
このページのスレッド一覧(全6251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2024年2月4日 11:38 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月17日 17:14 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月16日 13:02 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月16日 01:37 |
![]() |
76 | 27 | 2023年12月20日 16:14 |
![]() |
10 | 0 | 2023年11月14日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
サウンドについては、私は音質にこだわる方ではないので、あまり言及できませんが、イコライザーが
低音、中音、高音の調節のみで、他社のように充実していない。製品自体に対しては満足しているが、
音楽を楽しみたい人はイコライザーの使い勝手を気にすると思う。
デザインはカジュアルな感じで、男女問わず使えるものだった。
アウェアとクワイエットの切り替えがシームレスでないのは頂けない。切り替えに2秒ほどかかり、音声ガイドとともに音楽が停止する。(すぐ再開するが)
32700円で買いましたが、全体的に満足です。
書込番号:25512361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ってから二が月ほど経ちました。
あれから短期間で二回の故障、二回目に関してはヘッドフォンから聞くに耐えないブザーのような高音が鳴り続けると言う
まともに音楽を聴くことすらできなくなる故障でした。
3万円以上かけてこのクオリティはひどいです。
個体差や初期不良があるのは仕方がないですが、
3万円の価値はないです。
書込番号:25609416
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-A5T
ジムのトレッドミルで走りながら地デジを観る時、ブルートゥースで使えるワイヤレスイヤホンを探して辿り着いたのがこれでした。
SCMS-T方式は中華や欧米のブランドでは対応しているのないんですね。
軽くて落ちにくく地デジ音声もワイヤレスで聴けて、スポーツジム用に満足してます。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX310
5年以上前の旧機種のイヤーパッドがボロボロになり、仕方なく新たにMDR-ZX310
購入しました。取説を読んでいると、どうもイヤーパッドは消耗部品で販売しているような記述があったので
早速修理相談窓口に問い合わせたところ、左右両側で2個460円、代引送料660円ということでした。
交換は簡単です。サイズも思ったとおり旧製品と同じです。新品の半額以下なので
イヤーパッド以外が綺麗でまだまだ使える場合は、リサイクルという意味でも良かったです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRFD-TWS HT05
高音、低音伸びますので、JPOP、EDMをはじめ、YouTubeでも聴きやすいです。
朝使って付きぱなしでも実質2、3時間以上聴いても、電池切れのアラームがなることはないでしょう。
いわゆるノイズはクリアになりますが、ただパチンコ屋さんみたいな大音量で鳴らせばそれなりにノイズが入ってきます。完璧ではありませんが、初心者には優秀だと思いますが、充電器をUSBに挿すときは刺しにくいのは他のシリーズでも同様。
書込番号:25507265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
M4からこのイヤホンに乗り替えし音質は気に入っているのですがどうしても音切れが頻発していたので交換に出すのも面倒だしあまりにも良く途切れるので捨てたろか?と思っていたらやっとファームウェアアップデートがきましたがこの症状への記載はなし。
昨夜アップデートをした所、数時間音楽を聴いてますが(GALAXY S22 ULTRA、LDAC再生)前まで酷い時は1曲につき一回以上音途切れがありましたがアップデートしてから数時間聴いてまだ一回も音途切れは起こっていません。
私の個体はバッテリーケース起因による不具合はないのでこれで安心して使えるかな?
皆様は解決されましたか?
書込番号:25506602 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自己レスです。
音途切れの頻度は大幅に下がりましたがやはり完全には直っていない様で60分程のアルバムを聴いていたら二回音途切れがありましたが許容範囲なので以前の様に「捨てたろか!」な考えは感じなくなったのでとりあえずストレスから解消されました。
次のファームウェアで完全に解決して欲しいですね。XM4では全く起きなかったので何とか改善を期待します。
ちなみに自宅でしか使っていません。
接続機器とも近いし電波障害が起こっているとは考えられません。
音質が気に入っているのでしつこいですがどうか改善ファームウェアを出して欲しいです。
書込番号:25508618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>拳の親父さん
接続安定性は変化を感じません
ケースのバッテリーも充電後放置してる間は2日3日置いておいても残量100%ですが
充電後に一度でもイヤホンを使うと
例えば左右バッテリー残量98%でも
3時間後に見るとケースバッテリー残量が80%を切っていたり
翌日イヤホンを接続するとケースのバッテリー残量が70%を切っていたり…
後アップデート後に
ステータスの音圧云々の欄が消えたのですが
スレ主さんはどうでしょうか
仕様なのかバグなのか…
リアルタイムで更新されていて便利だったから地味に困る症状です
書込番号:25509134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にと様
充電ケースのバッテリー減りに関してはメーカーからは蓋を閉めて下さいと当たり前の様なアナウンスがありましたが閉めていても減るんですよね?
ケース100%、イヤホン数%しか使わず収納すると数時間後には有り得ない減り方をすると。
私はまだそこいらの実験をしていないので本日試してみますのでテストが終わったらまた返信させて頂きます。
こんなにストレス溜まるのならXM4のままで良かったかもと思う人も沢山いそうですね(^_^;)
少々お時間を下さい。
書込番号:25509194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>拳の親父さん
便乗してすみません
そうですね
ケース側も端子が露出しているので
イヤホンを取り出す時以外は蓋は閉めています。
発売日組の方も同じ症状の方が多い様です
これは他メーカーになりますが テクニクスの1号機も同様でした。
ソニーのxm3、4ではこの様な症状は出ていない様だったので
購入しましたが
同様の症状プラス接続安定性が悪いと、正直かなりキツイです
素人ながら音はフラット、イコライザーで曲に合わせて変えることも出来るので満足出来る物なので
接続安定性が悪いのはかなり気になります。
接続優先のAAC接続でも接続安定性の違いをあまり感じません
書込番号:25509442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にと様
そういうスレッドなので便乗でもなんでも不具合があれば書いていただいた方がこちらも助かります。
ケースの減りは現在実験進行中なので後程報告したいと思いますが発売日に楽しみにして高価なイヤホン買ってこんなお粗末な不具合が多発とか…心が折れますよね。
XM4だけ聴いていたら不満はなかったのですがJBL(ケースにモニターついたあれ笑)のタイトな低音を聴いたらXM4がボワボワ感じる様になりXM5ではそのボワボワが解消されて全体的にも分離が良い音で音質はかなり気に入っていますが小さくなった割に重量バランスが上に寄っているせいか全体的に重くとも疲れなかったXM4に比べたら逆に軽くなっても重量バランスが悪いXM5は耳が痛くなります、かなりガッカリ(個人的感想)
テクニクスでの件、私の耳にも少し情報が入りましたがやはり発売直後は怖い所がありますよね。
全てがアナログだった時代はモノづくりにおいてしっかりと仕上げられていたので初期不良は避けられなくとも分母は少ないですよね。
イヤホンに限らずでカメラ等もそうですがデジタルになってからファームで改善すればいいから大丈夫?を前提でメーカーが作っているとは思えませんがもう少し発売前に検証してから市場に回して欲しいものです。
とりあえずケースのバッテリーの減りを確認するのに時間を費やしている(笑)ので暫くお待ちください。
書込番号:25509499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にと様
書き忘れたので補足です。
接続に関して、私も情報量が多く途切れやすいLDACだけでなくAAC、接続優先のSBCでも途切れてましたよ。
しかも私はほぼ外出しないのでベッドの上での話です。
ファームアップで私のは大分改善されましたがまだ完璧ではないのでSBC接続での音途切れも試してみるつもりです。
書込番号:25509510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にとさん
3時間テストが終了しました。
左右97%からケースに収納し3時間待ちましたが私の個体ではケースのバッテリー減りはありませんでした。
明日になったら減っているか?も実験してみますのでまた報告いたします。
書込番号:25509530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


上記画像はテキスト間違えてました。
22:00時点の残量です。
それから約30分後に再接続した画像を載せておきます。
ここから明日まで様子見、検証してみます。>かわしろ にとさん
書込番号:25509652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
昨日は一日中起き上がれず寝てしまい時間が空きましたが私の個体ではケースの自然放電はなさそうです。
数時間で3割減る様ならやはり初期不良(ハズレ)の可能性があるのでメーカーに(交換)対応して貰うしかなさそうですね。
書込番号:25511514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>拳の親父さん
回答に日にちが空いてしまってすみません。
xm3、4の評判の良さから問題ないだろうと飛びついてしまったのが悔やまれます。
メーカーによって傾向があるようで
イコライザーを弄らないのなら私は高音が好みで
こちらの機種の素は素人ながらフラットでも好みではなかったですが低音にしろ高音もイコライザーの機器が良く良かった点です。
でも正直ワイヤレスイヤホンには意味がないだろうと思っていた慣らしをしたら思い込みだと思いますがフラットでも好みの音になったのはびっくりしました
付け心地は、私は正直こちらの機種含めワイヤレスイヤホンは2機種しか試しておりませんが前のテクニクス1号機より良いのですが
付属のイヤーピースの劣化が気になります。
他のメーカーの製品にも言えますが
少し前の、問題が起きたら回収して手を加えるしかない時から
致命的でなければデータ配信で修正、補正、追加が出来る様になったのは良いと思いますが
確かに中には後からデータ配信で修正することが前提の様な製品も増えたと思います
ゲーム機ハードのPS VITAはなかなかでした。
ケースの検証ありがとうございます
SNSなどを見るに初期ロットが影響していそうですが
交換しても改善していないユーザーも何件か確認出来るのは中々交換に踏み出せません
書込番号:25512021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
初期ロットのバッテリー問題は本当に多いですね。
あちらこちらで騒がれているのでSONYも対策は練っている最中かと思います。
私なら不具合があれば何度でも交換しますがそれも手間ですし個人的にイヤホンはエージングしてお気に入りの音質に仕上げているのでまたエージングに時間を費やすのもキツイです(^_^;)
イヤーピースですが私はそもそもどれもサイズが合わないので純正は使っていませんがウレタンの劣化は材質上避けられないので消耗品になりますよね。
純正が合わないのはXM4でもJBLでもそうだったので私は
AZLA SednaEarfit CrystalのLサイズを使っています。
イヤーピースは密閉具合、素材で音質はかなり変わるので色々試して見るのも良いかも知れません。
しかし今回のXM5は音質以外は期待外れでした(涙)
ストレスのないイヤホン生活を送りたいですね。
書込番号:25512128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のメーカーもそうですが
ワイヤレスイヤホンはエントリー向け意外は保証を延長出来るのならした方が良いですね。
前のワイヤレスイヤホンも防水でしたが少し雨に濡れた数日後に
音がほぼ聴こえなくなる症状で2度修理に出しています
一度目は無償でしたが二度目はメーカー保証切れで有償37000円程だった為こちらの機種へ切り替えました
こちらの機種もイヤホン本体防水ですが例外書きされているので
雨の日は外では利用しない様にします
ワイヤレスイヤホンにもエージングが有効だったのは驚きでした
今回の機種はメッシュがイヤーピース側に付いてる仕様なのも困りますね。大体のカスタムイヤーピースは本体側にメッシュが付いていることが前提みたいなのでそこも気になります
そうですね、一番大切なのは普通に使える事なので
音が良くても台無しの様に思います
書込番号:25512343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ音途切れで悩むものです。
少し私の状況も共有します。なにか参考になれば幸いです。
発売日に購入。しかし音途切れがひどいため一ヶ月弱使用し、ソニーストアに持ち込み。確認してもらったところ「異常無し」とのこと。念の為別の個体に交換してもらいましたがあまり変化はありません。
アップデートをしましたがこちらもそれほどの変化は感じません。
LDAC,AACいずれも途切れる。マルチペアリングオフ、DSEEオフでもダメ。渋谷、新宿などの人混みならあきらめもつきますが自宅の部屋の中や人通りのない住宅街でも途切れます。
スマートホンの位置は胸ポケットかジーンズの尻ポケット。位置でもあまり変わりませんが尻ポケットの方が途切れ気味です。
MK3,4いずれも使っていましたが5が一番途切れます。今回価格が上がりましたが、それに見合う製品か、と聞かれればそうはとても思えません。
本体が小さくなったのでアンテナも小さくなったのでそれで接続性が低下した、との指摘もありますがそれってどうなの?と。
今は"捨てたろか"と思ってます(笑)
もう6が出てもこのシリーズは買いません。
これより良い製品は世の中にごまんとあります。
書込番号:25512720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かわしろ にとさん
色々残念ですね(涙)
今回私はほぼ解決しましたが改善されていない方がいらっしゃる現実に最近の電子機器の爪の甘さに呆れます(苦笑)
エージングは振動板を慣らすのでワイヤレス、ワイヤード関係無く有効ですよ
ワイヤーのエージングもする方もいますが電気を通す都合上アナログ、デジタルに限らずエージングをする方もいます。
私の場合はとりあえず試聴して改善するかな?と思った時に行います。
イヤーピースはそういえばメッシュ問題がありましたね。
私は耳垢が殆んど出ない水耳なので気にしてませんがやはり穴のままですと精神衛生上良くないですね(^_^;)
やはり気になる様でしたらメーカーに相談しかないですよね。
早く解決するように願います。
書込番号:25512763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nty11812さん
どうもです。
やはりハズレ引いてしまいましたか…
私も発売日組で本当に酷い音途切れに悩まされて最初に書いた「捨てたろか?」状態でした。
交換しても解決しなかったのはロットが近かったのかも知れませんね。
実際問題SNSやレビューでも音途切れもそうですがケースのバッテリー不具合がかなり多くいらっしゃるみたいなので今回の製品に限っては本当に裏切られた感があると思います。
XM4も1年が経過した後に本体バッテリーの異常(3時間以内の使用でバッテリーが失くなる)で門戸無用交換対応でしたがその後は何も異常なく況してや接続異常など起こった事はなかったので安心して買い換えたのですが…
直らなかったら本当に「捨てたろか?」ですよね。
基本の基すら出来てない製品を使うのはストレスしかありません。
私もどこかで「本体の小型化によるアンテナ縮小問題」みたいな記事を読みましたが理屈はそうであれあってはならない不具合だと思います。
どうか早急に解決出来る様、私も祈ります。
書込番号:25512768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
私もMK4を使っていて今年になってから連続使用が1時間も持たなくなっていました。
バッテリ交換を考えていたところ5発売の噂が。
熟考して購入となりました。
結局は価格とのバランス、だと思うんですが
接続性の確保はもう基本中の基本の気はします。
アップデートでの改善を待つしかないですね。
書込番号:25513873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nty11812さん
こんばんは
XM4のバッテリー問題はメーカーが無償交換してくれると思うのですが保証期間はどうでしょう?
私はソニーストアで購入しているのでそのまま交換して貰いましたが4がまだお手元にあるのならソニーに相談(ソニーストアアプリのチャット)してみると良いと思います。
このXM5は当たりハズレ(と云うより当たりはない?)激しい
ろくな検証もしないまま市場に出してしまった感が強くメーカーの今後の対応も見物だと思います。
XM4みたいに1年後にバッテリー不具合が起きたりとかも怖いですし破裂した人もいるらしいのでユーザーとしては安心して使えないのが痛いです。
私はXM4を売却して5を買ったので戻れないのが辛いです
早く皆様が安心して使える日が来るのを待ちたいですね。
正直私もこれの後継機が出てももう買わないかな?と。
書込番号:25513943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>拳の親父さん
一ヶ月利用で問題なしで返却されても発売日周辺からユーザー報告が少なくはないので初期ロットに問題がありそうですね
私は自室利用ですぐ隣に置いて使っても駄目です
逆に人混みなどのシチュエーションでも余り症状に差は感じません
時々車が通るたびにほぼ一瞬接続が切れたりする日もありますが
基本はやっぱり外から電波干渉ではなく機器との接続の安定性自体に問題が起きているように思います
書込番号:25514672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>拳の親父さん
>nty11812さん
申し訳ございません御二方を間違えて投稿してしまいました
失礼しました!
拳の親父さん
データ配信で修正出来ることは便利ですけど
発売日に購入したらお詫びのチラシがパッケージングされていたり
お店で手渡しされたり以外と多いですよね…
基本が変わらなければエージングはちゃんと効果があるのですね
私の個体はデータ配信で修正、と言うより物理的に手を加えないといけないと思うので修理に出す事になりますね、かえってそもそも「起動しない初期不良」だった方が精神的に良かったです
メッシュも耳垢以外にも外出時砂埃なども気になるところです…
書込番号:25514878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW
前作のATH-CKS50TWから後継機のこちらが出てすぐに買い替えました。radiusのディープマウントイヤーピースに変える事が絶対条件ですが、前作もイコライザー設定などをうまく調整できれば唯一無二のどんな高いワイヤレスイヤホンでも出せない震える本物の重低音が出てましたが、後継機はそれが少し弱くなってしまったのがとてつもなく残念です。その代わりなのか中音と高音が驚くほどクリアになっています。重低音を残していれば完璧でした。ということで、音の好みは重低音重視で高音のクリアさを全く求めていない僕にとっては前作ですが、何しろ半年〜1年で充電できなくなるというとんでもない欠〇商品だったので2回買い換えるはめになったので全くオススメできません。今回の後継機は購入からすでに約2年使っていますが不具合など一切なく快適に使わせてもらっています。また、充電無しで20時間再生できるので電池切れの心配が皆無なのでストレスフリーです。また後継機は簡易ではありますが、ノイズキャンセリング機能が追加されたのはとても嬉しかったです。ありがとうございます。最後に冒頭で話した通りですが、イヤーピースを変えないとせっかくの本物の重低音も半分まで落ちてしまうので、レビューで重低音しょぼいから即売却したと書いてる人の意見はかなり的を得てます。オーディオテクニカは何でこんなに重低音を半減させてしまうようなイヤーピースをつけて売り出しているのか全く理解できません。1000円、2000円価格を上げてでも重低音を最大限に生かすradiusのディープマウントイヤーピースを超えるイヤーピースを開発してつけるべき。勿体ない。他メーカーの偽物の重低音風の作られた安い音に騙されて、このイヤホンがそれ以下だと評価されているレビューを見る度にとても悔しく感じます。オーディオテクニカのイヤーピースが良くないだけなのになって。
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





