
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
バージョンアップがありました。3.0.0になりました。
今回は、DSEE HXとイコライザーの同時使用ができるようになりました。
いままでは、イコライザーオフのときでないと、DSEE HXが使えなかったのですが今回は同時に使えるようになりました。
イコライザーがより便利に使えるようになったので、今回のバージョンアップの意義は大きいと思いました。
お試しください。これで楽しみが増えそうです。
13点

私も最初このアップデート大歓迎でした。ただ実際に両方をオンにして使うと注意でも出てきたようにバッテリーの持ちが悪いです。以前はEQオンのみなら5時間程度は使えたのですが今は1時間ぐらいしか持ちません。
音源からの取り込み音質を良くしているのでDSEEの効果よりもEQの恩恵が大きいかな、と思ってます。
皆さんバッテリーの持ちはいかがですか?
書込番号:23700205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり同様の症状が多いのですね。
個体差でハズレを引いた感じです。
メーカー保証期間内なので修理に出します。
書込番号:23702067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしても左右でバッテリーの減りかたが違うので片方が無くなってしまうと音質うんぬん以前の問題ですよね。
書込番号:23704647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nty11812さん
確かにこれがONだと電池の減りが早いですね。
たしかバージョンアップするとき電池の消耗があると説明があったような気がします。
まだ電池がへたってないので、流石に1時間って事はないですが…。
書込番号:23707609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nty11812さん
>SEZOPONさん
>アイソックさん
>安中榛名さん
m(__)mどもどもはじめまして。
自分の個体もアップデート後に若干バッテリーの減りがはやくなった感じはありますね。
でも連続で約3時間迄は実際に作動させて確認しました。
あと30分位は使えそうでしたよ(^^)
書込番号:23708865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

uehara課長さん
コメントありがとうございます。
やっぱり個体差ですかねー。
私の設定は
ノイズキャンセリングオン、接続優先モード、イコライザーカスタム、クリアベース+4、DSEE autoでした。
特に左のバッテリーの減りが早いです。
書込番号:23709039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nty11812さん
m(__)mどもども御世話になります。
自分も殆ど同じ設定ですよ。イコライザーのセッティングは違うと思いますが。
ちなみに接続先はXPERIA1やWALKMANのA106が殆どです。
先程も1時間半位かな?連続で音楽を鳴らしっぱなしでアプリを確認した処
左が50%
右が70%
だったかな?(うろ覚えスミマセン)
もしかして左右逆だったかもしれません。
今のノイキャン付きBluetoothイヤホンやヘッドホンは機能が色々有って、セッティングも多種多様になってますから、何かしらトラブルや不具合、疑問点等があっても原因の特定が難しそうですね(;´д`)
書込番号:23709067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにバッテリーの減りが速くなったということを言われる方多いですね。ある程度はしょうがないかなと思いました。
書込番号:23709679
1点



イヤホン・ヘッドホン > MrSpeakers > AEON FLOW MRS-AEF-DRP18
このヘッドホンはとにかくETHERより鳴らし難い。しっかり鳴らすという意味では手持ちでは一番鳴りにくい。
おそらく標準アンバランス接続では上下の再生域が狭く感じたり弱く感じたりするアンプが据え置きタイプの電源がしっかりしたものでも起こりやすい傾向がある。(もっともボーカル重視ならばそれで満足いくヘッドホンでもある。)
バランス接続では根本的に鳴りやすさが変わるようで、しっかり鳴らすとこうなるというのが分かりやすい部類。
AEONの音場の広さはバランス接続でないと出てこないと思う程バランス接続で変化する。
上下が少し狭い感覚がまったく無くなるほど変化する。(しっかりV−Planar振動板鳴らせていなかっただけだが)
たたバランス接続ではAEON Closedは元々V−Planar振動板モデルとしてはモニターよりだったが、整然とモニター調化が進む。
ある意味普通化が進むのでアナログライクな部分を残すならアンバランス接続の方が良い。
しっかり鳴らせないとアナログライク(もしくクセや自由感ある)、しっかり鳴らせていると整然とした鳴り方で音域が広がる。
1点

もしOpen-Backとどちらを買うか迷っているならば、特に温かいアナログ系のアンプならばこちらをお勧め。
Open-Backは広い音場重視でETHERと違ってフォーカス感は良くはないので。
音場より音のキレ味を重視するならAEONの場合Closed-Backの方が圧倒的に良い。
個人的にはClosed-Backをお勧めする。こちらは効率がより悪いのが欠点ではあるが電源がしっかりしたアンプならばOK。
Open-Backは色々調整スキルのある方向け。
書込番号:23707684
0点



イヤホン・ヘッドホン > OPPO > OPPO Enco W51
アリエクスプレスで7/18に注文して今日届きました。
携帯がreno aを使ってるということとノイキャン、Qi充電に惹かれました。
価格はセールで6500円弱送料無料です。
みなさんが気になる音質ですが低音は強いです。
中音は気持ちいいですが高音は刺さります。
かなり不愉快なシャリ感です。
ノイキャンは可もなく不可もなくですね。
だめなのはイヤーチップです。
軸までフニャフニャで密閉感なしです。
イヤホンの形からもともと耳道に深く刺さる感じてはなく入り口で止まるものだと思います。
しかしながら深く刺そうとしなくても筐体が当たる部分に痛みがあります。
ま、私の場合痛みを感じるのは左だけなので人によって合う合わないがありそうです。
イヤーチップをAZLA SednaEarfit Light ShortのMサイズに交換してみましたがケースに入らず充電ができません。
強引にケースの蓋を締めてもすぐに開いてしまって充電不可です。
軸を1mm程度切ったところ充電できるようになりましたがその代わりにフィット感も失われた感じです。
イヤーチップを変えても高音の刺さりが不快です。
これからエージングが進んだらどうなるか様子を見てみます。
まずはファーストインプレッションとしてお伝えします。
ノイキャン付6500円とすればまーまーではないでしょうか?
あっ、reno a との組み合わせでyoutubeの遅延確認画像を見てみましたがaviotのイヤホンをaptxで接続するよりもこちらのAAC接続のほうが遅延が少なかったです。
ゲームはしないのでなんとも言えませんがかなり優秀だと思います。
とにかく高音がマイルドになれば良いのにと思います。
書込番号:23626251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま、開発者オプション確認しましたがSBCでつながってました。
reno aではAACにはなりません。
表示がおかしいのか本当にSBCでつながっているのかは不明ですが情報として記載しておきます。
書込番号:23626318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

renoAは私も持っていますが
AAC対応イヤフォンでも物によっては
SBC接続になりますね。
そのイヤフォンを他のAAC対応android機で接続すると
ちゃんとAAC接続になっている・・・
OPPOのスマホ、安くて基本的には満足ですが
ちょいちょい、おかしな所が見受けられますね。
アリエク、見ました。
今でも7000円ちょっとですね。
安すぎる!
アリエクで以前、スマホ(25000円)を買ったら2カ月、待たされて
精神衛生上、よくなかったので
最近は安いものしか買っていなかったのですが
7000円は微妙です。
日本で14000円出すよりはいいですが。
書込番号:23638281
0点

参考になる投稿ありがとうございます
ちなみに、中国語の音声ガイダンスを英語に変える方法をご存じでしたら教えて下さい
書込番号:23701791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition10
Aimerの曲は全般的に向く。即これはと感じた。
理由は声の質感、とくにかすれた感じが良く聴きとれるから。乾いた生々しさが伝わる。
これだけで十分だが、Aimerの曲は低音が賑やかな曲が多いが、Edition10(12)の太くタイトな低音の分離性と落ち着いた圧力感で中高の邪魔をせずにリズムよく音場を支えてくれる質感が、ふくよかながらさっぱりとして高音質感を保ったまま聴きやすい。
高音の多重のレーザー光線を楽しみたいならば、
坂本真綾 「あなたを保つもの」 「まだうごく」「03」「ピーナッツ」「カザミドリ」とかがお勧め。
男性ボーカルは、語尾やサビなど上にフォルテが掛かるときグッと鮮やかになるのが良い。
TV放送を更にスマフォ等関節的に録画したような「ダイナミックレンジが狭い眠いソース」は相性が悪い。
理由は低音が基本的に優しい太い質感なので、ダイナミック感のない眠いソースはしっかり眠い状態の低音に包まれるため。
このようなソースでは特に男性ボーカルが沈む。(youtubeの動画で確認)
0点

E10はE12と比べてアンプのパワーがないと中域が沈みがちに(奥行感に乏しく曇って聴こえもする)。
音のハリも違ってくるのでETHERより質感に影響されるようで要注意のパワーが必要なタイプ。
しっかりした電源を持つアンプ推奨。本来はボーカルの迫るような迫力で差が出る。
あとボーカルが近いU-05やより近いAstell&Kern ACRO L1000はE10でボーカル曲を特に小音量で聴くのは向く方と感じる。
高音が刺さるイメージはあり確かに線がかなり細い質感も出すが実はそうでもないのでU-05の硬質な質感はキレを求めるなら合う。
書込番号:23701725
1点

あと見た目の美しさと色トーンのセンスでE12にかなり分がある。E10は渋さと高級感はあるがデザインを生かした色味ではない。
書込番号:23701731
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 215 SE215SPE-TW1-A
今日の24時より,再販開始との公式メールが届きました!なが〜い沈黙でしたね・・・。 もう代替品買っちゃいましたよ・・・(iBasso CF01)
まあ,買うんですけどね。
8点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-T700
このヘッドホンの最初のレビューで、汗で濡れたイヤパッドを除菌ティッシュで拭いたらパッドの表面が変色してしまった失敗談を書きました。ただのウエットティッシュ容器の中身を、このご時世なので、詰め替え用のアルコールタイプの除菌ティッシュに交換していたのを忘れていたのでした。以来、パッド表面のレザー部分がモロモロになってポロポロとはげ落ち、その状態は無残で、見ているだけで悲しくなるほどでした。
やっちまった!と、つくづく後悔しました。そんな愚かなことするのはお前だけだと言われそうですが、EAH-T700のイヤパッドに除菌ティッシュは厳禁です。
Technicsの純正イヤパッドは、左右合わせて交換するとちょっとしたイヤホン、ヘッドホンが買えるお値段になるので、まあ使えないこともないかと交換するのを躊躇していましたが、思い切って某イヤホン店にネットで注文してみました。「お取り寄せ、納期未定」とのことだったのでいつ届くかも分からず、また、もう入手できないかもと半分あきらめていました。
ところが、交換用イヤパッドは一週間ほどで届きました。
届いたイヤパッドは、左右別々に小さな白い箱に入っていて、おもしろかったのは、その箱の形が、Rは正方形、Lは長方形の箱と、形状がそれぞれ異なる箱に入っていたことでした。倉庫から出して出荷するとき、左右間違えないようにという配慮からでしょうか。とにかく、箱から出して早速交換したら、まるでヘッドホンが新品に生まれ変わったようで、正直うれしかったです。
いずれにしても、長く使いたいヘッドホンであればあるほど、イヤパッドのような消耗品は、交換部品がいつでもちゃんと入手できることが、とても大切なことではないかと思いました。
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





