
このページのスレッド一覧(全6250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2025年2月28日 21:44 |
![]() |
10 | 0 | 2024年2月12日 15:35 |
![]() |
10 | 1 | 2024年2月22日 21:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年2月7日 12:33 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月3日 20:36 |
![]() |
9 | 0 | 2024年1月31日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700
EAH-TZ700をググると生産終了がサジェストされますが、
試聴時に聞いたところでは、
純粋に生産数を絞っていて実店舗にしか卸してないだけのようです。
なので、在庫が潤沢ではないものの、実店舗に問い合わせすれば、まだ普通に買えます。
旗船サイト作ってネットで売っても良い気はしますが、
ブランド全体で築いた販路をイヤホンで崩すわけにはいかないのでしょう。
音の感想ですが、
筐体サイズ、価格、音色にMotherAudio ME8と類似点を感じます。
後日、お互いのケーブルを交換しながら比較レビューしたいと思います。
まだ、箱から出してすぐの状態なので、
聴きこむうちに変わってくると思いますが、
今のところ、解像度、空間表現はME8の方が上手です。
一方でボーカルと管楽器はEAH-TZ700の方が上。
打楽器は、今は同格ですがエージングが進めばEAH-TZ700が超えてきそうです。
弦楽器は、どちらも線が太くなりがちで突出した魅力は無いです。
装着感は良いですが、小さすぎて悴んだ手だと付け外しがやりずらいです。
ショーウィンドウに入っていた試聴機の角のメッキが剥がれていて、
10万越えの割にぞんざいに扱われているなぁと思ったのですが、買って理由が分かりました。
恐らく、小さいので耳の奥に入れ過ぎて外せなくなって、
ツメを立てて引き抜いた人が何人か居たんだと思います。
このイヤホンを外す時は、
耳の耳珠あたりを押し込んでイヤホンを露出させてから掴む必要があります。
いきなり耳の中にあるイヤホンを引っ張り出そうとすると、滑って、ツメを立てないと取れなくなります。
9点

ちなみにどちらにありましたか?
書込番号:26093145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシカメラ マルチメディア横浜です。
今は全店舗在庫無いようですが、展示機がある店舗は不定期入荷の可能性もあるのでは?
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005176063/
書込番号:26093218
0点

有難うございます ちょっとブラブラしてみます。
後継機来てくれませんかね‥
書込番号:26093225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > Solis 2
Solis 2の情報を探していた人、ごめんなさい。別イヤホンのDark Saber情報です。
(ドライバ構成の近いS8かBlessingの板に書こうと思ったら、それすらなかったのでココに書いてます)
先日、のヘッドホン祭りminiでMoondrop Dark Saberを試聴しましたが、かなり良かったです。
個人的にスペックから想像していた音に近く、クールでクリーンでドライ、そして高解像度です。
ボーカルに関してはドライ感はありませんが、艶がある感じも無く中庸な鳴り方です。
温かみのある響きを求める人には向きませんが、
かなり透明度が高く弦楽器が良い感じです。
個人的にはかなり良い印象の音でした。
低域はDDは2機積んでますが、THIEAUDIO Hype 2のようなパワーを感じさせるものではなく、
フラットなバランスで底まで伸びています。
個人的には最良に近いのバランスでしたが、もう少し低音が欲しいという人も多い気がします。
リケーブルで低音の量を増やすことは可能でしょうが、
そうすると筐体が、そこまで空気を逃がす構造になってなそうなので、
ブレが出て、Dark Saberの特徴のクリーンさが損なわれてしまいそうな予感はします。
Moondropは長年ハーマンカーブ基準のイヤホンが多く、
個人的には空気感の不足を感じていて購入しなかったのですが、
ようやく、シンバルの残響音に帯域の天井を感じることが無く
聞けるイヤホンが出てきて、購入意欲が出てきました。
ただEST搭載機と比べると、まだ空気感は弱いのと、
付属ケーブルにグラフィンが入っているので
リケーブルによる超高音の伸びしろは少なそうです。
若干残念だったのはフェイスプレートです。
本物の黒檀ではないだろなとは思っていましたが、
白黒の堆朱のような樹脂を削ったもので、透明な本体との組合せで、高級感はあまりありません。
内部のパーツが多いのと樹脂充填されていないので
故障も気になるところではあります。
日本での発売日と価格はともに未定とのことでしたが、
海外ではILLUMINATIONと同価格帯売られています。
ただ、今のILLUMINATIONの国内の価格は
今ほど円安では無かった時のものを引き継いでいるので
個人的にDark Saberは13万ぐらいかなと予想しています。
10点



イヤホン・ヘッドホン > TANCHJIM > PRISM
別のイヤホンですが、まだ板ができてないので。
先日、のヘッドホン祭りminiでTANCHJIM Oxygen 5thを試聴しましたが、結構良かったです。
個人的には、買い足す程の個性は感じませんでしたが、
下記に当てはまる人は、一聴の価値ありです。
・NF AUDIO NM2+で低域が足りて無いと感じている
・KATOの超高域が足りて無いなと感じている
・THIEAUDIO Hype 2の低音が強すぎたり、音が柔らかすぎると感じている
旧製品のOxygenを聞いたことが無いので比較はできないのですが、
クールでフラットな音でかなり良かったです。
恐らく3月頃に4万ぐらいで発売になるだろうとのこと。
付属ケーブルの質も結構良さそうです。
ピンは抜いて確認したわけでないですが、PRISMと同様に特殊形状のようです。
(形状はCIEM 2pinのストレートだがピンはTFZに近いもの)
PRISMはリケーブルすると空間表現を緻密に作りこんでいたことに気づかされるのですが、
付属ケーブルで聞くのであれば、Oxygen 5thの方がバランスが良いと思います。
特にPRISMのボーカルは付属ケーブルの場合、若干遠くディテール不足がありましたが、
Oxygen 5thそういった癖が無く、価格帯の平均を十分超えていると思います。
10点

正式名称はORIGINで販売されるようです。
海外の情報では、2023/12時点ではOxygen 5thだったが、
今年に入ってORIGINに改名されて販売されることが決まったとのこと。
記憶違いでなければ、私が試聴したイヤホンのフェイスプレートは、
Oxygen表記だったので少し古い試作機だったのかも知れません。
ただ、私が聞いた記憶と
いくつかの海外レビュアーの評価は、ほぼ一致しているので、大きな差は無さそうです。
書込番号:25632895
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
最近値段がお値打ちになり音質評価の高いこれを購入しました。
噂の通り最高でした。
ノイキャンイヤホン色々聴きましたがゼンハイザーの音質、音場感が大好きで今までゼンハイザーを使用してきましたが
価値観が一変しました。
音質は最近の3〜4万円イヤホンを更にブラッシュアップした感じで聴き比べると差が歴然です。
イヤホンの装着に苦労しました。
最初普通にねじ込んで付けましたが少し動くと落ちそう
イヤーピースを替えても落ちそう
イヤホンをよく見ると本体土台の黒いゴム部分がしっくり耳にフィットしない浮いた感じになる。
自分の耳を引っ張りながらねじ込むとフィットしました。
自分の耳の形状なのかこんな感じでした。
何て装着し難いイヤホンだと思いましたが付けてしまえば絶対落ちる事のない装着性で試しに半日付けましたが痛くも無く良かったです。
自分の好みの良いものに出会えました。
書込番号:25612559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。
バケ文字訂正
音質は最近3万円から4万円イヤホンを更にブラッシュアップした感じで聴き比べると差が歴然です。
書込番号:25612577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wata-kazuさん
購入おめでとうございます。と同時に、もう他のイヤホンに戻れなくなるでしょう(笑)
装着感についてですが、私の場合はウイングを外してしまい、
イヤーピースをAZLA SednaEarfit XELASTECに変えたところフィットしました。
色々試されてみてください。
書込番号:25613037
0点

しおせんべいさん
コメント有難う御座います。
もう他のイヤホンに戻れませんね。
装着方法でウイングを外す発想は良いですね。
思いつきませんでした早速試して見ます。
このイヤホンの装着の仕方は独特ですか?
私の耳の形状ですかね
今まで使用したイヤホンは考えるとなく入れれば装着でました。
イヤピースは色々試したいと思います。
書込番号:25613355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 MKII
このモデルは、AKGの中ではお値段も手頃でカッコいいと思いますけど、それほど人気がないような。。
音楽制作用・音楽鑑賞用に向いているかどうか気になる方も多いかと。 。
Audio-Technica ATH-M50xと比べてみると、
・さすがAKG、高音域はM50xより若干ですがハッキリ出てます。
・低音域はM50xを10としたら、7-8割程度かなと。
・解像感はK271の方があります。M50xは低音が邪魔してやや篭る。
・装着感とか使い勝手は好みの部分があるので割愛します。悪くいう所もないし。
で、思ったのはK271mk2で色々な音楽を聴いて耳が慣れてくると、これはこれで良いんです。
音楽鑑賞ならEQやトーンをいじってもいいし、原音再生より好みの音で聴きたいし。
低音がボンボン鳴らない様な音楽なら、むしろK271mk2でも十分楽しめると思います。奥行き間もあります。
でも、モニターヘッドホンとして使うのならM50xの様な下から上まで満遍なく音が分かる方を優先するだろうなと思いました。
ですので用途次第ですね。 やっぱ、AKGは開放型の方が良いのかな。。(ボソッw)
仕様にも記載してあるミュートスイッチにやっと気付きました。 まぁ、これがあるというのは、本来はレコーディング用・配信用なのかなと思います。録音してる間に、変な音が出ない様になのかもですねw
4点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 10
ANC
Jabraあるあるの音圧変化によるボアっがかなり軽減されました。
電車内ではよくすれ違い電車などでストレスあったのがほぼなくなりました。
ヒアスルー
他の方のレビューもありましたが、ヒアスルー時の風切音カットと言うなのANCになってしまう問題が選択できるようになりました。
また、より自然に聞こえるように変わったと思います。
ガイド音声について
オープニング音からアナウンス音声から変わりました。
以前のほうが良いので選択できるようにしてほしい。
ガイド音声以外は私の利用方法に関してはふまんなくなりました。
書込番号:25605063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





