イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LC3接続で約6時間の再生時間を確保できました

2025/04/13 19:54(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL Inovator

スレ主 mokogenさん
クチコミ投稿数:65件

題名の通りなのですが、
SBC /AACでの再生6時間に迫ることができました。

実験環境
13インチMacBook Air(M4)
TIDAL 音質設定はMAX
CREATIVE BT-W6
そして本機、フル充電

書込番号:26145457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/AのオーナーAirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/Aの満足度4

新ファーム7E93がリリースされましたね
ノイキャンの効き方が、ノイキャンONにして、スっとノイズを抑え、さらに1-2秒後、あたかも環境音を測定してからなのかのように、さらに1段ノイキャンを効かせるような感じにノイズを抑え込みます。

音質の傾向は特に変わらずです。

同時にPro2も7E93に上がりました。こちらの検証はこれからっすー ^-^

書込番号:26131420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

クラシック聴くなら候補に入れて欲しい

2025/03/30 01:22(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO MK II

クチコミ投稿数:974件 DT 1770 PRO MK IIのオーナーDT 1770 PRO MK IIの満足度5

クラシック聴くならぜひとも候補に入れて欲しい1本です

私はゼンハイザーHD-800Sに匹敵するレベルだと思っています

今作から新型テスラドライバーとなっており、以前のベイヤーのカッチリとしたサウンドからゼンハイザー的な柔らかかつ滑らかな音調に変化しています

HD-800Sと比較するとmk2の優位点は、
密閉型ゆえに音の厚みが分厚いのでダイナミックレンジが広く感じる点と、テスラドライバーの反応スピードが速くて必要の無いムダな音を出さない点です

逆に不利な点は、やはり音場の広さとなりますがmk2もかなり頑張っていて必要十分なレベルにあると思います

最後にDT1770promk2を一言で表すなら「楽しい」で、クラシックを聴いて楽しいと感じたのはこれが初めてです

書込番号:26128126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

届いた!!

2025/03/27 23:54(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

さて、なにに使おうー(^^)

書込番号:26125861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

耐久性について

2025/03/27 14:58(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > D8000 Pro Edition FI-D8PPAL

クチコミ投稿数:10件 D8000 Pro Edition FI-D8PPALのオーナーD8000 Pro Edition FI-D8PPALの満足度4

5年以上ほぼ毎日、頭に載せてなくてもPC用のスピーカー代わりに常に通電してます。
常に音楽を再生しているわけではありませんが、動画視聴やゲームプレイなどで平均でも1日5時間くらいは音出ししていると思いますが全く不調がありません。
当時初代Utopiaの故障報告が怖くて丈夫そうな本機を選びましたが、しっかり長持ちしています。

書込番号:26125297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

AZ100のネットの動画や解説でノイキャンオフで音が変な風に変わるという評価をいくつか見かけ、自分もそう感じていたのでレビューでもそう書いたのですが、その後、それはイヤピのサイズと耳への装着の問題というのが分かりました(汗;;

今までAirPodsPro2使ってて、イヤピのサイズはiOS機能のイヤーチップ装着状態テストで最適なサイズを選んでいて、そのあとの耳への装着は柔らかいイヤピのおかげもあり、あまり厳密に考えずに気軽にすっと耳へ装着していました。

AZ100では、そういうずぼらな装着ではベストな音が出ないことに気が付き、きちっと耳の穴へ意識して差し込む、具体的には一旦装着して更に後方へ回転させながら耳へねじ込む装着をしていました。
そうしたとき、ノイキャンオフにしたら、さほど音が変にならないことに気が付き、更にイヤピのサイズを一つずつ交換しながら音を確かめていくと、ベストなイヤピサイズと耳への装着の角度で、ノイキャンオンとオフとでほとんど音質の変化が少なくなる組み合わせを見つけました。

結局イヤピのサイズが合ってないand/or装着の仕方が不十分だと、十分な遮音/密閉が出来ていなく、それでノイキャンオフで低域が出ないスカスカする音に感じてたようです。しかもその度合いが左右で違うので位相がずれているような音にも感じました。
そんな遮音/密閉が不十分な状況でも、内部のマイクが状況を検知して、ノイキャンオンとアンビエントの時は、音を適正に最適化してくれてたことに気が付きました。(これはこれで、すごい機能!)
なので、装着が甘い状況だとノイキャンオンとアンビエントでは音が良いのに、ノイキャンオフにすると途端に音が悪くなるという状況を起こしていました。

この事実から、最適なイヤピサイズは、ノイキャンオフとオンとで最も音質の変化が少ないサイズがベストであるという事に気が付き、一つ一つイヤピを交換しながらON/OFFを繰り返し最適なサイズを見つけました。耳への装着感でサイズを選んでいましたが、そのサイズでは遮音/密閉が不十分で、左右とも最初に選んだサイズより大きなサイズが最適となりました。

ノイキャンオフで音が悪くなると感じてらっしゃったら、是非イヤピのサイズと装着方法を見直すことをお勧めしますー


当初の私もAZ100のレビュー・・・そのうち訂正します!
https://review.kakaku.com/review/K0001669952/ReviewCD=1940592/#tab

書込番号:26111763

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/26 12:20(8ヶ月以上前)

ファームとアプリのアプデきましたね!
アプリはアプデ済、ファームは今時点まだリリースされてなく、アプリで見ると、1.010が最新と表示されたまま

今回、イヤピの装着テスト機能が加わり、果たして上記に書いた自分のイヤピ選択が正しかったのかどうか、試したくてうずうずしてますー

今のノイキャンって、単に外部の音と逆相をぶつけているだけでなく、内部のマイクで耳の中の音を測定して適切なイコライジングしているとしか思えないような補正ぶりですね。きちっと装着しなくても、ほぼ適正な音をノイキャンオンとアンビエントで再生してくれます。(オフにすると、その落差に驚きますので)

新ファームリリースされたらまたレポします!

書込番号:26124118

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/26 13:13(8ヶ月以上前)

>Paris7000さん
13:00に新ファームきました。

ノイキャンですが、FBはノイキャンというより補正に使われているという認識で合ってるかと自分も思います。
購入直後に聴いたときにFBのマイクの精度が以上に高かったためマイク側のエージングが進んでいけばほぼ原音のまま再生できると
思っていましたが、現在ではノイキャンON、OFFでほぼ変わらない音質で聴けてます。
ちなみに帯域バランスはともかく細かい音の部分に関しては購入直後と現在とではあまり変わってない気がします。
(ファームアップ前の感想です)

書込番号:26124184

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/03/26 15:24(8ヶ月以上前)

本日午後、ようやくファームアップきました!
とりま、イヤピサイズを検証。
左はすんなりLで直ぐに確定できましたが、右が、難航ー(;;

最初はMLでしたが、Mを推奨、Mで試したらMLを推奨、再度MLにしたら今後はLを推奨。(この時点でなんだかなー)
LにしたらMを推奨。MにしたらSを推奨、SにしたらXSを推奨、XSにしたらMを推奨、MにしたらMLを推奨。
もう迷宮ダンジョンをさまよいました 笑

多分自分の右耳の深さがフィッティングに影響しているのかわかりませんが、何度もサイズを入れ替えているうちに、2度だけMLでOKとなったので、結局右はMLにすることにしました。

こちらの最初に書き込みした、ノイキャンONとOFFで一番差がなくなるイヤピサイズが最適って判断したのと同じ結果になりました

書込番号:26124268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング