイトで高評価のER-4Sですが、普通の電器店ではなかなかお目にかかれないので、購入を躊躇していましたが、たまたま、東京へ出かける機会があり、神楽坂のイーディオさんの試聴室へ出かけました。
じっくり30分聴かせていただき(麦茶もごちそうになりました)、納得の上購入しました。

インピーダンスが高いので、ポータブル機できちんと再生できるのか心配しましたが、遮音性が高いので、ボリュームを上げなくても迫力のある音を楽しめます。
5mW+5mWのポータブルプレイヤーでも十分な音量を得られます。

また、低音が弱いという意見が多いので少し心配しましたが、白キノコをしっかりと耳に入れて、音源を高音質なものにすれば、きちんと鳴ってくれます。
白キノコは最初の内は耳に違和感がありましたが、使い初めて3週間で柔らかくなり、今では片手で装着できるようになりました。

とにかく高音質な音に満足しております。圧縮音源では多少不満を覚えたので、ER-4SのためにポータブルCDプレイヤーを購入しました。

書込番号:4356801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度5

2005/08/20 00:52(1年以上前)

私も4年前、このお店で購入しました。当時は39,800円でした。
喜び勇んで持帰ってMDにつないでみたら、音量が小さく、???でした。
ああ高い買い物をしてしまったと押入れに入れる事3年。
ipodに興味を持ち始めて第4世代の20GBを買うときに、この価格COMを大いに参考にして、
ついでにE2Cも購入致しました。
そういえばなんか押入れにあったなという事を思い出して、引っ張り出して使ってみて、
十分な音量が得られたせいか初めてそのよさに気付きました。
E2Cは即座にオクラ入りとなりました。
今は24,800円で購入できるそうですから、もう1台欲しいくらいです。
E4Cの方が万人受けする要素の高いイヤホンで、これも優れたイヤホンですが、
このER4Sの持っている解像度の高さからくる、正確且つ質感の高さというのは、ヘッドフォン全体でみても比較されるものがない程です。
その正統な音質、本格的な音質、濁りのない音質は器楽曲のような(クラシックでもジャズでも)曲で、顕著にでて参ります。
あまりの質感の高さにPCDプレイヤーを買ってしまったうくさんの書き込みが、
その良さを十二分に伝えております。
何回も書き込みしてますが、このようなイヤホンはMP3プレイヤーの場合、ビットレートを
けちってはいけません。
思い切って最低でもAAC320(ipod)がオススメです。

書込番号:4360223

ナイスクチコミ!0


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度4

2005/08/20 04:52(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん、おはようございます。

香川のウォーキングおじさんをはじめER-4Sファンの皆様のおかげで、こちらの掲示板ができました。ありがとうございます。
ER-4Sを買ってはじめて、香川のウォーキングおじさんが何故熱心にお勧めになるのかが分かりました。

今まで聴いてきたイヤホンとは音のピュアさが全く違います。CDにこれだけの情報が入っていたのかと感心させられました。特に、アコースティック系の音がきれいです。
そこで、昨日は上松美香さんのアルパのCDを買ってきました。ピュアな高音に感激しております。

香川のウォーキングおじさんの仰るとおり、MP3プレイヤーだとビットレートを上げないと、このイヤホンでは聴けないですね。
私は、wma形式で聴いていますので、128kのデータをすべて192kへ変更し直しました。コピーコントロールのCDはダイレクトエンコードしていますが、MP3形式で320kにしております。

PCDはSONYのデジタルアンプを搭載したものを買いましたが、リモコンを使うと明らかに音質が下がるので、ER-4Sを直差しにして聴いています。この機種の出力は5mW+5mWと小さいですが、十分な音量が得られます。ただ、音の厚みが少ないと感じますので、そのうち、ヘッドホンアンプを買おうかと考えております。
でも、こうなると据え置きになってしまいますね!!

書込番号:4360473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/22 04:19(1年以上前)

私は会社の通勤バスので使用しています。ポータブルとはいえ試しに音の出口に比重を置いてみようと思ったことと、音漏れが嫌なこともあり、ER-4Sを購入して一年ほど前から使用しています。

当初はその解像度にそこそこ満足していて、i-AUDIO G3やipodその他に繋いで色々調整してみましたが、どうもER-4Sよりもアンプ側の出力(特に花火の音のような低音を含んだ強い立ち上がりや中音域)がMP3プレイヤーのものでは弱い気がしてきて、Dr Headを購入しました。

私的には当たりでした。・・・こんな音が出せるとは!
少々Dr.Headにも手を加えましたが、前述の不満はポータブルとしては満足できる状態に変化したと感じています。
>あまりの質感の高さにPCDプレイヤーを買ってしまった
は決して大げさでは無いでしょう。私自身、OGGやMP3LANEの320kHzとWaveデータでは分解能の差が聞き取れる程ですから。
ER-4Sだけの時は聞こえなかった曲間ノイズが出てきたのはご愛嬌でしたが。(^^;)

しかしこうなると、うくさんの仰る通り、据え置きへの道へ走る選択肢が開かれてしまったようです。最初は程ほどで抑えるためにMP3プレイヤーを選択したのに!

書込番号:4365456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/22 10:09(1年以上前)

i-AUDIO G3って単独の方が上手くER-4Sドライブできませんか?
というかこれの場合はHPAは繋がないほうがいいと思うのですが。
iAUDIOの場合はイコライザが良く出来ていますし積極的に使った
方がいいと思います。どんなMP3Pでもイコライザを切ったとして
も実はなんらかの音質加工はされてるものですので。
少しお聞きしたいのですが、320kのLAMEMP3とWAVEの音の違いは
具体的にどのようなものでしょうか?

書込番号:4365692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/23 00:59(1年以上前)

もばをたさん、こんにちは。

>i-AUDIO G3って単独の方が上手くER-4Sドライブできませんか?
当方の音の嗜好を踏まえたうえで説明させていただきます。

高音部分の音の輪郭や楽器の前後定位感などは、HPAを繋がないほうがジャギーの様な濁りなく聞こえます。
逆に(前述してますが)特に花火の音のような低音を含んだ強い立ち上がりや中音域は、繋いだ方が無理なく聞こえます。
強い音圧(出力)を必要とする部分では、ズバリ大音量での音割れが聞こえてしまうのです。
ボリュームを徐々に上げていって、音割れの直前が最高の音色と感じたことがHPA導入のきっかけです。

当方も、もばをたさんの仰るiAUDIOのメリットを理解したうえで購入しました。
イコライザやBBEなども出来うる限り試してはみたのですが、それらの音質加工で得られる音ではどうしても得られないものが有りました。
例えば「目前で歌う女性オペラ歌手のリアリティ」などはHPAで得られる駆動力の方が、結果的に音の歪みが少なく感じます。
音域のバランスもそうですが、艶やかさも得た感触です。
少し繊細さが失われたのは私自身残念でしたが、元々十二分の繊細さでしたから十分になってもメリットが大きかったので良しとしています。

>320kのLAMEMP3とWAVEの音の違いは具体的にどのようなものでしょうか?
私の場合で判りやすいのが、WAVEで聴くと
・クラシック等で数個の楽器が一まとめに聞こえているものが一つずつに聞こえる。
・左右だけでなく、前後関係が把握しやすい。
・エンヤなどの曲の一部で声が歪まない(これは予想外でした・・・)
・高音やノイズなどが解像度高く表現される
などです。

地上波TVの映像は、どんなに設定でシャープにしてもハイビジョンの映像にはなりません。
・・・・といったところでしょうか。
なお、Dr.HEADやMP3のバッテリーも2〜3時間使うと音質が低下するようです。
il||li _| ̄|○ il||li

書込番号:4367681

ナイスクチコミ!1


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度4

2005/08/23 17:31(1年以上前)

みらいのさん、こんにちは。

みらいのさんの書き込みを拝見して、ヘッドホンアンプを買ってきました。
Dr Headは見つからなかったので、据え置きのAT-HA20にしました。
ポータブルCD(SONY D-NE820)のLINE-OUTからAT-HA20へつなぎ、ER-4Sで聴いてみました。
結果は、GOOD!です(^^)
ポータブルCDへの直差しでも内蔵のデジタルアンプの性能が良いので、特に不満はなかったのですが、AT-HA20をとおすと音の厚みがグンと増しました。
また、直差しの時は、少し音が尖っていましたが、AT-HA20だと丸みを帯びとても優しい音に変化しました。さらに、低音が良く出てきました。
「ミニコンポのヘッドホン端子+ER-4S」の音を遙かに凌いでいます。

また、私もiAudioのMP3プレイヤー(X5)を持っていますが、wmaの192kのデータをLINE-OUTからAT-HA20経由で聴いてみました。
当然ながらポータブルCDよりは音質は劣りますが、ER-4SをiAudioに直差ししたときより、音の濃さが増しました。
ただ、内部エフェクターを使うためにヘッドホン端子からつなぐと、音質が劣化しましたので、LINE-OUTからの出力が良いと思います。

> Dr.HEADやMP3のバッテリーも2〜3時間使うと音質が低下するようです。

ポータブルCDは、内蔵電池を抜いてACアダプター駆動にしました。完全に据え置きですね(^^)

書込番号:4368851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度5

2005/08/23 22:54(1年以上前)

みなさん、こんばんは
音質追求のスピードが無茶苦茶早いですね(笑)。

私の場合ipodありきでしたので、ベストマッチングと思っていましたが、この世界でもヘッドアンプが気になり始めましたね。
で、ポータブルに拘ると、今月下旬発売予定のDrHAED HiFi及びPorta Corda IIIが候補にあがるのですが、ご存知の方如何でしょうか?(国内で購入できる事を前提にしてます)

又据え置き型ではA級動作らしいCECのHD53が大変気になるのですが、ER4Sとの組み合わせは如何でしょう?


書込番号:4369741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/24 06:40(1年以上前)

みらいのさん。後回答ありがとう御座います。私の場合ER-4Sで音が割れるところまで上げた事がないというか怖くて上げられてません(笑)。そういうわけで環境も違いますので比較・確認できないところもあるのですがWAVEと320KMP3データの違いも私の感触と色々違うものですね。こういう事は兎角自分の主観に陥り易いので先入観のない他人の見解も参考にしたく思いまして、このような質問をさせていただきました。
香川のウォーキングおじさん。DrHAED HiFiは前DrHEADのOPアンプ載せかえで有名なOPA2604が搭載されてるという情報がどこかにあったような気がします。PCIIとHD51なら持ってますけど、どちらかというとER-4Sと相性が良いのはHD51ではないかと思っておりますが、インピーダンスの低いイヤホンだと痩せた音になるような気がします。反面PCIIは割合何とでも合うと思います。

書込番号:4370487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件 ER-4SのオーナーER-4Sの満足度5

2005/08/25 06:46(1年以上前)

もばをたさん  ご回答ありがとうございました。

書込番号:4372835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/26 11:16(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

うくさん、
>音の厚みがグンと増しました。
そう!当方の感じたのもこの表現なんですね。
以前、趣味で音源の波形加工していたせいか、判り難い表現をしてしまってましたね。

>LINE-OUTからの出力が良いと思います。
G3にはLINE-OUTが無いので羨ましいです。
LINE-OUTのあるデジタルアンプのPCD等が一層欲しくなってしまいますね。
高級プリメインアンプですらヘッドフォン出力はおまけ扱いのようですから。(^^;)


もばをたさん
確かに環境の違いは大きいですね。
当方は普段、騒音のある状況で使うことが多いのも一因でしょう。
自分の場合、静寂の中で耳栓(ER-4S)をして無音状態に慣れてからなら、何も細工しない直結の音が素晴らしく良い音に感じます。なかなかそうはしていられませんが。
ちなみに音割れはER-4Sの限界出力ではなくて、iAUDIO-G3アンプが限界を迎えてました。
>ER-4Sと相性が良いのはHD51
非常に参考になります。有難うございます。
ところで宜しければ、もばをたさんのWAVEと320KMP3データの違いの感触も教えていただけませんか?
「そう言われてみれば」と新たな発見が有るかもと期待しつつの厚かましいお願いです。

香川のウォーキングおじさんさん
余計な意見かもしれませんが、Dr.HEADの標準OPアンプよりもOPA2604の方が当方の好みでした。
CRCの製品には当方も興味はあります。
しかしとりあえずはモバイルで行こうと考えているので、レゾナンス・チップあたりを試してみようかと思います。
海外赴任中なので何時になるかは判りませんが(−−;)

それでは。

書込番号:4375693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

技術の進歩ここにあり!

2005/08/17 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:32件

映画好きですが大きな音が出せない部屋に住んでます。

これまでリアプロ用にオーディオテクニカのATH-DCL3000、寝室のテレビ用にSE-DIR1000Cを使ってました。

少し前からSE-DIR1000Cがプツプツ入るようになったので修理に出そうと考えていたら、新しいのが発売されたのでYバシカメラに試聴に行ったらヒドイ音でした。

しかし、いま使ってる2機種も試聴した時はヒドかったので納得して買いました。
量販店での試聴でマトモな音を期待してはいけません。

すごい!
演算能力の差でここまで違う音になるのでしょうか?

DIR1000Cはもちろん、DCL3000と比べても圧倒的な音の良さ。
音が良いという事はサラウンドもクリアに再現されるという事です。

DIR1000Cの代わりにするつもりでしたが、DCL3000を寝室に移してメインをSE-DIR2000Cにする事にしました。

書込番号:4354904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング