
このページのスレッド一覧(全6249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 5 | 2023年12月26日 11:57 |
![]() |
10 | 0 | 2023年12月23日 23:50 |
![]() |
14 | 4 | 2023年12月23日 12:16 |
![]() |
22 | 1 | 2023年12月23日 08:01 |
![]() |
19 | 2 | 2023年12月23日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2023年12月19日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100
買いました。
スマホとタブレットに直挿しで聴いています。
音源はspotify有料会員です。
音質には大変満足しています。
さらに、アンプ?DAC?(よく知らない)をかませて聴くと、違ってきますか?
それともリケーブル?
もしそうなら、おすすめの品も教えてください。
よろしくお願いします。
9点

>一眼一会さん
このくらいの機種で音源spotifyなら色々いじるのはお勧めしません。
※変わったと感じるだけで楽しいなら別ですが
せめてDSDやSACDを音源にするなら投資するのも面白いかも知れませんが、
書込番号:25560567 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

だね
リケーブルは特に変化が大っきくないし
書込番号:25560635 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>一眼一会さん
こんにちは
直付けなら、スマホやタブレット内蔵のDACとアンプを使っているということです。
スマホやタブレットからデジタル出力して、外部の「DAC内蔵ヘッドフォンアンプ」を使うと音質は良くなります。
例えば、Fiioというメーカーなどは価格的にも多機種そろっているようです。
書込番号:25560708
11点

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
DAC選びだとこのあたり参考にしてみては。
DAC使用にしても、リケーブルにしても、プラシーボによる
音が良くなった感は期待できると思います。
そこにいくらまで投資できるかが人によって違う点では
あると思います。
書込番号:25560835
1点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
主に通勤時にJAZZからJpopまで幅広く聴いています。自分がドラムを叩く事もあって低音に意識が向かいがちですが、バスドラからハイハットやブラシまで、期待どおりの再生力があるように聴こえます。どのジャンルもこもることもなく、クリアに再現してくれる欠かせない道具です。
書込番号:25557904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
イヤーパッド、純正品も互換品も無くなったなあと探しておりましたが、mimimamoという商品がジャストフィットしてくれるようなので試そうと思っています。公式の写真、いろんな色を選べる中での赤、なかなか斬新ですね。
https://mimimamo.com/jvc_hp-rx700.html
9点

すでにご存知であればスルーしてください。
https://mimimamo.com/jvc_hp-rx700.html
こちらはイヤーパッドではありません。
イヤーパッドに被せるカバーです。
イヤーパッドが直接肌にふれるのは嫌だ、
とかイヤーパッドがボロボロになったのをカバーで隠したい。
とかで使用するものです。
イヤーパッドはまだ販売しているようです。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18053/1396/
書込番号:25556977
2点

わあ!存じ上げませんでした、情報ありがとうございます!
スペア在庫情報もありがとうございます!!
書込番号:25556985
2点

https://mimimamo.com/imgs/mimimamo_color_s.jpg
こんな形状の商品です。
いや、探してるのは、カバーで、イヤーパッドではありません、
ということであれば、購入してびっくりすることはないかと思います。
書込番号:25556987
0点

すいません。入れ子になっちゃいましたね。
■純正
https://online-store.jvckenwood.com/c/parts-lineup/j48246-001
1個うりと、ペア売りのケースがあります。
こちらのスペアは1個売りのようですので、そこは注意だと思います。
■互換品
デメリットはメーカー設計と違うので、音が変わる可能性がある、ということでしょうか。
メリットは、好みの材質・形状・色のものに変更できる、という点と、
場合によっては安価ということでしょうか。
すでにヘッドホンをお持ちであれば、直径を測れば互換品が使用できます。
@同じ直径の型番のスペアを代用する
Aサイズ展開している互換品からサイズを選ぶ
という方法になります。
私がよく利用するのは
https://ja.aliexpress.com/item/4000233700573.html
5mm間隔で展開しています。
書込番号:25556997
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
大手量販サイトで購入し
1台目の色んな不具合で交換
2台目開封後、初回で左耳機械音で返品
もう高くてもダメなのはダメだと、AnkerのSoundcore Liberty 4 NCへ逃避行
価格は安いがNCも生活上十分だと、しばらく常用・十分満足
しかしImmersive Audioの静止の感動が忘れられず
再度、先日のヤフーのお祭りを利用して、価格comより安価で購入(実質)
最初の頃は一時実質23000円台にもなってましたよ、ヤフーでは
違う大手量販サイトで
3台目購入、今のところ問題なし、機械音無し
と思っていたら1台目にも出てた、右のブオンという音がしなくなり
まずいと思って、過去ログ見直したら
アルコールティッシュで接点拭けばとの書き込み
早速試すと、治った!
そうこうしてたら
今、ファームのアップデートが始まりました
1.7.4→1.7.6
さて何か変わるかな?
11点

追記
最初ジリジリ音がしたので
またやってしまったかと思いましたが
スマホのコーデックを変更すると
以前も治ったのを思い出し
スマホからコーデックをAACへ変更(AACしか選択肢はない)
すると治りました
書込番号:25556734
11点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500X
バランス化しました。
最初、2.5mmのプラグにハンダ付けしようと思い、3.5mmプラグの付近でケーブルを切断してみたところ、GND分離されていないことが発覚。これは予想外でした。
そこで、ドラレコ用に売られている2.5mmの延長ケーブルを購入、延長ケーブルのメス側を切断し、ヘッドホン内部のドライバーユニットに直接ハンダ付けしました。
片出しコードタイプなので改造が楽でした。
バランス化の結果、音の輪郭がはっきりし、広がりも増えた感じがします。本機のポテンシャルを十分に引き出せているのではないかと思います。
ついでに、ケーブルを切った3.5mmのプラグと、延長ケーブルのメス側を活用して、変換アダプタを自作しましたw
書込番号:25555874 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そこまでご自身できるならマイクケーブル切り売りを買ってご自身でケーブルから作ってみるのも一興かと。微々たるものですが音質向上しますよ。
手に入れやすいそこそこ音質良い安価のケーブルはMogami2893です。興味あれば調べてみる価値あるかも?
書込番号:25556816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス化いいですよね。
正直別物かと思うほど音の分離感が良くなりました。GND分離されていない標準ケーブルのクロストークが相当悪さをしているんだと実感できます。
書込番号:25557403
0点



STAXの主流は純コンデンサイヤースピーカーですが、
1970年代から1980年代にかけて、入門機として、
エレクトレットコンデンサータイプも販売していました。
SR-44(SR-40+SRD-4) 1975 \13,500
SR-54(SR-50+SRD-4) 1980 \16,000
SR-84(SR-80+SRD-4) 1982 \19,000
SR-34(SR-30+SRD-4) 1982 \15,000
SR-84PRO(SR-80PRO+SRD-4PRO) \22,000
初期のSTAXはノーマルバイアス(230V)で、現在はPROバイアス(580V)
ですが、エレクトレットコンデンサータイプはバイアス電流を必要としない
タイプです。
ドライバー分解してみましたが、基本的には中にトランスが入ってるだけです。
SR-40ですが、入門機とはいえ、STAXとしてはかなり微妙だと思います。
高い解像感はなく、抜けも良いとは思えないです。
大分前に入手しましたが、ほとんど出番はなく、たまに敢えて聴いてみよう
と無理やり引っ張り出す感じです。
404とかL300を持ってる場合、あえてSR-40を入手する意味はないかも。
逆にSR-80はかなり魅力的です。
ラムダ系に近い音質で、フィット感が良いので普段使いに良いと思います。
ラムダ系は確かに解像感が高く、ヌケも良いですが、ハウジングが人間工学
に基づいた形状ではないので、フィット感はお世辞にも良いとはいえないかと
思います。
SR-80はSTAXの中ではかなりフィット感は良いと思います。
ドライバーは専用のほかに、ノーマルバイアス用、PROバイアス用も使用できるので、
デスク脇のSRD-Xに繋いでアニメ視聴用に活躍しています。
0点

SR-80のスポンジが粉々になってたので、交換してみました。
分解は、
@アークAssyを広げてハウジングをはずす。
Aピンを抜くとカバーとドライバーユニットが分離します。
スポンジは40年の経年劣化で粉々になってることが多いかと思います。
籠の中に粉末がたまってたので掃除機で吸い取りました。
代替えスポンジは、ファン用のフィルターが見た目が近そうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q95X4FC
籠が7cm前後のためカットして使用しました。
分解の時にピンを一個飛ばしてしまい行方不明になってしまいました。
こちらは、ライター用ガスのアダプターがジャストフィットでした。
折れたりなくした方は、こちらを使用すると良いかも。
書込番号:25551720
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





