イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

前のイヤホンから入れ替えで購入しました。

2024/12/20 07:43(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N

スレ主 ksawa0819さん
クチコミ投稿数:40件

前のイヤホンも2年近く使っていて、片方の音の出も悪くなったので、WF-C700Nに変えました。
設定もすんなり終わり、機能を含め試し中ですがイコライザーなど好みの音で聴けるので良いと思います。
元々はSONYスマホなので、相性があるとするなら合ってるとは思いますが、人それぞれ音の感じかたとか付けた時の耳へのフィット感などは違うと思うので、個人的感想となります。
色々設定なども試してる最中ですが、全体としては良い感じに使えてるので、満足してます。

書込番号:26006342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャンクMDR-DS5000をF1風リメイク&バランス化

2024/12/17 15:34(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件

SONY MDR-DS5000 プラが崩壊した…

もともとアーム折れジャンクだったものですが、パテで補修して
使用していました。
最近使おうかと持ち上げたら、電池ボックス側のプラが崩壊
しました。

ドライバーは生きているので、バランス対応有線にリメイク
してみました。

SONYのフルオープンは

■MDR-F1   1997年発売 25,000円
https://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/MDR-F1/index.html
ユニット:50mm ドーム型
周波数:10Hz〜30kHz
感度:100dB
インピーダンス:12Ω

■MDR-DS5000 1998年発売 50,000円
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/199809/98-095/
ユニット:40mm、ネオジウムマグネット採用
周波数:12?24,000Hz

■MDR-DS5100 1999年発売 50,000円
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0921/
周波数:12?24,000Hz
ユニット:40 mm、CCAWボイスコイル採用

■MDR-DS8000 2001年 増設HP単体 30,000円
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200109/01-0920C/
ユニット:50mm、CCAWボイスコイル採用
周波数:12〜24,000Hz

■MDR-MA900 2012年 約3万円
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
ユニット:70mmネオジウムマグネット
周波数:5Hz〜40kHz
インピーダンス:12Ω   

MDR-F1は中古価格2万と異様に高いですが、こちらの
MDR-DS5000/5100あたりはたまに二束三文のジャンクが
出ます。

キャラは結構近いと思います。
低音は、この中ではMDR-MA900がダントツで出ます。

書込番号:26003165

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件

2024/12/17 15:37(8ヶ月以上前)

SONY MDR-DS5000 ハウジング分解

SONY MDR-DS5000 ハウジング分解2

SONY MDR-DS5000 ドライバー

SONY MDR-DS5000 カバー加工

分解は
@イヤーパッドを外す
 よくある溝にはめるタイプです。
Aベースとカバーの分離
 ネジ3か所と、爪2か所で止まっています。
 ネジを外し、隙間にへらをいれてこじれば外れます。
 爪は円周の上と下にあります。
Bドライバーを外す
 3か所の爪でとまっていますので、爪を外側に倒しながら
 裏から押し出せば取れます。
 半田部分がベースに隠れているので外さないと半田付け
 できないです。

加工は
@MMCX用の穴あけ
A扇型の軸受け部分をパテで埋めて、ネジ1本入る穴を形成

書込番号:26003168

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件

2024/12/17 15:40(8ヶ月以上前)

Aliexpress 中華ヘッドバンドASSY

SONY MDR-DS5000 MDR-F1風リメイク

ヘッドバンドASSYは
https://ja.aliexpress.com/item/1005005490903460.html
つくりは割としっかりしていると思います。

ヘッドバンドASSYにハウジングをねじ止めしたら完成です。
実際には、ベースとカバーを分離した状態で、内部側に
ナット止めをして組み立てます。

音はかなり良い音がします。MDR-F1にキャラは近いと思います。
非常にクリアで抜けが良いです。

MDR-F1はドライバーがある程度耳から離れますが、
MDR-DS5000はほとんど耳に接触する感じになります。
音場はMDR-F1の方がやや広く感じます。
ドライバーサイズの違いかMDR-F1の方が低音は
出てると思います。

個人的にはMDR-DS5000改の方がMDR-MV1よりも
好みかも。

書込番号:26003171

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

リコール交換後

2024/11/24 14:09(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ1TW2

スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

充電ケースの内蔵充電池に不具合ということで、リコールになっているロットだったので、交換してもらった後、一週間ほど使っています。

いままでも発火したことなどないので、それに関する変化はわかりませんが、いままで度々起きていた接続不良による「充電されない」「勝手に接続される」問題が解決したような気がします。
もちろん、たまたまなのかもしれませんが、ロットの変更で根本的に解決されていることを期待します。

書込番号:25972370

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

2024/12/16 11:16(8ヶ月以上前)

[追記]
リコール交換後一か月経過して、接続不良の現象が一回も発生していません。
どうやら、ロット特有の問題だったか、製品が改良されたかのどちらかのようです。

書込番号:26001504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメバランスケーブル

2024/12/15 18:18(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation

クチコミ投稿数:889件

最近発売されたノブナガラボの比叡を買ってみました
https://s.kakaku.com/item/K0001653775/

純正のアップグレードケーブルかと思うくらいに相性が良いです
T1 2ndが最新のライバル機種と戦えるレベルになりました

オススメしておきます

書込番号:26000772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/12/15 18:48(9ヶ月以上前)

リケーブルって奥(闇)が深いですよね。
個人の好き嫌いで評価がどうにでもなってしいます。
私は今は純銀ケーブルしか興味がありません。
まぁ、言って見れば材質だの線数だの色々ありますが、
結局は醤油一滴、胡椒一振りの世界だと思います。
そこに己の拘りを金銭として投入出来るか?
無視できるか?
趣味道の生き様ですよね。

書込番号:26000815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:889件

2024/12/15 20:19(9ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
こんばんは
金や銀やプラチナとかはオーディオというより貴金属の世界ですもんね、私には手が出ないです

今回はイーイヤホンでいろいろと試聴させて貰えたので良いやつを見つけられました

リケーブルって自己満足の世界かもですが、うまくいったときの喜びは格別です

書込番号:26000911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件 AirPods Pro 第2世代 MQD83J/AのオーナーAirPods Pro 第2世代 MQD83J/Aの満足度5

出たばかりの時に購入し2年以上、延長保証も切れました。
純正イヤピースが購入時に比べ装着時に耳が痒くなるようになり、思い切って純正から新品の純正に交換してみました!
そしたら、音がよくなり、そして全く痒くなりません!笑

2年も使っていれば純正のシリコンチップもヘタッたり劣化したり、汗など付着して目に見えない細菌とかあったのかもしれません(汗;;
新品純正に交換してこんなに快適になるなんてと驚きです!
シリコン部分を触ってみると2年使ったのはふにゃふにゃ、新品純正はキッチリ張りのあるいい感じの弾力がありました。
基本構造は同じですが、ゴム製品なので劣化するんですね〜

ちなみにAppleのサイトでサイズ指定だと2ペア(つまり4個)入って1550円とリーズナブル(税込み送料込み)
全サイズ1ペアづつ入っているのは、1800円(同上)
既にサイズが決まっているならサイズ指定、左右で違うサイズを使っているなら全サイズセットを買うのが良いでしょう。
交換して装着時に痒くならないし、音も良くなってたったの1550円はお得すぎます!笑

ちなみに、サードパーティのSednaEarfit max というのも一時使っていましたが、イヤーチップ装着テストはクリアするのですが、iOS18の新機能である頭のジェスチャは無反応、聴力テストのヒヤリングチェックは、最初の周りの環境音のチェックがクリアせずとこんなプラスティックの部品なのに動作不良を起こすので結局純正を使っていました。
当然新品純正は、頭のジェスチャもヒヤリングチェックも正常動作します(なんでサードパーティ製はダメなんだろとメチャ不思議ですが。。。^^;)


https://www.apple.com/jp/shop/product/MWU43FE/A/airpods-pro%E7%AC%AC2%E4%B8%96%E4%BB%A3%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97-2%E7%B5%84l%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA?fnode=5f160c10427941ed11cc8dfe3a537e9610ac80609ec97eb490a715de8ec9ca3ed227fdb586916d55c067462dac11c002848f3ddead9ac78fea8e9673803e22cfa42fa096425d434b791c053729e855d79ab0f24f7faf02b062eb7e53f1ef33d90e05b1c1d74f23b80e9c1278d3750039a352171de1a782468bd5652256ec94ad

書込番号:25996583

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

これなら外でもポータブルに使用できる

2024/12/09 12:58(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Lensys Professional

クチコミ投稿数:18件

寒くなった季節はヘッドフォンが恋しくなります。
でもイヤフォンと違い、外で使用できるヘッドフォンはワイヤレスが主流なのでしょうか?
そこで今回FOCALは小型のモデルを立て続けに市場投入と、その営業戦略に頭が下がります。

敢えてワイヤー前提での本Lensys Professionalを市場投入には、どの様な勝算があるのかお聞きしたいです。
フランス本国ではやはりスピーカから発する「音」に近づける為には、ワイヤレスではおのずと限界があるとのお考えなのでしょうか。

12月8日に購入し、未だ「慣らし」も終えていない状況なので明確に感想は言えませんが、
@ボーカル帯域は押し出し強く自分好み
A横への空間、広がりに付いては慣らし後に期待を込めて及第点
B300gの割には軽く感じます。 側圧も思いのほか厳しくなく東京→新大阪(新幹線)は快適でした。

もう少し聞き込んだら追加で報告の予定です。(リケーブルはnobunagaラボ「黒龍」へ換装)

書込番号:25992485

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング