
このページのスレッド一覧(全6252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月23日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月27日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K171 Studio


音質的に言うと、最近のヘッドホンは高音を高めにしているのか音量を上げるとキンキンした音になる傾向にありますが、コレはそれが全く無い!上げ過ぎたとしても程よく緩和してくれるので耳の負担は少なくて済みますよ!ただ最近のクラブは音質を考えていない所が多いので、超爆音(高音が痛い、中音は聴き取りにくい、低音はボーボー言ってるだけ等)の場所では聴こえない事も有ろうかと。田舎に多いんですよ。こういうの。自分は長時間プレイすることが多いので重宝してます。取り回しの面で言うとハウジングが付いていないので片耳でモニタリングする方は首に圧迫感を感じると思います。自分の場合はマウントを引っ張るゴムが付いているのですがそれを切って使用しています。そうすると圧迫感が軽減します。切って使用しても締め付けが強いのでずれ落ちる事はありません。試してみる価値は有ると思いますよ。あとは、カールコードではないのでちょっとそこは不便かな。別売りで5mのカールコードはあるんですがDJでその長さは邪魔なだけですから、標準で。
自分にとって使い勝手は今までで最高です!他の使い方をされても申し分ないと思います。購入を考えている方は是非。お勧めです!
0点


2005/02/28 23:22(1年以上前)
>ハウジングが付いていないので
ハウジングありますよ…。1回分解してみれば分かる。
書込番号:4002476
0点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-SE11
先日、大阪出張の際にMP3プレーヤ用にと、ゼンハイザーMX450を買う時にこれが目に付いて、安くて構造がヴァーチカルタイプだから音がよさそうな気がしたんで、ついでに買っておきました。
MX450は悪くないんだけど、古いMP3プレーヤ(Maxell MB-1X)の付属イヤホンには及びませんでした。可也高域寄りのバランスで高解像度だけど音色がイマイチ。ヤフオク行きです。
で、ついでに買ったコイツ。なんかスゴイです。
イヤホンタイプで、トーンコントロールのバスを持ち上げずに充分量感があるのは、コイツとkossのプラグくらいでしょうか。
しかもプラグより高域の音色が自然だし、装着も非常に簡単な点もプラグより上。
エネルギーバランスは低域寄りで、コイツは逆にトンコンのトレブルを上げる必要があるけど、調整が出来る機器であれば、高域寄りのイヤホンよりバランスは取りやすいと思う。
難点は外れやすいのと、ボーカル域の解像度がイマイチだけど価格からは想像できないほど、良好なエネルギーバランスと開放的な鳴りっぷりです。
このタイプ(イヤホンでヴァーチカルタイプ)の高音質版(高級版)を出して欲しいです。
0点

自己レスです。
このヴァーチカルタイプは、20年くらい前にソニーが最初に商品化しましたが、当時から開放的な抜けの良さと豊かな低音が特徴でした。
このSE11はヴァーチカルタイプなのに、なぜか遮音性が高く音が詰まったところがありました。
また構造上ズレやすく、少しでもズレるとスカスカの音になってしまうので常用は厳しいかな、という印象でした。
しかし100円ショップのイヤーパッド(スポンジのカバー)で化けました。
装着するにはコツと両面テープなどが必要になりますが、イヤーパッドが付いてるとズレることもなく、また適度に密閉性が薄れることにより低域過多のバランスからフラットなバランスになり、更にヴァーチカルの特徴である開放的な鳴りっぷりとなり、現在屋外での常用となりました。
安いしおススメです。
書込番号:4059992
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX400


MX450ネックチェーン化しました。プラスチックの縁周りを外すのに時計ドライバーを使い、ゆっくりと慌てず・・・。付属のイヤーパッドより100円ショップで売っているイヤーパッドが私には丁度良いです。
0点


2005/02/23 00:02(1年以上前)
私もネックチェーン化に挑戦しました。コードはオーテクのATH-C502に犠牲になってもらって。前よりも音の広がりが増した様な気がします。低価格の物では良い方だと思っています。
書込番号:3974144
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL


いくらエージングしても薄っぺらな音質でガッカリ。当初はそんな印象を受けてました。
ご存じの方も居られると思いますが下記の回転装着法でEX71の底力発見したのです。
この方法、上手く伝わるといいのですが。
※注 耳穴のサイズは個人差が有りますので痛みを感じる場合は無理せず中止して下さい。
(自己判断でお願いします)
1.まずコードを上向きにして耳穴に挿入(EX81の様に逆さま状態)
2.本体を耳奥にねじり込む様にしてコードを後頭部方向に回転しながら下向きに
3.本体が耳穴奥にギュッと収まる感じではまれば成功
4.外すときは上記手順の逆で
5.イヤーピースをお好みのサイズで調節(私の場合はMサイズ)
感想↓↓↓↓↓↓↓
・音圧感アップ
・高音スッキリ
・中音のヌケよし
・低音が良く響く
・小音量でもOK。密閉感(遮音性)アップ
・耳から抜けにくくなる
ドンシャリ好きな私にはたまりません。EX71の底力すばらしい。
他機種でもハウジングの比較的小さな物ならこの方法は有効かも。
0点


2005/02/19 17:52(1年以上前)
わかりにくいけど
ほとんどのひとがそうしてると思いますけど
書込番号:3956699
0点

やってみましたが、確かに音は改善しますねw
でも装着に時間がかかるし、回すときにイヤーピースが裂けそうで怖いです・・・(汗
書込番号:3956783
0点


2005/02/20 12:46(1年以上前)
知らなかった私には参考になりました^^
書込番号:3960878
0点


2005/02/28 02:36(1年以上前)
しっかりと本体を挿入しないでこの機種を批判される人ってけっこう多いですよね。この機種を使って遮音性が低いとか音漏れがするという感想の人は上に書いてある方法を参考にして本体の装着の仕方を変えてみることをお勧めします。水泳の耳栓をする時の要領でこのままプールに入っても水が入ってこないという感覚で装着するといいかもしれません。いつもマウスピースに負担を掛ける入れ方は破損しそうで不安ですが、それほど高価なものではないですしあれほど大々的にどのお店でも販売されているところをみると、設計者の意図としては消耗品という感じなのかもしれません。
書込番号:3998633
0点



2005/03/04 00:21(1年以上前)
この装着法に気が付いた時はとても嬉しくて、一人でも多くの方に伝われば良いと思い書き込みしました。予備でもう1コ欲しいくらいです。
書込番号:4016758
0点

EX81の板から来ました。
> ほとんどのひとがそうしてると思いますけど
そうだったんですか?
ぼくはEX81の前はEX70を使ってたんですけど、普通にコードたらしてました。
リンゴかじった さん の書き込みは、要するにShureのE2とかと同じような装着方ってことですよね。
この方が、耳の奥までしっかり入るってことでしょうか?
ぼくの場合、そんな事しなくても充分耳の奥まで入っていますけど。
人によって耳たぶの形状だけでなくて耳穴の深さも違うんでしょうか?
書込番号:4118834
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-E11
1080円でした。
確かに装着感は抜群ですね。
音質も許容の範囲内で、悪くないです。
コストパフォーマンスは結構いいのではないのでしょうか。
カナル型のような強烈なドンシャリよりはましですね。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM7


ATH-CM7。今日悩みに悩み買いました!一万ちょっとという値段はどうかと思いますが、、、かなり良い音してます。かなりいいです。
はじめはATH-C601を使ってましたが、自分の耳にあわないのか、かなりちゃっちい音になってました。指で押さえると低音もでてるし高音もぼちぼち自分のこのみの音だったのですが、、、。常に指で押さえられないし、、、
その次に買ったのが、931です。全体に音は出てますね。耳にもいい感じにフィット。しかし、、、なんつーか、そのこもった音が気になりはじめたら最後でした。値段のわりにそれなりの音はでてますが、、、なんて説明したらいいのでしょうか、、、音と音のエッジが聞こえないかんじです。写真でたとえると、JPGのような感じです。普通に聞いたら良さそうなのですが、ちゃんと聞くとちょっとこもってる感じなんです。
そこで、888も考えたのですが、また音がこもってたらどうしよう、、と思いCM7にしました。壊れやすいという噂だし、、、
CM7。高いだけあってかなりいいです。写真だとRAWって感じです。スピーカーだとBOSEっぽい音ですかねー。低音もしまってていい感じです。低音命!って人にはちょっとむいてないかもしれないですけど。でも、不満はない程度に出てるとおもいます。
音漏れはするでしょうね〜このデザインだと。大きいカットが入ってますから。
今まで2000円台のイヤフォン何個も買いましたが、はじめからこっち買っていればよかった、、、。
ATH-CM3もかなり気になってたのですが、中途半端に買うより、がっつりいこうと思ってATH-CM7にしました。
0点

CM7、音線は太いが一度使っちゃうと安い製品が使えなくなる位に聴き易いと思いますょ。
若干ですが音張り出しは、チタンの方が在るでしょうか。
書込番号:3950109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





