
このページのスレッド一覧(全6258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年1月1日 23:05 |
![]() |
30 | 9 | 2021年1月1日 11:12 |
![]() |
5 | 0 | 2020年12月31日 12:59 |
![]() |
1 | 0 | 2020年12月30日 10:52 |
![]() |
5 | 0 | 2020年12月30日 01:00 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月29日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Crossfade M-100 Master
解像度はM50Xなどと比べると今ひとつです。価格が高い分そういった面を期待しすぎるとがっかりするかも。私の場合Jpopやアニソンを聞く分時にはM50Xの方が濁りなくすっきり聞けるので好みですがクラブミュージックに関しては間違いなくこちらの音の方が魅力的に感じます。比較してしまうとM50Xで鳴らした音は家で音楽データを再生している音です。
(クラブミュージックの)キックの音圧はバッチリ鳴らしますし、前述した解像度に若干濁りを感じる面もクラブやライブ会場でのごちゃごちゃした音感があり逆にそれっぽさを感じることができるので好ましいです。(それにそもそもクラブミュージックを聞く分位は濁りとは感じないので不思議です。M50Xなどの場合スッキリしすぎていて逆にリアリティが無いです。)
M100無印は以前試聴したことがあり、ある程度音の傾向はわかった上で購入しました。
M100MASTERはHD598のようなゆるい音とのレビューがついていたため、傾向が大きく変わってしまったのかと心配しましたが、そのようなことはありませんでした。解像度についてそこまで高くない製品であることをそう表現されたのだと思います。
音自体はHD598とはかなり異なっており、私の印象ではM100無印からそこまでの変化はないように感じます。
書込番号:23334492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解像度低い低音バフバフのヘッドホンですといった口コミにも見えてしまう気がしたので補足します。
解像度について本業のモニターヘッドホンと比べると劣るだけで、安物のヘッドホンのような分離の悪いだまになった音というわけではありません。
DJ1PROやHD25などと同程度の性能はあるように感じます。低音はバフバフ緩い音ではなく、不自然でない範囲での締まりも感じます。高域は刺さりませんがHD25やCUSTOM ONE PROで感じる天井の低さ窮屈さもなく必要量出ていると言った感じです。(この音傾向でこれ以上出ると荒かったり神経質な音になってしまうと思います。)
書込番号:23334522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生っぽさのある音源の方が合うように感じてきました。厚い低域に対して高域が相対的に細く神経質に聞こえてしまうため、最新のゴリゴリしたサウンドだと伸びやかさがないモニターっぽい窮屈な聞こえに感じます。少し古い音源だと高域は締まり、低域は厚みがあるような印象になりちょうど良くリスニングに使えます。
書込番号:23883695
1点



イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > EPH-200
発売1日前でレビュータグが有効になっていないでの口コミに書きます。
予約していたYAMAHA製EPH-200が、今日手元に着いたので感想を書いてみました。
長い間使っていたSONY製MDR-EX90SLに音的には満足していたのですが、音漏れがひどく買い替えを検討していました。
そんな時にEPH-100の音を聞く機会があり、買うか買わないか迷っていたころ、EPH-200の情報をWebで見つけヨドバシカメラで予約購入しました。
普段使うことが多いSONY製のスマホ[SOV-33]にインストールしている[Poweramp]で聞いた時と、PCのソフト[Foobar2000]で再生しUSBオーディオインターフェース[UR22MKU]経由で聞いてみました。
SONYのMDR-90SLと聞き比べてみると、MDR-90SLが古い製品にしては結構頑張っているんだなーと感じました。
しかしEPH-200と聞き比べてみると再生周波数レンジ幅がかなり違う感じです。
はっきり言うと低音は再生周波数がEPH-200の方が少しレンジが広い程度で極端にMDR-90SLが劣っている感じがしないのですが、高音に関してはレンジが相当違う感じです。
ボーカルの再生域もMDR-90SLの方が少しだけ引っ込んだ聞こえ方です。
自分の耳の可聴域が、テストでは25Hz〜19500Hz程度なので、どの程度あてになるか自信ないですが、音漏れもとても少なく、私のEPH-200の評価は結構高いです。
再生する音楽のジャンルも複数試してみましたが、そのジャンルもいい感じで聞けるなーと思いました。
まだ初日ですので、そのうち不満も出てくる可能性もありますが十分満足できる製品と感じました。
15点

>ひろぽん0202さん
購入おめでとうございます(^_^)
MMCX部の汎用性はどんな感じでしょうか?
市販のケーブルが使えると良いのですが。
書込番号:21446300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eイヤホンに予約していた私のところにも午前中に届きました。
音はまだ大して聴いてませんが、悪くない感じですね〜♪
聴いてるうちにテンション上がってHPH-W300もポチっちゃいましたw(←バカ
ただ、期待していたセレーションケーブルは思ったより被膜がシッカリした感触でEPH-M200よりタッチノイズが大きいです。
EPH-M200のケーブルは柔軟で凄く良いんですよね〜
音はイマイチ高音が伸びない残念な子ですが。
まぁ、EPH-200はシュア掛けできるので大きな問題ではありません。
分岐部からハウジングまでの長さも余裕があるのでシュア掛けしやすいです。
リケーブルに関しては積極的ではない方なのでいろいろ試す予定はありません。
MMCX端子なんて抜き差し耐性低いので可能な限り差しっぱなしが良いです。
書込番号:21446827
5点

>ひろぽん0202さん
>EXILIMひろまさん
EPH-200購入おめでとうございます。EPH-100をさらに深化させたもののようで、ダイナミック型贔屓の身としては心中穏やかならざるものがあります(笑)。続報が楽しみです。
書込番号:21447028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EPH-100との比較では高低両面で余裕が出て音像の輪郭がよりクッキリ滑らかになった感触ですね。
閉塞感は弱めで高音が刺さらないので聴き疲れもし難いです。
相変わらず楽器の音が綺麗に聞こえることに加えてボーカルの生々しさが上がった気がします。
強調される感じの音域などが気にならないので明確に苦手なジャンルが見当たらない。
比較的なんでも聴ける感じです。
個人的には、SENNHEISER IE80sよりYAMAHA EPHー200の方が好きかも。
音がクリアなのに優しいんですよ。
いつまでも聴いていたくなる音です。
IE80sの方はもう少し疲れるんですよね(^_^;)
まだ半日しか聴いてませんが、すでに買って良かったと感じ始めています。
山下達郎の「僕らの夏の夢」とか小田和正の「まっ白」とか聴くと涙出そうになります。
坂本真綾や宇多田ヒカルも良いですし、EARTHSHAKERの古い録音のものを聴いても気持ちいいです。
ただ、やはりケーブルタッチノイズは気になりますね。
私の基準だとシュア掛け必須です。
書込番号:21448116
4点

ひろまさん、ファーストインプレありがとうございます。やはりポテンシャルの高さは前評判通りのようですね。
現在ZX300を使っていることもあり、いずれ4.4mmバランスリケーブルでの試聴をしてみたいと思います。
書込番号:21449852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろぽんさん、HPM-MT8は購入されましたか?
M1STのレビュー拝見しました。
シンバル聴こえないとのことですが、なぜでしょうね。
書込番号:23880653
0点

ejijiさん、新年おめでとうございます。
MDR-M1STの件ですが、厳密に言うとシンバルなど聞こえないわけではなく、
低音中音と比較して、レベルが低いような感じで、聞こえているのですけど響かないのです。
高音が刺さるような音じゃないとかそういうようなレベルではなく、マイルドになり過ぎて低音や中音とのレベル均衡がとれていない。
つまり、バランスが悪いって思ったんですね。
レビューでは星2を付けていますが、聞く曲によっては、とてもいい鳴り方をします。
特にアリアナ・グランデみたいなPOP系な物は、結構いい感じになりますが、オンスロートとかみたいな、メタル系とかは、あか抜けない感じの音になります。
クラシック系は、まだ聞き比べていません。
私の考えとして、モニタースピーカーやヘッドホンは、オールジャンル、”楽器その物の音で鳴ってくれる”のが理想と思っているので、MDR-M1STは、ちょっと期待外れだったんです。
HPH-MT8に関しては、今現在未購入です。
結構仕事が忙しい身ですので、製品購入できる時間が無いというか・・・貧乏暇なしですね(笑
でも、きっと購入して試してみたいと思っています。
最近、近くの楽器屋で、在庫が全く無いのがちょっと気になりますけどね。
最後に、こんな私のレビューでも、ちゃんと読んでくれる人が居るんだなーって感動しています。
結構社畜人生なので、お返事はなかなか出せませんが、これからもよろしくお願いします。
つまり音そのものが、もともと角が立っていてエッジの効いた音だと、どうも良い鳴りが
しないような感じなのです。
書込番号:23882222
1点

どうも編集した時失敗しちゃいました。
>つまり音そのものが、もともと角が立っていてエッジの効いた音だと、どうも良い鳴りが
>しないような感じなのです。
この部分無視してください。^^;
書込番号:23882230
1点

ありがとうございます。
ひろぽんさんのレビューはいくつか拝見してます。
個人的には参考になりますので、またお時間あるときに新規レビューや追記レビューお願いします。
熟度させていただきました。
改めてお返事ありがとうございます。
>ひろぽん0202さん
書込番号:23882596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-TWS04K
こんにちは。イヤピースがヘタってきました。
同じ物を探した結果、下記がピッタリでした。
final ファイナル FI-WEPECLM [イヤピース TYPE E 完全ワイヤレス仕様2ペア。
ちなみに
final ファイナル FI-EPECLM4 [イヤピース Eタイプ CLEAR 6個とお間違えたのは私です。
書込番号:23880949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900X
みなさん、こんにちは。
お気に入りのヘッドホン、ATH-AD900Xのイヤーパッドも交換してみました。
使用したのは「EPZ-ATHAD-ELVL」です。
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/product.php?item=EPZ-ATHAD-ELVL
こちらはどちらかというと、伸びのある高音部はそのままに、低音部が少し主張を強くしたような、
気がします。
こちらもまた、いいですね!
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
レビューを読み取る時の参考用になればいいなと音自体には期待せず無試聴で購入しました。1Rのようなモヤっとした音だろうと予想していたので思いの外クリアな音でびっくりしています。ただ解像度だけを求めた聞き疲れするような音ではなく温かみもある音です。立体感もあるし普通にいい音を鳴らします。K181DJ、MT8、M50Xと並んでお気に入りになりました。買ってよかったです。
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701-Y3
みなさん、こんばんは。
愛用のK701-Y3のイヤーパッドを変えてみました。
なんと!
高音部がキラキラとするではありませんか!
使ったのは → EPZ-K701-ELVL
https://www.miyaji.co.jp/DekoniAudio/product.php?item=EPZ-K701-ELVL
まあまあのお値段ですが、いいお買い物をしました。
ささやかなサンタさんのプレゼントです。
音質だけでなく、装着感も好ましい感じです。
このヘッドホンを見直した次第です。
よろしければ、ご参考まで。
あ、既出、でしたら、本当にごめんなさい。
^_^ /
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





