イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

bose quiet comfort earbudsとのノイキャン比較

2021/06/17 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。いよいよ来週末ですね!

もう待ちきれずにヨドバシで先程視聴してきました。
自分はノイズキャンセリング最強をただただ追い求めているので、現時点で最強かと思われるbose quiet comfort earbudsと何度も何度も交互に付け替えて、時に左右でつけてみてノイキャンの強さを比較してみました。

自分が感じた結論は、

「ノイキャンの強さはトータルでは全く同等。ただスペックの振り方が異なる。」です。
低音のゴーッという騒音はBOSEの方が綺麗に消していますが、高音のカチャカチャした音(例えば革靴で歩くカツカツとした音)はSONYの方が消していました。トータルでみたら強さは同等。高音か低音かどっちに重きを置くかで選択は決まるような気がします。

他の方のレビューでも良く出る「SONYは自然な感じで消える」というのは大変共感しますが、おそらく高音部分を消して雑音の尖りが少なく全体的に平坦になっているからそう感じるのかと思います。
皆様はどう感じられましたでしょうか?
早く来週末が楽しみですね!

書込番号:24192308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 00:08(1年以上前)

補足で自分の意見を書きます。BOSEは低音が綺麗に消えた中で、高音がかえって目立つ(耳立つ?)ような感じがしたので、SONYを選択しようと思いました。

書込番号:24192313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/06/17 00:12(1年以上前)

>けんさん5553さん

「スペック」って使い方おかしく無いですか?

ここは「アルゴリズム」とか「マッピング」等では!

書込番号:24192315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 06:56(1年以上前)

>よこchinさん
ご指摘の通りです。ありがとうございます。

書込番号:24192493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割には良かった。

2021/06/14 20:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds

スレ主 marcxさん
クチコミ投稿数:1件

pixelとかアンドロイド使っていればこっち。
結構安く買えます。

書込番号:24188736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

早速試してきました!

2021/06/13 20:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:27件

時間があったのでsonyストア名古屋で試してきました。
今まで1000xシリーズを使い続けていて今もWh-1000Xm4とWi-1000xm2を使っています。

【ここがすごいなと思った点】
・ノイズキャンセリングの威力
→耳に着けてスマホ(Xperia)と接続した途端周りの音が全て消えるほど凄まじかったです。Wh-1000Xm4を常時使っていて慣れていても「もしかするとWh-1000Xm4よりすごいんじゃないか?」と錯覚するほどノイズキャンセリングの性能が高かったです。

・外音取り込み力
→これもWh-1000Xm4と同じかそれ以上の"自然な"取り込みでした。風軽減モードもしっかりしているようで、今までは一々調節していたのがアプリ上のボタンで選択できるようになりました。

・アプリ機能の充実
→適切なイヤーピースをイヤホンが選んでくれる機能が追加されていました。

【ここがう〜んと思った点】
・音質
→ノイズキャンセリングはべた褒めするほど良かったものの、音質がう〜んでした。1000xシリーズを使い慣れていて音慣れしているせいもありますが個人的にはWh-1000Xm4の方がいい音奏でてくれます。

・タッチ操作
→左耳でノイズキャンセリング、右耳で音楽の再生などが選択できるそうですがタッチしても反応しづらい現象(反応までタイムラグか1秒〜1.5秒あったり反応しなかったり)がありました。

・バッテリー
→イヤホン単体で8時間持つよう進化したのは凄いことですが、リチウム電池は使用するとどんどん残量減ることや日常使いすることを考えるとせめて10時間は持ってほしかったです。

・NFCマークが無くなった
→今まではNFCマークをタップするとすぐ接続できたのですがこれが無くなったため一々Bluetooth接続画面からするのが煩わしいと思いました。

【総評】
ノイズキャンセリングは凄まじく少なくともWi-1000xm2よりは良いので買おうか迷っていますが、
sonyあるあるな、「アップデートするとノイズキャンセリング力落ちる問題」、「初期ロット不具合」があるので少し様子見という感じです。

※sonyストアのスタッフさんいわく、予約集中しすぎてブラックの生産が追いついていないらしく早くとも7月下旬まで待ちのようです。

書込番号:24186948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > QUAD > ERA-1

クチコミ投稿数:6479件 ERA-1のオーナーERA-1の満足度5

このヘッドホンは平面駆動タイプとしては後発なほうですが、ややまったりとした感じで無難な着地点という印象であまり使っていなかったのですが(汗)、平面駆動のメリット歪みの少なさでボリュームを上げてやると普通に価格なりに良いという印象。

他の平面駆動モデルがより大ボリュームでよりトリップできることから、平面駆動タイプとしては大ボリュームが強いタイプでもないので歪みは多いほうでもありで、かつ特にお勧めする曲も見つからないので、お買い得感は本体の仕上げや質感の高さの割にないのも確かでもどかしいですが、、、
良いのですが、強めのクセや特徴を求めてしまうようでもありで、おしいと感じるモデルですね。
もう少しQUADの歴史を勉強して聴くと味わい深いものはあるのだと思いますが、手っ取り早いのは平面駆動タイプは大ボリュームはやはり聞き苦しくなり難いのとしっかりとは鳴らし難いのとで、どの環境でもまず間違いないですね。
というか大ボリュームでなければ勿体ないです。(もちろん壊さない程度に)

書込番号:24186761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6479件 ERA-1のオーナーERA-1の満足度5

2021/06/13 19:16(1年以上前)

一応、お勧めというか隙そのものはあまりないという意味で、ちょっと変わった形でお勧め曲を紹介。

西田和枝社中 「攻殻機動隊 innocence - 傀儡謡 怨恨みて散る」

アンプ U-05でボリューム11時の方向が必要なのでAeon Flow並みに平面駆動として最も鳴り難いのですが、この曲はTH900と比べてならかなり良いです。低音の和太鼓が軽すぎるということがなく歪みの少ないクリーンな音場でかなり良い。
D9200と比べると一長一短感が強く、中高域の凛とした感じはD9200、和太鼓はERA-1が上で全域不満がないかなという感じ。
この曲に関してはSONOROUS VIIIが圧倒的に強すぎるので、そちらでお勧め曲としたので特にないのですが、あまり不得意な曲もないというような典型例として紹介。
特にVIIIを聴いた後ではボリューム11時方向とかではなくもっと上げてヘッドホンの限界近く(耳の限界はまだ後のよう)で聴きたい曲の一つでもあり。

書込番号:24186854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2021/06/13 15:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MONITOR5

クチコミ投稿数:6479件 SE-MONITOR5のオーナーSE-MONITOR5の満足度5

レザーパッドに換装、U-05にMogami2534バランス接続で、重い質感の低音の量がやや多すぎる状態です。
※ 標準のベロアタイプのパッドの方がバランス良いと思えますが、あえて。お勧め曲も異なると思います。

BUMP OF CHICKEN 「angel fall」

ギター、ボーカル、ドラムの音色がドンピシャ感あり、またそれぞれの定位感立体感もピタリときました。
低音の重みや量の多さがかえって良い曲で、元々の高音と中域の男性ボーカルも強いしっかりした定位感が相乗効果で引き立て合う感じで、SE-MONITOR5以上にこの曲を上手く効かせてくれるヘッドホンは皆無に感じさせるほどパーフェクトな印象です。

小ボリュームでも立体的な堀の深い音場感で良いのですが、大ボリュームで実体感や臨場感をより上げる方向は平面駆動タイプほど低歪みではないので、そこそこのボリューム止まりまでがお勧めなのが唯一の欠点で惜しいところでしょうか。

書込番号:24186507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

1000XM3の不満点は果たして

2021/06/12 04:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件

1000XM3を2年ほど使って、日ごろ不満に思っていたこと(不満順)。
・フィット感が悪い。装着したまま食事すると外れる。少しねじってフィット感を上げるデザインだが形状が細長い為食事で顎を動かしているとその捻りが薄れてぽろりと落ちる。食事中は外すことになりマナー的には良いのかもしれないが。
・外音取り込みが不自然。レジで話をするときは外している。
・ケースがかなり大きく重い(他メーカー比較)
・装着時の見た目が悪い(大きくまたフィット感を上げる為装着時にねじり上げる為)
・防水機能が無いのでちょっとした小雨でも気になり外す

さて、6月10日に銀座で試してきました。
イコライザーはいじっていないので音質以外で(とはいってもM3で既に音質やノイキャンには満足している)気づいたことを。

フィット感・・・短時間でしたが顎を動かしても緩む感じはしない。M3のように入れて捻るようなアクションも不要
外音取り込み・・・とても自然。少し感動した。これなら普段も使えそう。
ケース・・・ようやく他メーカー並みの大きさに。良かった。これからの季節は特に。
見た目・・・マシにはなったが喜ぶほど良くはなっていないと思います。ここは次の商品に期待。

防滴性能とマイクは不明でしたがその他に気づいたこととしましては
・タップによるノイキャン→外音取り込み→オフの切り替えで使わないモードをアプリ設定で飛ばすことが出来るようになっていた(個人的にオフは使わない)。これはかなり嬉しい。
・M3よりも不意に本体に触れた際の誤作動が少なくなった気がした。デザインの関係か。
・数値以上に(8.5→7.3g)軽くなったような気がした。これもデザインが影響しているように思えます。
・アプリで装着テストが出来る。イヤーピースの選考に使えるかも。
・スタッフの方に付けてもらい音漏れも一応チェックしましたがかなり音を大きくしても漏れ聞こえませんでした。店内には多少のBGMは流れている状態ではあります。

結論:これだけ改善点があれば買替の価値ありと判断しXM3は下取りに出して(8,000円)購入することにしました。リモート会議で使うことも増えましたしね。

書込番号:24183970

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 05:31(1年以上前)

マイクの性能は気になります。XM3はファームウェアアップデートでかなり改善されましたが、最初はひどかった。XM4はどんなもんだか。購入者のレビューを待ちたいです>耳抜きさん

書込番号:24183997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング