イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E2CからE4Cへ

2005/07/30 09:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

クチコミ投稿数:7件

E2CからE4Cに乗り換えた者です。普段はROCKやPOPをよく聴いています。
E2Cの迫力ある低音は大好きなのですが高音域まわりの音の解像度に不満を感じており鞍替えしました。(あとデザインも)

E4Cの印象としては、E2Cと比較するとかなり高音域が鳴りますね。それに伴って不足気味だと感じていた解像度はかなり向上しました。

ただし使い始めた当初はシンバルやスネアやボーカルの「サシスセソ」が耳をつんざくようにビリビリしてるし、全体的に音が奥に引っ込んだような感じがしてとても歓迎できるものではありませんでした。
迫力のある低音で密度の高い元気な音がどっと溢れてくるかのようなE2CのほうがROCKを聴くには適していると思いました。

しかしエイジングも完了した今となっては高音域も大分マイルドになり、さらに明らかに不足していた低音も大分出てくるようになりました。
E2Cではやや強かった中低域を抑え、不足していた高音をアップし解像度を向上させて全体的なバランスをうまくまとめた、という感じです。
総じて全ての音域が過不足なくでますので、あらゆるジャンルに適しているのではないでしょうか。

あとはやはり最終的な音はイヤチップで決まると言っても過言ではないでしょう。
私の場合は3段フランジがもっとも耳に適しており、これが他のチップだと不足してしまう低域アップと過度の高音強調を抑えてくれます。E2C時代はスポンジを使っていたのですがE4C付属のスポンジは私の耳には小さすぎて音が抜けてしまいました。ER4の黒スポンジも試してみたのですが、これよりも3段キノコのほうが良かったです。
皆さんもご自分の耳に最もフィットするチップを探してみてください。

書込番号:4314612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2005/07/31 06:35(1年以上前)

ぼくの場合3段チップだと耳痛だけでなく低域不足と高域不足になって
しまいます。何故かタッチノイズや風切り音も盛大になります。
今はもばをたさんの書き込みにもある緑のスポンジのチップを作って
使ってましてこれが音質・装着感とも一番しっくりきてます。
もばをたさんのご指摘どおり耳穴がちいさいのかもしれません。

書込番号:4316840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/31 15:19(1年以上前)

私も、ウォーキング用がメインで、ER4Sで3段キノコを装着した際の、風の音をまともに拾うので使用に絶えず、スポンジにしています。
E4Cもスポンジです。E4Cの黄色いスポンジは少々圧迫感から開放されつつあります。
屋内であれば3段キノコも良いかもしれませんね。

書込番号:4317569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/01 10:02(1年以上前)

3段フランジチップの場合は、穴が小さめのせいか、穴の変形が小さくしかも、音の出る方向が鼓膜にうまく当たってくれないないと私や厚焼きたまごさんのようなことになってしまうようです。
外耳道の曲がりが大きかったり、耳穴が小さい人だとチップ加工をして工夫したり痛い思いをして我慢しても、音質的にも良い事にはならないと思います。遮音性の高さを求めるならある程度の我慢も必要ですが。

書込番号:4319263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/04 22:07(1年以上前)

そうですね、やっぱり個人個人の耳に無理なくフィットするのが音質的にも最も優れていると思います。
私にとっては、3段キノコ、黒スポンジ(ER4用)、黄色スポンジ、グレーチップ、透明チップの順に装着感良好で音質の良さもこの通りです。
ちなみに3段キノコですが、私の場合は屋外で使用しても特に風を拾ったりとかは無いです。耳に3段全てすっぽり入っているからなのかな?

書込番号:4326893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/08 00:42(1年以上前)

尻尾をカットして3段キノコを装着してみたのですが、うまくぴったり
装着できませんでした(笑)。
奥まで入れてもゆるゆるな感じで不安定です。
浅く差し込んでも根元まで深く差し込んでも、高音も低音もカットされたような
バランスの悪いサウンドになってしまいました。
3段キノコのうまい装着の方法がありそうなのですが。
スポンジは絶好調です。

書込番号:4333628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良い!

2005/07/29 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD497

クチコミ投稿数:32件

今使っているのはHD650でゼンハイザーではこの上なく、アンプはGRACE-DESIGNのメーカーのを組み合わせています。650は最高で、オールマイティなのにつまらなくない!しかしこのヘッドフォンは良い故にデカい!STAX並!いや以上!それで軽いものを探していたらこれを見つけました。しかも安い!しかも音域もCDのチョイ役には丁度いい!頭がフラフラしなくなり、とても満足しています。こういうドンピシャな製品を作ってくれるゼンハイザーは超親切ですね。

書込番号:4311877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良品です

2005/07/28 16:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200

クチコミ投稿数:4件

室内用として購入しましたが、この値段にしてはかなりの良品です。
1.音質○
 →値段以上のものがあります。私は、オーケストラからロックまで、さまざまなジャンルを聴きますが、低音から高音までしっかり出ています。映画にもいいですよ。ボリュームを大きくすれば、臨場感も出ます。MUSICとMOVIEの違いは、はっきり言ってそれほどありません。
2.音漏れ×
 →けっこうします。ゆえに室内向けです。
3.遮音○
 →室内でしか使ったことがないのでなんとも言えませんが、それでも良いほうだと思います。
4.装着感◎
 →これはすばらしいです。長時間つけててもまったく気になりません。もちろん調節もできるので、ぴったりフィットします。
5.ルックス×
 →これは室内向けにつくられているためか、見た目以上に四角くなって、かなりかっこ悪いです(笑)
6.製造
 →韓国製。私はけっこう気にする人なので、一応書いときます。

書込番号:4310737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/28 19:40(1年以上前)

個人的には、XDシリーズは無かったことにしている。

書込番号:4311014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

大満足

2005/07/26 20:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

まだエージング中の身ですが、大満足です。
E4Cの感想を。

ヘレン・メリル with クリフォード・ブラウン(アナログレコード モノラル)
このレコードは、いつもA面の4曲のみ聴く。B面は聴きいたことがない。
私の中では、4曲通して1曲として扱っている感じ。
なんとつながりの良い曲順なんだろう。
E4Cで聴いてみて、大感激なのは、3曲目のバラード調 what’s new
ヘレン・メリルの分厚いハスキーボイスが耳元で語りかけてくれる。
特にt’s(ッ)の音が舌と歯の間の唾液までが想像できるほどに艶かしい。
クインシー・ジョーンズのアレンジにも拍手。
1954年12月24日の録音。
E4Cは、50年の歳月を経ても、その当時のスタジオの雰囲気を忠実につたえてくれる。
レコードレビューにもあるが、ヘレンの声はボーカルというより
ホーンとして楽しんだほうがいい。

小澤征治 ボストンフィル ヴィバルディ 四季(アナログ テラークレーベル)
私のコレクションのなかで、クラッシックにおいて一番良い音を出してくれる。
テラークという米国の会社の録音ポリシーもすばらしい。
レコード盤の溝の深さが、いかにもいい音を出しそうだ。
E4CもJBLに負けず劣らず元気な音を聴かせてくれる。

JAKE SIMABUKURO ドラゴン(CD)
この人、沖縄をルーツにもつ日系ハワイ人のウクレレ ギタリスト
THE PLUGで聴いてドラムの音が耳障りであった。
しかし、E4Cではドラムが主役に。
スティックさばきが楽しい。
特に、スティックがシンバルをさわる音。しびれるね。

E4Cの音は、JAZZ喫茶『ちぐさ』『ダウンビート』
などの大型ステレオの音とは違う。
もっと臨場感がある。
ライブハウスの感じが近い。
『ピットイン』のような大きめの店ではなく、
客と楽器が数メートルの距離の小さい店。
楽器からのじかの音とPAの両方から聴こえてくる。
中華街の『JAZZMEN CLUB』が一番近い。
それにしても贅沢な音。

みなさんのE4Cで聴いたお気に入りのソフトの感想をきかせてください。



 

書込番号:4306861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 22:12(1年以上前)

♪You've be so〜〜♪と始まるレコードね、、、、
あの有名なアレンジャー&プロデューサーのクインージョーンズの
初プロデュース'58作品です、そのアルバム。

書込番号:4307083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 22:13(1年以上前)

シーが抜けてました。クインシーでした、、、失敬。

書込番号:4307087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/07/27 01:19(1年以上前)

朝の通勤電車。

地下に入ったことにも気がつかず、振り替え輸送の車内アナウンスを聞き逃し電車の来ない満員のホームに立つこと幾数度。。隣のお兄さんのイヤホンから聞こえる耳障りなシャカシャカ音にも顔色変えずにトリオのゆったりしたウッドベースの調べとハイハットの優しい響きを満喫できるのがE4c。

そういえばあれは誰のなんて曲だっけ????と言う感じです。

書込番号:4307660

ナイスクチコミ!0


dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2005/07/27 14:11(1年以上前)

E4cは女性ボーカルは特筆ものですね。
今まで『まあまあかな』と思っていた曲でも、
E4cを購入後一転し、『とても良い』と思えています。
私見ですが、
 空気の動きを感じる気がしますね。
臨場感も素晴らしいです。
自分だけのライブハウスといったとこでしょうか。
私も、大満足しています♪

書込番号:4308404

ナイスクチコミ!0


KE-3さん
クチコミ投稿数:36件

2005/07/28 08:53(1年以上前)

E4cは皆様ご指摘のようにJazzに向いています。4日目から7日目にかけて俄然音が良くなってきました。
ビル エバンスのワルツ フォー デイビーでは、第1曲のドラムスネアがグレーのソフトフレックスでは耳につき、低音が不足した感じでしたが、黄色のスポンジに変えてからそれらの欠点が改称し、ドラム、ベースが良くなりパンチのある音になりました。
クリフォード ブラウンはサラボーンのバードランドの子守歌が入っているものしか持っていませんが、ボーカルも生々しいです。
カウントベイシー のアイダホやソニー ロリンズのサキソフォン コロッサスではブラスセクションが前に飛び出してくるような感じがします。

黄色のスポンジはふくらむまで数十秒はやや低音が不足し、遮音が良すぎて道路では危険で、会話が成立しない欠点はありますが、私の場合、他のイヤーチップよりいい音で聞けます。

書込番号:4310098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/28 23:37(1年以上前)

http://www.shellbrooklab.com/maxi.htm

イヤホン、ヘッドホンとは話題が逸れますが、本日アメリカに
オーダーしていたMaxiMoyヘッドホンアンプが届きました。
オーダーからちょうど15日で到着しました。
外付けFDDの大きさで重さが280g(9Vバッテリー×2個込み)です。

中のオペアンプがOPA627BPというモノで、普通のAKIBA等で\200-600で売ってるオペアンプ、またはデジタルICパーツが国内製PCDPやi-Pod等に
使われていますが、OPA627は出始めは\6,000、今でも\3,000ほどする
この分野では頂点にあるものらしいです。
JAZZやヴォーカルものにはぴったりの音質で、それはそれは至福の世界
に浸れます、、、

ところがこのアンプ、バッテリー駆動で30時間持ちますがACアダプター
経由でDC-plugにつないでも音が鳴りませんでした・・・
返して修理というのではさらに1ヶ月かかりますから、コネクターを
開いて適当にケーブルをテレコにして半田したら、これが直ってしま
いました(笑
7.2V-24Vまで対応するアンプでノートコンピュータ用の19Vアダプター
にPlugだけ換えて最高の音で楽しみたいと思っています。

話が逸れてしまい、失敬(" ^/)

書込番号:4311678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/30 17:45(1年以上前)

ちあきなおみの歌、大人っぽさがよく表現され最高です。
「男の郷愁」というCDですが、どれも素晴らしい〜。
ちあきなおみはレパートリーも広く、抜群の歌唱力があるので、
若い方にもおススメです。

書込番号:4315470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/30 22:29(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

ヘレンメリルに感激してJAZZ女性ボーカルをいろいろ聴いてみたのですが、やはりヘレンが一番でした。
ロリンズのサキソフォン コロッサス、私も持ってます。
アナログですが。
ロリンズは好きで何枚かありますが、サキソフォン コロッサスが一番のお気に入りです。
パッパッパパパパパパパパパパ チンチン♪
MAX ROACHのドラム最高。
エバンスのワルツ フォー デイビーは、ジャケットが女性の影のヤツですね。
JAZZ喫茶でよく目にしました。

ヘッドホンアンプでそんなに音が変わるものですか?
大変興味あります。
ステレオアンプで聞くことが多くなりそうなので延長ケーブルが必要なのですが、何か手頃なのありますか?
よろしければ教えてください。

ちあきなおみ は随分前から静かなブームのようです。
箪笥にゴンのコマーシャルから突如いなくなりましたが。
私も前々から聴いてみたいと思っていたんのですが。

今日、サウンドハウスからER4S届きました。
早速、E4Cで感激したヘレンメリルを聴きました。
うーんイマイチ。音が硬い。
やはりJAZZ ROCKはダメか?
CLASSICむきかな。残念。
気をとりなおしてバイオリンを聴いてみる。
うーん歌っている。
いつまでも聴いていたい。
ステレオアンプのボリュームは12時。
どんなに上げても煩くない。
ひとつひとつの音がハッキリ。
サウンドユニットではボリュームがたりない。
ためしにQUEENのボヘミアンラプソディーを聴く。
フレディのボーカルがクリアに前に出てきた。
E4CではパスしていたけどER4Sではなかなかいい。
カーペンターズを聴く。
なかなかいいよ。
ヘレンはイマイチだがカレンはGOOD。
なんて判りやすい英語の発音なの。
演奏はいいからカレンのボーカルだけ聴いていたい。
E4C ER4Sどちらもこの値段では安いよ。
数万円でHI−FIが手にはいるのだから。
E4CとER4Sは焼き鳥のタレと塩。
つくねはタレ 軟骨は塩 
皮は塩でもタレでも、そのときしだい。
素材との相性だと思う。

書込番号:4316124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/30 22:48(1年以上前)

ER4Sのご購入おめでとうございます。
アン・バートンはER4Sで聴くとなんともいえませんよ、素晴らしい。
前にも書きましたが、エディヒギンズトリオなんぞER4Sの方がよりハイファイ的に聴こえます。
ピアノではER4Sのほうが解像度が高いので、小編成のJAZZでもクラシックでも私の場合はER4Sの方が好きです。
ヴォーカルですと解像度だけでは割り切れない何かがあって、E4Cの方が
雰囲気が楽しめてE4Cの方が良いですね。
あとオーケストラなんかもE4Cは元気があって聴き易いですね。
ER4Sのエージング後のレスを楽しみにしております。
なお家庭で聴くイヤホンはSTAXが最高ですね。別世界です。

書込番号:4316180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/07/31 08:04(1年以上前)

SRS-005ならもってるますけど、、E4cの方がいい音でてません?
もしかしてΩIIとかSignatureシステムの事ですか?

書込番号:4316904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/31 15:10(1年以上前)

現在SRS4040に漸くなったところです。アンプを通さずCDプレイヤーに直結です。
ノーマルバイアスの旧いイヤホンからSRM313へと段階的に少しづつ
グレートアップしてきました。
SR005では音源は何です?
STAXは解像度が高く大人しく聴こえがちになるので、E4Cの方がよく聴こえる感じがするのではないのですか?

イヤホンをSR303とかにするか、SRS3000とかにされるとかなり変わって
くると思います。

書込番号:4317549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/31 21:21(1年以上前)

追記です。
STAXとipodの接続の場合、ドックコネクタ経由のRCAケーブル接続と
なりますよね。
SR005ではE4Cよりはだめですか?
SR005のドライバーユニットはBASICU(SR2020)と同じと思うのですが。
STAXの耳を覆うイヤスピーカーですと、ipodの音も別世界となります。
BASICUは屋内専用ですが、聴くとはまってしまうと思います。

書込番号:4318259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/07/31 21:59(1年以上前)

話題がはずれますが、SR-003(SRS-005のイヤースピーカ)はE4cやER-4シリーズ、ER-6iといったイヤホン達と比べるとナローレンジで解像度も今ひとつという感じがします。
確かにBasicSystemIIで大分良くなりますがまだイマイチ力不足、ドライバユニットのアップグレード(やったことはありませんが)かClassicSystemII以上で初めてSTAXらしくなってくるのではないかと思っております。
ポータブルな再生環境でも再生機種変更やHPAの追加でE4cの印象はかなり変わって来ると思いますので、そういうアプローチも面白いと思います。

書込番号:4318347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2005/08/04 23:24(1年以上前)

遅レスのうえ本題からはずれて恐縮ですが・・

>♪You've be so〜〜♪と始まるレコードね、、、、

正しくは You'd ですね。超有名な曲です。

書込番号:4327136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/08 05:03(1年以上前)


ありがとう、、、
You should be so nice〜の略なんだ。

書込番号:4333828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/08 19:33(1年以上前)

なぜshouldに・・

書込番号:4334891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

さらなる遮音性アップ方法!

2005/07/24 20:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5

スレ主 GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

まず小さい穴をテープで塞ぎます。そしてイヤーチップを本体につけたままひっくり返して本体とチップがあるところをテープで1周巻いて密閉します。大型トラックもほとんどわからないくらいの遮音性です

書込番号:4302270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/07/24 22:01(1年以上前)

早速テープで穴ふさぎ作戦試してみました。
低音がブンブン出ますね^^
イヤになったらはずしますw

書込番号:4302552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/24 22:07(1年以上前)

低音の試験目的で宇多田ヒカルの easy breezy 聴いてます。ipodでイコライザをオフにしても最強の低音が得られますねー こいつは新発見です。遮音性も危険なくらい向上しました☆

書込番号:4302569

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/07/25 01:59(1年以上前)

おぉそれはよかったです!でも実際音の質はあまりよくないんですがね。。。

書込番号:4303159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 02:27(1年以上前)

音の質って むつかしいですねw
でも嫌いじゃないですよ、この音質

書込番号:4303201

ナイスクチコミ!0


melody.さん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/27 20:37(1年以上前)

穴ってどのようなテープで塞げばよろしいのですか?
セロハンテープで塞いでみましたが、なんかシャリシャリして安い感じの音になってしまいました・・・

書込番号:4308948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/07/27 23:53(1年以上前)

絶縁テープ、いいですよ。
柔軟で貼りやすく、普通のビニールテープよりはベタベタしにくい。

書込番号:4309512

ナイスクチコミ!0


melody.さん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/31 17:16(1年以上前)

ありがとうございます。
電気屋で絶縁テープ買って、試してみます。

書込番号:4317769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低音が・・・

2005/07/24 17:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5

クチコミ投稿数:6件

とってもバランスがいい音ですね。でも超低音が完全に死んでしまう感じがします。僕は古いロックを聞くのが好きだけど、最近のテクノやR&B作品を聞くとなると、超低音部分が全く聞こえなくなります。スーパーウーハーから出るようなモンモンした低音を聴きたい方にはお勧めできないですね。

書込番号:4301983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 01:01(1年以上前)

↑ どうやら間違いです。すいません

なんかMP3のデータがおかしかったみたいです。オンキョーのコンポで聞くとちゃんとモンモンした低音が出ておりました。

というわけで、かなりおススメのイヤホンです☆

あと、テープで小さな穴をふさぐ作戦についても賛同しますです

書込番号:4307611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング