
このページのスレッド一覧(全6249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年4月5日 13:06 |
![]() |
25 | 1 | 2024年4月2日 17:36 |
![]() |
52 | 6 | 2024年4月1日 21:21 |
![]() |
5 | 4 | 2024年3月31日 16:40 |
![]() |
17 | 1 | 2024年3月31日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2024年3月26日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Sport Earbuds
先週ついに13800円まで下がりましたね。今週はまた14800円。ネットのよく分からないショップは12000円前後ですが、やたら並行輸入を強調=恐らく信用できない商品又は保証なしを承認するようになってます。出所がしっかりとわかってるショップで買う分には今が一番安いかな?と思います。最新機種は2.5万円程なので、1万円の差額は大きいです。私は室内スポーツ時しか使わないので割り切ってこちらを使ってます。
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
希望→とにかくノイキャンが効く機種
カセットのウォークマンの頃からソニー一筋だったのですがこれにしました。
ソニーはXM3や有線のノイキャンイヤホンを使ってきたものの、XM3がソニータイマー発動して購入1年後すぐ片耳聞こえなくなったり充電しても30分しか使えなかったり、そもそも言うほどノイキャンの効果を実感できずにずっときて、その後Ankerなど他の機種も使いましたがどれもイマイチ。
今回腰を据えて店頭で色々試して決定。目をつけていたのはこの機種の他、ソニーのXM5とLinkBuds S。
自分の耳にはダントツでこれ。本当に雑音どころか周囲のほとんどの音が消えたようで、今まで感じたことがない感覚。
そしてなぜかソニーはLinkBuds Sの方がノイキャンの効きが良く感じて。何台も試したのに。
Ankerも1年で壊れたから延長保証を付けられる店を探していたところ、週末安くなったタイミングでブルーを購入。
空間オーディオもまるでイヤホンしてないかのようで非常に良いです。
あとは店頭にあったものでノイキャンの効きだけでいうとラディウスのHP-T250BTが価格の割にしっかり効果を実感できました。
今までのが何だったのかというくらいノイキャンを実感できて、電車通勤や出張で使うのが楽しみです。
7点

楽しみですねー
書込番号:25684209 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm MWE001
nwm MWE001ではなく、
クラファンでMagic Focus Voiceを買った感想です。
満足度★4
→★-1の一番大きい要因は、ハードウェアボリューム非対応である点です。
■良い点
音質は、マイクもイヤホンもなかなか良いです。
マイクは安定しています。
他社のノイズキャンセル性能が高いものは
しゃべり始め数秒が途切れたりしますが、これは問題なく拾えています。
指向性モードは、かなり優秀ですが、
風が強い日に外でガサガサいわずに使えるのかは、今後検証です。
イヤホンは、恐らくTWSと同様にDSPでフラットに調整されています。
(厳密には、声がほんの少し前に出て低音も少し強調されていますが、
通話特化のチューニングでないことは確かです。)
どこかの帯域が凹んでるとか、刺さりやザラツキもなく
低音も高音もしっかり出るので、時間つぶしなら音楽にも使えます。
ケーブルを下に向けて装着する場合に
ケーブルが肌に密着しすぎて不快な場合は、
イヤピースをノズルが長いSednaEarfit ORIGINなどに交換すると良いかも知れません。
ボタンは突起があって見なくても押せるのが便利です。
0点

■微妙な点
・付属ケーブルがUSB Cのみ。
USBタイプAやライトニングの変換コネクタが付属しない。
そもそもライトニングは動作保証されてないが、
こういう用途だからこそ古い機種を活用したい場面もあると思うので残念。
・ボリュームがヘッドセット側で記憶されない。
ボリュームボタンを押すと、OSのボリューム設定が変動するタイプです。
(マイク、イヤホン両方とも記憶されません。)
このタイプは、
USBの差し直し時のデバイス認識の問題で
時々、音量設定がリセットされMAXになることがあるのと、
オーディオ用のアプリで
ノーマライズ機能などでボリュームを自動調整しているものと相性が悪く
こういったアプリがアクティブになっただけで
いきなり爆音になる場合があるなど問題があります。
書込番号:25681694
0点

■蛇足
上に音楽にも使える点を書きましたが、あくまで一時的に使うならです。
イヤホンの再生スペックは48kHz 16bitなので、
一般的な44.1kHzの音楽を普通に再生した場合はSRCを通って多少音が曇ります。
また、ハイレゾは音が曇る以前にダウンコンバート再生になるので、
音飛びしやすいのとバッテリー消費が上がります。
なのでハイレゾはOFF変更にしておくべきですが、
他のワイヤレスイヤホンなど併用していると、面倒です。
書込番号:25681696
0点

■個人的な理想(Magic Focus Voiceに足りてなもの)
・ハードウェアボリューム搭載(こっちの声をブーストできるとなお良い)
・USB C、A、ライトニングの全対応(今更ではあるけど何でも接続できる安心感はあった方が良い)
・192kHz/24bit対応(OS認識部分だけで十分。内部でダウンコンバートしても良い)
・イヤホン無しで4.4mmプラグ搭載
・クリップ付き
・録音/再生(聞き逃し対策として数秒遡って音量を少し上げて再生もできるとベスト)
・外音取り込みボンタン(あればのレベルだけど、押している間だけ作動すると便利かと)
・USB Audio Class 1.0/2.0対応(1.0は今更ではあるけど何でも接続できる安心感はあった方が良い)
書込番号:25681700
0点

6000円に何を求めているのか……
書込番号:25682384 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>その言葉なんとかなりませんか?さん
どうもです。
いや〜つい熱くなってました。ナイス付けときました。
書込番号:25683250
1点

USBAタイプとか100均でも普通に売ってるので買えばよいかと思いますよ。
なんですかかんでも付けてたら値段はどんどんあがりますし
100均でどうにかなることをあーだこーだと言ってもしかたないですよ
あと4.4ミリプラグとか意味がわからないですよ。
いいね押しときましたよ
なんにもいいねではないけど押しときました。
書込番号:25683292 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



イヤホン・ヘッドホン > Rose > QT-7 Pro
QT-7 Proではなく、
Star City 5 ProをAliexpressで買ったのですが、なかなか良かったです。
買った理由は、ベントの構造に興味を魅かれたためです。
約1万円で安いイヤホンなののですが、
3.5mmのケーブルと、USB Cの簡易DAC、
それから商品の箱の外についていたので限定品かも知れませんが、
中華イヤホンでよくあるアニメキャラ的なクリアスタンドが付属していました。
よくあるスライドして開封する箱ですが、
内箱の艶消しブラック塗装により滑りが悪く、
箱を破らずに開けるのにかなり苦労しました。
ドライバ構成は10mm DD1機 + 中域BA1機 + 高域BA1機で、
音の方は、FD7を彷彿させる底の低音が強めで、
適度にクッキリしてクールな音です。
いつものivipQ-228でリケーブルしたところ、かなりのレベルになりました。
あくまで素人の耳で聞いた推測ではありますが、
DDは恐らくフルレンジで稼働していて高域をカットしていません。
これのリケーブルによる伸びしろが大きいようです。
駆動力ある環境で再生すれば、
低域がガツンときつつも、
それ以外の部分のバランスはフラットでバランスが良いです。
リケーブル後は帯域機バランスと解像度に関しては
6万円台のイヤホンと遜色無いです。
ただ、音場や立体感に関しては、いったとしても2万円クラスで
あとは女性ボーカルに艶が少し足りて無いです。
ベントは音ヌケにかなり良く作用してそうですが、
さすがにこのクラスだと音場までは作りこみして無かったようで、ちょっと残念です。
1点

■Star City 5 Pro
https://ja.aliexpress.com/item/1005006326214017.html
→セールやコインを組み合わせて1万切ればコスパが良いと思います。
・音色 :クール
・帯域機 :低音よりのフラット
・装着感 :◎
・遮音性・音漏れ:○(ドンシャリした音は少し漏れやすいがボーカルは漏れづらい)
・音場 :普通
・秀でているもの:クッキリ締まった低音、バランス
・足りて無いもの:音の艶、音の立体感(奥行、定位)
・得意ジャンル :ロック、メタル、ポップ、エレクトニカ
・不得意ジャンル:ボーカルを前面に出したもの全般、ジャズ
→PhoenixCallほど極端にボーカルは悪いというわけではないものの、
ボーカルを重視するなら他のイヤホンがおススメです。
ジャズは淡い感じになりやすいです。
クラシックも管楽器主体だと淡くなりやすいが、弦楽器主体なら○です。
ヒップホップは、ボーカルは△だが低音は○といったところです。
■ivipQ-228(ケーブル)
https://ja.aliexpress.com/item/1005006607332829.html
→発売当初3000円台だったのですが、
今はセールでも5000円台になってしまいました。
ただ少し裏技あって、
これと同じ導線をミックスしている8芯のケーブルが5000円を切ることがあり、
それをベースにチャット問い合わせて
青い線の4芯だけで作ってもらえば、安く同じものが手に入ります。
書込番号:25681663
1点

【他のイヤホンとの比較】
■Joyodio SHINE (スイッチ1110) + ケーブルXINHS-046
以前、低価格なのに使えるスイッチが付いているということで、話題になった機種です。
付属ケーブルだとスイッチでどう調整しても高音のヌケが足りてなく、
音場は広めなものの立体感が乏しいです。
→リケーブル前は低音高音ともにStar City 5 Proより弱いですが、
低音に関しては十分出ています。
スイッチを調整してもStar City 5 Proの方が、
底から低音が響くので、サブベース重視ならStar City 5 Proをオススメします。
Star City 5 Proは少し荒っぽい鳴り方で、
SHINEは普通に丁寧な音です。
ボーカルはSHINEが特段優れているわけでないですが、
それでもStar City 5 Proより滑らで丁寧な音がします。
どっちか1個だけ使うならSHINEの方が買いですが、
買い足しならStar City 5 Proの方でしょう。
考え方によりますが、
個人的に正直スイッチはイヤホンの音の個性にはならないと思います。
SHINEの使い始めに16パターンの中から1つの妥協を見つけることになりますが、
そこで選ばなかった15個は個性というより、ハズレです。
そのハズレをあえて選び直すことがるのかという話です。
(但し、リケーブルの相性微調整にはかなり有用です。)
・ケーブルXINHS-046
https://ja.aliexpress.com/item/1005005883690345.html
※ケーブルは注文時にチャットで「KZ-QDC」で依頼する必要があります。
QDCのケーブルはコネクタは同じなので接続することができますが、
極性が逆なのでSHINEのネットワークで使われているコンデンサが壊れます。
※イヤホンはググれば普通に出てくるので書きません。
■Yu9 YAN + ケーブルXINHS-039
半開放で底の低音がしっかりでつつも、音圧の圧迫感の無いイヤホンです。
リケーブルしないと、2万クラスの中でも解像度が低めですが、
音場が素晴らしくかなり奥行を感じる音を鳴らします。
また、構造上音がダマになりずらく、スラッシュメタルでも音が潰れません。
Star City 5 Proと比較すると、
まず、Star City 5 Proの方が解像度が高く、低音がクッキリしています。
ただ、音の奥行は圧倒的にYANが優れていて、
この点に関しては20万まで幅を広げてもYANに勝てる
イヤホンはそうそう無いと思います。
所持しているもので定価で一番高価なは
FAudio Project Y、次がSvanarですが、
あくまで音の奥行にだけに絞って言えば、
この2つよりも、YANの方にリアリティを感じます。
3つ目に高価なA8000と奥行を比較すると
A8000はディテール、YAN空気変動で奥行を表現していて方向性が異なりますが、
個人的に空間表現としては同格と捉えています。
但し、これは打楽器と管楽器に絞った話で、
弦楽器に関しては完全にA8000が上です。
また、YANは曲によってパイプに耳を当てているような鳴り方をする癖があるのと、
解像度に関しては値段なりなのですが、
個性に関してはStar City 5 Proよりも強いものがあります。
値段的に所持しているものの中では
YANよりPhoenixCallの方がStar City 5 Proに近いのですが、
PhoenixCallは既に各所のブログで語れているので、YANを選んでみました。
下記4つとも低音はかなり出るのと、
どれも音の潰れには強いので
サブベース重視であればどれを選んでも満足すると思います。
強いていうと、Star City 5 Proの低音が一番底から出てクリーンです。
PhoenixCallは低音の音質的にはStar City 5 Proに近いですが、少しビビリがあります。
YANはこれらより少しウォームで、サブベースよりもバスドラムのヌケが魅力的に鳴ります。
書込番号:25681664
1点

【まとめ】
・PhoenixCall :刺さりはないけど粗いチューニング、がっつりした低音と艶の無い高音。
音場は広いが立体感は少な目。弦楽器◎
・Star City 5 Pro:粗さああるけどPhoenixCallほどでは無い、低域はかなりクリーンで力強い。
音場は中程度の広さで、この中では一番狭い。サブベース◎
・SHINE :スイッチ次第だが割と上品な音でエティモ的な繊細さがあり、一番フラット。
スイッチでバランスを調整できるが、
それだけでは高域帯域に天井を感じるので純銀かグラフェンのケーブル欲しいところ。
音場は広いが立体感は少な目。ボーカル○
・YAN :リケーブルしないと解像度低めだが、独自の音の奥行のある響きあり。
打楽器◎、管楽器は◎、ボーカル◎
書込番号:25681668
1点

YANとケーブルはどこで買えば良いのか分かりずらいので、リンクも載せておきます。
・Yu9 YAN
https://ja.aliexpress.com/item/1005006261511657.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005006262053764.html
→私は、上の店でU-554を、下の店でYANを買い問題無く届いています。
ただAliexpressのイヤホンは、どこの店も在庫ありの旧作を買っても、
買った後でプレオーダー(予約注文)だと言われ発送までに20日待ちぐらいになることがザラにあるので、
気になる人は事前に店にチャットで在庫確認した方が良いです。
Yu9のイヤホンはセール期間でもあまり値引きされませんが、
Aliexpress自体のクーポンが全店適用のものであれば利用できるので、その辺はうまくやってください。
・ケーブルXINHS-039
https://ja.aliexpress.com/item/1005005320856369.html
→こっちは、注文して基本数日で出荷されると思います。
このケーブルもセールでも5000円切るぐらいで大して安くなりませんが、
まとめ買いで結構やすくなるパターンもあります。
あと、姉妹店に同じ導線を使ったケーブルがあり、そっちがセールになっている場合があります。
書込番号:25681685
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S × Olivia Rodrigo WF-LS900N (V) [バイオレット]
令和6年3月も終わろうとしているが、オープンイヤーのヘッドホンではないそんなに高くないヘッドホンを探していたところJoshinでソニーのヘッドホンの特売をしていたので軽い気持ちで上位機種と相互に試聴していると、こちらのほうが耳にフィットし、スマホで聴か分には差がわからなかったため紫好きということもあり、さらに、20000円とのことであつたため買ってしまいました。デフォルトで聴いた感じも良く4月からの新年度がんばろうと思います。
書込番号:25681235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新年度頑張ってくださいね。
書込番号:25681505 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AVA500
ATH-AVA500は、開放型のエントリーモデル的な価格ですが、人気があるのかないのかハッキリしませんね。でも何となく興味があったので購入してみました。 他のヘッドホンとも比較してみました。
・高音は、K240Studio・K702ほどシャリシャリしてません。ややマイルド。
・中低音は、φ53mmドライバーサイズが影響してるのかよく出てますが、やんわりとです。巷の密閉型DJヘッドホンよい全然軽い程度です。ボンボンと低音が煩く鳴らないのが良いです。
・フラットさはM50xに比べれば酷ですが、リスニング用であれば十分な味付けで、満足レベルです。
・ベルベット調のイヤパッドは耳に優しくフィットしてグッド。
・ヘッドの調整機構もAKGに慣れているので問題なし。AKGよりバネテンションも弱く、頭に優しくフィットかも。
・DTP/DAW用に使うのは無理ですが、Classic Pro CPH3000と出音が似てました。密閉と開放の違いはあれど出音は同じ傾向かも。でも音場感は確実にAVA500の方がありますね。
個人的な評価として、開放型を試してみたいけど値段を気にするのであれば、多分、AKG K240studioと悩むかも知れませんが、リスニング用途メインであればAVA500の方をお奨めします。スゲー悪い訳でもなく、フツーに良いと思いました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





