
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL


近所のミ○リ電化で昨日購入しました。ぱっと見たとき一つしかなかったのでもう即買いました。81SLのほうが安かったですが・・
帰宅して早速試聴したところとても感動しました。今まで耳かけ式を
使ってましたが全然ちがいます、音が逃げないので以前のように聞くと耳がつぶれます耳かけ式がどれだけ音がにげていたのか実感しました
密閉型は初めてなので多少違和感がありますが、我慢できるほどです。
今エージング中ですが低音の響きがまだ硬いです
0点


2005/02/23 00:29(1年以上前)
私の感想ですが、EX81は音の厚みが感じられますがメリハリ感がいまひとつ。音も低めです。携帯性も悪い。(私は予備使用にしてます)
音源や装着法次第ですがEX71の方が好きな音です。良い選択だと思いますョ。
エージング30〜40時間程で低音の伸びが良くなる感じ。
書込番号:3974304
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-G82SL


4年前にこのヘッドホンを買い、昨年12月にネックバンドに通してあるコードが断線したみたいで音が出なくなりました。すごく気に入っていたので昨日同じヘッドホンを購入しました。使ってみて気づいたのですが、コードが旧製品と材質がちがく、前のはツルツルコードだったのに対し買ったのはツルツルしていなく、光沢のないコードでした。製造場所も旧製品は日本製だったのにフィリピン製に変わっていました。コードが最近使われているような光沢のないコードなので癖がありとても使いづらいです。でも音はすごく良く低音に強いのでとても気に入っています。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD300


AD300、AD400、AD500と聞き比べて懐具合と相談しながらコレに決めました。
AD300は値段の割に基本レベルが高いです。小さめのボリュームで仕事をしながら
フュージョンや軽めのジャズなどを長時間聞くのですが、十分なパフォーマンスで満足です。
ちょっとダイナミックレンジが狭くて、歪みを感じる時がありますね。
大音量で聞いたり、オーケストラなどレンジの広い音楽を聞かれる方は
AD500の方が余裕があってよいと思います。楽器の再生力や分離が違いますね。
AD400はハイが強調されて聞こえるため聞き疲れしそうで、パスしました。
それにしても、2000円区切りでこんなに機種はいらないんじゃないでしょうか?
それに、外部音がよく聞こえるため、ヨドバシなど騒がしい所ではなかなか聞き比べしづらいのが難点ですね。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K12P


僕は地方なので、先日ラオックスから取り寄せで買いました。価格は2520円+送料代引き手数料で840円でした。
shuffle用に探してて、AKGってメーカーが気に入ったので買いました。
デザインもかっこいいし、この値段ではかなり満足の音質です。
あとは、shuffle待ちです。でも、もしかしたらshuffleは白だから色的にどうかなって不安もあるけど、、友達のshuffleで聞き比べたら確実に音は良かったのでこっち使っちゃうと思います。
0点

ケーブルが硬くてタッチノイズが多いので、気になる様ならシュアースタイルの装着をするとタッチノイズは軽減出来ますょ。
シュアスタイルに難色を示す方はいますが・・・(^^ゞ
そうそう。小生のはアクセントの黄色カバーをK14Pに付け替えてK12Pはシルバー一色の地味仕立てにしてます。
書込番号:3960968
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K12P


先日、川崎のヨドバシカメラで購入しました。
税込み2580円(ポイント10%還元)でした。
本当は、違うのを買いに行ったのですが、つい、デザイン(色?)で買ってしまいました。
iPod(20GB)用に購入したのですが、なかなか具合がいいです。
純正と比べて良い点は
・高音と中低音のバランスが良くなった。
低音も、出ていないのではなく、ほどよく締まっている。
・ボーカルの抜けが良くなったので、電車の中でもそれなりに聞こえる。
・耳への収まりがよい。
口径は純正とほとんど変わらないのだけどね。
・思ったより、音漏れは少なそう
ただ、私のボリューム量は 40% 程度ですので、その辺は考慮してください。
結果として、このお値段なら、大満足です。
ただ、「大音量」で聞く方にはおすすめできませんし、低音や高音が強調されるようなモデルではありません。
どちらかというと、素直な音色です。
#写真は、私のblogにも少し載せました。
#よろしければ、見てやってください。
0点

この手の装置で聴いて気持ち悪くなってこないですか?そう、初期デジアンPMDPみたいに・・・
iPodでK12Pだと後頭部方向に音場が在るので聴き難くないですか。
ドチラかと言えば、K14Pボリウム無しの方が音が前に出て来るのでK12Pより聴き易くパワフル感が出て来るでしょうか。
書込番号:3962870
0点



2005/02/20 22:02(1年以上前)
こんにちは、どらチャンで さん。
個人的には、あんまり気にならないですね。
購入前に、同僚の持っているカナル型(耳栓型)のいくつかを試させてもらったのですが、そちらの方が、気持ち悪くなってしまって(汗)
確か、試したのは、ShureのE3cとパナソニックのカナル型と、Sonyの同タイプです。
耳に入れたときの感触(耳の中の音を含め)や、外部の音が聞こえない(だからカナル型なのでしょうけど)が自分にあって無い気がしました。
電車の中では、音漏れを気にしなければなりませんし、カナル型と比べるとはずれやすいかもしれませんが、「たぶん」自分にはこのタイプが会っている気がします。
でも、Shureのは、自然な音色で、少し惹かれています(笑)
K14PはK12Pと結構違うものですかねぇ?
書込番号:3963569
0点

すっちゃん!!さん、こんばんわ。
K12PとK14Pは結構違いますょ。
ただ、ノーマルはボリウム付きですから平板な音で奥の表現力が乏しく定位感が曖昧になってます。
で、ボリウムを外すと音の張り出しがK12Pより出て来ますのでパワフルに感じる。
鳴り方スタイルは同じで頭の中でゴチャゴチャとした音空間ですね。
書込番号:3967930
0点



2005/02/22 13:12(1年以上前)
どらチャンで さん こんにちわ。
K14Pと結構違うのですかぁ。
興味はあるものの、K14Pを買うのもなにか悔しい(笑)
でも、加工が前提なんですね。
買うときにも少し迷ったんですよね、K14P。
結局、色と、ボリューム不要ということでK12Pにしたのですが。
でも、K12Pでも満足しているので、たぶん、買い足すときは違うタイプ、あるいはメーカーかな?いろいろな音色を試したいということで。
カナル型も捨てがたいんですよね。
あの違和感にさえ慣れれば、電車で、音漏れを気にしなくていいですもんね。
今は、電車乗ってて、つい、「音漏れしてないかな?」と確認してしまいます。
たいした音量で聞かないので、音漏れは現状でも皆無です。
そうそう、昨日、K12Pのイヤーパッドをなくしてしまいました。
イヤーパッドがないと、ポロポロ落ちてしまって、使えなくなります。
しかたなく、市販のもの(オーディオテクニカ製)を購入したのですが
「音が引き締まって」とてもよかったです。
K12P付属のものと比べて、少し厚手なので、その分、耳に密着できたためと思います。
書込番号:3971326
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K171 Studio


音質的に言うと、最近のヘッドホンは高音を高めにしているのか音量を上げるとキンキンした音になる傾向にありますが、コレはそれが全く無い!上げ過ぎたとしても程よく緩和してくれるので耳の負担は少なくて済みますよ!ただ最近のクラブは音質を考えていない所が多いので、超爆音(高音が痛い、中音は聴き取りにくい、低音はボーボー言ってるだけ等)の場所では聴こえない事も有ろうかと。田舎に多いんですよ。こういうの。自分は長時間プレイすることが多いので重宝してます。取り回しの面で言うとハウジングが付いていないので片耳でモニタリングする方は首に圧迫感を感じると思います。自分の場合はマウントを引っ張るゴムが付いているのですがそれを切って使用しています。そうすると圧迫感が軽減します。切って使用しても締め付けが強いのでずれ落ちる事はありません。試してみる価値は有ると思いますよ。あとは、カールコードではないのでちょっとそこは不便かな。別売りで5mのカールコードはあるんですがDJでその長さは邪魔なだけですから、標準で。
自分にとって使い勝手は今までで最高です!他の使い方をされても申し分ないと思います。購入を考えている方は是非。お勧めです!
0点


2005/02/28 23:22(1年以上前)
>ハウジングが付いていないので
ハウジングありますよ…。1回分解してみれば分かる。
書込番号:4002476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





