- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
先日、DS4000を購入致しました。5.1chのスピーカーなどの類を集める程の金額的、スペース的な余裕がないため、こちらを購入致しました。
音質は非常に満足しております。値段も内容も良いように感じました。
皆様方の書き込みの内容を見させて頂き、購入とさせて頂きました。
とても参考になる記事をたくさん有難うございました。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
仙台のヨドで買いました。値段は10パーセントポイント還元で9.800円と高めです。ipod やiRiver プリズムを愛用し、KossのPLUG を愛用していました。
まだエージングは終わっていませんが、KossのPLUGより繊細な音がします。しかし装着感と使い勝手はPLUGのほうが良いです。
PLUGは値段の割りにかなり良い音ということがはっきりしました。低音が凄いですから・・・。
B&Oのヘッドフォンも使用していますが、値段の割には良い音がしません。
なんとなく頼りなく感じたので、同時にKossのPORTA PROを買いました。
これは抜群の音。しかし、オープンエア型ですから、外での使用は難しいです。
ヘッドフォン選びは難しいものですね。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
前モデルを2年ほど使って、先週辺りにRの方から音が出なくなり、ジャックの根元が接触不良で、いいイヤホンがないかと思い
今回少し気になっていた後継モデルのMDR-EX71SL/Bを購入しました
それで早速インターネットで安いサイトを見つけて、安く購入して届いたものを早速聴いてみたところ、低音が弱く、高音が強いというイメージしかなく、失敗したかなっていうイメージしかありませんでした。
それで音を少しでも改善できないかなって思って、この掲示板や検索して出てくるホームページを見ていると、エージングをすると多少でも音がよくなるらしく、エージングを3日ほど行って聴いてみると、低音が出てきて高音とのバランスがよくなってきていました。(高音が強いのは多少残るようです)
最後に前モデルに比べて、装着感や音漏れが多少個人的に気になります
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900
Z900を使い始めてもう5年目になります。
ほとんどレコーディングのモニター用として使っています。
他にも色々なヘッドホンを使用していますが
いざとなるとやはりこれになってしまいます。
私が講読している「DTMマガジン」の
大野拓さんもいまだにこれを使っていますね。
付録のDVD見るたびに
いつ変わるのかなと注目していますが
いまだにこれです。
私も大野さんも
きっと使い続けている理由は同じだと思います。
それは
その安定感と低音の力強さだと思います。
確かに最近の製品は高音が生き生きとし
繊細にも聞こえますが
しかしモニタースピーカーとよく聞き比べると
薄っぺらいのです。
レコーディングには
忠実な音が要求されます。
そんなわけで
私はいまだに使い続けています。
さらに言えば
このデザインは最高です。
世界でもっとも美しいデザインの一つです。
そんなに不思議なヘッドホンです。
0点
2004/11/27 09:52(1年以上前)
あの低音のおかげでピアノの左手やホールの残響が実にリアルですね。
私は最近の製品を使うとつい能率差以上に音量を上げてしまいますが、
これは本来の低音の量感を少しでも感じ取りたいからです。
それと生楽器で顕著ですが、この機種のしなやかな音質はなかなか他で
は得られないように思います。
巷では新製品が話題となっていますが、私もまだまだこの機種を使い続
けることになりそうです。
書込番号:3552822
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
会社で使ってます。
赤外線通信の場合、多少のノイズ(「サー」ってやつ)は避けられませんが、
元ソースの音量を大きめにして
ヘッドフォンの音量を控えめにすれば普通に使えます。
本体が軽く、首が疲れないので重宝してます。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
片道14時間往復で28時間航空機搭乗時に使用してみました。結果から言えばOKです。スイッチONでエンジン音がゴーからコーに変わり、映画音声、音楽の聞き取りやすさは抜群です。ためしに備え付けのヘッドフォンに変えたところ、同程度の音量では全く聞き取れず、すぐMDR-NC11Aに戻してしまいました。音楽を聴いていないときもつけっぱなしの状態で、10時間以上使いつづけたら、さすがに耳が痒くなり最後の2時間くらいは外してしまいましたが(^^ゞ。確かに静かなところでは割れてふらつく低音や、伸びのない高音など音質に不満もありますが、あくまで騒音下での利用に特化した機種として十分な性能を持っていると思います。でも効果を知れば知るほどNC50やQuietComfort2が気になってきてしまいました。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



