イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

昨日買いました!!

2005/04/03 17:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c

スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 E5cのオーナーE5cの満足度5

昨日、念願のE5cを買ってきました。
今まで、E2cを使っていて満足していましたが、SHUREの最高機種であるE5cは常に気になる存在でした。

ただ、インピーダンスが110ΩでありE2cの16Ωと比較すると、相当高いので、出力の小さいポータブルプレーヤーできちんと駆動できるのかが心配でした。
しかし、それも杞憂に終わりました。感度が122dBもあるため、E2cより低いボリューム位置で鳴ってくれます。

購入直後は、E2cとそんなに変わらないかなと思っていましたが、昨日から今日にかけて20時間ぐらい聴いていたら、徐々に変化していき、高音も低音も幅が広がった感じです。音の質量というか密度もE2cをはるかに凌いできました。

とてもやさしい音質で、長時間聴いていても耳が疲れません。また、白い3段キノコのパッドの装着感が最高です。

耳にかける部分の針金は、最初のうちはじゃまでしたが、色々と曲げていくうちに、耳にきれいに沿って曲げることができました。

これから、エージングがどんどん進むとどんな音になっていくのか、とても楽しみです。

書込番号:4139183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/09 22:48(1年以上前)

プレイヤーはどちらのをお使いでしょう?

書込番号:4153939

ナイスクチコミ!0


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 E5cのオーナーE5cの満足度5

2005/04/10 06:40(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん、こんにちは。
私はRioのCarbonにE5cをつないでいます。
データは192kbpsでwmaにリッピングしています。
Carbonは内部ノイズが少ないので、E5cでもほとんど気になりません。
もう1台、Rio SU35を持っているのですが、これは、内部ノイズが気になります。E2cだと大丈夫なのですが。

E5cは、あまりにも感度が良いので、データの「あら」だけでなく、プレイヤーの「あら」も見抜いてしまいます。
購入から1週間が経過し、エ−ジングが徐々に進んでいます。

書込番号:4154682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/14 23:53(1年以上前)

ER4Sを使用してますが、低音域が弱いのは承知しております。こちらは低音のバランスも良いようですが、フルオーケストラみたいのは如何でしょう?

書込番号:4165939

ナイスクチコミ!0


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 E5cのオーナーE5cの満足度5

2005/04/16 08:41(1年以上前)

フルオーケストラの曲はまだE5cで聴いたことがありません。
小編成のジャズやフュ−ジョンを聴いていますが、重低音はきちんと出ています。
PLUGも持っていますが、これは重低音が嵐のように出ます。しかし、ボワーンとしてバスドラもベースもいっしょの固まりとなって鼓膜を刺激します。

E5cは、2WAYで低音用のドライバを持っていますので、豊かな重低音を再生してくれます。
躍動するベースラインを聴いているだけでも幸せな気分になります。
中音から高音部も、クリアで迫力のある音が出ます。

通常のイヤホンですと頭の中で音楽が鳴っていますが、目をつぶってE5cで聴くと、まるでコンサート会場の中に座っているような錯覚を覚えます。

ER4Sも気になる存在です。透明感が抜群ということなので一度試聴に行きたいと思っています。

書込番号:4168654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/17 00:25(1年以上前)

シュアはE2Cしか持っていないのでなんとも不正確ですが、シュアの方が音楽を楽しく聴かせる傾向の音だと思います。ER4Sは解像度一点張りみたいなモノですが、質感は最高と勝手に思っています。ステレオで聴くときはSTAXのSRM006tにSRM303の組み合わせですが、どこか傾向が似ていて好きなのです。あと付属イヤホンやらMX500などが沢山ありますが、このクラスではipod の付属イヤホンが一番まともですね。インナー型は気軽に使えるのでいいものが欲しいのですが、なかなか見当たりませんね。あと私は320で聴きます。一度試されたら如何でしょう。このE5C
も気になるのですが、この価格だと前々から欲しいと思っているSRM404へ気が行ってしまいます。(笑)

書込番号:4170490

ナイスクチコミ!0


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 E5cのオーナーE5cの満足度5

2005/04/17 20:21(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんのHPでSTAXを拝見しました。
ER4Sはコンデンサー型のSTAXに迫る音質ということで、以前から興味を持っていました。
実は、ER4Sを試聴して買う予定で東京へ出かけたのですが、途中に寄ったヨドバシでE5cを試聴して、あまりの音の良さにこちらを購入してしまいました(笑)

E2cは元気で楽しい音が出ます。値段もこの性能に対して手頃だと思います。
E5cはE2cと傾向は似ていますが、上も下も音域が広がっています。また、解像度もよりクリアになっています。
聴いていて疲れず、純粋に音楽を楽しめるイヤホンだと思います。

ただ、感度が良すぎて、PCにつなぐとノイズまみれになります。
しかし、抵抗入りのアダプターが付属していて、このアダプターを通すとPCのノイズはほとんど気にならなくなります。
ネットを閲覧するときは、PCでwmaファイルを聴いています。

320kbpsがよろしいとの事ですが、Windows Media Player9(OSがWin98SEなのでWMP10は入れられません)だと、固定レートの場合192kbpsが最高になっています。

書込番号:4172155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/18 23:28(1年以上前)

PCのOSはSEとの事で頑張って使っているのですね。私はメビウスのノートもあるのですが、ノートの買い替えは高いのでそのままにしておいて、自作のデスクトップでレベルアップ使用しています。フリーソフトのリッピング&エンコーダーは取り込めないのでしょうか?例えばEACとLAMEの組み合わせのようなものですが。どのOSに対応しているかは良くわかりませんが。使えたら320で出来ると思うのですが。E5Cについて云えばものすごく贅沢な使い方のような気がします。私のお粗末なパソコンにはクリエイティブの安いUSBサウンドユニットを介して聴いたりしますが、E2Cでももったいないぐらいです。

書込番号:4175115

ナイスクチコミ!0


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 E5cのオーナーE5cの満足度5

2005/04/19 15:12(1年以上前)

PCでE5cというのは、ノイズまみれの環境でも付属の抵抗入りアダプターをつなぐとノイズが軽減されることを言いたかったのです(^^;
私のPCは古いですが、TRIPATHの1ビットアンプが内蔵されていて、音はそこそこ出ます。
据え置きのミニコンポにつないでも、E5cは感度が良すぎて、内部ノイズを拾ってしまいます。その時も、抵抗入りアダプターをつなぐと、ノイズが軽減されます。

ところで、私はwmaの192kbpsでリッピングしていますが、MP3だと何kbpsに相当するのでしょうか?
音質は、wma 96kbps=MP3 128kbpsらしいので。
http://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm

書込番号:4176341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/20 00:55(1年以上前)

便利なアダプタですね。高ビットレートだとそれほどの差がでるのでしょうか。とんと知識がないので(笑)。音質評価で調べてみるとMP3の320の波形はかなり元のCDに近いように載っていますね。AKGのインナー型イヤホンは誰も書いていないので、エージングが済んだら又楽しい掲載をお待ちしております。気軽なインナー型で少し質の高いのを探していますので。







書込番号:4177741

ナイスクチコミ!0


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 E5cのオーナーE5cの満足度5

2005/04/30 16:34(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん、こんにちは。

MP3の320kbpsを試してみましたが、私の耳ではwmaの192kbpsと区別がつきませんでした(^^;

AKGのK14Pを衝動買いしてしまいました。3,500円程で購入しましたが、この値段にしては良い音だと思います。中音から高音がクリアでアコースティック系の楽器の音が非常に明瞭です。低音はボーンというぼやけた感じはなく、よく締まった上品な低音です。E2cの低音の出方に似ていると思います。
ただ、オープンエアなので、SHUREと同じ音量を得ようとすると、プレイヤーの音量を上げざるを得ず、鼓膜を刺激するので、長時間の使用は耳の奥が痛くなります。同じ値段帯のSONYのE931と比較すると、K14Pの方がクリアで繊細です。

さて、E5cのその後のレポですが、1ヶ月近く毎日3時間以上聴いていますが、音の良さにさらに磨きがかかったようです。低音、中音、高音ともに良く出て、しかも、鼓膜を刺激しません。この1ヶ月で低音の響きが増してきました。ウッドベースの音などは、目の前で実際にベーシストが弾いているような感じです。弦に指がかかる瞬間、弦を弾いて指板に弦が軽く当たる瞬間も聞こえます。この辺の表現では、E2cとE5cの差がはっきり出てきます。
中音から高音は、クリアでストリングスの表現が素晴らしいです。
弦楽四重奏の曲を聴くと、第1ヴァイオリン、第2バイオリン、ビオラ、チェロがどこにいるのか分かるのは当然ですが、この左右の分解能にあわせて、ヴァイオリンは高い位置から、チェロは低い位置から音が聞こえてきます。まるで、コンサート会場で生で演奏を聴いているような錯覚に陥ります。

書込番号:4202675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/05/12 00:50(1年以上前)

うくさん、こんばんは。
どうもER4Sとこの二つしか無いような気がします。私が上京するチャンスがあって、
自分のプレイヤーを持ってE5Cが聴けるお店はヨドバシカメラ(新宿だけですか)
又は他の店でもありますか?つまらぬ質問ですみません。

書込番号:4232992

ナイスクチコミ!0


スレ主 うくさん
クチコミ投稿数:131件 E5cのオーナーE5cの満足度5

2005/05/12 20:31(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん、こんばんは。

私がE5c試聴したのは、ヨドバシ新宿西口本店のマルチメディア館でした。
MP3プレイヤー売場の近くにヘッドホン売場があり、そこのガラスケースの中に置いてありました。
店員さんにお願いすると、鍵を開けて試聴させてくれます。
もちろん、自分のMP3プレイヤーにつなぐこともOKです。
ただし、色々な人が装着した後ですから、ちょっと気持ち悪かったです。

書込番号:4234500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/05/12 22:21(1年以上前)

ご親切ありがとうございます。

書込番号:4234775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

良いです。オススメです。

2005/04/03 13:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K12P

iPodに付属のイヤホンが壊れたため購入。
バランスのとれた大変いい音です。
また、細部まで再生出来るので、「こんな音も入ってたの!」と新鮮な発見多々あり。
ポータブルプレーヤーで聞く場面の方が多い僕にとって、2000円ちょっとで驚きの音質向上、これは結構嬉しい出来事。
付属品などを使っていて、今のイヤホンいまいち、と不満を感じている方にオススメします。

書込番号:4138781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/03 15:01(1年以上前)

ipodって繋がりの悪い音を出す。
極端に言えば繋がりバランスの悪い3ウェイスピーカみたいな音場表現をする。
これにK12Pだと繋がりバランスが悪いのが吸収しきれなくて縦方向に間延びた場表現と定位がフラフラした音を出す。
勿論上位のボリューム付き14は更に悪くビシッとした定位感は期待出来ないでしょうか。
ipod系は高め製品を使った方が定位感もシッカリした音を聴かせてくれるかな。
k14pのボリウム無しの方がシッカリした音を聴かせてくれるでしょうか。

白い付属の耳入れ式は低品質ソースだとk12pと同じで音場表現を崩してしまいますね。

書込番号:4138929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/03 21:38(1年以上前)

iPodはあくまでもポータブルプレーヤーであり、しかもコンピュータ会社の製品ですから、他のオーディオ製品と同じ基準で考えてしまえば「しょうがない」ですよ。

しかも多くのユーザーは、圧縮したソースを主に屋外や騒がしい所で聞くという使い方をするでしょう。

よって、本体からの出力及び、それに繋いで使用するイヤホンについて、定位感とか音場表現ということにこだわって語る必要は無いと考えます。

しかも音質について必要以上に神経質になると、音楽を楽しむことを忘れます。

書込番号:4139853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/03 23:59(1年以上前)

ポータブルだから
パソコンメーカの製品だから
空間的な音表現は必要ないですか。
空間的な音表現って昔から在ってポータブル装置でも結構体験出来ていたでしょうか。
空間的な表現をポータブルでも体験したいリスナって小生以外にも居ると思いますょ。

処で、K12Pはソース品質をワンランク上げて使った方が聴き易く定位感もシッカリしてきます。少々後頭部方向に音場を創るので…

書込番号:4140392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/04 05:10(1年以上前)

今の日本のメジャーメーカーのCD原盤制作費は会社が認める
レベルが1タイトル\300万に下がってる<<要は売れていない。

10年ほど前は\1,000万-\1,500万、CD市場が最盛だった1996-1997年
は\1,800-2,000万でした。
こり差は残念ながらそのまま音に出ますね。
私は仕事以外ではJ-POPなる音質のものは聴きませんが、良質な
音楽を生む海外アーティストの制作費は最高ランクのSteelyDan
ともなれば\1億-1億5,000万です。
このレベルの音は圧縮ファイルで聴くよりwaveで聴かないと、
聴き損になりるね。

最後は聴くソースに因ります。私は仕事で聴くコンポと趣味で
聴くコンポならびにポータブル環境と分けてる。
J-POPなら\30,000ほどのコンポで聴きます・・・

書込番号:4140867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/04 05:15(1年以上前)


この差は残念ながら・・・

聴き損になりますね・・・です、訂正します。

書込番号:4140868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/04 05:17(1年以上前)

そうそうインディーズものは1タイトル\50万から\100万だ
そうです。
多数のインディーズメーカーに知り合いがおりそう言ってた。
中には\10万で造る同録ものもあるらしい(笑

書込番号:4140870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/04/29 15:19(1年以上前)

どらチャンで さん
<ポータブルだから
<パソコンメーカの製品だから
<空間的な音表現は必要ないですか。
→必要ないですね!
<空間的な音表現って昔から在ってポータブル装置でも結構体験出来ていたでしょうか。
<空間的な表現をポータブルでも体験したいリスナって小生以外にも居ると思いますょ。
→わかんないなぁ?
そもそも空間的な表現って何なんですか?
スパオロジャイラさんにまったくもって同感!  
そもそもipod等の普及をかえりみれば、ファッション性であり、携帯性であり、音質なんぞはそこそこでも(女性ユーザーが多いのも頷ける)
って事になりますよ!
定位感とか、音場表現とか、たかがポータブル機器にそんな物を求めて
どうすんの?

書込番号:4199941

ナイスクチコミ!0


woodiさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/02 09:41(1年以上前)

私としては、実際のところ、どうしてもポータブル機器にも音質を求めてしまうのですが。
たしかに、音声圧縮をかけることで、CDの直接再生よりも音質が劣ることは言うまでもないと思いますが。
ただ、昨今の特にMP3プレーヤーの技術進歩というのは目覚しいものがあります。音の立体空間を表現するMP3プレーヤーも多くなってきていますし、iAUDIOに見られるような音質改善機能なんてのも、高音質を追い求める技術者の技術力にはすごいものがあると思います。

MP3プレーヤー市場では、AppleのネームバリューのおかげでiPodがかなり席巻してしまっていますが、音質を求めるユーザとか技術者がいて、そんなプレーヤーが多くあるということも忘れないで欲しいです。

書込番号:4207144

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/05/05 10:04(1年以上前)

実際の定位感はポータブルMDのほうが上に感じます。

書込番号:4215012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/05 10:22(1年以上前)

>実際の定位感はポータブルMDのほうが上に感じます
俺はそうは感じないけどな。

あとさ討論するならK12Pの話でいかないと…ヤヴァイよ

俺はK12P結構いいと思うがねぇ…

書込番号:4215051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1年ちょっと使いました

2005/04/02 16:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-AL93

クチコミ投稿数:19件

書き込みが少ないので使用感を。。。

▼音質
耳かけとしては、低音がわりと出ている方と思います。
中高音は、ビクターらしい!?クリア感に欠ける音質です。
強いて言うならば、スピーカーの前をビニールで覆ったような感じです。

▼耳かけ具合
自分の耳は、佐藤藍子系の起きた耳です。
フィット感は、自分の耳には結構よかったです。
ビクターの耳かけは、今までに5つくらい使ってますが、どれも痛くなったことはありません。
ちなみに、パナソニックのを使った時は10分で耳が痛くなり、位置を調整したりして1週間がんばって使ってもダメで、それ以来買ってません。

▼音漏れなど
音漏れは少ない方と思います。
メッシュイヤーパッドは、他の耳かけタイプにはないサラっとたいい感じでした。

お気に入りだったんですが、中高音がクリアだったらAL93をまだ使っていたことでしょう。
1年ちょっと使ってきましたが、現在は中高音のクリアなオーディオテクニカのEM7に買い換えました。

書込番号:4136417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入りました

2005/04/02 16:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM7

クチコミ投稿数:19件

今までビクターの耳かけをいくつ使ってましたが、中高音がクリアでない感じがいまひとつだったので、次候補を探してました。
「中高音がクリア」との他の方の書き込みを見て購入してみました。

使ってみて中高音がクリアな感じでとてもよいです。
低音はそれなりですが、イコライザーの調整でバランスのよい鳴りかたになりました。
耳かけの中では、自分好みの音質に近いので、当面は買い換えることもないでしょう。

ちなみに、低音はビクターのAL500が最も良かったですが、重いしムレるので冬季限定で使ってました。(冬は耳が暖かいです)
それ以外の季節は、ビクターのAL93をずっと使ってました。
中高音を除いては、耳かけ具合やサラっとしたパッドなどが良かったです。

書込番号:4136378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モード切替

2005/03/26 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200

今日電気屋で試聴してきました。みなさんmusicとmovieの違いがわからないといってますが、私にはわかりましたよ。激しい曲をかけてみてください。音質は値段以上のものがでます。装着感もいいと思います。

書込番号:4118554

ナイスクチコミ!0


返信する
okachuさん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/12 04:35(1年以上前)

音楽用に購入を考えてるんですが、チャンネル(?)をMUSICに変えれば充分楽しめますかね?普段、ソニーの耳にすっぽり入るタイプのイヤホンを使ってるんですが、それよりは確実に音質、音圧共にいいですよね?ちなみに低音ガンガンな音楽聴きます

書込番号:4233207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/23 17:23(1年以上前)

低価格帯インナーイヤーからの乗り換えだったら間違いなくよい音のはずです。

書込番号:4239461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BasicシステムII購入

2005/03/25 22:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-2020 (BasicシステムII)

クチコミ投稿数:6件

数年ぶりのSTAX製品。
買ってきて電源を入れる。
とりあえず1時間程おいてから音を出してみた。
教会録音の古楽、全然ダメ低音が出ない音が響かない。
POPS、フォークギターの高い音が耳に痛い。
最初の1〜2曲目はチリチリという音が2度感じられた。
なんだかんだと聴いてみるが良くない、失敗だったかなと思う。
PINK NOISEで1時間程エージング。
80年代の曲、案外いい。ちょっと歪んだアナログシンセの音がいい。
その後また、PINK NOISEで20時間程エージング。
教会録音の古楽、低音は出るようになった。
ホールの残響を聴かせるようなクラシックはBasicシステムIIではイマイチなのか?
POPS、FUNK、ROCK、素直な低音の出方いい、最初気になった耳に痛いような高音もなくなった。
スタジオ録音、コンプ、リミッターをうまく効かせてるような音楽が合っているのかもしれないと思う。

計40時間のエージング後は、反響音もよく聴こえるようになり響きのある音になってきた。
60時間後は、40時間後とあまり変わらない。というか私の耳では分からなかった。
高音が聴こえるようになってきたように思うけど、劇的に変わったという感じはしない。

現在、購入当初とは違いいい音になりました。(BasicシステムIIの限界は感じますが)

書込番号:4115730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/29 22:56(1年以上前)

再生装置は何でしょう?

書込番号:4313667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング