イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPodminiとの相性他

2005/02/25 19:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-AL301

スレ主 マーシャル?さん

今iPodminiに使っています。相性は悪くないと思います。
iPod付属のものは、インナーイヤーですが素直な音が出ます。それに比べると、やや電子的な音(?)がしました。ただ、高音、低音どちらかに偏っているわけではないので、聞きやすいと思いました。2年ほど前に買ったソニーの耳掛け(機種名不明です。。すいません)よりも音は格段に良かったですね。ソニーのはかなり加工した音が出てしまい、古い曲などにはマッチしませんでしたから。
フィット感に関しては良好です。ちゃんと合う位置までもってくれば歩いててずれることはほとんどありませんでした。
それになんといってもポケットに入れるときも絡まりませんしね。ただ巻き取り式のせいかとてもコードが細く、1ミリくらいしかありませんから、やや貧弱に感じます。まぁ普通に使ってて切れることはないでしょうけど(笑)
参考になれば幸いです…

書込番号:3986036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod付属と比べると....

2005/02/24 20:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EQ88

スレ主 これで充分さん

インナ−イヤ−・タイプが嫌いなので、耳かけタイプのコレを買ってみました。iPod Shuffle の付属ヘッドホンのと比べると、はるかに「まとも」に音が鳴っています。自然な音です。まったくクセがありません。音の分離も良好で空間が広く感じられます。iPodの付属ヘッドホンがオモチャだったって事がよくわかりました。ま、コレも値段的にはオモチャみたいなもんですけどね。
 音質には詳しくありませんが、フラットな感じだと思います。物足りないという事も言えるかもしれませんが、長時間聞くにはフラットな音の方が疲れないと思います。値段も安いので、試しに買ってみて損はないと思いますよ。

書込番号:3981812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こりゃいい

2005/02/24 20:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-DJ100

スレ主 えどべえさん

家族が寝てから1〜2時間位、12吋システムの音量をギリギリ絞って
CD聞いてましたが、ムリっぽいので、
手頃でカッコいいDJ100を買ってみました。

ボーカルもピアノも思ったよりきれいに入るし、比較的録音の新しそうな
デラルスのサルサなんかを聞くと、パーカッションがすっきり
分離して、軽快に響きます。
耳載せ密閉型ですが、音もれは気になりません。

書込番号:3981793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

色気のあるヘッドフォン

2005/02/24 10:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A9X

スレ主 masahiroh3830さん

後継のA900などよりはるかに良い音です。コストパフォーマンスが良く買い得でした。艶のある音で、ヴァイオリンの音などセクシーです。
もう4年使っているけど壊れない。イヤーパットを1度こうかんしただけ。 音楽聴いてそのまま朝まで寝てしまう使い方だけど、頑丈。
クラシックにも充分使えて大満足。 STAXと使い分けています。

書込番号:3979881

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

スレ主 GKRSNAMAさん

AHG55がぼろぼろになったので買いなおしました。私としてはうるさく言わなければこれで満足。

中音がきれいに出るようになり、低音がしまり、情報量が増えました。繊細透明でやわらかくきれいな音。ただし、ガンガンぎんぎらという感じは弱いです。能率もやや低め。

JAZZとクラシックではソ×ーの900stを完全に超えていると思います(こっちはギンギンとハードロック向きですね)。G500は宣伝文句にあるようにトップクラスの機種(といっても2-4万ですが)に匹敵する思います。

STAXと比較すると20年前のLambdaプロとならまあまあですが、現行最上位機種SR007+SRM717と比べれば繊細感が足りず情報量も少なめです。お値段を考えればこれはまあしかたありません。音色はいいんですがね。

いっぺんゼンハイザと比べて見たいと思っています。(HD580とならそれほど負けなかったりして。)

私は家ではSR007を携帯用に本機を使っています。今後もDENONとSTAXは買い続けようと思っています。

書込番号:3979191

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GKRSNAMAさん

2005/03/21 10:52(1年以上前)

[XXXXXXX]GKRSNAMA さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
221.240.136.126 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

自己レスです

あれからG500をSTAXとたっぷり比べました。比べた場合、G500の方は上下のFレンジがやや狭く透明感や繊細感もやや負けています。トランジェントも若干落ちるかと。でも音色やバランスはなかなかのものです。(まあ10万円クラスのLAMBDAプロと30万円クラスのSR007が相手ですからね、負けて当然。いい勝負だったらコンデンサ型の名門STAXの名が泣きます。)逆にいえばG500は本当のトップクラスと比べてもこれぐらいの差しかありません。決して話にならない程度の大負けではありません。

あなたが音にうるさく究極の音がほしいのならSTAXのSR007以外にはありません。でも、普通の音楽ファンで好きな音楽をいい音で聞きたいぐらいならG500で十分でしょう。

店でゼンハイザHD580も聞いたのですが、高音が伸びて繊細でさらさらした感じです。これもわりと安価ながらすばらしい。対するG500は中音中心の本当にごく当たり前の強調感のない音という感じです。

あと、有名メーカ品との比較です。JAZZやクラシックには店で聞いたテクニ○の3・4万円クラスや所有しているソ○ーモニタMDR-CD900STなんかより、G500の方が大分いいのではと思います。(ソ○ーやテクニカのあのクラスはハードロックやポップス向きにチューニングされているんでないでしょうか。低音はドンドンがりがり、中音高音は張りが強くきらつきます。ぼくはこういう音は疲れてだめ。)

書込番号:4101717

ナイスクチコミ!0


gkrsnama1さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/03 14:37(1年以上前)

G500をめちゃくちゃほめたんですが、ちょっとほめすぎかなあって気もしてきました。つやや透明感や実在感はやっぱりΩ2の敵ではない。価格が極安なのに素直できれいな音ではありますが。

極安品を超高級機と比べるのは、もっていないからです。Ω2があればあえて中・高級クラスは買う必要がないですから。(ソニークオリア010を聞いた事もありますが、JAZZとクラシックに限りΩ2の圧勝でした。電気音楽はわかりません。)

店で聞く限り、中・高級機はたいしたことがありません。というかへんな癖があったりして積極的に良くないことも多いです。(STAXのエントリー機、ゼンハイザのHD580・HD600・HD650、ソニークオリア017のイヤホンは別ですが)。変な癖がある4万くらいのそこそこ高級機よりG500のほうがはるかにいいですよ。(電気音楽はどうだかわかりません)

オーディオの評価はいろいろあります。音域バランスが完璧とか、繊細感と力感がどちらもすばらしいとか、どんな細かい音でも拾い上げるとか、ウルトラワイドレンジだとか、ハイスピードだとか、いろいろありますが、まあ極安ですから、あまり高望みしないことです。本機の特徴は素直さ・なめらかさだと思います。逆にそれ以外は多少我慢が必要と言うことです(あくまでΩ2と比べた場合ですが)。

書込番号:4138878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いや、いいっスわ〜、これ。

2005/02/22 13:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MX500

スレ主 ももも(仮)さん

友人の家で聴かせてもらった同じくSENNEISERのHD650の音に感動して、同じメーカーだし、値段も安いし、外れてもそんなに痛くないや、と思って地元のお店で2480円で買いました、って高いですな…。
長年使っていたイヤホンがそろそろ寿命だったのもありますが。

帰りの電車の中で、早速装着。
いつものCDをかけて……。
(お〜う……)
明らかに音が違う。
シンセの高い音。
ストリングスの細くて細かい音。
正確にリズムを刻むハイハットの音。
シンバルやスネアドラムの残響音。
最近は聴こえてこなかった音が、ちゃんと聴こえる。
高くて細かい音が、しっかりと聴こえる。
けど上だけじゃなくて、下もちゃんと聴こえる。
バスドラムやベース、ストリングス。
決して強くはないけれど、ちゃんとそこにいる。
低音の、聴いていて気持ちが良いところだけが、ちょうど聴こえてくる感じ。
スネアドラムが気持ち良い。

低音がしっかり聞こえてくるのに、うるさくない。
高音もしっかり聞こえてくるのに、耳障りじゃない。
低いのから高いのまで、たくさんの音が聴こえる。
しかし混ざり合うことはなく、それぞれが調和して、それぞれが響きあって。
これは初めてHD650を聴いたときの、あの感動にちょっと似ている。
これがバランスが良いということか。
これが解像度が高いということか。
そして、これがSENNHEISERか。

今では自宅で使用していた某社のモニターヘッドホンそっちのけで、MX500しか使っていません。自分が聞く曲(ゲームミュージック、民族系音楽、テクノやトランス、主にインストゥルメンタル、たまにアニソン…orz J−POPはほとんど聴かず)にたまたま合っていただけなのかもしれませんが、今では他のイヤホンは考えられません。隙あらば周りの人たちにも勧めていますが、着実に信者を増やしています。

イヤホンなんてどれでも同じでしょ?というあなた。
どれを買ったら良いのかよく分からないあなた。
みんなと同じは嫌だという、へそ曲がりなあなた(自分含む)。
騙されたと思って、ぜひ一度聴いてみて下さい。
チャレンジしないと新しい道は開けません。
それが幸せな道だとは限りませんが…。

書込番号:3971304

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/02/22 22:50(1年以上前)

ボリウムの弊害で平板な音だから音場が間延びした様に展開します。
色々な音が平面だから解像度が高い様に感じます。
反響音にしても奥に広がるのでは無く縦に伸びる感じで味気ない表現をするでしょうか。

書込番号:3973596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング