
このページのスレッド一覧(全6250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2023年11月21日 03:20 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月21日 03:09 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月21日 03:00 |
![]() |
2 | 0 | 2023年11月21日 01:11 |
![]() |
4 | 1 | 2023年11月20日 20:46 |
![]() |
7 | 1 | 2024年2月4日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
生産修理で入手を諦めていたけど、某中古販売店のネット購入ページに1台だけ状態に難ありの本機を見つけて速攻で購入。
今まで使っていたモニターヘッドホンのMDR-CD900STとは違って高音や低音もしっかり出ているからリスニング用途にも使えますね。
SONYのモニターヘッドホンだから低音が弱いという先入観を持つはダメですね、これならモニターからリスニングまで万能に使えますよ。
……文句がある点は「予備イヤーパッドの値段が高過ぎる」という所、品質は悪いだろうけど中国からの直輸入サイトで格安品を買うしか無いかな?
書込番号:25514039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
ネット閲覧していて状態の比較的良い中古品を見つけて購入。
見た目の印象では低音過多のヘッドホンだと思い込んだけど、実際に音をきいてみたら低音強めだけどバランスの良い音質で満足しました。
何事も見た目で判断してはいけないという見本みたいな機種ですね。
書込番号:25514035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MONITOR 10R
物置を整理していたら懐かし本機が見つかりました、使用しようとしたら酷い音が鳴って聴いていられません。
そこで同じくイヤーパットの折りたたみ機構が壊れて使用不能になっていたソニーのMDR-Z900のドライバを本機に移植して再生&改造する事に……
改造前の本機は低音が鳴らないモニター的な音質だったけど、MDR-Z900のドライバを移植した事で低音の音圧が増してリスニングに最適な機種に生まれ変わりました。
MDR-Z900は高音の綺麗さでも定評のあった名機だったので、この改造ヘッドホンは高音から低音まで細かい音まで聴き取れる優秀な機種になりましたよ。
音の解像度や音質の良さは最近の機種にも負けない高音質です。
怪我の功名というか、素晴らしいヘッドホンが誕生して嬉しい悲鳴を上げている所ですよ(笑)
書込番号:25514034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
STAX SR-Xmk3 オリジナルパッド機ともふもふパッド機 |
STAX SR-Xmk3 オリジナルパッド機ともふもふパッド機 |
STAX SR-Xmk3 オリジナルパッド 多分表面は剝がれてます |
STAX SR-Xmk3 もふもふパッド 接着剤で固定 |
ジャンクを買ったらパッドが汚かったので、もふもふファブリックパッド化してみました。
パッドは
https://ja.aliexpress.com/item/1005001875375333.html
音はかなり私の好みになりましたので、一応大成功といえるかと思います。
オリジナルと比べると、
・低音のパンチがました
・中域下の存在感の増加
・中域の厚みの増加
・ボーカルの存在感はそのまま
・高域の繊細さはそのまま
という感じです。
SR-1系からSR-X系になった段階で、オーバーイヤーからオンイヤーに
なったのがSTAXとしての音質のキモだったみたいですが、それを否定している
きもしないでもないですが、好みなので良しとしたいと思います。
当時はSR-Xは一応、高忠実追求、解像度重視の上位モデルの扱いだった
ようですが、現状PROバイアスのラムダを使用していると、SR-Xはあまり
出番もなく、特徴もいまひとつな感じでしたが、一気に使用頻度があがり
ました。
古いロックとかよくあうと思います。
ANTHRAX、ZZ TOP、VAW WAWとかパンチのある低音で楽しくなります。
新しいのでも、
BABYMETAL、ABC、GAZET、VISTLIP、アンカフェとか良い感じです。
音圧上げてる系のマスタリングでもブーミー過ぎず、ボーカルも埋もれることも
ないです。
クラシックだと、室内楽、古楽器系、ギター・リュート系はあうと思います。
アニソン、アイドルなども問題ないです。
JAZZはノラ・ジョーンズ、綾戸智恵など女性ボーカルが良いかも。
声に艶があり、目の前で歌ってるようなリアル感があります。
サイケデリックトランスも低音が増したおかげでかなり良い感じです。
ベースラインの周波数がまっちしている感があります。
あっさり塩ラーメンの気分ならSR-L300とか、
こってり豚骨ラーメンの気分ならSR-Xmk3もふもふ
と使い分けできます。
発売:1975年
感度:97dB/100Vr.m.s
周波数:30-25,000Hz
インピーダンス:
発売時価格:\23,000
イヤーパッドサイズ:70mm
イヤーパッド固定方法:多分両面テープ?
SR-Xの系譜
1970年:SR-X (\18,000)
1972年:SR-X MK-2 (\22,000)
1975年:SR-X MK-3 (\23,000)
1985年:SR-X Mk3 Pro (\27,000)
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM On-Ear
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
MOMENTUM On-Ear イヤーパッドは一般的な嵌めこみ式 |
MOMENTUM On-Ear ネジは4か所。透明の封印シールが4か所に貼られてました |
MOMENTUM On-Ear 基盤LRそれぞれGNDがあります |
分解してみました。
@イヤーパッドを外す
A4か所のネジに封印シールが貼られているので剥がす
Bネジをはずす
で分解可能です。
すでにデタッチャブル化、バランス化されてるので今回は改造はなしです。
ジャックのピンアサインは、裸プラグを挿して確認しました。
先端から、L+、R+、L−、R−でした。
2点

付属ケーブルを見ればわかりますが、バヨネット機構があります。
リケーブルするためには、溝を切ったプラグを使用するか、先端が
細いプラグを使用する必要があります。
3極でバヨネットタイプのプラグはよくありますが、4極版はあまり
見ないです。
手っ取り早いのは、モールドなしの裸プラグを使って、自分でモールド
するか、収縮チューブで保護するではないでしょうか。
書込番号:25513674
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
サウンドについては、私は音質にこだわる方ではないので、あまり言及できませんが、イコライザーが
低音、中音、高音の調節のみで、他社のように充実していない。製品自体に対しては満足しているが、
音楽を楽しみたい人はイコライザーの使い勝手を気にすると思う。
デザインはカジュアルな感じで、男女問わず使えるものだった。
アウェアとクワイエットの切り替えがシームレスでないのは頂けない。切り替えに2秒ほどかかり、音声ガイドとともに音楽が停止する。(すぐ再開するが)
32700円で買いましたが、全体的に満足です。
書込番号:25512361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ってから二が月ほど経ちました。
あれから短期間で二回の故障、二回目に関してはヘッドフォンから聞くに耐えないブザーのような高音が鳴り続けると言う
まともに音楽を聴くことすらできなくなる故障でした。
3万円以上かけてこのクオリティはひどいです。
個体差や初期不良があるのは仕方がないですが、
3万円の価値はないです。
書込番号:25609416
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





