
このページのスレッド一覧(全6248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 14:54 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月1日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月5日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


ソニ−のサラウンドヘッドホ−ンMDR-IF8000が届いた、一ヶ月待った。通販
一番高いからソニ−にした。メカオンチ 使ってみての感想は
1.とにかく凄い、5.1chは TV単体で見るより全然迫力が違う こんな製品 があるのを もっと早く 知っていいれば (買うべきや!)
2.自宅のTVは36インチなんやが、音の迫力に画面の大きさが完全に負けてしま つている。潜水艦が暗い海中を進むシ−ンなんかでは、画面の小ささが厭に なるぐらいや (音と画面が合わない、凄い欠点やで)
3.普通のサラウンドを設置したらもっと凄いんか、それともヘッドホ−ンとあ
まり変わらないか だれか教えて かなり変わるなら 直ぐ買う
家庭でのサラウンド気に入ったわ!!!
0点


2004/03/10 21:18(1年以上前)
自分的な感想は、
安いホームシアターシステムは持っているのですが、ウーハーを使うと結構響くので、迷惑がられていました。そこで、前から欲しかった
ドルビーヘッドホン SONY MDR-DS8000を購入!
対抗馬としてパイオニア ドルビーヘッドホンがあります。パイオニアのほうは、ビックカメラにて試聴しました。どちらが良いかレビューさせていただきます。
まず、臨場感、パイオニアのほうは、いい意味でミニシアターで映画を見ているような、音の広がり方です。正直、映画館で観てる!っと思えるような、ちょっと衝撃的な音です。音は派手ぎみです。ソニーは、良くも悪くも、有楽町あたりのわりとしっかりした映画館で見ている感じがします。音は、派手じゃない音。一見ソニーのほうが、良いかと思われますが、映画館で観ている臨場感がイイ人は、パイオニアにするべきかもしれません。
音は、パイオニアは、高音がかなりきつく感じられ、戦闘シーンのどは、思わず、ボリュイームを下げるとかしちゃいそうです。キンキンした音です。低音は満足できます。
ソニーは、パイオニアの音と比べ、丁寧な音作りな感じがします。これは、好みだと思いますが、人によっては、思っていたよりは、迫力が無いと感じられるかもしれません。
ヘッドホンとは思えない小さな音も出せます。
結論:映画館的な臨場感がイイ人は、パイオニア。
映画の世界に入ったような臨場感がイイ人は
ソニーでしょう。
書込番号:2569704
0点


2004/04/14 14:54(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、私見を述べさせていただきます。
サラウンドの効果は、5.1chスピーカーシステムの方が大きいですが、
スピーカー設置位置と、リスニングポイント、音量、総コスト・・・
と、考えないといけないことが多くて、お手軽さは
ヘッドホンの方がいいかもしれません。
当方は、安物アパートなので問答無用にヘッドホンですが、
環境が許せば、スピーカーシステムのほうがうれしいです。
ちなみに、実家は一戸建てなので親をそそのかして設置しました(^^;
機材のほとんどは私が提供してますが・・・
たまに帰るときは、ソフト持参して堪能してます。
あと、映画館の音響(反響大)は好きではないので
SONYの音は及第点です。
バーチャルスピーカーの距離と反響音量(壁の質等)の設定を、
自分で設定できればもっとうれしかったかな?
その点は、VIP-1000の方が偉かったです。
書込番号:2699005
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9


恐縮ながら、オーディオには詳しくありません。
また、自分の耳も一般的。
一般庶民ユーザーの使用レポートとして報告いたします。
まず、デザインが気に入っています。
これが購入の一番の動機でした。”スポーツしながら”以外ならどのシーンでもあうように思います。耳のアクセサリーとみても十分耐え得ます。
音に関しては、(素人の意見ですが)、
すべての音情報を耳に届けてくれるような感じを受けます。音がこもるような印象や、割れたりすることはありません。今まで”付属のイヤホンで聴ければいいやー”派だった私にも、”ヘッドホンかえるだけでこんなちがうのかぁ”と実感できました。微妙な比較はレポートできないことは御容赦ください。
実用面に関して、音漏れは結構すごいと感じます。例えますと、ロックを電車内でいい感じに浸れるボリュームに上げたとすると、必ず周囲の迷惑になります。私は外出時にもばんばん使用していますが、多少音を絞って使用しています(そもそも外出時は鑑賞の場としては不適切なので割り切っています。無論周囲を気にする必要のないところでは、好きなボリュームにしますが)。装着感は、軽く耳にも心地よいです。おそらく、長時間使用しても疲労を覚えないと思います。
総括として、
デザイン、音ともに満足しています。値段的にも損をしたとは微塵も感じさせません。
購入を考えている方に対して、
アクティブな場所(外出時、大勢の人の中で一人の世界にはいりたい等等)での使用をメインと考えている場合はお勧めできないと思いますです。他の小型の密閉式のほうが良いかもしれません。また、こんなにお金をかけなくても良いかもしれません。デザインは気に入ってるんだけど、高いしどうしよう、って場合は買いを薦めます。はっきり言って音次第って場合は、好みもあると思いますので試聴、比較されますよう。純粋に室内で音質を求めるなら、形式を変えて、他の製品のチョイスも大きくありだと思います。
1点


2004/03/13 19:58(1年以上前)
劉孫曹さん、いい買い物をされましたね。
私もこのデザインは大変気に入りましたが、実際に使おうとは思わないのであくまでコレクションとして購入する予定です。
書込番号:2580867
0点


2005/01/01 15:56(1年以上前)
でも、音漏れがすごいくらいの音量で聞いていると思えば、なんくなく気持ち良いですよね。
書込番号:3714959
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


夜中でも迫力の5.1サラウンドを楽しみたくて電気屋を回って聞き比べてこいつにしました。リーズナブルな価格で長時間の使用でも聞き疲れない軽めの音質でなんといってもコードレスで5.1サラウンド対応なのが決め手。音自体はAudio専用の本格的なものと比べると貧弱ですが、長時間の使用が前提のDVD−VIDEO鑑賞にはメリットが大きいです。ノイズは多少気になりますが以前使っていたVICTORのコードレスと比べると雲泥の差で許容範囲です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT40A


定価は1,000円と安いですが、音質に関して言えばコストパフォーマンスはかなりのものです。
デザインは色によってはアレですが、グレーなんかは無難かと思います。
そんなに頑丈にはできていないようなので、扱いには少し気を使わなければいけません。
装着感は私の場合、耳にあてたときしっくりときませんでした。歩き回っているときは、音質のベストポイントからだんだんと前にズレてきます。
音漏れはかなり気になるほどします。
折りたたみ式ですが、コード長が1.3mですので、外に出歩いて携帯するのには少し不向きかもしれません。
悪いところはそれくらいですが、肝心の音質は良いと思います。重低音でしっかりしているだけでなく、音がクリアで、音圧感もばっちりです。ただ、高音が若干出ていない気もしますが。音量を上げても中高音が耳についたり音が割れることはなく、しっかりしています。
重量感もほとんどしません。頭が重いとかいう感じは一切なく、耳にくっついているという装着感以外は気になりません。
というわけで、総合ポイントで音質がかなり勝っているので、合格点です。
0点


2004/03/24 10:22(1年以上前)
追記です。
私は書きこみしたのはRP-HT40Aではなく、RP-HT40で、
つまりはAがない方です。見た目は両方とも変わりはないので、
発売時期から考えるとAがついた方はおそらく改良版だと
思います・・・。さほど違いはないと思うのですが・・・。
書込番号:2622278
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





