イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ECカレントで購入

2021/11/09 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーム電機 > AudioComm HP-W300N

アマゾンレビューが散々だったので心配しましたが、
自分は良品と思います。まず安いし。

blootoothイヤフォンは何台か持ってて、一番最初のはちょくちょく落とすので使用をやめ、
次のは音が細く音圧が小さいのでやめ、次に購入したのは、USBの給電キャップがとれ、
まさかのそこから漏電、ダイソーで買った500円のは音が良かったものの音が小さすぎる。

blootoothヘッドフォンは購入が初めてなんですが、
音圧もあるし音もいいし。

ジムで使用するのでどうなるのかわかりませんが
着けた感想はジャストフィットだし…。

書込番号:24438441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件

2021/11/26 16:17(1年以上前)

アマゾンレビューが散々だった為、2個購入。
1個は購入して1日持たずに壊れました。
ヘッドフォンのネジ部分がバカで、そこが緩かったのか、両方の部分が開閉した形で故障。

2個目。即日故障したらメーカーに送り返そうと思い使用したがなかなか壊れず・・・。
2個目は問題なく使えてる。
ヘッドフォンのアーム部分の針金が強いから、2時間3時間でアタマ痛くなるから長時間の使用は無理と思われる、まあジム用途だからあまり気にならないが・・・。

書込番号:24464457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2021/11/09 00:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-2 Closed-Back

クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

rionos 「ウィアートル」
透明的でゴスペルチックな曲が、濃厚に味付けされて温かみもですが厳かな情報量が勿体ない贅沢な空間感ありいいなと。
ハワイアン系やロック系も実体感炸裂的に合うのですが、派手さが温かみに変換されて優しい。それがいい。
何を聴いても楽しいです。 が、優しいとはいえ濃いのと低音が重く響くのと重量が600g超えているのとで聴き疲れはし易いかなと。

書込番号:24436968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/09 00:50(1年以上前)

私個人的なランキングですが、このようにめちゃ高評価なヘッドホンです。

01位 LCD-MX4 低音から高音まで隙がない高性能かつ安定した心地よいリスニング能力も
02位 Empyrean 独特な広大なレンジ感で壮大さを強く感じさせ音の流れが心地よい。アップグレードケーブルの重厚感良し
03位 Edition15 重厚で広大な音場。生々しさとキレの良さ両方が素晴らしくバランスも含めてハイレベルに仕上がっている
04位 D8000 基本派手な鳴り方ですが割とマイルド。ゆえに心地良さも高い。どの曲とも相性は良いが装着感は悪い
05位 LCD-2 ClosedBack 濃厚で広大なレンジ感。LCD-3より濃く好みのバランス感で聴いていて楽しい

06位 SONOROUS VIII 突出した熱量とインパクト。抑揚たっぷりの鳴りっぷりは同社D8000を凌ぐ
07位 LCD-3 LCD-2よりリケーブル効果が高く透明ワイドでリヤリティ感も含めてやはり質が高い
08位 Edition12 太目の質感でまったり長時間楽しみたいならベストホン候補。280gで装着感優秀。かつ立体的な派手さも
09位 PM-1(2) バランス中心に総合的に良い。完成度が高くかつクセがなく環境次第でもっと上でも良い雰囲気
10位 Edition8 EX 広く分離の良い音場。音の重みが強く情報量が多いが爽快で曲によってはもっと上。軽量で装着感良い

11位 LCD-2 アルミハウジングの凛として透明で定位感抜群で音質はGXより上位でD8000とも戦えるレベルだが重い
12位 LCD-GX 解放的でさっぱりと音の分離感が高いが濃厚さもありLCDとしては軽量で欠点が少なく完成度高い
13位 ETHER Flow 1.1はE11用ケーブルの場合はボーカルがワイドに定位するがこちらは中央に強く浮きボーカルものが得意
14位 LCD-2 Classic OCC16コアと相性良いようでワイドに鳴りっぷり定位感も良くLCD-2に近い印象になる
15位 Edition10 精細性と濃厚壮大でかつ立体的な音場、歪みの少なさで平面駆動勢に劣らない。E12より立体感高音弱い

16位 ELEGIA ELEARよりまったりとしているのがかえって良い。A90ではELEGIAの方がよりマッチ純銀線と相性良く上げました
17位 D9200 Edition勢特にE12と比較して劣る音場(抑揚/立体感/空気感)で相対的に下げたが凛とした響きは良い。
18位 ELEAR Elexより低音充実ワイドで薄さが気にならず空間表現に長けるのでもっと上でも良い能力はある
19位 Edition11 標準ケーブルではHD800より粗が目立ちますがリケーブルで柔軟性アップでこの順位
20位 HD800 A90の透明度や中低音のしっかり感でかなりプラスとなった印象。しかし歪みや聴いていて魅力面で弱さも


LCD-2 ClosedBackは鳴りっぷりと濃さ、低音の質も高くハイエンド感満載でバランスも良く聴いていて楽しい。
お値段を考えると1位にしたいほど。899ドルの設定がかなりお買い得に感じさせてくれる一品かと。
密閉型では突出した性能でバランスも優れているので文句なく一番好み。
ELEGIAとD9200はスッキリ感で密閉型の籠り感を少なくさせていく方向性ですが、真逆で濃さに透明度がある感じでそのダイナミックレンジ感で音場が抜群に広く開放的に感じます。
一聴して目標開発レベルが数段上に感じるスケール感ある音感ですね。
D9200やELEGIAも精細に設計されて丁寧度ではより高いとも思いますが、相手が悪いようで小さくまとまっている印象が強く順位は下がりはします。しかし20位内に入るだけで十分良い状況です。ANANDAやERA-1やT1初代やAEON等が入れないほどですし、お気に入りのA2000XやTH900等は30位以内も難しい状況なので。

書込番号:24436984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/09 12:42(1年以上前)

開放型 LCD-2(Fazor)と比べて高音の質感は高いと思います。 もしくは好み。
理由としては、LCD-2は高音も響き拡散的ですが、それがClosedBackではフォーカス感の高い質感で丁度良いですね。

上記で紹介した曲ではLCD-2の高音は輪郭不鮮明感が強く合わないようでした。
透明感が少し高いですが、よりボーカルが近くで拡散するのでボヤケて聴きづらく、この曲はLCD-2C(少々値が張る16コア銀コート 7N OCC スタッカード仕様XLR4)の方がより良いようで、ClosedBackでは更に濃さと低音の量と質の良さでより合うようですね。
低音が売りのClosedBackに鳴れるとLCD-2の低音の量感はそれほどでもないようですね、、、
改めてClosedBackは高〜低 全域での質感と合わさったバランス調整の上手さが光りますね。 LCDはどれも高めですがより。
スッキリ楽しみたいなら開放型LCD-2ですが。

書込番号:24437598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/09 12:55(1年以上前)

高域はClosedBackも拡散的でした、、、女性ボーカル域ですね。 LCD-2C =< LCD-2(Fazor) < LCD-2 ClosedBack

書込番号:24437613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/14 12:39(1年以上前)

単純に開放感や籠り感ない透明感では逆になる。 LCD-2C >= LCD-2(Fazor) >> LCD-2 ClosedBack

基本的な音質の良さではLCD-2(Fazor) >= LCD-2C > LCD-2 ClosedBack

強い濃さを求めず開放感を重視するならClosedBackより開放型を選ぶべきで無難。
ClosedBackは開放型LCD-2Cを知った上で選ぶべきですね。
他シリーズの密閉型より音場が広い上に濃い。左右の離れたハウジングで音が定位する感覚とか独特の立体音場が非常に良い。

書込番号:24445210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/19 21:56(1年以上前)

密閉型となって反響音によるエフェクト的な厚みでホール感が強い音場。
スッキリ爽やかで開放型クラス並み(D8000よりワイドに展開)の音場の広さがあるので籠り感というより上記の感覚ですね。
D9200やELEGIAを圧倒する音場の広さとダイナミックレンジと書く方が分かりやすいかもしれないですが。

ソースレベルで平坦的な録音でもこのLCD-2 ClosedBackは厚みが増強されるので楽しめる。
よって楽器やボーカルがそれぞれしっかり浮かぶように実体化するので聴きやすくノリが生まれるのでYoutubeソースなどは得意。
一気に普段使いのエースモデルになっている感じです。
オーバーイヤータイプでこの遮音性の高さで、広々とした空間にそれぞれがしっかり立体的に定位する感覚しっかりしているなと。
空間と実態感を味わうヘッドホンで、また音色も丁度良く癖がない爽やかさで濃さに丁度あっていて、高中低域のバランス感と合わせて非常に調整が上手いなと感じます。

しかし、新型のヘッドバンドと厚みあるイヤーパッドで抜群にフィットして快適かつ思ったより軽く感じるのですが、やはりLCD-MX4やGXに慣れてもいるのでやはり610gは重いなと、、、
ハウジングは樹脂系で軽量なはずですが、とにかくマグネットの量が半端なく多く重いという感じですね。
この重さでこの音場を支えているとも感じますが、数時間で一旦外して開放されたくなるのが唯一の欠点ですね。
よく途中で寝転がってしまい、そのまま寝てしまう(膨大なプレイリストで音が止むことはない)ことも多いです。

書込番号:24453762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2022/05/28 15:47(1年以上前)

DX7Pro (Mogami2534 XLR経由でA90) では、好みでLCD-2C < LCD-2 ClosedBackという評価ですが、

D300 (SOFTEC MIC CORD RCA経由でA90)では、逆にLCD-2C >> LCD-2 ClosedBack に。

理由はLCD-2Cのカラッとスッキリした鳴りがD300でのまろやかな表情の豊かさにベストマッチするため。
※D300は他にLCD-MX4やLCD-XやLCD-4の順に合いますが、特にLCD-2CとLCD-XC 2021には絶対的に合います。
LCD-2や3と遜色無くなり寧ろより合うほどなのと、D300でのLCD-2 ClosedBackはやや大人しく平坦的になるので真逆の評価に。

書込番号:24766738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

JVCの音がするお値打ち品

2021/11/04 16:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX67BT

クチコミ投稿数:91件 HA-FX67BTのオーナーHA-FX67BTの満足度5

通勤時間帯にオーディオブックを聴くのが主用途です。
Spotifyで適当な音楽を流す(音楽鑑賞というほどのものではない)こともある、
という程度の使い方ですので、音質にはこだわらないつもりでした。

けれど実際には、有線で使い慣れたJVCの音が好きだったようで、
先に買ったオーディオテクニカの同価格帯のものがどうにも気に入らず、こちらを買い直しました。

お安いながらも、ちゃんとJVCの音がします。安心しました。

欠点は
・バッテリーが切れるまでいつ切れるかわからない(ゲージ無。予告無。バッテリーが減るとB-Tの接続がブツブツ切れるようになる)
・マグネットがとても弱い(少し小走りした程度の振動で外れてしまう弱さ。いくらなんでも、弱すぎる。)
・安っぽい(実際安いのだから仕方ない。)

ぐらいしかありません。

音質はお値段相応で、人の声を再生するのなら文句なし。
音楽を聴きたいのなら、もっと低音のブーストが欲しいところですが、お値段と相殺です。

レッドを購入しましたが、ケーブルなどほとんどの部分が赤茶色です。
狙ったわけでは無いのですが、通勤に使っているバッグと同じ色味になりました。
この色味は珍しい気がします。

良い買い物をしました。

書込番号:24429351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

B&Oアプリに機能追加がありました

2021/11/03 23:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EQ

スレ主 はね?さん
クチコミ投稿数:123件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

アプリのバージョン3.19.0が配信されています。
このバージョンでようやくノイズキャンセルの強度変更ができるようになりました。
Beoplay EQ向けの他の機能追加はないようです。

書込番号:24428380

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/11/05 22:50(1年以上前)

ファームウエアのテスト版で質問した者です。アプリのアップデート情報ありがとうございます。インストールしました。ノイズキャンセルの強度変更選べるようになりました。アプリから直接3つのプリセット作成はうれしい機能ですが、イヤホンタップ時にどのプリセットを使っているか音声や効果音等で判明するとさらにありがたいと感じます。

書込番号:24431620

ナイスクチコミ!0


スレ主 はね?さん
クチコミ投稿数:123件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/11/20 00:34(1年以上前)

最新のテスト版にてノイズキャンセルと透過利用時に酷かった風騒音を軽減する機能が付きました。
UIも変更されノイズキャンセルと透過の強度変更が3段階になっています。
現在のバージョンでは初期の状態をニュートラル、タップでノイズキャンセルというように1 2 3の割り当てを自由に変更できていましたが、テスト版では無くなっているようです。
テスト版の導入方法は各自で調べて自己責任でお試しください。

書込番号:24453967

ナイスクチコミ!5


スレ主 はね?さん
クチコミ投稿数:123件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/11/30 21:52(1年以上前)

3.20の正式版が公開されましたが風騒音を軽減する設定がなくなっていました。
その他の変更点はテスト版と同じです。

書込番号:24471475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

すごい透明度と開放感

2021/11/01 20:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > CLEAR MG

スレ主 HIROSHI.Xさん
クチコミ投稿数:3件

組み合わせるDACを間違わなければ、凄いハイエンドヘッドホンです。
海外で賞を総ナメしているだけの事はあります。

DACは
・RME ADI-2
・SONY TA-ZH1ES
・iFi audio NEO iDSD
・DENON DA-310USB
・Creative GC7

で接続して比較視聴してみました。
結果ですが、リファレンス機と呼ばれるDACとの相性が抜群です。
特にRMEの透明感と相性が良く、いつまでも聞いていたい、本当に久しぶりの感覚です。
すぐ目の前で高級スピーカーとプリメインアンプで聞いているような上品な艶がある音です。

ただ、DACもそれなりのものを合わせないとこのヘッドホンの良さがありませんでした。
上記DACだと、RMEとSONYは◎、iFi audioは○、それ以外はちょっとダメでした。
SONYに関しては低音増しでパワー感が強いので、選曲と好みの問題と思います。

付属のXLR4ケーブルとTRSケーブルで比べましたが、ほとんど違いは分かりませんでした。
(接続インターフェイスがあるTA-ZH1ESでの比較)

良い意味で予想以上でしたので、密閉型のCelesteも気になります。

上記クラスのDACを所有されていれば、とてもオススメできるヘッドホンです。

書込番号:24424590

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ベトナム製入手

2021/11/01 13:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第3世代 MME73J/A

スレ主 noturboさん
クチコミ投稿数:22件

Apple Store経由で入手しました。
事前に問い合わせても、生産国情報は教えてもらえず、届いて気に入らなければ遠慮なく返品してください、と言われ、とりま注文してみたのですが、配送情報を確認すると数日上海に滞留。
今回もチャイナ製が来てしまうのか〜と残念に思っていたのですが、届いてみるとベトナム製の表記。
ジョギングでの使用がメインでカナル型は外耳道内での反響がメッチャ不快なものの、チャイナ製製品になけなしの我がお金が流れるのも許容できなかったので渋々マレーシア製カナル型イヤホンを使っていたのですが、これでもう少し快適に走れるかな?
もう少し外音が聞こえるとなお安心ではありますが、他製品との比較では、かなり良い位置にいると思います。

書込番号:24424140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2021/11/01 13:46(1年以上前)

>チャイナ製製品になけなしの我がお金が流れるのも許容できなかったので

気持ちは分かりますが、もうね、中国製品拒絶するならたぶん、市販されてるあらゆる製品ほぼ全て買えないと思いますよ。(^^ゞ
ちなみにiPhoneはお持ちなんですよね?ご存じ中国製ですよね。

書込番号:24424170

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/01 14:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>noturboさん
みたいな人には生きにくい世の中ですよね、ほぼ皆無になってきていますから

書込番号:24424244

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AirPods 第3世代 MME73J/AのオーナーAirPods 第3世代 MME73J/Aの満足度5

2022/01/17 11:31(1年以上前)

中国製とベトナム製に品質の差ってありますかねー?

実は昨年10月末購入したのは中国製。
ところが不具合でたのでApple Storeで交換。
イヤホンもケースも全とっかえになったのですが、
左右のイヤホンはベトナム製、ケースは中国製のミックス構成になりました 笑
交換品はそれぞれが別ハコに入ってて店員さんが3つの箱をもってきたので最初ビックリしました。

カナル部分ってパーツが貼り合わせてるじゃないですか、その部分の微妙な段差がベトナム製が少しあるような気がして、中国製はほぼツライチで繋ぎ目が目立たないのですが、ベトナム製はつなぎ目が黒くハッキリわかります。
音質に差は感じず、使用感も問題のですが、う〜んって感じですー

書込番号:24548976

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング