
このページのスレッド一覧(全6251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月22日 13:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月22日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 16:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月27日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M280TV


TVの深夜番組を、見る為に購入しました!
皆さんの書き込みを見て、パットの部分が、布なので
これにしました(^_^;)。380DVの様に、MONOとSTEREOの
切換とボリュームが付いていますが、あまり役に立ちそうに
ありません!音は、値段が値段なので、今一ですが
メガネを掛けながら2時間位、使用しても耳は痛くなりません(^_^)v
380の様に、付け根の部分が折れさえしなければ、
良い買い物かも知れません!?
ミニジャックですが、標準ジャックも付属していましたヨ(^o^)
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HJE50


掲示板や評価を参考にし、これを買いました。
SONYにしようかと、かなり悩んだのですが。
Creative用に購入しました。
音質、遮音性、音漏れ、値段に不満はありません!
いい買い物をしました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c


本日購入しました。音の位置がしっかりとして、良いイヤホンだと思います。E2cも所有していますが、デザイン的にも20代の方向けかもしれませんね。電車の中でも安心して聴けますね。通勤が楽しくなります。値段なりの価値はあると思います。「この曲にはこんな音も入っていたんだ!」といったような再発見ができるイヤホンです。E5まで行ってしまいそうで怖いです。
0点


2005/01/22 22:06(1年以上前)
電車に乗って使用すると、良さが良くわかりますよね。
ソニー製の似たような製品を使用していたときはボリュームは10で使用。
静かな曲だと音楽が聞こえず、車内放送も聞こえない状況でした。
e3cに乗り換えてからはボリューム3で使用。
どんな曲でもはっきり聞こえ、それにも関わらず車内放送はしっかり聞こえる。
難点を挙げれば、プレーヤーが発するノイズが聞こえてしまうことか。
なお、愛用しているチップは黄色のフォームです。
書込番号:3819370
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
下のスレにも書きましたが、金曜に新宿のヨドバシで買いました。
イヤフォンは音質より装着感第一と信じて疑わない自分は、1999年にMDR-EX70を購入して以来、イヤーピースをつけたときの違和感の無さと、耳が密閉されることによる独特の音の響き方が気に入り、EX70を2個、EX51を2個と使い続けているのですが、
今回のEX81は、耳栓型の上にイヤーハンガーが付いてより一層外れにくそうなので購入しました。
そのファーストインプレッションを御報告致します。
問題のイヤーハンガーに関してですが、これは他の耳かけタイプのヘッドフォンのようにユニットを耳に固定する為の物ではなく、ただ単にコードを耳の後ろに廻すためのものだと考えてよさそうです。
SONYのサイトにも書いてあるように、ハンガーはエラストマー樹脂製です。ふにゃふにゃなので、押さえ付ける用は成しません。
比較的耳が大きいと思っている自分でも、装着してて違和感はありません。
ではそのハンガーが付いていることのメリットはと言うと、
第一にちょっとやそっとの事では外れません。
今までは、耳栓型のEXシリーズであっても、リモコンがぶら下がる重みで外れてしまったり、コードを何かに引っ掛けてはずしてしまうことが多かった僕ですが、今回のEX81は、当然の事ながら幾らコードを引っ張っても外れません。
また、EXシリーズはコードが揺れて体に当たったりすると、その音が耳の中に響くのが珠に瑕だったのですが、EX81はコードがイヤーハンガーを経由して耳の後ろに出ているため、それも無くなりました。
それに耳の前にコードが垂れている邪魔くさ気分も無くなりました。
これは、インナーイヤーヘッドホンのひとつの究極形(あくまでも形状的に)では無いかと思う今日この頃です。
最後に音に関して。iPodにリモコン経由で繋いで聞きました。(カラーマッチングも良し)
EX50はドンシャリとはよく言われていますが、EX81はそれに比べてナチュラルで素直な音の出方をするような印象を受けました。
これは、ここの掲示板を読んでのプラシーボ込みかも知れませんが。
ただ、帰りの電車の中で、早速ホルダーを無くしてしまったのはちと痛い。
0点


2005/02/06 23:43(1年以上前)
ちなみに新宿のヨドバシでいくらでした?
書込番号:3894372
0点

レシートを捨ててしまったので正確なところは覚えておりませんが、
確か、標準小売価格の2割引だったと思います。
ヨドバシのサイトを見た方が早いのでは?
書込番号:3956310
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-N7II


今まで、各社のネックバンド(HP-SN51、HP-S72F、HP-S82F、MDR-G74SL、MDR-G64SL)を色々試してきましたが、
このSE-N7Uは、携帯性、音質、装着感とも非常に優れていると思います。高音域、中音域、低音域のバランスがとてもよく、この値段で買えるヘッドフォンの中でもトップクラスではないでしょうか。
唯一の欠点といえば、デザインでしょうか・・
デザイン性ではVictorがcoolで好きですね。
0点

HP-AL34みたいなデザインが好きなんですが、また一方ではSONYのMDR-G73SPみたいに形状記憶合金みたいなバンドのを出してくれれば良いのに。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20466510395
書込番号:5030045
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


簡単にレポートします
*音は悪くないと思いますよ(マニアックな方あるいは不良品の場合は別ですが)
*無信号時はノイズ無く静かで気持ちが悪いくらい(当たり前)
寝転がっても使えるし快適。電車/飛行機の中でも使えそうですね
*Win98SEでも動きました(ドライバはOSが探してくれます)
(リブレットff1100Vしか試していませんが)
改善希望点
*電池充電を簡単に
*パワースィッチは自動OFFに
*確かに圧力が強くやや耳が痛くなるがちょっと使い込んで様子を見たい
もう赤外方式には戻れません(笑)
0点



2004/12/18 12:17(1年以上前)
上記の追加ですが
*既存のアナログオーディオデバイスとの切り替えですが
コントロールパネルのオーディオ設定で”USBデバイス”を優先にすると
自動で切り替わります。なおプレイの途中はだめで一度無音声にすることが
必要なようです。
また、そのほかにもプレイするアプリソフトにも設定がある場合がありますのでそれもチェックした方がいいです。この自動切り替えに関しては私の環境ではちゃんと動いています。
書込番号:3649417
0点


2005/03/06 12:36(1年以上前)
すいません、この商品は「デジタル」と聞いていますが、「赤外線」
とどう違うのでしょうか?
私は「赤外線」=「デジタル」と思っていたもので・・・
書込番号:4028895
0点


2005/03/06 13:30(1年以上前)
赤外線でもアナログなのとデジタルなのがあります。
書込番号:4029117
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





