イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

WF-1000XM3との比較

2021/06/11 16:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度1

銀座でWF-1000XM4を視聴してきました。
10分程度の試聴なので参考までに・・・

WF-1000XM3との簡単な比較になります。
XM3は発売日から、約2年程使用しています。


・低域控え目?
イコライザーをフラットで聴いた印象は、XM3より弱いような感じがしました。
イコライザーで低域をプラスに調整すると、少しパンチのあるような感じになりました。
どちらかというと、XM4は低域をガンガンに鳴らすより、高域をクリアーに鳴らすような、SONY特有の感じでした。
高域のクリアー感はXM3より良いと思いました。透き通った感じで聴けました。

低域をガンガンに聴きたい方はXM3でも良いかなと思います。
高域も低域もバランスよく聴きたい方はXM4がオススメかと思います。


・アンビエントサウンド(外音取り込み)
標準イヤピースのせいかもしれませんが、XM4は若干籠もったような感じで外音を聴ける感じでした。
XM3はイヤピースがシリコンなので、アンビエントモードにすれば、結構聴き取れますが、
XM4の標準イヤピースだと耳栓状態の感じになったので、アンビエントモードを使いづらいと思いました。
シリコン製にすれば、外音が聴き取りやすくなるかと思います。


・ノイズキャンセリング
XM3はそこそこノイキャンが効いていますが、XM4も劇的に良くなったとも感じませんでした。
試聴ブースが静かなところでしたので、差をあまり感じることがなかったかもしれません。


・ケースの軽量化
ケースはかなり軽量化されてました。大げさに言えばXM3の半分以下ぐらいの重さでした。
これで使用時間が延びたのは驚きの一つかもしれません。
XM3のケースは重いですが、少し高級感があって良いですが、XM4は若干チープな感じがしました。

書込番号:24183173

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件

事前にかなりな情報どころかプロモーションビデオまでもがリークしていてその通りの再確認レベルだが、WF-1000XM4が正式発表された。完全ワイヤレス初のLDAC対応、今まで苦情の書き込みがやや目立った防錆性についても向上が見込まれるIPX4防水としっかりレベルアップしている。

イヤーピースは材質がコンプライと同様のポリウレタン、新たに搭載されたV1チップ、磁石容積を20%増加したドライバーで低周波数におけるノイズキャンセリング性能を向上と言う事である。

バッテリーの持ちは音声再生時でWF-1000XM3のNC ON:最大6時間からWF-1000XM4は8時間に向上した。ただ、通話時はNC ON:最大5.5時間に留まるので長丁場のWeb会議なら自分の声を含めた周囲音の透過性やマイクミュートを備えた機能性から14時間通話可能なJabra BlueParrott M300-XTを別途用意する方法も考えられる。
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/blueparrott-m300-xt

通話マイクは周囲雑音を拾い難いビームフォーミングとなったが、マルチマイクによるノイズキャンセリングを除くとマイクのビームフォーミングが実感出来る完全ワイヤレスイヤホンは過去の僕の経験だとAppleを除いて無かったと思う。

残念ながらマルチポイントには対応していないようだがWF-1000XM3と同様に切断操作なしで切り替え先から接続操作をすることで切り替えられるかどうかがポイントかなと思う。先行展示は早ければ2021/6/10からが予想されるのでその辺りも含めて発売前に確認可能かと思う。

以下は今回の書き込みの参考情報。
https://corriente.top/sony-announced-wf1000xm4/
https://corriente.top/wf1000xm4-wf1000xm3-compare/

書込番号:24179473

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

物足りない低音が増やせました!

2021/06/06 20:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 560S

クチコミ投稿数:144件 HD 560SのオーナーHD 560Sの満足度4

ドライバーの裏に薄いスポンジ貼ったら、低音が増えて全体的に暖かみある音になりました。
Twitterでも、ゼンハイザーの良さが無くなったってコメント良く見ますが、嫌なら剥がせば元通りなんで良い感じですよ♪

参考URL
https://blog.goo.ne.jp/charmes/e/9db1140f996af3c9bf8a2c9f895803ed

書込番号:24175669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/06/07 05:48(1年以上前)

私の場合は 機種にも寄りますが、 ヘッドホンを手で押さえてやる事で 分離感を出したりしてましたね。
DT990とかがちょっとだけT1っぽい鳴り方に近づく感じで好みでした。

(全体を抑え込むのではなくて 前半分だけ抑えるとか少しだけ空けて抑えるとか工夫は必要。)

書込番号:24176139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

貴重な耳掛けタイプ

2021/06/03 15:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-AL102BT

スレ主 wako0305さん
クチコミ投稿数:4件

Bluetoothタイプの耳掛けイヤホンを探していたので購入しました。

耳の形状がいまいちなのか?普通のイヤホンは安価なものも高価なものも耳が痛くなって
長時間は使えなかったので。

以前からイヤーフックタイプを利用しており、携帯でも使用できるようBluetoothタイプにて購入。
安定の付け心地。

高音質を追い求めている方にはお勧めできないかも?

書込番号:24170074

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > IE2 audio headphones

本当に今更ですが…

BOSE IE2…。これはBOSEが最後に出した最高傑作インナーイヤー型イヤホンでは無いだろうか。対応周波数の記載がないのも好感度があります。人間、この数値見るだけで思い込みで評価が変わりますからね。それもオーディオの1つの楽しみ方ですので悪いとは思いませんが、私みたいに冷めた考え方もあります…。

やはり結構昔のイヤホンですのでオールジャンルとはいかず、低域は微妙ですし、昨今の音楽だと多数の音が同時に鳴ることが多く、再生側としてちょっとキャパシティオーバーしている節があり、クロスオーバーも上手くないように感じます。しかし、ヴォーカルメインのシンプルな曲聴くと本当に良いですよ。こういうイヤホンって独特な古き良き音と言いますか、雰囲気で楽しめられる良いイヤホンと思います。 インナーイヤー型なので高域の抜けは良く、装着感は現在販売されている高額なインナーイヤー型よりも良く、独自採用のイヤーチップにも好感を感じます。

商品開発の方向性が無線orノイズキャンセリング機能に変わってしまい、ヘッドホンやイヤホンの音質はどんどん劣化してしまった昨今ですが、またBOSEには初心に戻って頂き、素敵な音作り開発して欲しいものですね。

本当に良いイヤホンです。

書込番号:24167582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/02 00:10(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんばんは(^^)

BOSEもこういうイヤホンを作っていた歴史があったのですねー。
(BOSEというと、ノイズキャンセリング機能重視でBluetooth型でSONYと競争しているイメージが定着してますが。)

<対応周波数の記載がないのも好感度があります。

これは発売当初から、カタログスペックを公開してなかったようですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/393889.html

<しかし、ヴォーカルメインのシンプルな曲聴くと本当に良いですよ。

ピアノ弾き語り、ギター弾き語りとか好きな人も多いですからね(^^)。
音数の少ない、ヴォーカルメインの楽曲を愛聴している方々にとっては朗報でしょう♪

書込番号:24167616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2021/06/02 00:47(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

こんばんは。コメントありがとうございます。

このイヤホンを視聴して1番気に入ったのは主にジブリ系の音楽となります。★が特に…。

テルーの唄(手嶌葵)
いつも何度でも(木村弓)
The Neglected Garden(セシル・コルベル)
風になる(つじあやの)
サクランボの実る頃(加藤登紀子)★

おっしゃる通り、ヴォーカルとピアノ系(または単一系の楽器音)等、音数が少ない音楽と相性が良いと思います。ぜひTamTamさんには聴いてほしいイヤホンですね。スペックが全てではないと言えるようなイヤホンですよ。雰囲気で楽しむ、合う音楽を聴けば気持ちがいいものです。

本当に残念ですよ。BOSEはこの10年間、無線かノイキャンばかり力を入れてますようにみえます。昔は本当に良いスピーカー、またはイヤホンやヘッドホン作っていた企業です。
※アンプもそこそこ良いもの作られてましたよ!

書込番号:24167650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/02 01:56(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

さすがにググらないと、このイヤホンは見つけることは出来ないですね、私では、(^○^)。

<おっしゃる通り、ヴォーカルとピアノ系(または単一系の楽器音)等、音数が少ない音楽と相性が良いと思います。

この価格帯なら(今、いくらで入手出来るか存じませんが、笑)オールラウンダーである必要はないと思っています。
ヴォーカル曲は、一番聴かれるジャンルでもあると思いますし。

<スペックが全てではないと言えるようなイヤホンですよ。

まあ、私もスペック至上主義派ではないですから、笑。
逆にミステリアスで興味をそそりますね(^^)。
女性ヴォーカルはどんな風に鳴るんだろう?と。
(無機質な音を鳴らす高いマルチBA型イヤホンなんか、山のようのありますからね、)
流石にステップアップを目指している初心者にはお勧め出来ないとは思いますが、たくさんのイヤホンを試聴している方々には、興味を引くんではないでしょうか(^^)。

<昔は本当に良いスピーカー、またはイヤホンやヘッドホン作っていた企業です。

私も昔はBOSEのスピーカーに憧れていた時期がありましたよ♪
店舗でBGMを流すスピーカーはほとんどがBOSEのスピーカーだった時代もありましたしね。

イヤホン、ヘッドホンではノイズキャンセリング機能重視のBluetooth型に力を入れてますが、有線型イヤホンも作って欲しいですよね(^^)。

書込番号:24167702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

旅立ちました。

2021/05/30 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-T3

スレ主 Ari isさん
クチコミ投稿数:5件

かれこれ15年は使ったでしょうか。
枕元のパソコンでYouTubeを観るときにはいつも使っていました。
プライベートでいろいろあって現実逃避にパソコンゲームに没頭したときにもお世話になりました。
途中音が出なくなり、そろそろ買い替えかと思っていたら延長ケーブルの断線で交換したら直りました。

ところが先日片耳しか聞こえなくなり、見たらケーブルが硬化してパキッっと折れて金属線がむき出しに。
ケーブルのヘッドホンに近いところが特に硬化していて針金のようになっています。寿命かもしれません。

パッドが劣化して黒い膜のようなものが剥がれましたが、全部剥がれてしまうとむしろ耳が蒸れることもなく快適になりました。

今までありがとう。お世話になりました。

書込番号:24163868

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング