イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Open-Back

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

AUDEZE EL-8 Black Open イヤーパッドを外してみた

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング内側面

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング外側面

AUDEZE EL-8 Black Open アダプター部 上下8極端子

こちらのAUDEZE EL-8ですが、この型番のみの専用端子で、
リケーブルがしにくいです。

ライトニング端子を若干大きくしたような形状で、片面4極
両面で8極ある端子です。
グーグル先生に聞いてもピンアサインなどは不明でした。

海外のフォーラムでは、ぐらつくとか、ノイズが発生するとか
かなり不評なようです。

バランス化したいので、汎用端子化改造してみました。

■分解
 イヤーパッドは粘着テープでついてるので、これをはずします。
 勢いよく剥がすと、イヤーパッドとプラ板の接続部が切れるので、
 ゆっくり剥がすと良いかと思います。

 イヤーパッドを外すとネジが見えます。8本外すと裏面がはずれます。
 ネジの面は外れないので要注意です。

 下のネジ2本はコネクターASSYの固定なのではずさなくて良いかと
 思います。

■改造
 中の基盤は+と−のみです。
 ジャック部みたのですが、細かくてどう結線されてるのかよくわからなかったです。
 多分片面4極がプラスで裏面4極が−とかだと思われます。

 よく観察してみると、ジャックの上に小穴が3つ開いています。
 ここからケーブルを通せばステレオミニジャックをつけることが出来そうです。
 ケーブルはAWG-28が通りました。

 結線は基盤の半田の上に半田付けすれば、のちのちそこを外せば元の姿に戻せます。

 ジャックは3.5mm4極ジャックしかなかったのでこれを使用しました。
 ちょっともったいなかったですが、TSSRのうち、Tを+、SSRを内部で結線して
 2極化しています。
 3.5mm3極SONYタイプ、HIFIMANタイプ、2極タイプのケーブルを使用できます。

書込番号:25488430

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

2023/11/02 14:39(1年以上前)

AUDEZE EL-8 Black Open ピギーバック配線

マル信無線電機 MJ-064 アップ

AUDEZE EL-8 Black OpenにMeze Audio 99 Classicsバランスケーブルを

■3.5mmジャック
 マル信無線電機 MJ-064を使用しました。
 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4A6M-ADGE
 
 図面がないですが、
 左:T
 上:S2 二番目に長い
 右:S1 金色
 下:R  一番長い

■確認テスト
 99 CLASSICS用バランスケーブルで確認してみました。
 問題なく音が出ました。

書込番号:25488433

ナイスクチコミ!2


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/05 17:49(1年以上前)

>MA★RSさん

やはりコイツの端子を改造する人多いなぁw

コネクタはMOON audioで扱ってますね。初期型と同様なので抜ける
時は簡単に抜けてしまう。現在でも扱ってると思います。
個人的にはPlus Soundのリケーブルが後期型と同様のコネクタでおすすめ。
アサインは8ピンですがアレ内側と外側で4ピン丸ごと繋げてしまえば良いので。ヘッドホンに装着した状態で内側プラス、外側マイナスです。

自分も改造してますが、基部を3Dプリンターで作りペンタコンの4.4ミリジャックを組み込んで、端子付いてるユニット丸々交換しました。

内部共々ワケわからんケーブル使ってるのでPC tripleC EXを使ってます。

製造終了してるのでメーカーにもイヤーパッドがありません。サードパーティーも良いもの見つからんのですよ!大事にしてあげて下さい。

書込番号:25492758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

2023/11/06 00:08(1年以上前)

>micro碧さん

改造者さんいたのですね。

3Dプリンターはやりたかったのですが、ちょっと敷居が高いかな、
ということで見送りました。
設計だけして業者に出す手もあるのでしょうけど…
プラ板で造形はやるかもしれません。

MOON audioは見つけたのですが、やはり海外業者なので…

とりあえず穴出しで見栄えは悪いですが、音は満足なので、
当面こちらにします。
当初は純正基盤をざぐってパテで成形して3.5mmジャックを
埋め込もうと思ったのですが、勇気がなくて…
特に中古で転売の予定もないので良いちゃ良いのですが。

イヤーパッドは
https://ja.aliexpress.com/item/1005003706725333.html
これなんかどうでしょう。

平面駆動系は結構イヤーパッドは苦労しますね。
Mitchell and Johnson MJ2はメーカーがヘッドホン撤退したので、
パーツ入手が出来なくなりました。互換品を両面テープで固定してます。
Acoustic Research AR-H1もAliの互換品を両面テープで固定してます。
UNCOMMON PDH-1 もイヤーパッド入手困難そうです。

書込番号:25493359

ナイスクチコミ!1


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/06 16:38(1年以上前)

>MA★RSさん

改造は仲間内で流行りました
1人はハウジングをフルカーボンにするとか息巻いて失敗したりしてますね。
AKGで使われてるLemoコネクタで改造してる人もいます。

最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。

アコースティックリサーチもう少し色々出して欲しかったです。
AR-M2とAR-H1は今でも使ってます。

そこのシープスキンイヤーパッド買って使ってますよ!装着感は中々良いんですが音場変わります。

書込番号:25494121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

2023/11/07 00:12(1年以上前)

>micro碧さん

そういわれると、私もジャックASSY部を改造したくなってきました。
3Dプリンターはむりそうなので、プラ板とエポキシパテで造形してみようかな…

端子は、MMCXかA2DCか3.5mmで良いかな…

>最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。
お好きなんですね。

PioneerのSE-700/500/300は4台、3台、4台所有しています。
気に入ったマイナー機種だとドナー含めてついつい買ってしまいますね。
EL-8は中古でも結構良い値段するのでそうそう買えないですけど…

書込番号:25494724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FT3 FIO-FT3-B [Black]

スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

今回はかなりの衝動買いでしたが、意外なことにFT3で1960年代の名演奏が大化け、復活したので報告します。詳細は以下に。
http://dandoweb.com/backno/20231014.htm

上で取り上げているワルターやリヒテルの例以外にも、難病で夭折した天才女流チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレのエルガーやドヴォルザークの協奏曲で、伝説になっている彼女の巨匠性がはっきり感じられる演奏になります。

超美音のヴァイオリニスト、ジノ・フランチェスカッティ。「迫力の点でもう一つ」「録音が古いのはしかたありませんが」とか残念がられるチャイコフスキー、メンデルズゾーン、ブルッフ、ラロなどヴァイオリン協奏曲集が現役の名盤に救済です。

古い録音ではありませんが、日本の巨匠、朝比奈隆さんは録音はライブを好んだために実演の迫力をとらえきれていない印象があります。ワーグナーの「ジークフリートの葬送行進曲」など十分な重低音が聴けます

書込番号:25480495

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2023/10/27 16:12(1年以上前)

リンク自由・無断転載禁止と記載されたサイトからの転載ですが、許可は取ったのですか?

書込番号:25480571

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/27 16:24(1年以上前)

自前のサイトですよ。なお、リンクしているだけで、内容はコピーしていません。「ジャクリーヌ・デュ・プレのエルガーやドヴォルザーク・・・」以下はここ用に書いています。

書込番号:25480588

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2023/10/27 19:37(1年以上前)

そうでしたか。失礼しました。

数は出ていないようですが、海外でも評価の高い製品のようですね。

書込番号:25480847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/27 22:12(1年以上前)

チュンカの中でもfiioは雄ですもんね(^.^)

書込番号:25481122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/27 22:27(1年以上前)

>tak1534さん

どうでも良いけど、お宅の試聴システムを具体的に述べないと意味ないですね。
そういう基本的なことも欠如している投稿は全く説得力ないですなあ。

書込番号:25481143

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/28 11:40(1年以上前)

パイオニアのUSB DAコンバーター U-05 という昔の製品を使っています。パソコンのアプリは、foobar2000、Tune Browser。少し触れているタブレットは、レノボM10 Plusです。

書込番号:25481721

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak1534さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/27 15:52(1年以上前)

1カ月余り、《FT3》がなぜ古い名演奏を復活させるのか探究した結果、レコード時代の録音全体に低音部が弱い欠点があって、それを効果的に補完しているとの結論に達しました。クラシック音楽に限らず、洋楽ヒットと言われたころのポップスでも効果絶大です。詳しくは「中華ヘッドフォンが発掘、レコード録音の真実」でどうぞ。
http://dandoweb.com/backno/20231126.htm

前回から通してストーリーを紹介します・・・
「中国製のヘッドフォンFIIO《FT3》を手に入れて聴くと、ステレオ初期の名演奏に抱いていた不満が一気に解消する不思議に遭遇しました」「その意味を探究するとレコード時代の音楽録音には共通した弱点があると見えてきました。1980年代からのデジタル盤と違ってレコード盤に再生針がたどる溝を刻まねばならず、大きな音を入れて溝幅を大きくし過ぎれば隣の溝と干渉してしまいます。技術的な防護策は講じられていたものの、振幅が大きい低音域は自粛せざるを得なかったのです」

《FT3》は現代の音楽録音に対しては重低音過剰なのですが、それがレコード録音に効果的です。《FT3》の重低音の割り増し増幅度を私の耳で割り出して「6デシベル」としている点などは怪しいですが、レコードRIAA曲線の低域補正が20デシベルでは足りなかったと《FT3》は音の実物で示してくれました。《FT3》は「26デシベル」まで増幅補正していることになります。

ミュンシュとパリ管弦楽団などのオーケストラ演奏効果大です。ヴァイオリン協奏曲はオケの低音部復活でバランスがはるかに改善、現代的になります。ワルターとコロンビア響の演奏が欧州のオケのように響くのが夢のようです。

試聴方法=CDから「WMAロスレス」にPCで変換して蓄積、アプリ「foobar2000」や「TuneBrowser」から、パイオニア製の強力なヘッドフォンアンプ「USB DAコンバーター U-05」で、《FT3》《DT1990PRO》《HD800》

書込番号:25523147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Galaxy Z Fold5 5G購入キャンペーンで取得!!

2023/10/27 13:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds2

クチコミ投稿数:1件 Galaxy Buds2のオーナーGalaxy Buds2の満足度4

Galaxy Buds2引き換えクーポンにて購入させてもらいましたが、

予想以上に使いやすくGalaxy Z Fold5やWatch6 LTEからアプリで簡単に操作出来ます!!

音質についてもバランスが取れてて他のワイヤレスイヤホンと比べても遜色なく使えてとても良いです。

特にBuds2はカナル型の形状が耳にとてもフィットして簡単に外れる事もなく今までで一番使いやすいと感じました。

書込番号:25480386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:2573件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

A105とのLDAC接続時にXM4の時は地下鉄車内でまともに聞けないくらいブチブチ切れていましたが、
XM5はかなり改善された感じですね。

ただ、イヤホンとDAPの物理的な距離で如実に変わる気がします。
イヤホンつけつつ、ズボンのポケットに入れてると切れやすい、シャツのポケットにDAPを入れてると
あまり切れない。そんな感じです。XM4はどう近づけようと音飛びがひどかったので。

書込番号:25478834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/26 12:27(1年以上前)

私の場合ほぼ室内ですが、wf-1000xm4で全く途切れが無かったのに、wf-1000xm5ではブチブチ途切れます。

人によって、ここまで変わるんですね。

書込番号:25478952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2573件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/10/26 14:13(1年以上前)

>でこにいいさん
室内(喫茶店など)ではもともとXM4も全く切れたりしなかったんですけどね。
(A105のLDAC接続で音質優先)XM5でも引き続き安定。
切れやすかった電車内もDAPとの距離さえ気にすれば安定したので個人的にはかなり評価してるんですが
個体差もあるのかもしれませんね(バッテリー問題はXM4で喰らいました)

書込番号:25479105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/27 12:33(1年以上前)

>灯里アリアさん
DAPを持ち歩いていると言うことで質問なのですが、wf-1000xm5は音質が良くなったと思っていますが、AACやSBCで使用する価値はありますか?

個人的な考えで大丈夫です。

書込番号:25480336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/10/29 12:30(1年以上前)

>でこにいいさん
iphoneでAAC接続で聴くことは稀にありますが、やはりLDACで接続より
音は一段落ちる気がします。
あとはDSEE HXでの良化が感じられるかどうかですかね。

知り合いが使っているJBLのSBC接続と比較したらかなり良かったですがXM4と比較したら
そこまでの差は感じませんでしたね

書込番号:25483138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/29 14:33(1年以上前)

>灯里アリアさん
返信ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

メーカーに交換対応してもらって3日ほど使いましたが、変化ありませんでした。

AACで使い続けるか、M4のLDACに戻るか、しばらく悩みます。

書込番号:25483297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/10/31 16:11(1年以上前)

>でこにいいさん
AACやSBCだとソニーにこだわる理由も無いのかな〜という気はします。
自分の場合A105を活かせるLDACで使いたいってのが大前提なので。

書込番号:25486154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/01 00:27(1年以上前)

>灯里アリアさん
今は他メーカーには手を出さないようにしています。
年々高くなってますし、ワイヤレスだけでもイヤホン・ヘッドホンで5つあるので。

wf-1000xm4は早い時期にアップデートがあったと思うので、それに期待ですかね。

書込番号:25486656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イマーシブオーディオと相性の良い曲

2023/10/22 20:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

クチコミ投稿数:935件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

極めて個人的な感想、と言う事を前置きさせていただいた上で私なりの感想を言うとシンセやヴォーカルのオーバーダブ(多重録音)をした楽曲は厚みが増してとても相性が良いと感じました。
例を挙げると「Tell Me(Camel)」、「I’m Not In Love(10cc)」、「Waiting For A Girl Like You(Foreigner)」等々。
プログレ色の濃いバンドの楽曲は相性が良さそうです。
好みに合わない、そうは思わない、と感じられたら軽くスルーしてください。他にもこれが良い、と言うものがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:25474330

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/23 17:27(1年以上前)

すみません。相性の「悪いもの」はあります。
花火などの屋外の自然音です。反響するものが無い音ということです。

客席からステージが20mくらいの感じの位置での屋内反響音を再現しているようです。
そのため、音像が前方に定位するのですが、花火のように何百メートル先ではありません。

書込番号:25475346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2023/10/23 19:00(1年以上前)

>しおせんべいさん
仰る事納得します。確かにデッドな環境下ではそうかもしれませんね。
ただ、DOLBY ATOMOSのように7チャンネル位で予め音の配置を立体的に配置した音源、特に動画はまた印象が変わるような気がします。
まぁ、擬似的な技術ですので完璧ではありませんが音の厚みや浮遊感のある音源では私は楽しめます。

書込番号:25475453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

主張しないナチュラルモンスター。好感。

2023/10/22 12:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C100

スレ主 spatackeyさん
クチコミ投稿数:11件 WI-C100のオーナーWI-C100の満足度5

ほとんど通勤中の使用で紛失が怖いので、首掛けタイプのBluetoothイヤホンを使ってきました。
ビビリなので故障も怖く、いつも5000円未満(笑)
直近だと、
■TaoTronics
TT-BH06
■JBL
TUNE 110BT
■radius
Ne ULTIMATE Solid HP-N300BTK

Taoは音やや太めで頑張ってる感あるけど、頑張ってる感、強すぎて不自然なバランス。繊細感ゼロ。
JBLはJBLぽく元気で低音伸びやか。解像度は弱し。奥行きもなし。
radiusは解像度よくバランスいいけど、何もしてないうちに壊れました。作りがちゃちく。

また今回も10000円オーバーも検討はしましたが、悩んだ末、本機種に。
口コミは可もなく不可もなくな感じが多かったですが、コストパフォーマンスは良さそうなので購入。
これはよかったです!
可もなく不可もなくといえばそれまでかもですが、
肩の力が抜けたような自然な音域。
臨場感もあり、ナチュラルで心地よい音。
自分の語彙力のなさが残念ですが、
優しくて美しい音を奏でてくれます。
優しい、はイヤホンでは褒め言葉ではないのは百も承知で、でも優しいです。
主張せず頑張ってる感ないのが好感。

好感。が分かってくれる方は買い、ですよ(笑)

書込番号:25473822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング