イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

良い感じです

2005/04/16 13:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HJE70

クチコミ投稿数:6件

ここに登録されてませんが
ジョーシンで8770円送料税込みで購入しました。

初めて聞いた時は壊れてるかと思う程、低音が出てなくて
高音が強調されたシャリシャリな音でしたが時間とともに
安定してきました。

まだ数時間しか使用してないですが
低音もそこそこ出るし解像度が良くなかなか気に入りました
装着感もなかなか良好です。

一週間ほど使用して安定したらもう一度、書き込みたいと思います。

書込番号:4169162

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/17 08:14(1年以上前)

このカナル型、アンプの質に凄い左右されますね。

私が初めて聴いた時は、MDR-Z500DJ辺りのDJ型にも肉薄する勢いの低音が噴出してきましたよ。
(当然EQの類はニュートラルで)

書込番号:4170934

ナイスクチコミ!0


Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/17 16:29(1年以上前)

私も本日買って、エージング中ですが……ポータブル機に繋いだところ、かなり低音出てるなあ、と云う印象でした。
まあ、いま現行で使っているのが、ER-6iだからかも知れませんが。
遮音性は通勤時間に使ってみないと分かりませんが、今のところ、結構よさげ、という感じですね。

書込番号:4171720

ナイスクチコミ!0


bierceさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 19:45(1年以上前)

どのような機種に接続して、どのような音楽をお聞きになっての感想か、できるだけ具体的にお知らせくださるようお願いいたします。

 例えば、「SONYのNW-HD1(アップグレード済み)で高橋悠治のゴルトベルク変奏曲(ATRAC3plus256)を中音量で聞いた場合・・・」のようにお書きいただければありがたいと思います。

書込番号:4174427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/18 22:20(1年以上前)

元気だね。
線が太いね。
スピード感が在るね。
しかし広がりが無いね。
ライディーンの行進音が心臓辺りまで下がってこない。
形は子供っぽいかな。

書込番号:4174862

ナイスクチコミ!0


Yttlordさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/19 02:20(1年以上前)

うーん、いろんなのに繋いでますが。MP3プレイヤー2,3機種とAVアンプとかで。機種とかファームとか細かく書いて意味あるのかな……。
特別に繋いだ物によって顕著な差はなかったような……ホワイトノイズが大きく聞こえるのはありましたがw

曲は適当に聞いてるだけで特に比較用の曲とか(顕著なパターンがあるもの)とかもやってないです。

検証と云うより、普通に感想という感じです。つか、この手の検証って真面目にやりすぎると頭が混乱して嫌になってくるので……。私の感想は流して貰ってちゃんと検証してくれる方にお願いします。

先日、低音が強いと云いましたが、丸一日たつとなんか落ち着いて、かなりフラットになってきたような気がします……。
まにゅふぇすと2さんと、逆の動きですが……。

ただ、遮音性が(ソニーのカナルとかと比べるといいですが)いまいちだったのですが、ER-6のチップがぴったり嵌ったので、明日はこっちで試してみようかと。

書込番号:4175552

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/19 11:45(1年以上前)

H120・低音が豊富、高音はそこまで伸びない。
H120ラインアウト・上記の中から低音が抑えられて比較的フラットに。
(H120はラインアウトも内蔵アンプ経由)
ノートPC内蔵・低音ゴリゴリ。H120よりも更に来る。
APUSB+ASIOドライバ・フラット気味ややシャリつく。

手持ちの中ではアンプの質が良くなる程、低音が抑えられていると感じた。

書込番号:4176029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/19 19:54(1年以上前)

H120だとサーノイズ目立ちませんか。
リモコン無しでも結構なサーが乗っかっていた記憶が在ります。

ヘッドホンアウトがシッカリしていると音全体が前方向に出て来るのでバランス好く聴こえると思いますょ。

書込番号:4176803

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/19 20:57(1年以上前)

無音だと目立つけど、音楽を鳴らしていると余り目立たないかな。
最も、無音状態だとコレに限らず大抵のインナーイヤー・カナルは目立ちますが。(リモコン経由)

まぁ、この辺の商品ならほぼ衝動買いの範囲だし、単に音を聴いてみたかっただけってのもあるから
何があっても気にならない範囲ではありますが(笑)

書込番号:4176981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/19 21:18(1年以上前)

H120のサーより酷いサーをE10等で経験しているからレベル的には好い方ですね。
銘機AZ6829も結構在るしね。

処で、70ですが音の張り出し感は低いですね。カナル型の最低ラインは諭吉さん二枚位かな…

書込番号:4177038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/19 22:16(1年以上前)

大分、音も安定して来ました。毎日2〜3時間程使用してます。

主に通勤時にiAUDIOのG3に繋いで使用してます。
聴いてる曲は管弦楽や洋楽からJ-POPにネットラジオ等を保存したものです。
遮音性は地下鉄の雑音もあまり気にならないレベルです。
それでも気にならない程度に外の音もしっかり聞こえます。
目安として音量20から25です。
今まで使ってたATH-CM3よりも遮音性、音質ともに当然ながら勝ってます。

低音ものびのびと出ており高音も繊細な感じがします。
使用する機械ですが、流石にメモリプレイヤーよりもPCに繋いである定価4万程度のプリメインアンプの方が同じソースでも上質ですね
ためしに定価20万円のプリメインアンプや29万円のAVアンプでSACDとか聴いてみましたがより繊細で別物になりました。

他にATH-A900というヘッドホンを使っておりますのでそれと比較しても
このような小型のインナーイヤホンでは良く出来た物だと思います。

末永く愛用してゆきたいですね。

書込番号:4177217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/20 19:17(1年以上前)

パナソニックの新製品
グミホンの親戚みたいなキャンディ
オーテクのEC7擬の耳掛けインナー
と、このメタルカナル型

小生の据え置きアンプは古いNECのA10Xなのでヘッドホンアウトが無いので試聴は出来ない。
ヘッドホンアンプはHD51バランスですが70は16オームとインピーダンスが低くドライブが出来ないと思われ接続していない。
で、試聴機は全てポータブルでになります。
ACCのD5MとDD9
DATのD100
CDのAZ6829
MDのNH1とMJ99
で、全てのポータブル機で聴いても広がり感は少ないですね。
オーテクと逆の音創りに少々残念ですね。

書込番号:4179135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/21 19:29(1年以上前)

どらチャンで、さんもポータブルCDプレーヤー愛用派でしたら
一度、ヘッドホンアンプを中継させてはいかがですか??m(_ _)m

私もSONYのポータブルCDプレーヤーオンリーで聴いてますが、
単なる増幅機とは一味違うものもあります。
DrHEADもそのひとつではありますよ、、、
改造も楽しめるから中々良いですよ。

私は電源レギュレーターとオペアンプを上位クラスのものに換えて
ますが音場感等はかなり違ってきました。
ポータブルCDプレーヤーからダイレクトだと微々たる差しか
聴き分けできませんでしたが、CD-Rライティングしたソースでも
低域をあと一段下に深く落としたい、ヴォーカルをあと一段上に持
ってきたい等の調整をACパワーケーブル側でやっています。
ちゃんと差が感じれますm(_ _)m

書込番号:4181747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/21 22:39(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
ジャックさん、こんばんわ。

そのクラスのヘッドアンプも興味は在りますが直前で退きます(^^ゞ

AZ6829のPCDPは今の時代にマッチしませんが下手な据え置きタイプを凌駕する装置です。この装置の場合は素の音を聴くのがマッチしているでしょうか。
で、音の雰囲気ですが電池銘柄でも変わりますからやり方違えど結果は同じでしょうか。
小生は浮かすのは好きじゃないので最近の高容量タイプ電池は使いませね。あと電池の場合は電極を清掃してオーディオオイルを塗ります。オイルを塗ると容量低下による浮きが抑えられます。
スタックスの001MK2とソニーのPMDPで効果を確認済みですね。

書込番号:4182273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/21 23:37(1年以上前)


往年の名器じゃないですか、、、15年前のもので持ちがいい
ですよね。
私のD-E01も彼是5年以上になりますが他のポータブルCDプレーヤー
に触手が延びません。

フィリップス製なら根っこがSONYと近いからDrHEADも合いますよ。
これピュアオーディオ機器のカテゴリーに入ります。
オペアンプもバーブラウン社製のも使っていますが良いですよ。

書込番号:4182477

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/22 01:30(1年以上前)

>>これピュアオーディオ機器のカテゴリーに入ります。

というか、映像が無ければピュアオーディオな訳で。

小型ならDrHeadより今はDrDACの方が興味あるなぁ。
運良く当方手持ちのH120は光Doutもある事だし。

書込番号:4182779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/22 04:37(1年以上前)


ピュアオーディオ的な音がしている、、、そんな意味に近い
ですね。カテゴリーではないでした。
DrDACですか?? DrAMP>>http://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php
のことでしょうか??
これもユニークで良いですね。

私は旅行先とかの景色のいいプールサイドとかで夏場にボケっと
長時間音楽を聴くのが自分の灰汁抜きになるので、モバイル可が
前提なんです。
寝ていたDCインの外付けのノートコンピュータ向けバッテリーが
使えることが判明し、これで内蔵>>10時間(実質7-8時間/7.2V)、
外付け25時間(12V)ほど持ちますm(_ _)m

書込番号:4182928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/22 04:46(1年以上前)

そう、DrAMPに載ってるOPA2604APというバーブラウンのOPアンプ
はいいですね。DrHEADのはその下のものでしたが2604に交換した
ら、やはりそれだけの差はあった。

書込番号:4182934

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/22 11:05(1年以上前)

DrDACは小型のD/ACですょ。一応HeadphoneAMPもついているけど。
実力の程はまだ不明だけど、日本価格は大凡3万前後と予想されているかな。

http://www.egosys.co.kr/zeroboard/view.php?id=newsAT&no=137

書込番号:4183283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/22 20:46(1年以上前)

ジャックさん使用のヘッドアンプの適応インピーダンスって32〜600オームで16オーム使用ではドライブしきれるのですかね?

書込番号:4184079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/22 22:22(1年以上前)

ゆ@ゆさん、失礼しました。
その機種は知りませんでしたが風格からして良さそう。

どらチャンで、さん、私は16ωのSONY-E888LPなんだけど、
ちゃんと鳴ってますよ。
そこらを気にせずに購入していましたm(_ _)m
32ωのものでも試してみます。

書込番号:4184330

ナイスクチコミ!0


ゆ@ゆさん
クチコミ投稿数:49件

2005/04/22 22:59(1年以上前)

基本的に適応インピーダンスが低い場合には大抵2通りあるんですょね。

1つは、少しのボリューム操作で音量が大きく変わるから適応から外しているタイプ。
こっちは、操作を誤らなければ特に問題は無いですね。
まぁボリュームをMAX近くまでやると、ヘッドホンが壊れる前に耳が壊れると思いますが。
(例えば、ボリュームが10段階で32Ωのヘッドホンだと音量が5づつ変わるけど、16Ωのヘッドホンだと10づつ変わるとか。(数値はイメージで実際安いボリュームは〜段階とかじゃないですけど)
まぁヘッドホン側が小さい場合は、大きな音が出すぎますよーってみたいなもんで、ドライブ仕切れないって事は余り無いかと。

もう1つはアンプの回路上ダメな場合。こっちはヘッドホンのみならずアンプ側の破損に繋がる場合がありますね。
破損に繋がらなくても、確実に両方にダメージは与えますね。

だから実際は適応外のヘッドホンを使う場合は一応メーカーなり代理店に問い合わせた方が確実なんですが。

まぁ適応インピーダンスより数値が低いヘッドホンを使う場合は
単純に抵抗を噛ますだけでも大丈夫なんですけれどもね。
(Porta Corda IIと言う小型のヘッドホンAMPにはそのために120Ωの抵抗付属のアダプタが付属してますし)

あ、あとHD51とかは低インピーダンスのヘッドホンはノイズとか酷くなりますね。

書込番号:4184430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/22 23:44(1年以上前)

HD51は低音量での左右チャンネル間のバランスが悪いのと低インピーダンスでのノイズが出ますね。なのでこのクラスは殆んど接続しないです。勿論メタルのパナルも接続しないです。

書込番号:4184579

ナイスクチコミ!0


M2+さん
クチコミ投稿数:60件

2005/04/30 17:16(1年以上前)

こんにちは。
MDR-E888LPから本機に乗り換えて一週間になります。
888の甘い音色も好きだったのですが、電車で遠距離通勤のため
遮音性も考慮して本機に乗り換えた次第です。
主にクラシックをiPod(40GB)で聴いています。
一週間で、重低音も安定してきました。
イヤーピースアダプターは、私の場合、ちょっと小さめのを使って
耳に対しては、「少し緩いかな?」という程度の方が、
装着感が良好で疲れません。
(余りピッタリでは水中で音楽を聴いているような感じになります。(笑))
優れた遮音性と微妙な高域まで再生する特性なので
iPodの弱点(バックライト点灯時のノイズ増加)がハッキリ判る位です。
また、音源がデジタル録音か古いアナログ録音かも明瞭に聞き取れるようになりました。
なかなか良いヘッドフォンだと思います。

書込番号:4202772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感想レポート

2005/04/15 22:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-AL301

クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

いままでお気に入りで使用していた、PIONEERのSE-E33
http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/out_head/out_openair.html#se_e33
と比較しながら私なりの感想を書きます。

HP-AL301
1:音質
 高音低音ともにわりと出ます。耳掛け式にしてはよいと思います
2:携帯性
 素晴らしい。携帯性を重視してこれを買ったので当然ですが。メインコードのみでなく、左右のヘッドフォン間のコードも巻き取れます。
3:装着感
 まあまあです。始めはすぐ取れそうでしたが、つけた後に前後に動かし自分のベストポジションを見つければフィットします。眼鏡付けていても問題ないです。歩いたりして取れる心配はありませんが、巻き取り式の宿命か、ちと重めなので、速く走ったりなどの振動が増すときは、おそらく外れます。
4:外音遮断性
 良くはないです。耳掛け式は皆良くないですが。
5:音漏れ防止
 音は漏れますが、他の音漏れ防止無しの製品よりはましです。
6:感想
 音楽聴きながらの運動には向きません。携帯性は抜群で、コードが絡まるなどのストレスは皆無になります。勉強中や通勤通学中に用いるのにお薦めです。

SE-E33
1:音質
 高音低音ともに曇った感じで聞こえます。音質は良いとは言えないです
2:携帯性
 絡まりやすいです。そしてほどきにくい
3:装着感
 素晴らしい。フィット感はかなり良く、軽く、どんなに振動を与えても外れる気がしません。
4:外音遮断性
 良くはないです。
5:音漏れ防止
 良いです。耳掛け式の中では、かなり良い部類だと思います。
6:感想
 音は良くなく、絡まりやすいです。しかし、装着感が抜群で運動向きです。メモリータイプMP3プレイヤー(振動による音飛びに非常に強いです)にこれを付けてジョギングする、などの用途にお薦めです

 長文失礼しました。これから購入をご検討されている方の参考になればと思います。あくまで私個人の主観による所もありますので、悪しからず。

書込番号:4167732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました!

2005/04/14 10:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > HN505

クチコミ投稿数:11件

昨日、テクノハウス東映で3,980円で購入。
本日から通勤で使用していますが、やたら派手な外観に思いっきり
抵抗はありましたが、性能は良かったです。製品レポートにも、非
連続の音(車の音やアナウンス、人の声)には対応無理だけど、地
下鉄では効果大とありましたが、本当にその通りでした。J−PO
Pが主な視聴なので、それほど音質へのこだわりはありませんが、
(自宅では、パイオニアSE-MONITOR10Rでクラシックを視聴していま
す)携帯HDプレーヤーもCREATIVEMEDIA ZENEXTRAなので、音質的
にも相性がいいのかもしれません。

書込番号:4164474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RP-DJ1200から乗り換え購入

2005/04/14 01:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-DH1200

スレ主 temaruさん
クチコミ投稿数:1件

片耳の接触が悪くなったので買い換えました。全体的にゴツくなってますね。
耳当ての内側が広くなったので、耳たぶが痛くなりにくいのはいいですね。そのかわり結構重いですが。
コードは中部が電話の受話器のようになっていて体感的に重く感じます。着脱式ですが接続部の形状がはめ込み式なので自前のものを付けるには要改造。
音質は、DJとの比較ですが、低音がやや抑え目で以前のものに比べ中域にちょっとクセが感じられますが、音の広がりは良くなった、という印象です。

書込番号:4164142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/04/13 16:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

クチコミ投稿数:12件

十年以上前に買ったものがとうとうオシャカになったので買いました。
当時はワンルーム独り暮らしで、音楽聴きながら掃除したり食事作ったりしてました。
これは軽くて楽です。買ってきたばかりなのですが、充電されてないはずの電池で聴けてます(謎
みなさん音質が悪いとお嘆きですが、この値段のコードレスフォンで音質がどうのというのは酷な話で。
ご自分のリスニングスタイルに合わせてお選びください。

書込番号:4162800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

意外に良い

2005/04/13 01:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-UC3

スレ主 音麻呂さん
クチコミ投稿数:11件

結構気に入ったので、壊れたりしたら、また購入するつもり。 メチャ安いし。
以下は使用レポート。
(携帯プレーヤー、大型コンポ、ノートパソコンで試聴。エージング済み。)

■装着感:
  耳から外れ易いという事も無く、実に軽快。 しかも『装着⇔脱着』は容易。
  ユニット部とアーム部の接合パーツはゴム製なので、ユニット部がフレキシブルに可動する。
  フロントアーム部は力を加えて変形させられるので、側圧の微調整もできる。

■音質: 
  意外に高解像度。 細かな質感も再現されていて、なかなかに気持ちいい。
  少し硬めの音だが、インナーイヤータイプとしては、かなり優秀。

■帯域バランス: 
  低音域の音量が決定的に不足。 「ドスッ」ではなく「トスッ」という何とも気の抜けた音が。
  フラットバランスを求めるには、出力側のトーンコントロールorバスブースト機能が必須。

■音漏れ・遮断性: 
  かなり音が漏れるし、かなり外の音が聞こえる。

■その他: 
  イヤーパッド(カバー)は別売りなのだが、試しにSONY製のそれを装着して試聴してみると、
  中低域〜低域は増強されるも高域が減退し、折角の高解像度も失われてモコモコした音に。
  また、2.5mというコードの長さは、一般的なアウトドアでの使用には不便。
  コード1.0mでカラーも豊富な別バージョンを是非とも発売して欲しいところ。

以上の内容は全て主観によるもの。 あくまで、ご参考まで。

書込番号:4161875

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 音麻呂さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/17 07:45(1年以上前)

〜自己レス・追記〜
どうやら、↑上記の投稿の段階では、まだまだエージングが不十分であった事に加え、
更に聴き込むうちに印象が変わった部分もあるので、以下に修正しつつ追記したい。

まず音質について。
購入直後にあった硬さは、すっかり影を潜め、むしろマイルドな音調に。
そしてそれに伴って解像度もダウンした感じになった。
この事はどうやら、元々が特に高解像度という訳ではなくて、
高域のひずみ成分が少ないが為に、そう感じただけのようだ。
サ行等の高域表現は依然としてなかなかに自然だし、
細かな質感表現も、歪み成分が少ないからこその代物である様な気がする。
それから再生機器の違いよる音質の差についてなのだが、
当然それなりの格差があった事を加えて記してきたい。(←いずれも同じベクトルではあった)


(……つーか、良質な【ステレオミニ→標準】変換プラグが欲しい今日この頃。。。)

書込番号:4170899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング