イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

midレンジも音が良く出てるんですけど。

2021/10/12 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FH5s FIO-IEM-FH5S

スレ主 コロ勝さん
クチコミ投稿数:9件

当方、Fiio M11+Ltd SSとShanling M3Xで洋楽(EDMからクラシックオペラまであらゆるジャンル)を中心に聴いております。FH5sは高低音は良いがmidが弱いとの講評が多い中、20時間以上使用していますが、バランス良く鳴り響いています。ProバージョンをHIFIGOで買いましたが、コスパ的に大満足の買い物でした!!

書込番号:24392760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

もふもふイヤーパッドに変えてみた

2021/10/12 18:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21751件

フランネルタイプと合皮タイプ

ATH-MSR7をフランネルタイプのイヤーパッドに

MDR-7506 交換用イヤークッション/イヤーカバー/イヤーパッド修理部品は SONY MDR-7506, MDR-V6, MDR-V7, MDR-CD900ST ヘッドフォン用です (フランネル) ¥ 1,299
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XWM9PCC/

【ノーブランド品】Sony MDR-CD900ST & MDR-7506 & MDR-V6 対応交換用ヘッドホンパッド、イヤーパッド 2個セット 安全保証付き
¥430
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HXO30DK/

HD-650とかATH-AD7がクッション気持ちいいので、こちらももふもふにしてみました。
一応、合皮タイプも保険で買っておきました。


@フランネルタイプ
  ベロアと書いてるのもありますが、同じタイプです。
  多分この寸法だと最安値じゃないかと思います。Aliexpressだとも少し安いですが、
  送料入れると微妙なせん。本当は、Aliexpressでも発注したんですが、なかなか
  来ないのでAmazonで買ってしまいました。

  縫製は若干いびつかな、という気もしますが、機能的には問題ないと思います。
  欠点は、合皮と比べると若干低音が減るような気がします。

  側圧の強さは若干和らぐように思います。

A合皮タイプ
  何度かリピートしている多分最安値のものです。M40fs、MDR-1ADACはこれ付けてます。
  こちらの方が、フランネルより低音出るように思います。

書込番号:24392308

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

感動しました

2021/10/07 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

クチコミ投稿数:1292件

8年前に購入したこの機種、ケーブル硬化で2度ほど交換対応してもらい、現在に至っていました。ところが最近、左chから音が聴こえなくなり、ゼンハイザーに修理の問い合わせをしていましたが、とりあえず送ってもらって状況を確認したい、ということで修理部門に送りました。

ところが、その後見積もりのメールが来るわけでもなく、1週間ほど過ぎたところで急にゼンハイザーから荷物が届くというヤマト運輸のメールをもらい、いったいどういう事かと思って荷物を開けると新品交換になったIE800が。

納品書には、

長らくご愛用いただきありがとうございます。引き続きIE800をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

と書いてありました。

なんで無料でやっていただけたのか分からないのですが、感動しました。

書込番号:24384452

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/10/07 23:39(1年以上前)

そんなことがあるんですね。
任天堂のエピソードのような対応ですね(笑)
私自身は過去のやりとりでゼンハイザージャパンには良いイメージがないのですが、これは良い仕事ですね。

書込番号:24384501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件

2021/10/07 23:47(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
そうなんですね。

私はいい対応しか、してもらったことがないのでサポートには満足です。

しかし、8年経ってもこのIE800の音は色褪せませんよね。クリアで見通しが良い。

今、断捨離中で、イヤホン関係も、有線イヤホン、ワイヤレスイヤホン、有線ヘッドホン、ワイヤレスヘッドホンに絞ろうとしています。

有線イヤホンは、やっぱりこれですね。

書込番号:24384512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴しました

2021/10/05 20:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60

スレ主 タレアさん
クチコミ投稿数:19件 Technics EAH-AZ60のオーナーTechnics EAH-AZ60の満足度5

視聴して参りました。
Technics3機種とソニーのXM4との比較です。
自分はどの機種も所持していないので先入観や慣れの要素は含まれてないです。なお、LDAC環境ではなく、通話は検証していないのでご了承ください。

・音質
相対評価です。
AZ70…低音があっさりめでデジタル感あり
60…70より低音が増加(70のバスエンハンサーに近い)最も違和感がなく自然
40…低音から中音の音が多い分、籠りもある
XM4…中音高音のザラつきが今ひとつ

60の一人勝ちです。前後上下奥行きすべてにおいて音場が広く、球体のように聴こえます。一方、広さの割には定位感は今ひとつで、楽器個々の音が散っている感覚はありません。
総括すれば、TWSではトップクラスに美しいが、有線レベルの音質と期待してはいけません。

・ノイキャン
単純な強さで言えばAZ60が一番なのですが、効果を調整しても音楽停止時の圧迫感が「自分」には耐え難いです。ソニーやAppleのような自然かつ強力な文句無しのノイキャンには及びません。ホワイトノイズはありますが、騒音下では全く気になりません。AZ70よりは確実に小さいです。静かな環境だと厳しいかもしれません。

・外音取り込み
トランスペアレントモードも高い水準にあるのですが、何よりアテンションモードが強烈に良いです。従来の外音取り込みはザワザワ感や空調の作動音など不要な音も拾っていたのですが、この機能は声だけ聴こえて不快感が全くありません。

装着感も軽く、完成度の高いTWSだと思います。ただし、ノイキャンで人を選んでしまうかもしれません。Panasonic製のノイキャンは他社とは異なっているので試してみるのがオススメです。

自然放電、極端に音が小さくなる不具合は前モデルに確実に存在していたので、気にする方は待ちでしょう。

書込番号:24380881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N

クチコミ投稿数:17件

XB950N1やXB900N使用者の感想です。
試聴用に置いてある物を使用して試聴しました。
無線接続でLDAC 初回接続そのままの状態での3分程試聴の感想です。
前作よりもノイズキャンセリングが強く、BASSが強くなった感じがしました。
BASS機構が強く感じましたが元々私がXBシリーズを好きなのでかもしれませんが違和感はありませんでした。
イヤーパッドがもちさらっとした感じになってます。
ヘッドバンドの両端は太くなり、
MDR-1000Xでよく折れていた所は外側(ドライバやイヤーパッドにつながる方)は薄く、ヘッドバンド側は大柄(太く)になっておりました。
断面的に円形になって力を分散させるようなデザインになってます。
全体的に丸みを帯びておりますが、嫌いではありません。
現状では発売されていないのと入手しておりませんので寝フォンをした時の折れやすさは判断できません。
前作の方がスタイリッシュな感じはします。

今回試聴して欲しくなりましたが、ヘッドフォンの沼にはまっているかもしれないので冷静に対処していきたいです。
欲しいですがヘッドフォンばかりなのでもっと使用者の情報が出てきた時点で判断したいです。
ノイズキャンセリングは前作よりも強力になってます。
XBシリーズでノイズキャンセリングもしっかり欲しい方にはお勧めかもしれません。
ぜひ一度ご試聴ください。

書込番号:24380756

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17件

2021/10/07 17:52(1年以上前)

訂正ですですドライバやイヤーパッドに繋がる部分が薄くと書きましたが、画像で見ると厚くなっているように見えました。軽い力で伸びていたので 、薄いと思ってましたがしっかりしているようでした。
それとガンダムみたいな股関節部分がイヤーパッド稼働部にありました。

書込番号:24383879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすくなった(続き)

2021/10/04 21:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S220BT

クチコミ投稿数:5件

低遅延モードは本当に優れものだと思いました。
有線接続ならば遅延は発生しないと思い、延長ケーブル(3.5の延長です)を購入し手使ってみましたが、デジタル信号をヘッドホンで再生すると多少の遅れがありました。これは画像配信サイト(YouTube)とスマホの音楽再生アプリの両方で試してみましたが同じく遅れました。
次にBT低遅延モードにして再生したところほとんど気にならなくなりました。音楽再生では歌手の口元と音に若干のずれが生じますが、かなり解消されていました。「リップが合ってない」という障害があまり感じられなくなっていたのです。有線接続よりもナチュラルです。

【音質】今までにタワーレコードの店舗で10万円のヘッドホンを試聴したことがありますが、その時はこんなもんもかなあと思っていました。ユニットが2つあって(2ウェイでした)専用のアンプで聴くことができました。今回は家電専門店で他に3万円以上するヘッドホンも試聴しましたが、これはノイズキャンセリング機能付きでした。この機能が追加されると多少大きくなります。
今回は手軽に使える物を探していたので、この製品を選びましたが確かに3万円以上のヘッドホンはそれなりに音質がいいと思います。でも、10万のものにはかなわない。それなりの金額の音質再生が可能ということですね。これで十分ナチュラルな音が再生されていると感じこれの購入になりました。
ほかにもハイレゾ対応のイヤホンを試してみましたが、ハイレゾを充分に再生するには部屋・オーディオ機器が揃わないとならないと日々感じています。「ハイレゾ対応」とはハイレゾ信号を手軽に再生できますよ、という事であって、そのままミキシングルームの音が聞けるという事ではありません。これは友人でコンサートPAをやっていた人とも話しました。偶然同じラジオ番組を聞いていたようで、その方が言うには{ハイレゾ」の出現によって全世界にミキシング直後の音質を再現できるデータを保存できるようになったのが意義深いということでした。ハイレゾとははそういうことです。イヤホンでハイレゾを聴くきにはなれません。オーディオファンの行きつくところは電源を直に入れる、つまり電柱から直接電源を自前のオーディオルームにつなぎ一切のノイズを軽減する(そういう事をしても電源ノイズをゼロにすることはできません)。そしてだいたいですが少なくと数百万以上のオーディオセットを組むのが理想です。オーディオのセットはそのバランスで決まりますからアンプだけが高価なものとか(プリアンプとパワーアンプのバランスも当然大事でしょう)スピーカーだけが良いとかでもありません。そんなセットよりもコンパクトオーディオのほうがバランスが良かったり、カーオーディオでもよいものはたくさんあると思います。
ということでこのヘッドホンはコスパが良いということですね。

書込番号:24379312

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング