イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

概ねカタログ通りの商品です!

2005/03/02 01:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

スレ主 オオサカジンさん

長年愛用していたソニーのヘッドホンMDR−CD555がつぶれてしまい、今回MDR−SA3000を購入しました。カタログの情報のみでネット通販で入手しました。
 使用してみて感じたことを記入しますと、音質に関して言えば、中高音については概ねカタログ通り「クリア」な高音質といった印象ですが、低音については「パワフルな低音」というより程よい低音って感じです。全体的に抜けの良い音で悪くありません。装着感に関して言えば、圧力分散ヘッドクッションについては、確かに頭に接触する面積は広いです。あまり頭に密着させると髪がペタンコになるため若干浮かし気味にして使用しているのですが、質量そのものが軽いため、長時間の装着でも頭の上で安定しています。私の場合、講義の録音テープを聞く際にも使用しているのですが2〜3時間なら何の問題もなく快適です。ユニットが大きく耳がスッポリと包み込まれる印象も私好みのいい感じです。
 私がカタログを見ていて一番気になっていた「むき出しコード」については、はっきり言って危険です。ついつい指が引っ掛りそうな輪っか状のタルミが生まれます。すぐに「くっつく包帯」で対策し、黒マジックで塗り上げたところ随分と良くなりました。ユニットとヘッドクッションのつなぎ目の所もやや弱そうな印象ですが、こちらは丁寧に扱えば何とか大丈夫そうです。
 最後に全体的な感想ですが、一言で言えば購入して良かったと感じています。ヘッドホンとしては比較的高価な方だと思いますが、頻繁に買いかえるわけでもなく長い目で見れば25000円程度の価値は充分ありそうです。これから機種選定をされる方は是非候補の一台に挙げられてはいかがでしょうか!?

書込番号:4007642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着感以外はすべて気に入りました

2005/03/01 22:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000

スレ主 なかなかいいですヨン様さん

他機種に惑わされながら遂にこれを購入しました。
私は、パソコンにつなげて使用しています。状況としては、
CREATIVEのSoundBlasterから光出力で接続しています。
皆様の色々な意見を参考に聞いたところ、Nomalな状態では
確かに低音が弱い気がしました。しかし、SoundBlasterの
イコライザーやバスマネジメント機能を有効に活用すれば
素晴らしい音響感覚に包まれますよ。マジです。
ただ、気になったのは装着間であります。確かに突っ張り感
があります。ちょっと、頭で支えるバンド部分が硬いような
感じです。ですので、ちょっとバンドの部分を柔らかくする
事ができるのか思考中です。分解してどのような構造になって
いるのか見てみたいですが、何分購入したばかりなので、勇気
がでません。誰か、いい工夫案があれば教えて欲しいです。

書込番号:4006823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200

スレ主 ぱじゃままんさん

店頭でMDR-XD200とXD300をさんざん試聴してXD200に決めました。音質はXD300の重厚、精密さに比べると少し物足りないかもしれませんが、とってもクリアで聞きやすい音です。どちらが良い音かと言われるとXD300ですが、自分の好みはXD200でした。また装着感がXD300より楽です。外観はXD200は円形、XD300がやや楕円なのででXD300のほうがフィットしそうなのですが意外にXD200のほうが楽でした。あと間違ってたらごめんなさいなんですが、サウンドモードスイッチって回路的なものではなく、ヘッドフォンドーム内の空気の抜けを変更して低音を効かせる仕組みのようで、音量が小さいと音が曇ります。
クリア&ライトな音質が好みの方なら、XD200はおすすめです。

書込番号:4002391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良かった

2005/02/28 03:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-A092

スレ主 TAKUMI(改)さん

家のパソコン用にするためのヘッドホンが欲しくて、初めてこちらの掲示板を参考にして買ってみました。使ってみて、音質は、古い型のSONY−eggと比べてみたのですが、とてもクリアーで低音もしっかり効いているのでいるのでオススメだと思います。音漏れは、何も装着していない場合と同じぐらいだったので、外で使いたい方にはちょっと・・・。Fit感は、私の耳には形が合わずイマイチといった感じですが、かなり軽いので、長時間つけることが多い方には良いと思います。TV用にもしたいと方は、コードがかなり短いので考えたほうが良いと思います。

書込番号:3998726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Earphones A8

スレ主 Law0806さん

此方の製品Design、音質は良いのですが、重低音に関しては音割れします。この事については直営店の営業の方に確認済みです。重低音を重視される方は注意しておいた方が良いです。自分のポータブルCD-Playerで重低音を強調して聴いていますが、少し煩いと感じる程度までVolumeを上げて聴くと、耳障りな音を出しますので、参考にして下さい。

書込番号:3997665

ナイスクチコミ!0


返信する
uoneさん

2005/03/01 23:42(1年以上前)

ちょっと待ってください、重低音というかイコライザで低音を強調して
音が割れるのは仕様が無いような。。。
A8といえども、一様ある程度の解像感がありますしそりゃ割れます。

多分E5とかでも割れる予感がしますよ(^^;

書込番号:4007171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/27 06:19(1年以上前)

別にこれに限ったことじゃないでしょ、これで割れるなら
他のものでも大抵割れます。これが耐久性が高いという意味ではなく
格段に低音再生能力が劣っているものではないという意味です。

第一、低音を増強して楽しいと思う音楽・聴き方の人は
他の製品の方がいいんじゃないかな。

ソニー製品とかとは趣向が異なるタイプだからスレ主のような
タイプはソニー系、またはヘッドホンの方が満足できると思う。

参考として
おれはクラブミュージック等低音が強めな曲も聴くが
低音が割れたり耳障りだと感じたことはない。
もちろん低音ブーストしてもね。現実的な範囲でだけどさ。

書込番号:4194937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/06/25 12:47(1年以上前)

<重低音を強調して聴いています
<少し煩いと感じる程度までVolumeを上げて聴く

これは割れない方がおかしい。
こんな聴き方してたら耳が壊れます。
A8はEQオフでも十分いい音出しますよ。

書込番号:4242705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずかな

2005/02/27 21:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-1000 [シルバー]

スレ主 ACID LOOPさん

発売当初に買ったからもうだいぶヨレてるけどこれは今まで買った中では頑丈だと思う、DJで過酷な状況にも対応できたし、パーティーで勢いあまって強く投げちゃった時も方耳死んだだけですんだし(なぜか片方のコードが切れたため)、持ち運びも折りたためて割とコンパクトになるからバックの中で幅も取らないし。ただ音はそんなによくは無いってゆかフラットには聴こえないって言った方が正しいかな。聴きたい所がうまく聴こえないし細かいMIXの修正なんかはあまり向いてない、あとコードがよく絡む、このヘットフォンの売りは強度じゃないかな、物の扱いが乱暴な人にお勧めです。ちなみにもうまったく使ってない

書込番号:3996923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング