
このページのスレッド一覧(全6251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月7日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月5日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月29日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月25日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月24日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月24日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM7


えっこんなちっちゃいのにこんなにいい音するの?というのが第一印象。メガネをかけていても気にならない装着感。長時間聞いていても大丈夫。ジャンルに関係なく最高の音質です。シャカシャカしないしクリアだし・・・。ただし、このタイプの欠点として遮音性がないこと。ある意味アウトドアでも安全ですが、ボリュームをあげるとひんしゅくもの。そういう意味では電車やバスの中では使いずらい。
音はいいが、場所を選ぶ機種です。装着の形がかっこいいので見せびらかすにも最高ですね(?)
0点


2004/06/07 22:28(1年以上前)
僕も使用しておりますがイヤフィット型の中では結構いい音すると思います(まぁ、値段が違いますから......)しかし、やっぱデザインは最高ですね!!持っているだけでもうれしくなります。
書込番号:2895640
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55


ATH-55とATH-A500で迷い、この製品の箱の裏に、
「ベースエキサイターでヌケのよい重低音」と
謳われてたので、HR/HMを主に聴いている
私はこの文句にそそられ、こちらを購入しま
した。
使用感ですが、以前使っていたパナソニックの
ヘッドフォンですと、コンポ側でBASSを
上げると全体的にぼやけた感じになりましたが、
このヘッドフォンだと、各楽器の輪郭が損なわれず
迫力のある重低音が楽しめました。
値段も1万円以下にしてはよくできた製品だと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


かなりイイと思います!悪いといえば高音がちょっとキツいかな?エイジングしていけばよくなるとは思いますが(まだ10時間ぐらいしか使用してないので)装着感はイイ!!でも、これから夏は蒸れそう・・ あと微妙に重いかな・・ 自分だけかな。。 開放型と比べたら低音とか良い感じですね。装着すると周りの音が聞こえなくなる静かさなんで夜中とかいいですよね。 でも、やっぱりコストパフォーマンス良いと思います。安くてこれだけの性能だったら!!初めて買う人にもオススメかも。。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10


購入して10日ほどです。
何をもって平均的な音というのかは良くわかりませんが
私は旧YAMAHAの1000Mか
タンノイ エジンバラの音質が平均的と思っています。
そういう中で AH-10の音質とを比較すると
全体に2オクターブほど高音に移動したように感じます。
しかし超低音から高音まで非常に良く出て、
分解能も非常に高くモニター的にも感じます。
そして、CD本来の録音状態から機器の性能まで全て反映します。
そのままだと、機器によっては寒色的に感じます。
決してうそがつけないというかモニター的といえると思います。
ただ非常にきつい音質です。
AD700と購入する際比べましたが色気がない感じです。
しかしAD700はドンシャリ音で2kHzあたりが良く出てこのあたりが色気と繋がっているようです。超低域はバスレフスピーカのようで出ていません。
AD-10が高音に移動していると感じるのは何がそうさせるのか、
色々イコライザーを動かしてみると
4kHzが特に張り出ているようでこの帯域を3dbほど下げると
きつさが取れます。また1〜2kHzを少し2dbほどあげると色気が出てきます。
低域は好みにより変わりますが、私にとっては幾分あげた方が落ち着きます。
私が今まで使用しているヘッドフォンは
SONYMDR−Z700DJ MDR-E888SP
YAHMAHA HP-1です。上記に設定で音質はおとなしくなりますが
今まで使用していたものよりふたかわほど皮をむいたような鮮明な音質です。
値段的にも倍以上ですので当然よくなってもらわないと引き合いません。
装着感は、非常に良くこれを使うと他のヘッドフォンが固くつらく感じます。
室外での使用は、完全に音が漏れるので回りの人に迷惑になると思います。
カタログ上の効率は101dbですがそれ以上の効率があるようで
ハンディの機器でも十分音は出ます。ただその機器の性能は反映します。
0点


2004/05/21 22:17(1年以上前)
asuka_aye さん は、すごいですね、音域を明確に批評しておられて、
的確に、ただ非常にきつい音質です。と、別の角度から(わたしと)ずばっと云ってある。
勉強になりました。
書込番号:2833981
0点

ヘッドホンナビの実測データグラフでも
4kHzから音が張り出してますからね>AD10
これが分かるなんて凄い耳ですね。
書込番号:2834978
0点


2004/05/24 19:31(1年以上前)
タンノイを愛する方々は高域の張り出しを一番嫌いますからね、
納得です。私はエジンバラではないですが、Dimension 8という
モデルを使っています。ってヘッドホンと関係ありませんね。
失礼しました。
書込番号:2845013
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-G64SL


音質自体は普通。まぁまぁ澄んだ音がする。くらいかな。
装着感はなれないと、耳の付け根が痛くなるが何回か装着を変えると慣れて痛くなくなる。
また音漏れしやすいと言われているが、装着した状態ではあまり音漏れしていない。
友人間で貸し借りしてみたが、音漏れするような音量で聴いても大丈夫だった。
デザインは良い。但し塗装がチープ。
色は黒のスケルトンで表面が梨地加工されたものがほしいところ。
(Sony製品は黒くてゴツイデザインがいい物と信じているので…)
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





