
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
電車の中でも聴いてみたが、小音量で十分聴ける。
電車の騒音が聞こえない。
でもアナウンスとかは聴ける。
家では、CD3000、E888、外出はEX71。
ただ密閉型で、他の音が聞こえにくいので、事故に会いそう。
書込番号:3207333
0点


2004/09/22 23:32(1年以上前)
遮音性いいですね。かなりの音量で聴いていても
電車内で音漏れが気になりません。その前に音圧で耳を痛めそうですが(笑)
音質は、自分の場合20時間程度のエージングで、なかなかになりました。
ただ、スピーカーの能率が低いのか、他の製品より同じボリュームで音が小さく感じます。
ケーブルからの動音がきになるため、
動きながらには向かず、じっとして聴ける電車内向けの製品だと思います。
電車で聴くなら、この価格帯ならこれしかないなと思いました。
書込番号:3300162
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9D


使い込んできたしあまり掲示板が盛り上がらないようなので投稿しようかと・・・
一言で言えばいいヘッドホンです。
高音・低音ともに耳かけ式にしてはしっかりと聞こえます。
ただ低音が強いほうが好みという方は物足りないかもしれません・・・
付け心地に関してもはじめのほうはちょっと変わった形なので
違和感があるかもしれませんが慣れれば使いやすくなり
疲れにくくなります。
このモデルのほかにもうひとつ9Rがありますが、おそらく
殆ど変わらないかと思います。
推測になりますが幾分音抜けがDのほうが強いのではないかと・・・
(これは好みによって大分変わると思います。)
悪いところは音漏れと耐久性ですね。
音漏れに関してはこのシリーズの過去ログを見たらわかると思いますが
なかなかのものです(笑)
次に耐久性ですが非常に大事に扱わないとコードが切れそうで
怖いです。本体も金属ですから落とせばキズなり
凹みなり簡単につくと思います。
耐久性といっても壊れやすいとかではないので安心してください。
悪いところはこれぐらいですがなんといっても
他の耳かけ式に比べ高いです。ですがいいものです。
他の3000ぐらいのものとは音が違いますね。
たかがヘッドホンですが実は一番重要だと自分は思います。
初めてこのような高いヘッドホンを買う人は
ひとつ下のモデル(ATH-EM7)のものでもいいかもしれません。
半額ぐらいですがやはり違いはわかります。(初めてでテクニカほしがる人っているのかな?有名なんですかねぇ?)
以上使用レポートでした。
質問等あれば何なりとどうぞ。
0点

DとRでは高音の処理に結構な違いが在るのですょ。
Dは高音域が延び切らないのでアッサリしているでしょうか。Rは延び切るがW程延び切らないですね。
Dは女声の延び切り声は実にアッサリしている。
このシリーズを聴いた後に7を聴くとツマらない音に感じて8000円だすなら無理して上を買いなさいと薦めたくなります。
書込番号:3191747
0点


2004/09/06 23:51(1年以上前)
実はあれからまだ購入に踏み切ってなくて(MDR-EXQ1とかも気になってたりして)悩んでます。
そこでどらチャンでさんにお聞きしたいと思います。
EM7から乗り換えるにはdかrどちらがいいでしょうか?
好みは違うでしょうがどらチャンでさんの意見をお聞きできればと思います。
またMDR-EXQ1についての情報(音質)があればこちらもお願いします。
書込番号:3233053
0点

気が付きませんでした。
EM7からの乗換えでは9シリーズは満足するモノで矢張り値段イコールが伺えますょ。
ですが、時季が時季ですから次のモデルが数ヶ月後に発表されるかも知れませんですね?次のモデルは11シリーズでしょうか。
小生が、今の時季でクオリアカナルの値段までの予算で購入を考えるなら、オーテクのWebで購入出来るEW9NRにしますね。
このNR、ノーマルのEW9と矢張り違います。音に締りがあって音が更に前に出てきています。音が前に出て来ますから包み込む感は更に上がっているでしょうか。
iPod-miniの後ろに凹んだ聴き難い装置でも幾らか張り出が在るので聴き易くなりますょ。
木のヘッドホーンを持っていなければ持ってても好いでしょう。の、レベルはNRには在りますね。
ま〜音漏れについては、このシリーズを引き継いでいますので期待は出来ませんが...
あ、EM9のdかrかがから外れてしまいましたですね。持つ喜びにdとrは小生には余り出て来ないのも在りますが...(^^ゞ
EXQ1はEX70の高級版でEX70の低域増と高域処理を旨くしたモノと感じています。またボーカルの張り出しもEX70より在り聴き易くなっているでしょうか。
ですが、ホームでオーバーヘッドの代わりに使うかはないですょ。ホームでオーバーヘッドの代わりは矢張りEM9かEW9に行っちゃいますね。
EXQ1ですが、CM7程に定位がピンポイント方向に来ないのです。チップ等の構造からでしょうか反射が若干在って定位感の暴れを感じます。
書込番号:3254686
0点


2004/09/13 22:28(1年以上前)
どらチャンでさん、毎回ずうずうしい質問にお答えいただいてありがとうございますm(_ _)m
つまりインナーでこだわるならEXQ1を、やはりドライバの大きい、オーバーヘッドに近いような音を求めつつ携帯性を求めるとイヤフィットになるのですね。でも同じ価格で音だけを求めるとどうしてもオーバーヘッドになってしまいますけどね。
>オーテクのWebで購入出来るEW9NRにしますね
そうなんですか。そんなに音が変わるのですか......+3000の価値はありそうですね。色もこっちのほうがいいし。
>EXQ1ですが、CM7程に定位がピンポイント方向に来ないのです
やはりドライバが小さいとこうなるのかな?
インナーイヤの高級機を聞いたことがなくてイヤフィットと悩んでましたが、インナーは自分には合わないような気がします。それに友人が買ったEX51Rは普通サイズで入らなかったですし_| ̄|○
確かに今年の10〜11月あたりにEM11あたりが出るかもしれませんね〜
でも値段は25000ぐらいかも.......
でもひとまず出るかどうかは分からないですけど待ってみてから決めてみたいと思います。値段が少しでも下がれば買いやすくなりますし。(あ、でもこれは下がらないかも.....)
それにしてもどらチャンでさん、本当にありがとうございました。なかなかEM7との比較や、インナーとイヤフィットの比較をしてくれる人がいなくて非常に助かりました。
書込番号:3261138
0点

>やはりドライバが小さいとこうなるのかな?
構造辺りから来ているかも知れませんですね?
クオリア017カタログのEXQ1のコピー文ですが
金属故の重量は、余分な反射を低減し、粒立ちの好い高音と豊かな重低音を実現...
ココまで引用
あと、音出口のフィルタは量産品との白斑模様比率は違うみたいですょ。
フィルタと言えば
時々、膜取改造しました。と、聞きますが膜を取るとその製品の持っている空間表現を潰して平板な音創りにしちゃっているのですね。
平板な音になってますので色々な音が聴き取り易くなりますが面白味の無い音になっているのですね。
書込番号:3261917
0点


2004/09/14 21:02(1年以上前)
>金属故の重量は、余分な反射を低減し、粒立ちの好い高音と豊かな重低音を実現...
これはやはりインナーでのことなのでしょうね。構造の違うイヤフィットでは反射はあまり感じられませんし。
>膜を取るとその製品の持っている空間表現を潰して平板な音創りにしちゃっているのですね
よく音の解像度が明らかに上がったとか言ってますが、やはりそういう問題があったのですね。別にやろうとは思いませんけど、情報ありがとうございます。
色々考えてみましたが、補正予算組んでEW9NRにしようかという気になってきました。
書込番号:3264853
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio


半年ほど前に12000円位で買ったのですが、どうもボーカルが引っ込むような気がして装着感のよさからMDR-F1を愛用していました。
iPodのイヤホンの音質の悪さに辟易してこれを引っ張り出したらびっくり。結構耳になじむ音です。
携帯性は最悪の部類ですが、大き目のバッグに詰め込んで使っています。
比較的安価なので普段の用途ならお勧めです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD9
僕もこのヘッドフォーンを2年ぐらい使っていますが、本当に満足です。10年前のソニーのヘッドフォーンは音質が良かったですが、それ以降かなり質が落ちてしまったので、Audio-Technicaを見つけてよかった!とにかく着け心地と音質に関して本当に満足しています。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





